JP5807129B2 - 実質的に純粋なナノ粒子を調製するフローシステムの方法、当該方法により得られるナノ粒子及びその使用 - Google Patents

実質的に純粋なナノ粒子を調製するフローシステムの方法、当該方法により得られるナノ粒子及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5807129B2
JP5807129B2 JP2014557166A JP2014557166A JP5807129B2 JP 5807129 B2 JP5807129 B2 JP 5807129B2 JP 2014557166 A JP2014557166 A JP 2014557166A JP 2014557166 A JP2014557166 A JP 2014557166A JP 5807129 B2 JP5807129 B2 JP 5807129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
reducing agent
solution
clo
hso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511274A (ja
Inventor
ユルクツァコウスキ ラファウ
ユルクツァコウスキ ラファウ
クルボカ パヴェウ
クルボカ パヴェウ
レヴェラ アダム
レヴェラ アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniwersytet Warszawski
Original Assignee
Uniwersytet Warszawski
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniwersytet Warszawski filed Critical Uniwersytet Warszawski
Publication of JP2015511274A publication Critical patent/JP2015511274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807129B2 publication Critical patent/JP5807129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0043Preparation of sols containing elemental metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2203/00Controlling
    • B22F2203/11Controlling temperature, temperature profile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、実質的に純粋なナノ粒子を調製するフローシステムの方法、当該方法により得られるナノ粒子及びその使用を提供する。
近年、ナノマテリアルは、そのサイズ依存の特性、並びに、触媒、センサの分野、及び、ナノテクノロジー及びマイクロエレクトロニクスの他の分野における潜在的用途を理由に、重要な関心事となっている。数ナノメートルから数十ナノメートルまでの直径を有する、金属又はその合金のナノ粒子が特に注目を集めている。金属ナノ粒子は、表面原子の高い反応性及び特に優れた光学特性を発揮する。さらに、その高度に成長した表面領域故に、ナノ粒子は、異種触媒に使用するのに魅力的な素材であると考えられている。また、金属ナノ粒子は、治療用物質の担体として薬剤に使用することもできる。
ナノ粒子合成のための様々な方法が知られている。それらの方法の1つでは、連続フローマイクロリアクタが用いられる。連続フローマイクロリアクタとは、小容量の化学反応を実施するのに使用する装置である。連続フローマイクロリアクタは、試薬をシステム内へと搬送し、生成物をシステム外へと搬送するための、1つ以上の、小径のチャネルと、試薬の混合を可能にする混合コンパートメント又は混合コンパートメントの組み合わせと、を備える。このような種類の装置を使用すると、迅速で、徹底的な試薬の混合が可能になり、温度管理が容易になるため、多くの利点がある。ナノ粒子合成のための連続フローマイクロシステムについては、例えば、特許文献1(国際公開第2004/076056号)及び特許文献2(国際公開第2009/133418号)等に開示されている。Pt、Pd及びAu等の貴金属のナノ粒子合成のための連続フローマイクロシステムの使用については、Wojnicki M.らによるレビュー記事において論じられている(“Zastosowanie mikroreaktorow przeplywowych do syntezy nanoczastek metali szlachetnych (Pt, Pd, Au). Przeglad literatury”, Rudy Metale, 2011, vol. 56, no 12, p. 745-752)。
連続フローマイクロリアクタを使用するナノ粒子合成の方法は、溶液内及び界面活性剤又は他の有機分子の存在下での、金属前駆体、すなわちPd(OAc)2、PdCl2、PtCl4、AuCl3、AgNO3、Cu(OAc)2、CuCl2、RhCl3及びFeCl3等の金属塩の化学的還元を含み、これはナノ粒子の安定化(ナノ粒子の濃度及び型が、そのナノ粒子のサイズを決定する)及びナノ粒子の凝集の抑制を目的としている。
クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム、水素化テトラエチルホウ素リチウム、メチルアルコール、エチレングリコール、1,2−ヘキサデカンジオール、及びグルコースが、還元剤としてよく使用される(例えば、Streszewski Bらによる"Synteza nanoczastekzlota metoda redukcji jonow kompleksowych zlota(III) za pomoca hydrazynyw ukladzie mikroreaktora przeplywowego", Rudy Metale, 2011, vol. 56, no 12, p. 752-761参照)。
ポリビニルピロリドン(PVP)(例えば、Wagner J.らによる"Generation of metal nanoparticles in a microchannelreactor", Chemical Engineering Journal, 2004, no 101, p. 251-260、Kohler J.M.らによる"Formation of isolated and clustered Au nanoparticles in the presence of polyelectrolyte molecules using a flow-through Si chip reactor", Journal of Materials Chemistry, 2005, no 15, p. 1924-1930、Wagner J.らによる"Continuous synthesis of gold nanoparticles in a microreactor", NanoLetters, 2005, vol. 5, no 4, p. 685-691.に詳述)及びポリビニルアルコール(PVA)(例えば、Kohler J. M.らによる“Formation of Au/Ag Nanoparticles in a Two Step Micro Flow-Through Process", Chem. Eng. Technol. 2007, vol. 30, no 3, p. 347-354”、Kohler J. M.らによる"Preparation of metal nanoparticles with varied composition for catalytically applications in microreactors", Chemical Engineering Science, 2008, vol. 63, p. 5048-5055、Wojnicki M.らによる"Synteza nanoczastek zlota stabilizowanych PVA (alkohol poliwinylowy) w mikroreaktorze przeplywowym", Rudy Metale, 2009, vol. 54, no 12, p. 848-852に詳述)が、安定化剤としてよく使用される。当該技術分野において使用される他の安定化剤としては、スルホベタイン(Song Y.らによる"Synthesis of palladium nanoparticles using a continuous flow polymeric microreactor", Journal of Nanoscience and Nanotechnology, 2004, vol.4, no 7, p. 788-793)及びポリベンジルエーテル(Torgoe K.らによる"Microflowreactor synthesis of palladium nanoparticles stabilized with poly(benzyl ether) Dendron ligands", Journal of NanoparticleResearch, 2010, vol. 12, no 3, p. 951-960)が挙げられる。クエン酸ナトリウムの場合がそうであるように、還元剤が安定化剤の役割を同時に担う場合もある(Weng C. H.らによる"Synthesis of hexagolangold nanoparticles using a microfluidic reaction system", Journal of Micromechanics and Microengineering, 2008, vol. 18, p. 1-8、Sung-Yi Yangによる"Size controlled synthesis of gold nanoparticles using a micromixing system", Microfluid Nanofluid, 2009, vol. 8, p. 303-311)。
国際公開第2004/076056号 国際公開第2009/133418号
Wojnicki M.らによる"Zastosowanie mikroreaktorow przeplywowych do syntezy nanoczastek metali szlachetnych (Pt, Pd, Au). Przegladliteratury", Rudy Metale, 2011, vol. 56, no 12, p. 745-752 Streszewski Bらによる"Synteza nanoczastek zlota metoda redukcji jonow kompleksowych zlota(III) za pomoca hydrazynyw ukladzie mikroreaktora przeplywowego", Rudy Metale, 2011, vol. 56, no 12, p. 752-761 Wagner J.らによる"Generation of metal nanoparticles in a microchannelreactor", Chemical Engineering Journal, 2004, no 101, p. 251-260 Kohler J.M.らによる"Formation of isolated and clustered Au nanoparticles in the presence of polyelectrolyte molecules using a flow-through Si chip reactor", Journal of Materials Chemistry, 2005, no 15, p. 1924-1930 Wagner J.らによる"Continuous synthesis of gold nanoparticles in a microreactor", NanoLetters, 2005, vol. 5, no 4, p. 685-691. Kohler J. M.らによる"Formation of Au/Ag Nanoparticles in a Two Step Micro Flow-Through Process", Chem. Eng. Technol. 2007, vol. 30, no 3, p. 347-354" Kohler J. M.らによる"Preparation of metal nanoparticles with varied composition for catalytically applications in microreactors", Chemical Engineering Science, 2008, vol. 63, p. 5048-5055 Wojnicki M.らによる"Synteza nanoczastek zlota stabilizowanych PVA (alkohol poliwinylowy) w mikroreaktorze przeplywowym", Rudy Metale, 2009, vol. 54, no 12, p. 848-852 Song Y.らによる"Synthesis of palladium nanoparticles using a continuous flow polymeric microreactor", Journal of Nanoscience and Nanotechnology, 2004, vol.4, no 7, p. 788-793 Torgoe K.らによる"Microflowreactor synthesis of palladium nanoparticles stabilized with poly(benzyl ether) Dendron ligands", Journal of NanoparticleResearch, 2010, vol. 12, no 3, p. 951-960 Weng C. H.らによる"Synthesis of hexagolangold nanoparticles using a microfluidic reaction system", Journal of Micromechanics and Microengineering, 2008, vol. 18, p. 1-8 Sung-Yi Yangによる"Size controlled synthesis of gold nanoparticles using a micromixingsystem", Microfluid Nanofluid, 2009, vol. 8, p. 303-311 Solla-Gullon J.らによる"Electrochemical characterization of platinum nanoparticles prepared by microemulsion: how to clean them without loss of crystalline surface structure", J. Electroanal. Chem., 2000, vol. 491, no 1-2, p. 69-77 Park, J. Y.らによるThe Role of Organic Capping Layers of Platinum Nanoparticles in Catalytic Activity of CO Oxidation", Catalysis Letters 2009, vol. 129, no 1-2, p. 1-6 S. Szaboによる"Underpotential deposition of metals on foreign metal substrates", International Reviews in Physical Chemistry 1991, vol. 10, no 2, p. 207-248 A.ParacchinoらによるNature Materials, 10, 2011, 456-461 U. BjorkstenらによるChem. Mater., 1994, 6, 858-863 R. SolarskaらによるAngewandte Chem. - Int. Ed., 2010, 49 (43), 7980-7983 K.L. KellyらによるJ. Phys. Chem. B, 2003, 107 (3), 668-677 Mottらによる"Synthesis of Size-Controlled and Shaped Copper Nanoparticles", Langmuir, 2007, 23, 5740-5745 Narayananらによる[Radha Narayanan and Mostafa A. El-Sayed, J. Am. Chem. Soc, 2003, 125 (27), p. 8340-8347]
製造されたナノ粒子のサイズ制御が複雑でないことは、ナノ粒子合成に連続フローマイクロシステムを使用することの利点である。ナノ粒子のサイズは、還元反応が行われる温度、試薬流量及びチャネルの長さに依存する。界面活性剤の使用及び安定化剤としての他の有機分子の使用は、当該技術分野において知られている、ナノ粒子合成の方法がもつ不利点である。安定化剤は、新しく形成されたナノ粒子の表面に強力に吸着し、ナノ粒子のその後の使用の前に、表面を浄化するために電気化学的方法等の複雑な手順を要し(例えば、Solla-Gullon J.らによる"Electrochemical characterization of platinum nanoparticles prepared by microemulsion: how to clean them without loss of crystalline surface structure", J. Electroanal. Chem., 2000, vol. 491, no 1-2, p. 69-77)、この複雑な手順は、非常に多くの場合にナノ粒子の特性(例えば、触媒特性)を変化させるため、使用することが、非常に好ましくない。また、非常に多くの場合、吸着した安定化剤をナノ粒子の表面から完全に取り除くことができない(例えば、Park, J. Y.らによるThe Role of Organic Capping Layers of Platinum Nanoparticles in Catalytic Activity of CO Oxidation", Catalysis Letters 2009, vol. 129, no 1-2, p. 1-6)。
当該技術分野において知られた連続フローマイクロシステムの使用に関するさらなる不利点として、低い試薬濃度に限定されるため、ナノ粒子の濃度が低いコロイドが得られることが挙げられる。
そのため、ナノ粒子の合成、特に、金属又はその合金のナノ粒子の、本質的に純粋な形態での合成を可能にする方法であって、直接にそのようなナノ粒子を使用すること、すなわち、不便な浄化工程を経る必要なくナノ粒子を使用することを可能にする方法については多くの需要がある。また、使用することで、高濃度の安定したナノ粒子のコロイドを得られ、ナノ粒子の大規模な製造を可能にする方法が開発されれば、有益である。
本発明の発明者らは実質的に純粋なナノ粒子を製造する合成方法を開発し、この方法によれば、合成されたナノ粒子のサイズの制御が可能となり、同時に、安定化剤、特に界面活性剤及び他の有機分子の形態の安定化剤を使用する必要がなくなる。さらに、この方法は、ナノ粒子の濃度が高いコロイド形態のナノ粒子を提供し、該コロイドは高い安定性を有することを特徴とする。この方法はさらに、ナノ粒子の大規模な製造を可能にする。
本発明は、制御されたサイズの、実質的に純粋なナノ粒子を、連続フローシステムにて合成する方法であって、前記連続フローシステムは、試薬及び生成物のストリームが内部を連続的に流れるチューブを備え、前記方法は、前駆体物質溶液が還元剤溶液の使用による還元反応を経て、ナノ粒子が製造される少なくとも1つの工程を含み、前記還元反応は最終工程後に還元剤を無効化する(ターミネーターとも称される)物質の添加により停止し、ナノ粒子コロイドを製造する方法、に関する。本発明の方法を実施するのに使用される連続フローシステムの実施例が、図1a及び図lbに模式的に示されている。
好適な実施形態において、本発明の方法は、前記前駆体物質溶液が、前記還元剤溶液の使用による還元反応を経て、均一なナノ粒子が得られる1つの工程を含む。「均一なナノ粒子」とは、ナノ粒子の全体積を通じて、均一な原子分布を有するナノ粒子と解されるべきである。均一なナノ粒子は、具体的には、金属ナノ粒子及び合金ナノ粒子の両方を含む。図1aは、1つの還元工程を含む方法が実施されるシステムを示す。このシステムにおいて、還元剤溶液が内部を流れるチューブに、別のチューブから前駆体物質溶液が供給される。2つの溶液が混合した後に、還元反応の結果として、ナノ粒子が形成される。これらの形成されたナノ粒子は、反応混合物のストリームとともに、還元剤を無効化する物質を供給するチューブが接続された位置の方向へと流れる。ナノ粒子コロイド溶液は、システム外へと流れる。
他の好適な実施形態において、本発明の方法は、前記前駆体物質溶液が、前記還元剤溶液の使用による還元反応を経て、コアシェル型の積層されたナノ粒子が得られる、少なくとも2つの工程を含む。図1bは、2つの還元工程を含む方法が実施されるシステムを示す。このシステムにおいて、還元剤溶液が内部を流れるチューブに、別のチューブから第1前駆体物質(前駆体物質1)の溶液が供給される。2つの溶液が混合した後に、還元反応の結果として、コアを構成するナノ粒子が形成される(第1工程)。これらの形成されたナノ粒子は、反応混合物のストリームとともに、第2前駆体物質(前駆体物質2)を供給するチューブが接続された位置の方向へと流れる。第2前駆体物質の還元(第2工程)の結果として、第1工程にて形成されたナノ粒子の上に、異なる物質から成るシェルが形成される。積層されたナノ粒子は、反応混合物のストリームとともに、還元剤を無効化する物質を供給するチューブが接続された位置の方向へと流れる。コア-シェルナノ粒子のコロイド溶液は、システム外へと流れる。
また、還元剤を無効化する物質としては、還元剤が酸化される電位を有するレドックスバッファを使用することができる。コロイド溶液の電位を正確に制御できることは、レドックスバッファの使用により得られる利点である。コロイド溶液のレドックス電位制御は、ナノ粒子の表面電荷の制御を可能にするため、コロイドが安定する適切な状況を選択することが可能となる。また、レドックスバッファを使用すると、異なる金属のコアの上に積層された原子単層から成る外側のシェルの形成も可能である。そのためには、ナノ粒子のコロイドを調製することが必要である。ナノ粒子はコアを構成し、前記コロイドには、コアの金属への金属の外層(すなわち、シェル)のアンダーポテンシャル還元(すなわち、アンダーポテンシャル析出、UPD)に適した電位を有するレドックスバッファが添加される。同時に、バッファ電位は、金属の外層のオーバーポテンシャル還元(すなわち、オーバーポテンシャル析出、OPD)が阻止され、シェルのその後の金属層の形成が回避される程度でなければならない。ほとんどの貴金属の場合に、UPD及びOPDの工程は、電位スケールにおいて明らかに分けられており、本発明の方法は、金属製の電極の表面への単分子層析出に使用される。ここで、金属製の電極の電位は、ポテンシオスタットによって制御される。(例えば、S. Szaboによる"Underpotential deposition of metals on foreign metal substrates", International Reviews in Physical Chemistry 1991, vol. 10, no 2, p. 207-248参照)。
ここで、「実質的に純粋なナノ粒子」とは、表面に界面活性剤や他の有機分子が吸着していないナノ粒子を意味する。特定の説によらずとも、本発明の方法によって得られるナノ粒子は、反応システムに還元剤を無効化する物質を添加することで、安定化されるといえ、これは還元剤の迅速な除去及びナノ粒子の表面への水和酸化物及び/又は水酸化物及び/又は水酸塩の形成によるものである。還元工程において形成されるナノ粒子の表面に強力に吸着し得るイオンを、反応混合物に生じさせない前駆体物質を使用することが特に好ましい。
本発明の方法は、特に金属及びその合金のナノ粒子の合成において使用することができる。従って、好適な実施形態において、前駆体物質は金属前駆体又は金属前駆体の混合物、好適には金属塩又は異なる金属塩の混合物である。好適には、本発明の方法は、パラジウム、銀、金、白金、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、ロジウム、銅、ニッケル、コバルト、鉄及びこれらの合金を含む群から選択された金属ナノ粒子の合成に使用される。より好適には、本発明の方法は、貴金属すなわち、白金、パラジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、ロジウム、銀、金及びこれらの合金のナノ粒子の合成に使用される。他の特に好適な実施形態において、銅ナノ粒子が得られる。
酸化銅(I)(Cu2O)及び酸化パラジウム(II)(PdO)等の半導体ナノ粒子も本発明の方法により得られる。特に好適な実施形態において、Cu2Oナノ粒子が得られる。
酸化銅(I)を合成できることは非常に有益である。なぜならば、この材料は2eV以下の狭いバンドギャップと、光水分解工程のための魅力的なフェルミ準位位置とを有するp型半導体であるからである。酸化銅(I)は、酸化亜鉛とヘテロ接合した光電解セルの中のフォトカソード材料として、またリチウムイオン電池の技術において、広く使用されている。Cu2Oは、水素発生電位での水溶液における還元又は光還元に対して抵抗力のある、他の半導体の薄層で被覆する必要があることを強調しておくべきである。Cu2Oは、原子層堆積(ALD)の方法により堆積されたTiO2の薄層によって効果的に保護できることが最近明らかになった(A.ParacchinoらによるNature Materials, 10, 2011, 456-461)。
特定の反応条件下での還元されることでナノ粒子の形成につながるあらゆる物質を、本発明の方法における前駆体物質として使用することができる。好適な前駆体物質であって、その溶液が本発明の方法に用いられるのは、AgNO3, AgClO4, AgHSO4, Ag2SO4, AgF, AgBF4, AgPF6, CH3COOAg, AgCF3SO3, CuCl2, Cu(NO3)2, CuSO4, Cu(HSO4)2, Cu(ClO4)2, CuF2, (CHCOO)2Cu, H2PtCl6, H6Cl2N2Pt, PtCl2, PtBr2, K2[PtCl4], Na2[PtCl4], Li2[PtCl4], H2Pt(OH)6, Pt(NO3)2, [Pt(NH3)4]Cl2, [Pt(NH3)4](HCO3)2, [Pt(NH3)4](OAc)2, (NH4)2PtBr6, K2PtCl6, PtSO4, Pt(HSO4)2, Pt(ClO4)2, H2PdCl6, H6Cl2N2Pd, PdCl2, PdBr2, K2[PdCl4], Na2[PdCl4], Li2[PdCl4], H2Pd(OH)6, Pd(NO3)2, [Pd(NH3)4]Cl2, [Pd(NH3)4](HCO3)2, [Pd(NH3)4](OAc)2, (NH4)2PdBr6, (NH3)2PdCl6, PdSO4, Pd(HSO4)2, Pd(ClO4)2, HAuCl4, AuCl3, AuCl, AuF3, (CH3)2SAuCl, AuF, AuCl(SC4H8), AuBr, AuBr3, Na3Au(S2O3)2, HAuBr4, K[Au(CN)2], CoF2, Co(NO3)2, CoCl2, CoSO4, Co(HSO4)2, Co(ClO4)2, (CHCOO)2Co, CoBr2, [Co(NH3)6]Cl3, [CoCl(NH3)5]Cl2, [Co(NO2)(NH3)5]Cl2, NiF2, Ni(NO3)2, NiCl2, NiSO4, Ni(HSO4)2, Ni(ClO4)2, (CHCOO)2Ni, NiBr2, Ni(OH)HSO4, Ni(OH)Cl, FeF2, Fe(NO3)2, FeCl2, FeSO4, Fe(HSO4)2, Fe(ClO4)2, (CHCOO)2Fe, FeBr2, FeF3, Fe(NO3)3, FeCl3, Fe2(SO4)3, Fe(HSO4)3, Fe(ClO4)3, (CHCOO)3Fe, FeBr3, RuCl2((CH3)2SO)4, RuCl3, [Ru(NH3)5(N2)]Cl2, Ru(NO3)3, RuBr3, RuF3, Ru(ClO4)3, OsI, OsI2, OsBr3 , OsCl4, OsF5, OsF6, OsOF5, OsF7, IrF6, IrCl3, IrF4, IrF5, Ir(ClO4)3, K3[IrCl6], K2[IrCl6], Na3[IrCl6], Na2[IrCl6], Li3[IrCl6], Li2[IrCl6], [Ir(NH3)4Cl2]Cl, RhF3, RhF4, RhCl3, [Rh(NH3)5Cl]Cl2, RhCl[P(C6H5)3]3, K[Rh(CO)2Cl2], Na[Rh(CO)2Cl2], Li[Rh(CO)2Cl2], Rh2(SO4)3, Rh(HSO4)3及びRh(ClO4)3を含む群から選択された塩、これらの水和物又はこれらの塩及び/又は水和物の混合物である。好適な実施形態において、前駆体物質はPd(NO3)2, Cu(NO3)2, HAuCl4, Pt(NO3)2及びK2PtCl4を含む群から選択される。さらに好適な実施形態において、前駆体物質はPd(NO3)2とPt(NO3)2との混合物である。
本発明によれば、本発明の方法に使用される前駆体物質溶液の濃度は、好適には1mMから1Mの範囲であり、より好適には5mM又は10mMである。
あるいは、前駆体物質は、金属酸化物ナノ粒子等の半導体ナノ粒子の合成をもたらす方法で選択することができる。
本発明の方法では、特定の反応状況下において、酸化される間に前駆体物質の還元が可能であることを前提として、あらゆる物質を還元剤として使用することができる。本発明の方法で使用される還元剤は、ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、硝酸ヒドラジン、アスコルビン酸、水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、水素化テトラエチルホウ素リチウム、メタノール、1,2−ヘキサデカンジオール、ヒドロキシルアミン及びジメチルボラザン、ジメチルアミンボラン(DMAB)を含む群から選択することが好ましい。ヒドラジンが、本発明の方法において使用される特に好適な還元剤である。
本発明によれば、本発明の方法に使用される還元剤溶液の濃度は、好適には0.5mMから4Mの範囲であり、最も好適には20mMである。
還元剤を無効化する物質の選択は、極めて重要である。還元剤を無効化する、ターミネーターとも称される物質は、還元剤を反応システムから迅速に除去できるように設計されている。従って、当該物質は酸化性を有することが好ましい。また、発明者らは、特定の説によらずとも、コロイド溶液のレドックス電位の制御につながり、コロイド分散液が安定することから、還元剤を無効化する物質として酸化剤を使用することが好ましいことを見出した。より高い電位では、正帯電粒子のクーロン反発力がナノ粒子の吸着のファン・デル・ワールズ力を上回る。レドックス電位の選択により、表面電荷(金属/半導体の表面電荷密度)の程度が決定される。界面動電電位を変更することで、コロイドが非常に高い安定性を発揮する条件を選択することが可能である。より高い電位において、新しく形成されたナノ粒子の表面の酸化が行われ(すなわち、ナノ粒子の表面に酸化物が形成され)、ナノ粒子の安定性が得られる。非還元金属の加水分解生成物、水酸化物及び水和酸化物又は水酸塩もまたナノ粒子の安定化に有利に働き得る。水和酸化物、水酸化物及び水酸塩は、ナノ粒子の表面に強力に吸着しないため、前記表面をさらに改質することが容易である。酸化物形成及び/又は水和酸化物の表面吸着は、ナノ粒子の凝集を抑制し得る。ナノ粒子の凝集の作用は好ましくなく、ナノ粒子をさらなる用途に使用することを不可能にする。
本発明の方法において使用される、還元剤を無効化する物質は、好適には、過酸化水素、酸素、オゾン、及びNO2を含む群から選択される。より好適には、還元剤を無効化する物質は、溶液の形態でシステムに供給され、最も好適には、当該物質は過酸化水素溶液である。
無効化する物質の選択はまた、ナノ粒子の金属特性の影響も受ける。例えば、白金及び金のナノ粒子の表面は、過酸化水素を使用しても酸化できない。これらの酸化には、オゾン等の、より強力な酸化剤を使用することが望ましい。
レドックスバッファは、還元剤を無効化する物質としても使用することができ、前記レドックスバッファは、酸化された状態の濃度(ox)及び還元された状態の濃度(red)が同程度な(すなわち、log([ox]/[red])=±2の)レドックス対を含む。このようなレドックス対の例には、以下を含むことができる。
Fe(CN)6 3-/Fe(CN)6 4-, Fe3+/Fe2+, [Co(bipy)3]2+/[Co(bipy)3]3+, Co(phen)3 3+/Co(phen)3 2+, [Ru(bipy)3]3+/[Ru(bipy)3]2+, [Ru(NH3)6]3+/[Ru(NH3)6]2+ [Ru(CN)6]3-/[Ru(CN)6]4-, Fe(phen)3 3+/Fe(phen)3 2+及びCe4+/Ce3+
生体医学的応用には、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(還元型のNADH、酸化型のNAD+)を含むレドックスバッファの使用が好ましい。
本発明によれば、本発明の方法に使用される、還元剤を無効化する物質の溶液の濃度は、好適には、0.1mMから10Mの範囲であり、より好適には、35mM又は40mM又は9.8M以下である。
好適な実施形態において、還元剤を無効化する物質の溶液のpHはバッファ、酸又は塩基の添加により調整される。適切なpHを選択することは、卑金属ナノ粒子の合成において特に重要である。他の好適な実施形態において、反応混合物及び最終的なコロイド溶液のpHは、酸又は塩基の溶液を、本発明の方法において使用される前駆体物質、還元剤及びターミネーターの溶液のうちの1つ以上に添加することで調整することができる。
還元剤を気体として、反応混合物に供給することも可能である。
本発明の方法において、前駆体物質、還元剤及び還元剤を無効化する物質について、これらが新しく形成されたナノ粒子の汚染源、具体的には反応中又は反応後にナノ粒子の表面に吸着し得る界面活性剤及び他の有機分子とならないように選択することが重要である。但し、本発明の方法において、アセテート等の低級有機酸の塩を前駆体物質として使用することは可能である。
過酸化水素によるヒドラジンの酸化によって、主に窒素及び水のみが形成されるため、ヒドラジンを(還元剤として)使用すること及び過酸化水素を(還元剤を無効化する物質として)使用することが本発明の方法において特に好ましい。
本発明の方法において、還元反応は、好適には、0°Cから100°Cの範囲の温度で実施し、最も好適には、40°Cで実施する。温度は、合成されたナノ粒子のサイズに影響を及ぼす重要な要素である。発明者らは、温度の上昇が本発明の方法により合成されたナノ粒子の大型化につながり、同時に、得られたナノ粒子の粒径分布を拡大することを示した。
好適な実施形態では、フローシステムにおいて、内部を試薬、反応混合物及び生成物のストリームが流れる、連続フローシステムの特定のチューブ要素は、恒温に維持されているか、室温で保たれている。より好適には、内部を試薬、反応混合物及び生成物のストリームが流れる、連続フローシステムの特定のチューブ要素は、複数の異なる温度に保たれている。本発明の方法の特に好適な実施形態において、還元剤を無効化する物質をシステムに供給した後に、生成物のストリームは冷却される。この際、最も好適には、生成物のストリームは室温まで冷却される。
図1aは、連続フローシステムを示し、還元反応は、特定の温度(温度1)、例えば40°Cの恒温領域において実施され、生成物のストリームは室温(温度2)に調整される。当然、本発明の方法における還元反応は、室温にて実施することができる。均一なナノ粒子のコロイド溶液の形態の生成物ストリームの温度は、サーモスタットにおいて制御することも可能である。
図1bは連続フローシステムを示し、第1工程では還元反応は特定の温度(温度1)、例えば40°Cの恒温領域において実施され、第2工程では還元反応は特定の温度(温度2)、例えば50°Cの恒温領域において実施され、積層されたコアシェル型ナノ粒子の形態の生成物ストリームは室温(温度3)に調整される。温度1と温度2とは、同じであっても、異なっていてもよい。生成物ストリームの温度をサーモスタットにて制御することも可能である。
特に好適な実施形態において、当該方法は金属アクア錯体の還元によって金属ナノ粒子が形成される水性環境下で実施される。
本発明の方法は、好適には、連続フローシステムにて実施し、チューブの内径は1/64インチ(約0.4mm)から2インチ(約50.8mm)の範囲にあり、好適には1/32インチ(約0.8mm)から1/8インチ(約3.2mm)の範囲にある。直径のより大きなチューブを用いると、より高い試薬濃度を使用することが可能なだけでなく、高濃度のコロイド溶液を得ることもできる。従って、本発明の方法は、大規模に使用することができる。本発明の方法は、マイクロフローシステムにおいて使用することもでき、ここでチャネルの直径は数マイクロメートル又は数十マイクロメートルである。
本発明の方法は、好適には、連続フローシステムにて実施し、還元反応が行われるチューブの長さは1cmから5mの範囲にあり、より好適には、40cmから60cmの範囲にある。
好適な実施形態において、本発明の方法が実施される連続フローシステムにおける試薬流量は1ml/hから100l/hの範囲にあり、より好適には200ml/hから3200ml/hの範囲にある。
還元反応が行われるチューブの長さ及び連続フローシステムにおける試薬流量は、適切な還元反応時間が確保されるように選択される。好適には、還元反応時間は0.01秒から1時間の間である。
最も好適には、パラジウムナノ粒子が本発明の方法によって得られ、該方法において、10mMのPd(NO3)2前駆体物質として使用し、20mMのヒドラジンを還元剤として使用し、35mMの過酸化水素を、還元剤を無効化する物質として使用する。
あるいは、酸化銅(I)ナノ粒子が本発明の方法によって得られ、該方法において、10mMのCu(NO3)2前駆体物質として使用し、20mMのヒドラジンを還元剤として使用し、3.79mMの過酸化水素を、2.69mMのNaOH(pH:約12)を含む、還元剤を無効化する物質として使用する。得られたナノ粒子のコロイド溶液のpHは約7であった。
さらに、金ナノ粒子が本発明の方法によって得られ、該方法において、5mMのHAuCl4前駆体物質として使用し、3mMのヒドラジンを還元剤として使用し、9.8Mの過酸化水素を、還元剤を無効化する物質として使用する。
白金ナノ粒子もまた本発明の方法によって得られ、該方法において、10mMのK2PtCl4前駆体物質として使用し、20mMのヒドラジンを還元剤として使用し、40mMの過酸化水素を、還元剤を無効化する物質として使用する。
さらなる実施形態では、前駆体物質として使用されるPd(NO3)2とPt(NO3)2との混合物の還元反応の結果、本発明の方法により、均一な、Pd/Pt合金ナノ粒子が得られる。
他の実施形態では、本発明の方法の第1工程において、前駆体物質としてのCu(NO3)2溶液が、ヒドラジン溶液の使用による還元反応を経て、銅コアが形成され、第2工程において、前駆体物質としてのPd(NO3)2溶液が、反応混合物に供給され、その結果得られる混合物を還元することで、第1工程で形成された銅ナノ粒子上にパラジウムシェルが形成され、前記還元反応は、過酸化水素溶液及び塩基を添加して停止し、塩基濃度は生成物ストリームの中性pHを確保するのに十分である。
本発明の方法において、安定したナノ粒子コロイド(4か月よりも長い期間安定したナノ粒子コロイド)、好適には、還元された金属が非常に高純度で高濃度(約1000ppm以上)であることを特徴とする金属又は合金のナノ粒子コロイドが得られた。コロイド中のナノ粒子の濃度は、使用する試薬の濃度、特に前駆体物質の濃度によって制御することができる。例えば、濃度10mMのPd(NO3)2では、ナノ粒子の形態のパラジウム含有量が約360ppmのコロイド溶液が得られた。
合成されたナノ粒子は、1nmから50nmの範囲、好適には1.5nmから30nmの範囲、より好適には2nmから15nmの範囲、最も好適には3nmから10nmの範囲の直径を有する。さらに、特定の反応状況下で合成されたナノ粒子の粒径分布は比較的狭いため、本発明の方法は、特定のサイズのナノ構造を得ることを可能にする。ナノ粒子は、遠心分離によってコロイドから分離させることもできる。
従って、本発明はまた、本発明の方法により得られた、実質的に純粋なナノ粒子の安定したコロイドにも関連する。
好適な実施形態において、本発明の方法は、さらにコロイドナノ粒子の遠心分離及び/又は乾燥の工程を含み、これらの工程によりナノ粒子粉末が得られる。
従って、本発明はまた、上述した本発明の方法において得られたナノ粒子自体にも関連する。
特定の試薬を選択した結果、本発明の方法によって得られる生成物は、実質的に純粋なナノ粒子の安定したコロイド又はナノ粒子自体である。本発明のナノ粒子が界面活性剤及び他の有機分子によって汚染されていないことは、それらを直接使用すること(ナノ粒子として使用すること又は得られたコロイドの形態で使用すること)を可能にする。本発明のナノ粒子、特に金属ナノ粒子は、中でも、非常に効果的な不均一触媒として使用されている。治療用物質等の選択された物質によって、ナノ粒子の表面を改質することも可能である。安定した金属ナノ粒子コロイドは、電子機器に搭載される印刷要素のインク又は表面増強ラマン散乱(SERS)の研究の材料として(特に、Au、Ag、Cu等)及び燃料電池において酸素還元の選択的触媒として(特に、Pt、Pd及びPt/Pd合金のナノ粒子)使用される。
本発明のナノ構造材料の際立った純度は、それらを光電気化学電池に使用することを可能にする。これは、特に金属酸化物半導体(MOS)ナノ粒子に適用される。例えば、酸化鉄(III)は魅力的なフォトアノード材料であり(U. BjorkstenらによるChem. Mater., 1994, 6, 858-863)、酸化銅(I)はこの種の電池において非常に活性なフォトカソード材料である。
本発明の方法は、上述のように、例えば原子層堆積(ALD)の工程において、界面活性剤を含まず、得られた保護層で被覆することができる酸化銅(I)ナノ粒子の合成につながる。技術水準において、現在まで、純粋なCu2Oの合成のためのいかなる方法も開示されておらず、界面活性剤はナノ粒子の表面のさらなる改質にALDを使用する可能性を排除する。
純粋なPtナノ粒子及びPdナノ粒子はまた、水素の発生/吸蔵の反応の触媒として、光電気化学電池に使用することもできる。白金族のナノ構造金属を使用すると、フォトカソードの効果が著しく向上する。表面プラズモン共鳴効果を発揮する、Cu及びAuのナノ粒子は、光電極の効果を向上させるために用いること(R. SolarskaらによるAngewandte Chem. - Int. Ed., 2010, 49 (43), 7980-7983)又は、ナノ粒子の誘電体環境の変更による独特の共振周波数に基づいて稼働するセンサとして用いること(K.L. KellyらによるJ. Phys. Chem. B, 2003, 107 (3), 668-677)ができる。このような用途においては、純粋なナノ粒子を使用することが必要であることを強調しておく。
従って、本発明は、本発明の方法により得られたナノ粒子の薬剤への使用及び不均一触媒としての使用又は燃料電池及び光電気化学電池への使用に関する。
上述の及び他の利点及び利益は、以下に示す本発明の実施例及び実施形態に基いてより明らかになるであろう。
図1aは、本発明の方法に使用される、実質的に純粋で、均一なナノ粒子の合成のための連続フローシステムの構成を示す図である。図1bは、本発明の方法に使用される、実質的に純粋なコア-シェルナノ粒子の合成のための連続フローシステムの構成を示す図である。 実施例1Aにて得られたパラジウムナノ粒子のTEM(透過型電子顕微鏡)画像である。 実施例1Aにて得られたパラジウムナノ粒子の粒径分布ヒストグラムである。 実施例1Aにて得られたパラジウムナノ粒子の、典型的な電圧電流時間測定曲線(chronovoltamperometric curve)である。 実施例1Aにて、6kRPM(図5a)及び15kRPM(図5b)で得られた16日経過後のコロイドのサンプルを、それぞれ遠心分離した後の上清に存在するパラジウムナノ粒子の典型的な粒径分布ヒストグラムである。 実施例1Bにて得られたパラジウムナノ粒子のTEM画像である。 実施例1Cにて得られたパラジウムナノ粒子のTEM画像である。 実施例1Cにて得られたパラジウムナノ粒子の、電圧電流時間測定曲線である。 実施例3にて得られたCu2Oナノ粒子の、電圧電流時間測定曲線である。 実施例3にて得られたCu2Oナノ粒子のUV/VISスペクトルである。 光チョッパによる照明の下で、実施例3にて得られたCu2Oナノ粒子の電流-電位特性を示す図である。 実施例3にて得られたCu2Oナノ粒子のTEM画像である。 実施例4にて得られた金ナノ粒子のTEM画像である。 実施例8の、Cu2O、Au、Pt及びPdのナノ粒子について記録されたX線回折パターンである。
実施例において使用した連続フローシステム
本発明の方法において使用される、実質的に純粋なナノ粒子の合成のための連続フローシステムが、図1a及び1bに模式的に示されている。このシステムはテフロン製のチューブの組を備えており、該チューブを通って試薬がポンピングされ、ナノ粒子コロイドの形状の生成物が排出される。ポンプは、システム全体に一定流量の試薬が行き渡ることを確保するものであるため、このシステムにとって重要な要素である。前駆体物質の還元が行われる領域は、恒温に維持されている。
使用された試薬のリスト
−パラジウム:Pd(NO3)2・xH2O、99.9%、Alfa Aesar社製
−ヒドラジン:Ν2Η4・Η2O、濃度50−60%、Aldrich社製
−パーヒドロール:30%過酸化水素溶液、分析用に不純物を含まないもの、Chempur社製
−銅:Cu(NO3)2・3H2O、分析用に不純物を含まないもの、POCH社製
−金:HAuCl4、99.99%、Alfa Aesar社製
−白金:K2PtCl4、99.99%、Alfa Aesar社製
−水酸化ナトリウム:NaOH、分析用に不純物を含まないもの、POCH社製
−硝酸: HNO3、65%、分析用に不純物を含まないもの、POCH社製
−硫酸:99.999%、Sigma Aldrich社製
実施例1.制御されたサイズのパラジウムナノ粒子の合成及びそれらの特有の特性
A)還元反応は、図1aに示す連続フローシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ40cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は200ml/hであった。
パラジウムナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、10mMの硝酸パラジウム(II)(Pd(NO3)2)水溶液が使用された。20mMのヒドラジン水溶液が還元剤として使用された。
反応は40°Cの温度で実施され、該反応を停止させるのに35mMの過酸化水素溶液が使用された。
反応生成物として、パラジウムナノ粒子の、安定したブラックコロイドが得られた。得られたコロイドにおける金属濃度は、約360ppmであった。得られたコロイドは、混合及び/又は超音波槽での超音波処理を要することなく、4か月の間(あるいは、さらに長い期間)安定した。
上述の方法により得られたパラジウムナノ粒子のTEM画像が図2に示されている。
得られたパラジウムナノ構造の直径は、1.5nmから5nmの範囲にある。ナノ粒子の粒径分布の典型的なヒストグラムが図3に示されている。本実施例において開示されている方法により、比較的狭い粒径分布を有するナノ粒子が得られた。
パラジウムナノ粒子の純度は、電気化学的方法により確認された。得られたパラジウムナノ粒子の典型的な電圧電流時間測定曲線が、図4に示されている。当該曲線は、パラジウムナノ粒子について、金電極に移動された後に、0.5Mの硫酸溶液において記録された。偏極率は5mVs-1であった。電位スケールは、硫酸‐水銀電極(sulfate-mercury electrode)について示された。
電位Eが−0.43Vのときに明らかに存在するピークは、材料表面の純度が高いことを示す。ナノ粒子の深さからの水素の吸放出工程に関連したピークは、よりカソ―ディックな電位に存在する。
また、新しく形成されたパラジウムナノ粒子の表面に水和酸化物及び/又は水酸化パラジウムが存在することも、周期的な電圧電流時間測定によって確認された(データ提示せず)。
コロイドの安定性は、反応停止直後に採取されたナノ粒子のTEM画像と、得られてから16日経過後のナノ粒子のTEM画像との比較により、調査された(データ提示せず)。
パラジウムナノ粒子をその直径に基いて分画できることは、図5a及び図5bにそれぞれ示すように、6kRPM及び15kRPMにて遠心分離された後の、16日経過したコロイドの上清内にあるナノ粒子のTEM画像を撮影することで示された。
B)還元反応は、図1aに示す連続フローシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ40cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は200ml/hであった。
パラジウムナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、10mMのHNO3(pH=2)における10mMの硝酸パラジウム(II)(Pd(NO3)2)水溶液が使用された。20mMのヒドラジン水溶液が還元剤として使用された。
反応は40°Cの温度で実施され、該反応を停止させるのに40mMの過酸化水素溶液が使用された。
反応生成物として、パラジウムナノ粒子のブラックコロイドが得られた。図6は、そのような状況下で得られたパラジウムナノ粒子のTEM画像を示す。得られたパラジウムナノ構造の直径は、約15nmであった。
C)還元反応は、図1aに示す連続フローシステムの、内径1/16インチ(約1.6mm)、長さ60cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は320ml/hであった。
パラジウムナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、1mMの硝酸パラジウム(II)(Pd(NO3)2)水溶液が使用された。2mMのヒドラジン水溶液が還元剤として使用された。
反応は80°Cの温度で実施され、該反応を停止させるのに12.8mMの過酸化水素溶液が使用された。
反応生成物として、パラジウムナノ粒子の、安定したブラックコロイドが得られた。得られたコロイドは、混合及び/又は超音波槽での超音波処理を要することなく、2か月の間(あるいは、さらに長い期間)安定した。図7は、そのような状況下で得られたパラジウムナノ粒子のTEM画像を示す。得られたパラジウムナノ構造の直径は、約3nmであった。
パラジウムナノ粒子の純度は、電気化学的方法により確認された。得られたパラジウムナノ粒子の典型的な電圧電流時間測定曲線が、図8に示されている。当該曲線は、パラジウムナノ粒子について、金電極に移動された後に、0.5Mの硫酸溶液において記録された。偏極率は5mVs-1であった。電位スケールは、硫酸-水銀電極について示された。
電位Eが−0.43Vのときに明らかに存在するピークは、材料表面の純度が高いことを示す。ナノ粒子の深さからの水素の吸放出工程に関連したピークは、よりカソ―ディックな電位に存在する。これらの工程の水素発生の反応から分離(Eが0.7V以下)は、ナノ粒子の体積が非常に小さいことを示している。
参考実施例.過酸化水素を添加しない、パラジウムナノ粒子の合成
ナノ構造の合成は、過酸化水素溶液を添加しなかったこと以外は、実施例1Aに示されるのと同様の方法で実施された。
反応生成物として、パラジウムナノ粒子の、不安定なブラックコロイドが得られた。得られたコロイドにおける金属濃度は高いが、コロイドは安定しておらず、ナノ粒子の凝集が生じた。
実施例2.制御されたサイズの、粉末状のパラジウムナノ粒子の合成
実施例1Aから1Cにおいて得られたコロイドの一部を遠心分離させた後、乾燥させて、黒い粉を得た。
実施例3.制御されたサイズの、酸化銅(I)ナノ粒子の合成及びそれらの特有の特性
還元反応は、図1aに示す連続フローシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ40cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は200ml/hであった。
酸化銅(I)ナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、10mMのCu(NO3)2水溶液が使用された。20mMのヒドラジン水溶液が還元剤として使用された。反応は40°Cにて実施され、該反応を停止させるのに、3.79mMの過酸化水素溶液とともに2.69mMのNaOH(pH:約12)が使用された。得られたコロイド溶液のpHは約7であった。
反応生成物として、酸化銅(I)ナノ粒子の、安定した黄橙色のコロイドが得られた。得られたコロイドは、混合及び/又は超音波槽での超音波処理を要することなく、2週間の間(あるいは、さらに長い期間)安定した。
得られた酸化銅(I)ナノ粒子の典型的な電圧電流時間測定曲線が図9に示されている。当該曲線は、酸化銅(I)ナノ粒子について、金電極に移動された後に、Na2CO3の飽和溶液において記録された。偏極率は5mVs-1であった。電位スケールは、硫酸-水銀電極について示された。
図10は、酸化銅(I)ナノ粒子について記録されたUV/VISスペクトルを示す。当該スペクトルは、銅ナノ粒子の表面プラズモン共鳴(SPR)特性に相当する吸収帯(λmax=525nm)を示す。吸収帯の正確な位置は、ナノ粒子のサイズに依存する(Mottらによる"Synthesis of Size-Controlled and Shaped Copper Nanoparticles", Langmuir, 2007, 23, 5740-5745参照)。
上述の方法により得られた酸化銅(I)ナノ粒子はまた、光触媒活性も示す。図11は、合成により、1MのNa2SO4緩衝液(pH=9)内のフッ素ドープ酸化スズ(FTO)電極上に直接得られた50μgのCu2Oナノ粒子について記録された電圧電流時間測定曲線(カソ―ディックな部分)を示す。偏極率1mVs-1での偏極に際して、電極は、3秒ごとに絞られる機械式絞り装置を備えたシャッターを搭載したハロゲンランプ(100mWcm-2)により照らされた。このため、得られた曲線は明電流と暗電流との間の固有振動を示す。
この実験により、酸化銅(I)ナノ粒子の光触媒活性が確認された。得られた「合成したままの」ナノ粒子(すなわち、さらなる処理又は浄化を経ていないナノ粒子)は、約50μΑcm-2程度の実質的な光電流を示す。
本発明の方法により得られたナノ粒子の純度が非常に高いため、ALD方法の使用とナノ粒子の有する光触媒活性との組み合わせにより、他の半導体の保護層によって該ナノ粒子を被覆することが可能となる。このため、この材料は水の光電解工程における活性のフォトカソード材料として便利である。
図12は、上述の状況下で得られたCu2Oナノ粒子のTEM画像を示す。
実施例4.金ナノ粒子の合成
還元反応は、図1aに示す連続フローシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ5cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は100ml/hであった。
金ナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、5mMのHAuCl4水溶液が使用された。3mMのヒドラジン水溶液が還元剤として使用された。
反応は40°Cの温度で実施され、反応を停止させるのに9.8mMの過酸化水素溶液が使用された。
反応生成物として、金ナノ粒子の、安定したピンクコロイドが得られた。得られたコロイドにおける金属濃度は、約350ppmであった。得られたコロイドは、混合及び/又は超音波槽での超音波処理を要することなく、5週間の間(あるいは、さらに長い期間)安定した。
上述の方法により得られた金ナノ粒子のTEM画像が図13に示されている。得られた金ナノ構造の直径は、約50nmであった。
実施例5.白金ナノ粒子の合成
還元反応は、図1aに示すシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ40cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は100ml/hであった。
白金ナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、10mMのK2PtCl4水溶液が使用された。20mMのヒドラジン水溶液が還元剤として使用された。
反応は40°Cの温度で実施され、該反応を停止させるのに40mMの過酸化水素溶液が使用された。
反応生成物として、白金ナノ粒子の、安定したブラックコロイドが得られた。
実施例6.Pd/Pt合金ナノ粒子の合成
還元反応は、図1aに示すシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ40cmのテフロン製のチューブにおいて実施され、反応チューブ内の試薬の流量は200ml/hであった。
パラジウム-白金合金ナノ粒子の、安定したコロイドを得るために、5mMの硝酸パラジウム(II)(Pd(NO3)2)水溶液及び5mMの硝酸白金(II)(Pt(NO3)2)水溶液が使用された。20mMのヒドラジン溶液が還元剤として使用された。
反応は40°Cの温度で実施され、該反応を停止させるのに35mMの過酸化水素溶液が使用された。
反応生成物として、Pd/Pt合金ナノ粒子の、安定したブラックコロイドが得られた。得られたコロイドは、混合及び/又は超音波槽での超音波処理を要することなく、2週間の間(あるいは、さらに長い期間)安定した。
実施例7.銅及びパラジウムのコアシェル型ナノ粒子の合成
還元反応は、図1bに示す連続フローシステムの、内径1/32インチ(約0.8mm)、長さ40cmのテフロン製のチューブにおいて、2つの工程それぞれについて行われ、反応チューブ内の試薬の流量は、第1工程では200ml/hであり、第2工程では300ml/hであった。
第1工程において、10mMのCu(NO3)2溶液について、20mMのヒドラジン水溶液を還元剤として使用して還元反応が行われた。第2工程において、10mMのPd(NO3)2溶液が反応混合物に添加された。反応を停止させるのに、3.79mMの過酸化水素溶液とともに2.69mMのNaOHが使用された。
反応生成物として、ナノ粒子の、安定したコロイドが得られた。得られたコロイドは、混合及び/又は超音波槽での超音波処理を要することなく、2週間の間(あるいは、さらに長い期間)安定した。
実施例8.Cu2O、Au、Pt及びPdのナノ粒子の粉末X線回折分析
PdO及びCu2O等の金属酸化物の有無は、過酸化水素の濃度及び溶液のpHに依存する範囲で、粉末X線回折により確認された。
X線ディフラクトグラムは、30mAの電流及び40kVの電圧を供給した、銅アノードを有するチューブ及び湾曲したグラファイト製モノクロメーターを使用して、エクスパート・フィリップス・ディフラクトメーター(X-Pert Philips diffractometer)によりブラッグ−ブレンターノ配置(Bragg-Brentano geometry)にて記録した。放射の波長(λCuKα)は、1.54178Åだった。回折線は、20°から140°2θの範囲で、0.05°ステップ毎に「ステップ走査」方法により記録された。
図14は、10nmのパラジウムナノ粒子、50nmの金ナノ粒子、5nmの白金ナノ粒子及び10nmの酸化銅(I)ナノ粒子についてのX線ディフラクトグラムを示す。
当該ディフラクトグラムは、金属酸化物の存在及び他の結晶相の不足を、その金属及び酸化物とは別に示す。また、半値全幅(FWHM)の広がりは、ナノ結晶相が存在する証拠である。
実施例9.触媒としてのパラジウムナノ粒子コロイドの使用
本実施例において、実施例1Aにて合成されたパラジウムナノ粒子が、鈴木反応における触媒として使用された。
鈴木反応は、ポリアルケン、スチレン誘導体及び置換されたジアリール化合物の有機合成において重要な役割を担っている。フェニルボロン酸の入手のしやすさ及び低価格性故に、鈴木反応は製薬業界において広く使用されている方法である[Przemysl Chemiczny 3/2012]。
本発明の方法によって得られたパラジウムナノ粒子は、PVPによって安定化されたパラジウムナノ粒子よりも、鈴木反応において著しく高い触媒活性を有する。これは、PVPによる触媒活性部位のブロッキングによるものである。界面活性剤濃度の増加に伴うPdの触媒活性の減少については、Narayananらによる[Radha Narayanan and Mostafa A. El-Sayed, J. Am. Chem. Soc, 2003, 125 (27), p. 8340-8347]にて開示された。
下記反応式において、40°Cで1時間にわたって合成を行った後に、触媒としてのPdナノ粒子の存在下で、PVPにより安定化されたナノ粒子を使用した合成と比較したところ、純粋なナノ粒子の場合の方が、非常に多くのビフェニルが得られた。
Ph-Br + Ph-B(OH)2 = Ph-Ph
この実施例は、本発明のナノ粒子が異種触媒として直接使用できることを示す。
実施例10.パラジウム及び銅のナノ粒子のパラセタモールによる改質
実施例1Aにて得られたパラジウムナノ粒子及び実施例3にて得られた銅ナノ粒子を、事前の浄化を経ずに、パラセタモール溶液内で1日インキュベートした。
リンスをした後に、ナノ粒子を分光手段により分析したところ、ナノ粒子の表面に吸着したパラセタモールの存在が示された。
当該実施例は、本発明の方法により得られたナノ粒子は、合成の直後に治療用物質によって改質し、治療に用いることができることを示す。

Claims (16)

  1. 制御されたサイズの、表面に界面活性剤や他の有機分子が吸着していない、純粋なナノ粒子を、連続フローシステムにて合成する方法であって、前記連続フローシステムは、試薬及び生成物のストリームが内部を連続的に流れるチューブを備え、前記方法は、前駆体物質溶液が還元剤溶液の使用による還元反応を経て、ナノ粒子が製造される少なくとも1つの工程を含み、前記還元反応は最終工程後に還元剤を無効化する物質の添加により停止し、ナノ粒子コロイドを製造する方法。
  2. 前記前駆体物質溶液が、前記還元剤溶液の使用による還元反応を経て、均一なナノ粒子が得られる1つの工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記前駆体物質溶液が、前記還元剤溶液を使用による還元反応を経て、コアシェル型の積層されたナノ粒子が得られる、少なくとも2つの工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記前駆体物質は、金属前駆体又は金属前駆体の混合物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記金属前駆体は、金属塩又は異なる金属塩の混合物である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記金属は、パラジウム、銀、金、白金、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、ロジウム、ニッケル、コバルト、銅及び鉄を含む群から選択される、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記前駆体物質は、AgNO3, AgClO4, AgHSO4, Ag2SO4, AgF, AgBF4, AgPF6, CH3COOAg, AgCF3SO3, CuCl2, Cu(NO3)2, CuSO4, Cu(HSO4)2, Cu(ClO4)2, CuF2, (CHCOO)2Cu, H2PtCl6, H6Cl2N2Pt, PtCl2, PtBr2, K2[PtCl4], Na2[PtCl4], Li2[PtCl4], H2Pt(OH)6, Pt(NO3)2, [Pt(NH3)4]Cl2, [Pt(NH3)4](HCO3)2, [Pt(NH3)4](OAc)2, (NH4)2PtBr6, K2PtCl6, PtSO4, Pt(HSO4)2, Pt(ClO4)2, H2PdCl6, H6Cl2N2Pd, PdCl2, PdBr2, K2[PdCl4], Na2[PdCl4], Li2[PdCl4], H2Pd(OH)6, Pd(NO3)2, [Pd(NH3)4]Cl2, [Pd(NH3)4](HCO3)2, [Pd(NH3)4](OAc)2, (NH4)2PdBr6, (NH3)2PdCl6, PdSO4, Pd(HSO4)2, Pd(ClO4)2, HAuCl4, AuCl3, AuCl, AuF3, (CH3)2SAuCl, AuF, AuCl(SC4H8), AuBr, AuBr3, Na3Au(S2O3)2, HAuBr4, K[Au(CN)2], CoF2, Co(NO3)2, CoCl2, CoSO4, Co(HSO4)2, Co(ClO4)2, (CHCOO)2Co, CoBr2, [Co(NH3)6]Cl3, [CoCl(NH3)5]Cl2, [Co(NO2)(NH3)5]Cl2, NiF2, Ni(NO3)2, NiCl2, NiSO4, Ni(HSO4)2, Ni(ClO4)2, (CHCOO)2Ni, NiBr2, Ni(OH)HSO4, Ni(OH)Cl, FeF2, Fe(NO3)2, FeCl2, FeSO4, Fe(HSO4)2, Fe(ClO4)2, (CHCOO)2Fe, FeBr2, FeF3, Fe(NO3)3, FeCl3, Fe2(SO4)3, Fe(HSO4)3, Fe(ClO4)3, (CHCOO)3Fe, FeBr3, RuCl2((CH3)2SO)4, RuCl3, [Ru(NH3)5(N2)]Cl2, Ru(NO3)3, RuBr3, RuF3, Ru(ClO4)3, OsI, OsI2, OsBr3 , OsCl4, OsF5, OsF6, OsOF5, OsF7, IrF6, IrCl3, IrF4, IrF5, Ir(ClO4)3, K3[IrCl6], K2[IrCl6], Na3[IrCl6], Na2[IrCl6], Li3[IrCl6], Li2[IrCl6], [Ir(NH3)4Cl2]Cl, RhF3, RhF4, RhCl3, [Rh(NH3)5Cl]Cl2, RhCl[P(C6H5)3]3, K[Rh(CO)2Cl2], Na[Rh(CO)2Cl2], Li[Rh(CO)2Cl2], Rh2(SO4)3, Rh(HSO4)3及びRh(ClO4)3を含む群から選択された塩、これらの水和物又はこれらの塩及び/又は水和物の混合物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記還元剤は、ヒドラジン、アスコルビン酸、水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、水素化テトラエチルホウ素リチウム、メタノール、1,2−ヘキサデカンジオール、ヒドロキシルアミン及びジメチルボラザン、ジメチルアミンボラン(DMAB)を含む群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記還元剤を無効化する物質は、過酸化水素、酸素、オゾン、NO2及びレドックスバッファを含む群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記連続フローシステムにおいて、内部を試薬、反応混合物及び生成物のストリームが流れる、前記連続フローシステムの特定のチューブ要素は、複数の異なる温度に保たれている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記前駆体物質はPd(NO3)2であり、前記還元剤はヒドラジンであり、前記還元剤を無効化する前記物質は過酸化水素である、請求項1、2、4〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記前駆体物質はCu(NO3)2であり、前記還元剤はヒドラジンであり、前記還元剤を無効化する前記物質は過酸化水素であり、前記還元剤を無効化する前記物質の溶液はNaOHをさらに含む、請求項1、2、4〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第1工程において、前駆体物質Cu(NO3)2の溶液が、ヒドラジン溶液の使用による還元反応を経て、銅コアが形成され、第2工程において、前駆体物質Pd(NO3)2の溶液が、反応混合物に供給され、その結果得られる混合物を還元することで、第1工程で形成された銅ナノ粒子上にパラジウムシェルが形成され、前記還元反応は、過酸化水素溶液及び塩基の添加により停止し、塩基濃度は生成物ストリームの中性pHを確保するのに十分である、請求項1、3〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記前駆体物質は、Pd(NO3)2とPt(NO3)2との混合物であり、当該混合物の還元により、Pd/Pt合金の均一なナノ粒子が形成される、請求項1、2、4〜10のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記還元剤を無効化する物質は、金属コアの金属外層のアンダーポテンシャル還元につながる電位を有するレドックスバッファである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記方法は、さらにコロイドナノ粒子の遠心分離及び/又は乾燥の工程を含み、これらの工程によりナノ粒子粉末が得られる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
JP2014557166A 2012-06-13 2013-06-13 実質的に純粋なナノ粒子を調製するフローシステムの方法、当該方法により得られるナノ粒子及びその使用 Active JP5807129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL399505A PL399505A1 (pl) 2012-06-13 2012-06-13 Sposób wytwarzania zasadniczo czystych nanoczastek w ukladzie przeplywowym, nanoczastki otrzymane tym sposobem oraz ich zastosowanie
PLPL399505 2012-06-13
PCT/IB2013/054857 WO2013186740A1 (en) 2012-06-13 2013-06-13 A continuous flow system method for preparing pure nanoparticles, nanoparticles obtained by this method and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511274A JP2015511274A (ja) 2015-04-16
JP5807129B2 true JP5807129B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=49757662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557166A Active JP5807129B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-13 実質的に純粋なナノ粒子を調製するフローシステムの方法、当該方法により得られるナノ粒子及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9221044B2 (ja)
EP (1) EP2785483B1 (ja)
JP (1) JP5807129B2 (ja)
DK (1) DK2785483T3 (ja)
HR (1) HRP20151121T1 (ja)
HU (1) HUE028073T2 (ja)
PL (2) PL399505A1 (ja)
SI (1) SI2785483T1 (ja)
WO (1) WO2013186740A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL240163B1 (pl) 2014-02-14 2022-02-28 Univ Warszawski Sposób wytwarzania czystych nanocząstek metali szlachetnych o ścianach (100) oraz zastosowanie nanocząstek otrzymanych tym sposobem
JP6020506B2 (ja) 2014-04-11 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 触媒微粒子及びカーボン担持触媒の各製造方法
US10493533B2 (en) 2014-07-17 2019-12-03 King Abdullah University Of Science And Technology Scalable shape- and size-controlled synthesis of metal nano-alloys
CA2962786A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-14 Basf Corporation Synthesis of colloidal precious metal nanoparticles with controlled size and morphology
JP6096816B2 (ja) * 2015-01-22 2017-03-15 トヨタ自動車株式会社 触媒の製造方法及び製造装置
WO2017014108A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属ナノ粒子分散液の製造装置及び製造方法並びに金属ナノ粒子担持体の製造方法、金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散液、金属ナノ粒子担持体
CN105214655B (zh) * 2015-09-25 2017-07-28 北京化工大学 一种无负载纳米金属催化剂的制备及应用
US12024778B2 (en) * 2015-12-23 2024-07-02 Uniwersystet Warszawski Means for carrying out electroless metal deposition with atomic sub-monolayer precision
CN106914255B (zh) * 2017-03-29 2020-03-03 国家纳米科学中心 一种非合金金属复合物及其制备方法和应用
JP7162904B2 (ja) 2017-06-06 2022-10-31 ウニヘルシテット・ワルシャフスキ 白金族金属およびそれらの合金の無電解析出方法ならびにそれに用いられるめっき浴
CN107511479A (zh) * 2017-09-08 2017-12-26 厦门大学 一种超薄壳层隔绝大粒径金纳米粒子的合成方法
CN107648263A (zh) * 2017-11-15 2018-02-02 福州大学 一种金铂双金属纳米粒子在制备细胞免疫治疗促进剂上的应用
CL2017003489A1 (es) * 2017-12-29 2018-05-25 Univ Chile Método secuencial para la construcción de nanopartículas de cobre metálico y su posterior decoración o revestimiento con nanopartículas más pequeñas del metal secundario
JP6847994B2 (ja) * 2018-03-20 2021-03-24 旭化成株式会社 分散体の製造方法
US20190308157A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 COMSATS University Islamabad One-step Dual Heater Based Flow Synthesis Setup for Synthesis of Inorganic Particles in Near Ambient Conditions
CN108588740B (zh) * 2018-04-12 2019-08-30 商洛学院 一种用于水裂解产氧的Au-Ir纳米链电催化剂的制备方法
CN108672718B (zh) * 2018-06-07 2019-10-11 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种类球形银粉的制备方法
JP2022531207A (ja) * 2019-04-29 2022-07-06 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 組成的に画定されたプラスミドdna/ポリカチオンナノ粒子およびその製造方法
CN110405200B (zh) * 2019-06-18 2021-10-19 华南农业大学 一种蛋黄-蛋壳结构贵金属@空心碳纳米球复合材料及其制备方法和应用
CN112387980A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 近镒生技股份有限公司 纳米金粒子、包含其的药物载体、其制备方法及其用途
CN115945204B (zh) * 2022-04-01 2024-04-26 四川晨光博达新材料有限公司 一种多孔负载定型二氟化钴催化剂及其制备方法
CN117102477A (zh) * 2023-08-01 2023-11-24 淮安中顺环保科技有限公司 一种铜钯合金纳米颗粒及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8497131B2 (en) * 1999-10-06 2013-07-30 Becton, Dickinson And Company Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles comprising Raman-active reporter molecules
KR100438408B1 (ko) * 2001-08-16 2004-07-02 한국과학기술원 금속간의 치환 반응을 이용한 코어-쉘 구조 및 혼합된합금 구조의 금속 나노 입자의 제조 방법과 그 응용
WO2004076056A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Lake Shore Cryotronics Inc. Microfluidic chemical reactor for the manufacture of chemically-produced nanoparticles
US8361553B2 (en) * 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
JP4553356B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-29 キヤノン株式会社 顔料分散物の製造方法及び顔料分散物製造装置
US20070116773A1 (en) * 2005-07-05 2007-05-24 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Metal nanostructures and pharmaceutical compositions
US7601668B2 (en) 2006-09-29 2009-10-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing bi-metallic catalysts having a controlled crystal face exposure
JP2008297614A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd 金属粒子混合体の作製装置
HU230862B1 (hu) 2008-04-28 2018-10-29 DARHOLDING Vagyonkezelő Kft Berendezés és eljárás nanorészecskék folyamatos üzemű előállítására
BRPI1011514B1 (pt) * 2009-03-24 2018-07-24 Basf Se "método para fabricar partículas conformadas de metal de transição"
KR20110019603A (ko) 2009-08-20 2011-02-28 한국지질자원연구원 슬러리환원법에 의해 염화은으로부터 나노 은 입자를 제조하는 방법 및 그 나노 은입자
JP2011195852A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd ナノ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20151121T1 (en) 2015-11-20
US20150011655A1 (en) 2015-01-08
PL399505A1 (pl) 2013-12-23
EP2785483A1 (en) 2014-10-08
JP2015511274A (ja) 2015-04-16
SI2785483T1 (sl) 2015-12-31
DK2785483T3 (en) 2015-11-16
PL2785483T3 (pl) 2016-01-29
EP2785483B1 (en) 2015-08-12
HUE028073T2 (en) 2016-11-28
US9221044B2 (en) 2015-12-29
WO2013186740A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807129B2 (ja) 実質的に純粋なナノ粒子を調製するフローシステムの方法、当該方法により得られるナノ粒子及びその使用
Liao et al. Ag-Based nanocomposites: synthesis and applications in catalysis
Pal et al. Faceted metal and metal oxide nanoparticles: design, fabrication and catalysis
Li et al. Construction of Pd-M (M= Ni, Ag, Cu) alloy surfaces for catalytic applications
Thota et al. Colloidal Au–Cu alloy nanoparticles: synthesis, optical properties and applications
Atar et al. Silver, gold, and silver@ gold nanoparticle-anchored l-cysteine-functionalized reduced graphene oxide as electrocatalyst for methanol oxidation
Jin The impacts of nanotechnology on catalysis by precious metal nanoparticles
Tao et al. Microfluidic synthesis of Ag@ Cu2O core-shell nanoparticles with enhanced photocatalytic activity
Wu et al. Surface and interface control of noble metal nanocrystals for catalytic and electrocatalytic applications
Al Zoubi et al. Concurrent oxidation–reduction reactions in a single system using a low-plasma phenomenon: excellent catalytic performance and stability in the hydrogenation reaction
Feng et al. Optical properties and catalytic activity of bimetallic gold-silver nanoparticles
US11702720B2 (en) Method of producing stable Cu-based core-shell nanoparticles
Gebre et al. Trimetallic nanostructures and their applications in electrocatalytic energy conversions
Haldar et al. Noble copper-silver-gold trimetallic nanobowls: An efficient catalyst
Yusuf et al. Rational design of noble metal-based multimetallic nanomaterials: A review
Guo et al. Engineering ultrathin PdAu nanoring via a facile process for electrocatalytic ethanol oxidation
Tang et al. Synthesis of Cu-Pd nanoplates and their catalytic performance for H2O2 generation reaction
Ma et al. Ag-Pd bimetallic hollow nanostructures with tunable compositions and structures for the reduction of 4-nitrophenol
Dutta et al. Aromaticity driven interfacial synthetic strategy for porous platinum nanostructure: An efficient electrocatalyst for methanol and formic acid oxidation
Goncharova et al. Gold-based catalysts prepared by pulsed laser ablation: A review of recent advances
Chen et al. In-situ green synthesis of highly active GSH-capped Pt-Au-Ag-hybrid nanoclusters
Chen et al. Advances in photochemical deposition for controllable synthesis of heterogeneous catalysts
Bönnemann et al. Metal nanoclusters: synthesis and strategies for their size control
Yang et al. Phase-transfer identification of core-shell structures in bimetallic nanoparticles
Chen et al. Synthesis and assembly of catalytically active platinum-doped polymer nanocomposites at the liquid/liquid interface

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250