JP5806344B2 - 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石 - Google Patents

支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP5806344B2
JP5806344B2 JP2014006904A JP2014006904A JP5806344B2 JP 5806344 B2 JP5806344 B2 JP 5806344B2 JP 2014006904 A JP2014006904 A JP 2014006904A JP 2014006904 A JP2014006904 A JP 2014006904A JP 5806344 B2 JP5806344 B2 JP 5806344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
support structure
superconducting
support
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014099642A (ja
Inventor
アレクサンダー ブレイクス ヒュー
アレクサンダー ブレイクス ヒュー
ジョン ロングフィールド マッシュー
ジョン ロングフィールド マッシュー
ウィリアム レッツ パトリック
ウィリアム レッツ パトリック
Original Assignee
シーメンス ピーエルシー
シーメンス ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ピーエルシー, シーメンス ピーエルシー filed Critical シーメンス ピーエルシー
Publication of JP2014099642A publication Critical patent/JP2014099642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806344B2 publication Critical patent/JP5806344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/02Quenching; Protection arrangements during quenching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

本発明は、支持構造体に結合された超電導線コイルを有する超電導電磁石に関する。
特に、本発明は、超電導磁石における超電導コイル組立体の温度が急に変化した場合に超電導コイルと支持構造体との間に熱により生じる応力を減少させるような超電導磁石に関する。
本発明は、特に、実質的に環状の超電導コイル組立体を有し、共通軸のまわりに並べられているがその軸に沿って互いにずらされた電磁石に関する。そのような構成は、一般にソレノイド磁石と呼ばれるが、厳密に言うとソレノイドではない場合がある。
図1および図2は、ソレノイド磁石として支持構造体に結合されたコイルの配列の一例を概略的に示す。
図1は、超電導線のコイル10が巻型12内の環状空洞に巻き込まれた周知の従来の構成を示す(特許文献1参照)。構造体は、実質的に軸A−Aに関して360度の対称性を有し、また実質的に平面B−Bに関して反射対称性を有する。巻型は、典型的には、環状溝が形成された旋削アルミニウム管である。あまり一般的でない他の変形では、巻型は、モールド成形され、または、ガラス繊維強化エポキシ樹脂などの複合材料に旋削される。
典型的な製造工程では、コイル10は、コイル内で線を結合する硬化材料(典型的にはエポキシ樹脂)で含浸される。コイル10は、典型的には、コイルと巻型の間に滑り面を作成する材料を使用することにより、半径方向内側面(A1面として知られる)、軸方向内側面(B1面として知られる)、および軸方向外側面(B2面として知られる)で巻型12から絶縁される。これらの寸法は、磁石中心に対して定義される。代替の実施形態では、コイルは、すべての面で支持構造体に結合されてもよい。
図1に示されたように、面A1およびA2は、それぞれ軸A−Aから半径A1,A2にあり、面B1およびB2は、それぞれ平面B−Bから軸方向変位量B1,B2にある。いわゆる「中心コイル」は、対称平面B−Bに対して、B1=0と対称平面によって反射されたB2とを有するように定義される。他のすべてのコイルは、対称平面によって反射されたB1とB2によって定義することができる。
図2は、そのような巻型が提供されない代替構成を示す。代わりに、コイル10は、その外側面(面A2として知られる)が一般に実質的に円筒形状の支持構造体14に結合される。この構造体は、コイル10を型に巻き付け、ガラス繊維布などの充填材料をコイルの半径方向外側面の上に巻き付け、構造体全体にエポキシ樹脂などの硬化材料を含浸させることによって製造される。従って、コイル10は、半径方向外側(A2)面のみにより支持構造体14に結合される。
コイル10は、典型的には銅マトリックス中の複数のNbTiフィラメントのマトリックスで構成された超電導線で作成される。巻かれた線は、エポキシ樹脂などのきわめて薄い電気絶縁層によって分離される。しかしながら、コイルの熱膨張率と熱伝導率は、円周方向では銅のものと近い。半径方向と軸方向で、熱膨張率は、線と樹脂の複合層の熱膨張率の組み合わせによって決定される。
支持構造体の材料、例えばアルミニウムまたはGRP(ガラス繊維強化プラスチック)は、ある程度異なる熱伝導率と熱膨張率を有する。コイルと支持構造体の組立体が、急な温度変化を受けると、コイルと支持構造体は、異なる程度まで異なる割合で膨張または収縮する。比較的低い熱伝導率を有する材料の場合は、温度変化はゆっくりしか効果を現さないが、高い熱伝導率を有する材料の場合は、温度変化はより早く効果を現す。さらに、より大きい熱膨張率を有する材料は、温度変化の結果、小さい熱膨張率の材料よりも大きく膨張または収縮する。
材料が温度によって膨張または収縮するので、材料の寸法が変化する比率として歪の値が定義されることがある。例えば、長さdの物体が、長さΔdだけ変化した場合、関連歪みは、Δd/dと表される。
異なる材料の歪値は、それらの温度変化が類似している場合でも異なる。
前述のコイル組立体のいずれでも、コイルの歪は、隣り合った支持構造体の歪みと異なる。これは、結合界面のせん断歪によりコイルと支持構造体との結合界面を破損させる危険がある。その結果、使用中に、コイルにかかる機械力が、コイルを動かし、支持構造体に結合されたコイルの界面に亀裂を作り、コイルの曲がりが応力と内部亀裂を発生させ、これが、クエンチの原因になることがある。
クエンチの際、超電導電磁石の磁界に蓄積されたエネルギーは、典型的には支持構造体との機械的相互作用、コイル内の樹脂の内部亀裂、または線の過度の緊張によって生じる熱によって引き起こされる超電導状態の乱れのために、コイルと超電導磁石内で急に熱に放散される。多くの既知の構成が、エネルギーをいくつかのコイルにわたって拡散させ、その後で1つのコイルにクエンチが起こる。しかしながら、この結果、コイルが素早く加熱されるが、コイルに結合された支持構造体は、同じように迅速には熱くならない。この結果、コイルと支持構造体間に表面歪みの差が生じ、コイルと支持構造体との結合が破損する危険がある。
図1に示されたような、コイルと支持構造体との間に滑り面を有する磁石構造では、コイルが、支持構造体と無関係に動くことができ、したがって、コイルと巻型と間の破壊は、スティックスリップ問題に限定される。コイルが巻型に結合された状態の図1に示されたものと類似の磁石構造では、コイルと巻型との間の結合の破壊が、クエンチをまねくことがある。
図2に示されたような磁石構造では、コイル10と支持構造体14との間の結合の破壊によって、コイルがある程度軸方向に動くことがあり、これがクエンチをまねくことがある。
特表2008−541466
従って、本発明は、軸方向に配設された複数の環状の超電導線コイルを備えるソレノイド超電導電磁石であって、隣接する前記超電導線コイルの間に環状の支持要素を配設して前記環状の超電導線コイルを支持する支持構造体に結合されたソレノイド超電導電磁石において、コイルが急な温度変化を受けるときにコイルと隣接した支持構造体との間の界面歪みの差を小さくする装置を提供することを目的とする。そのような温度変化の例には、動作温度への磁石の初期冷却と、クエンチの際の磁石の加熱が挙げられる。
本発明は、特許請求の範囲で特定されたような装置を提供する。
即ち、「軸方向に配設された複数の環状の超電導線コイルを備える超電導電磁石において、隣接する超電導線コイルの間に環状の支持要素を配設して前記環状の超電導線コイルを支持することを特徴とする。」
本発明の上記およびその他の目的、特徴および利点は、図面に示す実施形態の例に関する以下の説明からより明らかになるであろう。
支持構造体に結合されたコイルを含む従来のソレノイド超電導電磁石の例を示す図である。 支持構造体に結合されたコイルを含む従来のソレノイド超電導電磁石の異なる例を示す図である。 支持構造体に結合されたコイルを含む本発明の実施形態の一例によるソレノイド超電導電磁石の構成を示す図である。 支持構造体に結合されたコイルを含む本発明の実施形態の一例によるソレノイド超電導電磁石の図3とは異なる実施形態の一例を示す図である。 図4に示す実施形態の一例で使用される支持体部分の概略図である。
以下、この発明の実施形態について説明する。図3は、本発明の実施形態の一例によるソレノイド超電導電磁石の構成を示す図である。ここで、コイル10は、複数の支持要素16の間に巻き付けられる。コイル10は、例えばエポキシ樹脂などの硬化材料によって複数の支持要素16に結合される。したがって、コイル10は、その軸方向内側(B1)面と軸方向外側(B2)面だけで複数の支持要素16を含む支持構造体に結合される。そのような構造体は、複数の支持要素16を巻管に一時的に取り付け、支持構造体の間の巻管上にコイル10を巻き、コイル10にエポキシ樹脂などの硬化材料を含浸させることによって形成され、硬化材料は、複数のコイル10を複数の支持要素16に結合する働きもする。
図3の支持要素16は、機械的強度、熱膨張率、密度の適切な特性を有するアルミニウム、複合材料または任意の材料の環状片とすることができる。適切な材料には、金属(典型的に、アルミニウムとステンレス鋼)、商標Tufnol,Durostoneで知られるような複合材料、ガラス玉または布が埋め込まれた種々のエポキシ樹脂、または機械強度、ヤング率および熱膨張率の適切な特性を有する材料の任意の他の組み合わせが挙げられる。
図4は、図3の構成の変形例の部分切断図を示し、図3の複数の環状支持要素16が、コイルの軸方向面のまわりの円周方向に離間された支持ブロック18によって置き換えられている。
この構造体は、図3の構造体を製造するために説明された方法と類似の方法によって製造されてもよいが、支持ブロック18の適正な間隔を保証し、コイルの巻線を支持し、含浸工程中に樹脂を排除するためにスペーサブロック(図示せず)が複数の支持ブロック18間に位置決めされる。そのようなスペーサブロックは、樹脂含浸後に構造体から除去することができる。
従って、この構成では、コイル10は、その軸方向内側面(B1)と軸方向外側面(B2)だけで、また円周方向に離間された場所でのみ、支持ブロック18を含む支持構造体に結合される。
図4の支持ブロック18は、適切な機械強度、熱膨張率および密度の特性を有するアルミニウム、複合材料または任意の材料でよい。適切な材料には、金属(典型的には、アルミニウムとステンレス鋼)、商標Tufnol,Durostoneで販売されているような複合材料、ガラス玉または布が埋め込まれた種々のエポキシ樹脂、適切な機械強度、ヤング率および熱膨張率の特性を有する材料の他の組み合わせが挙げられる。
図4Aの支持ブロック18は、図4に示す実施形態の一例で使用される支持体部分の概略図を示す。
前述のように、温度を急に変化させる2つの最も一般的な事象は、クエンチと初期冷却である。
クエンチの際、前述のように、コイルが急に熱くなり、超電導状態から抵抗状態への転移によってエネルギーがコイル内に放散され、典型的にはコイルの方が熱膨張率が大きいので、コイルが、支持構造体より大きくかつ速く膨張する傾向がある。
また、初期冷却の際、コイルと支持構造体は、含まれる材料のそれぞれの熱伝導率と熱膨張率に応じて異なる割合で収縮する。
温度変化の結果として起こる最終的なコイルと支持構造体のサイズの変化と、その結果生じる定常状態の界面歪みは、コイルと支持構造体のそれぞれの熱膨張率に依存する。
上記の記載から明らかなように、本発明によれば、軸方向に配設された複数の環状の超電導線コイルを備えるソレノイド超電導電磁石であって、隣接する前記超電導線コイルの間に環状の支持要素を配設して前記環状の超電導線コイルを支持する支持構造体に結合されたソレノイド超電導電磁石において、前記複数の超電導線コイルは、その軸方向内側(B1)面と軸方向外側(B2)面だけで前記支持構造体に結合されることとしたので、従来装置に比べて、コイルが急な温度変化を受けるときにコイルと隣接した支持構造体との間の界面歪みの差を小さくする超電導電磁石を提供することができる。
本発明は、限定された数の特定の実施形態に関連して説明されたが、多数の変形および変更が当業者には明らかであろう。本発明の範囲は、特許請求の範囲に特定された通りである。
10 コイル
12 巻型
14 支持構造体
16 支持要素
18 支持構造体(支持ブロック)

Claims (2)

  1. 軸方向に配設された複数の環状の超電導線コイル(10)を備えるソレノイド超電導電磁石であって、隣接する前記超電導線コイルの間に環状の支持要素(16)を配設して前記環状の超電導線コイルを支持する支持構造体に結合されたソレノイド超電導電磁石において、
    前記複数の超電導線コイルは、その軸方向内側(B1)面と軸方向外側(B2)面だけで前記支持構造体に結合されることを特徴とするソレノイド超電導電磁石。
  2. 前記環状の支持要素(16)は、円周方向に離間された場所に配設された複数の支持ブロック(18)からなることを特徴とする請求項1に記載のソレノイド超電導電磁石。
JP2014006904A 2011-02-23 2014-01-17 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石 Active JP5806344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1103052.5A GB2488328B (en) 2011-02-23 2011-02-23 Superconducting electromagnets comprising coils bonded to a support structure
GB1103052.5 2011-02-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035140A Division JP5936388B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-21 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099642A JP2014099642A (ja) 2014-05-29
JP5806344B2 true JP5806344B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=43881496

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035140A Active JP5936388B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-21 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石
JP2014006904A Active JP5806344B2 (ja) 2011-02-23 2014-01-17 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035140A Active JP5936388B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-21 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8306589B2 (ja)
JP (2) JP5936388B2 (ja)
CN (2) CN102651265B (ja)
GB (1) GB2488328B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2507801B (en) * 2012-11-12 2015-12-30 Siemens Plc Cylindrical Superconducting Magnet
GB2510410B (en) * 2013-02-04 2016-03-09 Siemens Plc Quench pressure reduction for superconducting magnet
GB2514372B (en) * 2013-05-21 2016-04-20 Oxford Instr Nanotechnology Tools Ltd Quench Protection System for a Superconducting Magnet
US9529250B2 (en) * 2014-10-31 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV mask with ITO absorber to suppress out of band radiation
GB2561164B (en) * 2017-03-30 2020-04-29 Siemens Healthcare Ltd Connection of coils to support structures in superconducting magnets
GB2567204B (en) * 2017-10-06 2021-06-30 Siemens Healthcare Ltd Electromagnet and assembly
US20200194153A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Electromagnetic Pulse Source Using Quenching Superconducting Magnet
WO2020234960A1 (ja) 2019-05-20 2020-11-26 三菱電機株式会社 超電導コイルおよびその製造方法
JP2021015833A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社東芝 超電導コイル及び超電導コイルユニット
GB2587379A (en) * 2019-09-26 2021-03-31 Siemens Healthcare Ltd Support structure for a superconducting coil
GB2611052A (en) * 2021-09-23 2023-03-29 Siemens Healthcare Ltd Methods of manufacturing a parallel, simplified, formerless multi-coil cylindrical superconducting magnet structure, and a structure as may be manufactured by
CN114188089B (zh) * 2021-12-07 2023-01-17 先进能源科学与技术广东省实验室 一种超导缆结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106008A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Toshiba Corp Superconducting toroidal coil
JPS5850711A (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd パルスマグネツト
IL70982A0 (en) * 1983-03-07 1984-05-31 Gen Electric Superconducting magnet having a structure for ringshaped superconductive coils
GB8309558D0 (en) * 1983-04-08 1983-05-11 Gen Electric Co Plc Electrical windings
GB8507083D0 (en) * 1985-03-19 1985-04-24 Oxford Instr Ltd Superconducting coils
US4896128A (en) * 1988-11-30 1990-01-23 General Electric Company Support structure for high field magnet coils
JP2679330B2 (ja) * 1990-02-08 1997-11-19 富士電機株式会社 超電導コイルの製造方法
JPH0529137A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Fuji Electric Co Ltd 超電導電磁石
JPH09148122A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Kobe Steel Ltd 伝導冷却式超電導磁石用の超電導スイッチ
US6011394A (en) * 1997-08-07 2000-01-04 Picker International, Inc. Self-shielded gradient coil assembly and method of manufacturing the same
US6735848B1 (en) * 1999-09-24 2004-05-18 Fsu Research Foundation, Inc. Method of manufacturing a superconducting magnet
GB2426317B (en) * 2005-05-18 2007-10-17 Siemens Magnet Technology Ltd A superconducting magnet structure having a former cooled by a thermally conductive tube retained within a channel formed in the former
JP4802762B2 (ja) * 2006-02-28 2011-10-26 株式会社日立製作所 多コイル系超伝導マグネット
GB2446974B (en) * 2006-04-13 2009-01-14 Siemens Magnet Technology Ltd A solenoidal magnet structure
US7701677B2 (en) * 2006-09-07 2010-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Inductive quench for magnet protection
GB2451515B (en) * 2007-08-03 2009-07-08 Siemens Magnet Technology Ltd A method of producing a former for winding a magnet coil and a method of producing a magnet coil
GB2456308B (en) * 2008-01-09 2011-01-26 Gen Electric Method and apparatus for actively controlling quench protection of a superconducting magnet
GB2471882B (en) * 2009-07-16 2011-09-28 Siemens Magnet Technology Ltd Method of manufacturing a solenoidal magnet, and a solenoidal magnet structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN102651265B (zh) 2017-04-12
CN102651265A (zh) 2012-08-29
CN106024261A (zh) 2016-10-12
JP2014099642A (ja) 2014-05-29
US20120214674A1 (en) 2012-08-23
JP5936388B2 (ja) 2016-06-22
GB2488328B (en) 2014-04-09
JP2012175110A (ja) 2012-09-10
CN106024261B (zh) 2018-04-10
US8306589B2 (en) 2012-11-06
GB2488328A (en) 2012-08-29
GB201103052D0 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806344B2 (ja) 支持構造体に結合されたコイルを有する超電導電磁石
US7522027B2 (en) Magnet assembly and a method for constructing a magnet assembly
CN108695037B (zh) 用于在超导磁体中支撑结构的线圈连接
JP5213838B2 (ja) 電磁拡管成形用インダクタ及びその製造方法
KR102524235B1 (ko) 전자기 코일
WO2013102509A1 (en) Structurally self-supporting superconducting magnet
JP5895015B2 (ja) 強化マグネット
JP6429800B2 (ja) 超電導マグネットコイル装置
US8839505B2 (en) Method of manufacturing a magnet assembly
KR100792460B1 (ko) 왕복동식 모터의 가동자 및 그 제조 방법
JP2008071789A (ja) 超電導コイル
KR20040035856A (ko) 프로세싱 동안 컴포지트 프리폼 요소의 조절 방법
JP2007214466A (ja) 超電導コイル
JP5161744B2 (ja) 超電導コイル
CN110036555B (zh) 电机的转子及用于组装和拆卸转子的方法
JP2007028849A (ja) 永久磁石形モータ
JP5511003B2 (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JP3202389B2 (ja) 超電導コイル装置
CN101449343A (zh) 改进的磁性线圈架
USRE45942E1 (en) Superconducting electromagnets comprising coils bonded to a support structure
JP2011066309A (ja) 超電導コイルおよびその運転方法
US8466763B2 (en) Electromagnetic device
GB2471326A (en) Frusto-conical superconducting magnet formers
JPH07130531A (ja) 超電導コイルの製造方法
JP4489685B2 (ja) 低熱膨張線状体の配設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250