JP5805692B2 - ホイール式作業機械 - Google Patents

ホイール式作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5805692B2
JP5805692B2 JP2013058441A JP2013058441A JP5805692B2 JP 5805692 B2 JP5805692 B2 JP 5805692B2 JP 2013058441 A JP2013058441 A JP 2013058441A JP 2013058441 A JP2013058441 A JP 2013058441A JP 5805692 B2 JP5805692 B2 JP 5805692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
travel
determination unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013058441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181543A (ja
Inventor
勇樹 後藤
勇樹 後藤
恵一郎 中村
恵一郎 中村
渡辺 豊
豊 渡辺
英信 束田
英信 束田
欽也 小田切
欽也 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013058441A priority Critical patent/JP5805692B2/ja
Priority to CN201410105746.9A priority patent/CN104060644B/zh
Priority to KR1020140033393A priority patent/KR101747274B1/ko
Publication of JP2014181543A publication Critical patent/JP2014181543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805692B2 publication Critical patent/JP5805692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/14Component parts for trench excavators, e.g. indicating devices travelling gear chassis, supports, skids
    • E02F5/145Component parts for trench excavators, e.g. indicating devices travelling gear chassis, supports, skids control and indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、モニタ装置を備えたホイール式油圧ショベル等のホイール式作業機械に関する。
一般的に、ホイール式油圧ショベル等のホイール式作業機械は、車両の下部に設けられ、車両を走行させる走行体と、車両の前部に設けられ、掘削等の作業を行うフロント作業機と、このフロント作業機の後方に設けられ、操作者がフロント作業機を操作するために乗車するキャブと、このキャブ内に設けられ、各種の情報を表示するモニタ装置とを備えている。
このモニタ装置に表示される情報として、例えば車体の状態の確認を促すサービスメッセージや作業に関する連絡を行うアナウンスメッセージ等の複数の情報があるが、キャブ内の操作者が必要な情報を入手できるように、従来より操作者が車両の稼働状況に応じてモニタ装置に表示する情報を選択し、モニタ装置の表示画面を適宜切替えるようにしている。
一方、ホイール式作業機械の走行体は、車両の前部に設けられた前輪と、車両の後部に設けられた後輪とを有しており、ホイール式作業機械は作業現場で作業を行うだけでなく、公道を走行して作業現場まで移動することができるので、道路交通法等の規定が適用され、走行速度を示すスピードメータ等の車両の動作に関する基本情報をキャブ内のモニタ装置に表示する必要がある。従って、ホイール式作業機械の走行時には、車両の動作に関する基本情報がモニタ装置に表示すべき情報として選択される。
このような車両の走行時において車両の動作に関する基本情報をモニタ装置に適切に表示できるホイール式作業機械の従来技術の1つとして、車両の走行方向の切替位置として、前進位置、中立位置、及び後退位置のいずれかに切替える走行前後進切替スイッチや車両を発進させる走行ペダル等の車両の走行操作の入力を行う走行操作部と、操作者が操作してモニタ装置の表示画面を切替える切替部と、走行操作部による入力に応じて、モニタ装置の表示動作を制御するモニタ制御部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、この従来技術のホイール式作業機械のモニタ制御部は、走行前後進切替スイッチが停止位置を示す中立位置から走行位置を示す前進位置又は後退位置に切替えられた後、走行ペダルが踏み込まれる以前にモニタ装置の表示画面を強制的に走行時の表示画面に固定し、切替部の操作を無効にする制御を行うようにしている。これにより、モニタ制御部によってモニタ装置の表示画面が走行時の表示画面に固定されるので、車両が走行しているときに車両の動作に関する基本情報をモニタ装置に確実に映すことができる。
ここで、ホイール式作業機械は、旋回体から前方へ伸びるフロント作業機や車体のバランスを保つために後方に配置されたカウンタウェイトを備えているので、キャブ内の操作者にとって車両の周辺の視界が遮られ易い。そのため、車両の周辺の視野を確保するために、ホイール式作業機械に車両の周辺を撮影する監視カメラを設け、車両の走行時において監視カメラの映像をモニタ表示装置に表示することが要望されている。そこで、従来技術のホイール式作業機械における走行時の表示画面として、車両の動作に関する基本情報に加え、監視カメラの映像をモニタ装置に表示することが考えられる。
特許第4812613号公報
しかし、上述した特許文献1に開示された従来技術のホイール式作業機械は、モニタ装置の表示画面が1つしかなく、スピードメータ等の車両の動作に関する基本情報及び監視カメラの映像を含む各情報の表示が、モニタ装置の表示画面を切替えることにより行われるので、これらの車両の動作に関する基本情報と監視カメラの映像をモニタ装置の同一画面上に同時に映すことができない。
そのため、車両の走行時に車両の動作に関する基本情報がモニタ装置に表示されると、監視カメラの映像は、この基本情報と同様に走行時にモニタ装置に表示すべき情報であるにも拘らず、モニタ装置に表示されなくなるので、キャブ内の操作者は監視カメラの映像を利用することができない。これにより、操作者は運転席から車両の周辺を確認し難くなり、操作者の確認作業の負担が大きくなることが懸念されている。このように、従来技術のホイール式作業機械は、車両の走行時におけるモニタ装置の表示画面に映す情報に優先順位を付けることができず、モニタ装置が十分に活用されていない虞がある。
本発明は、このような従来技術の実情からなされたもので、その目的は、走行時に車両の周辺の状況を容易に確認することができるホイール式作業機械を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のホイール式作業機械は、車両の周辺を撮影する監視カメラと、この監視カメラによって撮影された映像及び前記車両の動作に関する基本情報を含む複数の情報を表示するモニタ装置と、前記車両の走行操作の入力を行う走行操作部と、この走行操作部による入力に応じて、前記モニタ装置の表示動作を制御するモニタ制御部とを備えたホイール式作業機械において、前記走行操作部による入力に基づいて、前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態であるかどうかを判定する走行可能判定部と、前記車両が走行しているか、あるいは停止しているかどうかを判定する走行状態判定部とを備え、前記モニタ装置は、前記基本情報を表示する第1表示画面と、前記複数の情報のうち前記基本情報以外の情報を前記第1表示画面の表示と共に表示する第2表示画面とを有し、前記モニタ制御部は、前記走行可能判定部によって前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態であると判定されたとき、前記監視カメラの映像を前記第2表示画面に優先して表示する優先表示部を有し、前記走行操作部は、車両を発進させるアクセルペダルを含み、前記車両の走行が可能な状態とは、前記アクセルペダルが踏み込まれることで前記車両を発進させることができる状態であり、前記優先表示部は、前記走行可能判定部によって前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態でないと判定されたときであっても、前記走行状態判定部によって前記車両が走行していると判定されたとき、前記監視カメラの映像を前記第2表示画面に優先して表示することを特徴としている。
このように構成した本発明は、モニタ装置が第1表示画面と第2表示画面を有し、これらの表示画面のうち第1表示画面に車両の走行時に必要なスピードメータ等の車両の動作に関する基本情報を表示するようにしているので、この基本情報を切替えることなく、他方の第2表示画面に基本情報以外の情報を同時に映すことができる。また、走行可能判定部は、走行操作部による入力に基づいて、走行操作部による車両の走行が可能な状態であるかどうかを判定することにより、車両が走行を開始するタイミングを計ることができる。
そして、モニタ制御部の優先表示部は、走行可能判定部によって走行操作部による車両の走行が可能な状態であると判定されたとき、監視カメラの映像を第2表示画面に優先して表示することにより、仮に操作者から直接見え難い部分や死角となる部分があっても、操作者は第2表示画面に映された監視カメラの映像を利用できるので、走行時に車両の周辺を容易に確認することができる。これにより、操作者の確認作業の負担を軽減することができる。
ここで、通常、操作者がアクセルペダルを踏み込むことにより、車両の走行を開始するが、アクセルペダルが踏み込まれる前段階の状態でも、例えば坂道を自走する惰性走行のようにアクセルペダルを踏み込まずに車両を走行させることができる。従って、上述のように構成した本発明では、モニタ制御部の優先表示部は、走行可能判定部によって走行操作部による車両の走行が可能な状態でないと判定されたときであっても、走行状態判定部によって車両が走行していると判定されたとき、監視カメラの映像を第2表示画面に優先して表示することにより、アクセルペダルが踏み込まれているかどうかに拘わらず、操作者は車両の走行時に監視カメラの映像を確実に利用することができる。
また、本発明に係るホイール式作業機械は、前記発明において、前記モニタ制御部は、前記走行可能判定部によって前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態であると判定されたときであっても、前記走行状態判定部によって前記車両が停止していると判定され、前記走行操作部による入力が所定の時間継続して行われなければ、前記優先表示部による前記監視カメラの映像を優先して表示する機能を無効にすることを特徴としている。
このように構成した本発明は、走行可能判定部によって走行操作部による車両の走行が可能な状態であると判定されたときであっても、走行状態判定部によって車両が停止していると判定され、走行操作部による入力が所定の時間継続して行われなければ、操作者に車両を発進させる意思がなく、操作者が車両を走行させる前に他の作業を行っていると考えられる。この場合、モニタ制御部が優先表示部による監視カメラの映像を優先して表示する機能を無効にすることにより、モニタ装置の第2表示画面に監視カメラの映像以外の情報を表示できるので、操作者の作業に不都合が生じる事態を回避することができる。
また、本発明に係るホイール式作業機械は、前記発明において、トランスミッションのギアと、このギアの回転数を検出するギア回転数検出部とを備え、前記走行状態判定部は、前記ギア回転数検出部によって検出された回転数が所定の回転数に達したとき、前記車両が走行していると判定し、前記ギア回転数検出部によって検出された回転数が所定の回転数に達していないとき、前記車両が停止していると判定することを特徴としている。このように構成すると、走行状態判定部は、ギア回転数検出部によるトランスミッションのギアの回転数から車輪の駆動状態を把握して車両の走行状態を判定するようにしているので、車両の走行状態の正確な判定結果を得ることができる。
本発明のホイール式作業機械によれば、モニタ装置の第1表示画面に車両の動作に関する基本情報を表示した上で、モニタ制御部の優先表示部は、走行可能判定部によって走行操作部による車両の走行が可能な状態であると判定されたときに、複数の情報の中から監視カメラの映像をモニタ装置の第2表示画面に優先して表示するようにしているので、この第2表示画面の映像から走行時に車両の周辺の状況を容易に確認することができ、操作者の確認作業の負担を軽減することができる。このように、車両の走行時においてモニタ装置を十分に活用できるので、従来よりもホイール式作業機械の走行性能を高めることができる。
本発明に係るホイール式作業機械の一実施形態として挙げたホイール式油圧ショベルの外観を示す図である。 本発明に係るホイール式作業機械の一実施形態の構成を説明する図である。 本実施形態に係るモニタ制御コントローラによるモニタ装置の表示動作の制御を説明するフローチャートであり、特に手順S1〜手順S6の動作を説明するフローチャートである。 本実施形態に係るモニタ制御コントローラによるモニタ装置の表示動作の制御を説明するフローチャートであり、特に手順S7〜手順S17の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明に係るホイール式作業機械を実施するための形態を図に基づいて説明する。
本発明に係るホイール式作業機械の一実施形態は、例えば図1に示すようにホイール式油圧ショベル1から成っている。このホイール式油圧ショベル1は、車両の下部に設けられ、車両を走行させる走行体2と、この走行体2の上側に配置され、旋回フレーム3aを有する旋回体3と、この旋回体3の前方に取付けられ、上下方向に回動して掘削等の作業を行うフロント作業機5とを備えている。
このフロント作業機5は、例えば基端が旋回体3に回動可能に取付けられて上下方向に回動するブーム5Aと、このブーム5Aの先端に回動可能に取付けられたアーム5Bと、このアーム5Bの先端に回動可能に取付けられたバケット5Cと、ブーム5Aを回動させるブームシリンダ5aと、アーム5Bを回動させるアームシリンダ5bと、バケット5Cを回動させるバケットシリンダ5cとから構成されている。
また、旋回体3は、前部に配置され、操作者が乗車して走行体2の操作及びフロント作業機5の操作等が行われるキャブ6と、後部に配置され、車両のバランスを保つカウンタウェイト7と、これらのキャブ6とカウンタウェイト7との間に配置され、図示しないエンジンを格納するエンジンルーム8と、車両の周辺を撮影する監視カメラとを備えている。この監視カメラは、例えば図1、図2に示すようにカウンタウェイト7の上部に設けられ、車両の後方を撮影する後方監視カメラ9から成っている。
走行体2は、旋回体3の前部に配置され、回転可能に取付けられた前輪4aと、旋回体3の後部に配置され、回転可能に取付けられた後輪4bと、エンジンの出力軸にトルクコンバータを介して取付けられたトランスミッションのギア4cと、このギア4cの回転数を検出するギア回転数検出部としてのトランスミッションセンサ10とを有している。そして、エンジンの駆動力がトランスミッションのギア4cを介して前輪4a及び後輪4bに伝達され、これらの前輪4a及び後輪4bが回転することにより、車両が走行するようになっている。
キャブ6は、操作者が着座する運転席(図示せず)と、運転席に対向するように前部に配置され、後述する各種の情報を表示するモニタ装置11を有し、このモニタ装置11は、車両の走行速度を示すスピードメータ、燃料の残量を示す燃料残量計、及び作動油の温度を示す作動油温度計等を含む車両の動作に関する基本情報を表示する第1表示画面11aと、複数の情報のうち基本情報以外の情報を第1表示画面11aの表示と共に表示する第2表示画面11bとを有している。
これらの第1表示画面11aと第2表示画面11bは、例えば同程度の大きさに設定され、第1表示画面11aの下方に第2表示画面11bが配置されている。この第2表示画面11bに表示される複数の情報は、例えば上述した後方監視カメラ9によって撮影された映像、フィルタエレメント(図示せず)等の消耗品の交換を促すメッセージ等を含む車両の状態の確認を促すサービスメッセージ、マフラフィルタ(図示せず)の再生作業等を行う旨の連絡を含む作業に関する連絡を行うアナウンスメッセージが含まれている。
また、キャブ6は、モニタ装置11の近傍に設けられ、第2表示画面11bに表示する情報を切替える指示を行う切替スイッチ11cと、車両の走行操作の入力を行う走行操作部12とを有している。この走行操作部12は、車両を発進させるアクセルペダルを含み、このアクセルペダルは、例えばキャブ6内の操作者の踏込量に応じて、車両の走行速度及び加速度を調整する走行ペダル12aから成っている。
走行操作部12は、車両の走行方向の切替位置として、前進位置、中立位置、及び後退位置のいずれかに切替える走行前後進切替スイッチ12bと、車両の走行を停止させるブレーキペダル12cと、車両を制動して停止状態に保持し、車両を駐車させるブレーキスイッチ12dとを含んでいる。なお、キャブ6には、この他にも図示されないが、フロント作業機5を操作する操作レバーや走行中の左右方向における車両の向きを操作する操作ハンドル等が設けられている。
また、旋回体3は、走行操作部12による入力に応じて、モニタ装置11の表示動作を制御するモニタ制御部としてのモニタ制御コントローラ15と、このモニタ制御コントローラ15に接続され、エンジンの動作を制御するエンジン制御コントローラ16と、モニタ制御コントローラ15に接続され、走行体2の動作及びフロント作業機5の動作等を含む車体の動作を制御する車体制御コントローラ17とを備えている。なお、モニタ制御コントローラ15は、上述した複数の情報を格納する記憶部(図示せず)を内部に含んでいる。
車体制御コントローラ17は、例えば走行操作部12の走行ペダル12aの入力に応じて車両を発進させる操作が行われたかどうかを判定する走行操作判定部21と、この走行操作判定部21に接続され、走行操作部12の走行前後進切替スイッチ12b、ブレーキペダル12c、及びブレーキスイッチ12dによる入力に基づいて、走行操作部12の走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であるかどうかを判定する走行可能判定部22と、これらの走行操作判定部21及び走行可能判定部22に接続され、車両が走行しているか、あるいは停止しているかどうかを判定する走行状態判定部23とを有している。
この走行状態判定部23は、例えばトランスミッションセンサ10に接続され、このトランスミッションセンサ10によって検出された回転数が所定の回転数に達したとき、車両が走行していると判定し、トランスミッションセンサ10によって検出された回転数が所定の回転数に達していないとき、車両が停止していると判定するようにしている。なお、走行操作判定部21は、例えば時間を計測するタイマー部(図示せず)を含み、このタイマー部で時間を計測しながら走行ペダル12aの入力を確認することにより、車両を発進させる操作が所定の時間継続して行われたかどうかを判定するようにしている。
ここで、上述した車両の走行が可能な状態とは、例えば走行ペダル12aが踏み込まれることで車両を発進させることができる状態、すなわちブレーキスイッチ12dが解除されていること(OFF状態)、ブレーキペダル12cが踏まれていないこと、及び走行前後進切替スイッチ12bが前進位置又は後退位置に切替えられていることを全て満たす状態である。一方、車両の走行が可能な状態でないとは、例えば走行ペダル12aが踏み込まれても車両を発進させることができない状態、すなわちブレーキスイッチ12dが作動していること(ON状態)、ブレーキペダル12cが踏まれていること、及び走行前後進切替スイッチ12bが中立位置に切替えられていることのいずれかを満たす状態である。
モニタ制御コントローラ15は、車体制御コントローラ17の走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であると判定されたとき、後方監視カメラ9の映像をモニタ装置11の第2表示画面11bに優先して表示する優先表示部を有している。具体的には、この優先表示部は、例えば後方監視カメラ9、エンジン制御コントローラ16、及び車体制御コントローラ17の走行操作判定部21に接続され、これらの後方監視カメラ9、エンジン制御コントローラ16、及び車体制御コントローラ17の入力信号を受信し、モニタ装置11の第2表示画面11bに表示すべき情報の優先順位として示される優先度を決定し、決定した優先度の高い順に第2表示画面11bの表示を切替える表示切替判定部25から成っている。
この表示切替判定部25は、走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態でないと判定されたときであっても、走行状態判定部23によって車両が走行していると判定されたとき、後方監視カメラ9の映像を第2表示画面11bに優先して表示するようにしている。
従って、表示切替判定部25は、車体制御コントローラ17の走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であると判定されたとき、後方監視カメラ9の映像表示の優先度を最上位に上げることにより、後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高いと判定し、走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態でないと判定されたときであっても、走行状態判定部23によって車両が走行していると判定されたとき、後方監視カメラ9の映像表示の優先度を最上位に上げることにより、後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高いと判定するようにしている。
また、モニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25は、例えば走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であると判定されたときであっても、走行状態判定部23によって車両が停止していると判定され、走行ペダル12aによる入力が所定の時間継続して行われなければ、すなわち走行操作判定部21によって車両を発進させる操作が所定の時間継続して行われていないと判定されたときには、後方監視カメラ9の映像表示の優先度を他の情報よりも下げることにより、表示切替判定部25による後方監視カメラ9の映像を優先して表示する機能、(以下、便宜的に優先表示機能と呼ぶ)を無効にするようにしている。
そして、表示切替判定部25は、例えば上述の複数の情報のうち判定した優先度が最も高い情報を第2表示画面11bに表示するようにしており、優先表示機能によって後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高くなっているときを除いて、切替スイッチ11cの入力に応じて第2表示画面11bに表示する情報を切替えるようにしている。従って、優先表示機能によって後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高くなっているときには、第2表示画面11bの表示は後方監視カメラ9の映像に固定される。なお、第1表示画面11aの表示は車両の動作に関する基本情報に固定されている。
次に、本実施形態に係るモニタ装置の表示動作の制御を図3のフローチャートに基づいて詳細に説明する。以下、手順S1〜手順S6の動作を最初に説明する。
図3に示すように、まずキャブ6内に乗車した操作者がモニタ装置11を起動すると、モニタ制御コントローラ15は、スピードメータ、燃料残量計、及び作動油温度計等を含む車両の動作に関する基本情報をモニタ装置11の第1表示画面11aに表示する(手順S1)。次に、車体制御コントローラ17の走行可能判定部22は、走行操作部12の走行前後進切替スイッチ12b、ブレーキペダル12c、及びブレーキスイッチ12dによる入力に基づいて、走行操作部12の走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であるかどうかを判定する(手順S2)。
手順S2において、走行可能判定部22は、走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であると判定すると(手順S2でYes)、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21を介して判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する。次に、車体制御コントローラ17の走行状態判定部23は、車両が走行しているか、あるいは停止しているかどうかを判定する(手順S3)。
手順S3において、走行状態判定部23は、車両が走行していると判定した場合には(手順S3でYes)、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21を介して判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する。その後、表示切替判定部25は、得られた判定結果から後方監視カメラ9の映像表示の優先度を最上位に上げることにより、後方監視カメラ9の映像の優先度が最も高いと判定し、後方監視カメラ9の映像をモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する(手順S4)。
一方、手順S2において、走行可能判定部22は、走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態でないと判定した場合には(手順S2でNo)、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21を介して判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する。次に、車体制御コントローラ17の走行状態判定部23は、車両が走行しているか、あるいは停止しているかどうかを判定する(手順S5)。
手順S5において、走行状態判定部23は、車両が走行していると判定した場合には(手順S5でYes)、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21を介して判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する。これにより、得られた判定結果から坂道等を走行する惰性走行のように操作者の走行ペダル12aの操作によらない走行が行われていると考えられるので、表示切替判定部25は、後方監視カメラ9の映像表示の優先度を最上位に上げることにより、後方監視カメラ9の優先度が最も高いと判定し、後方監視カメラ9の映像をモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する(手順S4)。
一方、手順S5において、走行状態判定部23は、車両が停止していると判定した場合には(手順S5でNo)、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21を介して判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力し、後述する手順S7の動作が行われる。
また、手順S3において、走行状態判定部23は、車両が停止していると判定した場合には(手順S3でNo)、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21を介して判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する。次に、車体制御コントローラ17の走行操作判定部21は、走行ペダル12aの入力に応じて、車両を発進させる操作が所定の時間継続して行われたかどうかを判定する(手順S6)。
手順S6において、走行操作判定部21は、車両を発進させる操作が所定の時間継続して行われていると判定した場合には(手順S6でYes)、判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する。このとき、得られた判定結果から車両が停止していても操作者に車両を走行させる意思があり、車両が間もなく発進すると考えられるので、表示切替判定部25は、後方監視カメラ9の映像の優先度を最上位に上げることにより、後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高いと判定し、後方監視カメラ9の映像をモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する(手順S4)。
一方、手順S6において、走行操作判定部21は、車両を発進させる操作が所定の時間継続して行われていないと判定した場合には、判定結果の信号をモニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25へ出力する(手順S6でNo)。このとき、得られた判定結果から車両が停止したままで操作者に車両を走行させる意思がないと考えられるので、表示切替判定部25は、後方監視カメラ9の映像表示の優先度を下げることにより、後述する手順S7の動作が行われる。
次に、手順S7〜手順S17の動作を図4のフローチャートに基づいて説明する。
図4に示すように、手順S7では、モニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25は、優先度が最も高い情報をモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する。そして、表示切替判定部25は、キャブ6内の操作者によって切替スイッチ11cが入力されたかどうかを確認する(手順S8)。このとき、表示切替判定部25は、切替スイッチ11cが入力されていないことを確認すると(手順S8でNo)、手順S7の動作に戻る。
一方、手順S8において、表示切替判定部25は、切替スイッチ11cが入力されたことを確認すると(手順S8でYes)、優先表示機能によって後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高くなっているかどうかを判定する(手順S9)。このとき、表示切替判定部25は、優先表示機能によって後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高くなっていると判定すると(手順S9でYes)、手順S7の動作に戻る。
手順S9において、表示切替判定部25は、優先表示機能によって後方監視カメラ9の映像表示の優先度が最も高くなっていないと判定すると(手順S9でNo)、切替スイッチ11cによってサービスメッセージが選択されたかどうかを判定する(手順S10)。このとき、表示切替判定部25は、サービスメッセージが選択されたと判定すると(手順S10でYes)、サービスメッセージがモニタ制御コントローラ15の記憶部に格納されているかどうかを判定する(手順S11)。
手順S11において、表示切替判定部25は、サービスメッセージがモニタ制御コントローラ15の記憶部に格納されていないと判定すると(手順S11でNo)、サービスメッセージの優先度を下げ、手順S7の動作に戻る。手順S11において、表示切替判定部25は、サービスメッセージがモニタ制御コントローラ15の記憶部に格納されていると判定すると(手順S11でYes)、サービスメッセージをモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する(手順S12)。
一方、手順S10において、表示切替判定部25は、サービスメッセージが選択されていないと判定すると(手順S10でNo)、切替スイッチ11cによってアナウンスメッセージが選択されたかどうかを判定する(手順S13)。このとき、表示切替判定部25は、アナウンスメッセージが選択されたと判定すると(手順S13でYes)、アナウンスメッセージがモニタ制御コントローラ15の記憶部に格納されているかどうかを判定する(手順S14)。
手順S14において、表示切替判定部25は、アナウンスメッセージがモニタ制御コントローラ15の記憶部に格納されていないと判定すると(手順S14でNo)、アナウンスメッセージの優先度を下げ、手順S7の動作に戻る。手順S14において、表示切替判定部25は、アナウンスメッセージがモニタ制御コントローラ15の記憶部に格納されていると判定すると(手順S14でYes)、アナウンスメッセージをモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する(手順S15)。
また、手順S13において、表示切替判定部25は、アナウンスメッセージが選択されていないと判定すると(手順S13でNo)、切替スイッチ11cによって後方監視カメラ9の映像が選択されたかどうかを判定する(手順S16)。このとき、表示切替判定部25は、後方監視カメラ9の映像が選択されていないと判定すると(手順S16でNo)、手順S7の動作に戻る。
手順S16において、表示切替判定部25は、後方監視カメラ9の映像が選択されていると判定すると(手順S16でYes)、後方監視カメラ9の映像をモニタ装置11の第2表示画面11bに表示する(手順S17)。このようにして、モニタ制御コントローラ15によるモニタ装置11の表示動作の制御が行われる。
このように構成した本実施形態によれば、モニタ装置11が第1表示画面11aと第2表示画面11bを有し、これらの表示画面11a,11bのうち第1表示画面11aにスピードメータ、燃料残量計、及び作動油温度計等を含む車両の動作に関する基本情報を表示するようにしているので、この基本情報を第1表示画面11aに表示した状態で他方の第2表示画面11bに基本情報以外の後方監視カメラ9の映像、サービスメッセージ、及びアナウンスメッセージのいずれかを同時に映すことができる。
特に、本実施形態では、第2表示画面11bは第1表示画面11aと同程度の大きさに設定されており、後方監視カメラ9の映像が第2表示画面11bの全体に映されるので、キャブ6内の操作者が後方監視カメラ9の映像をモニタ装置11から容易に視認することができる。また、車体制御コントローラ17の走行可能判定部22は、走行操作部12の走行前後進切替スイッチ12b、ブレーキペダル12c、及びブレーキスイッチ12dによる入力に基づいて、走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であるかどうかを判定することにより、車両が走行を開始するタイミングを計ることができる。
そして、モニタ制御コントローラ15の表示切替判定部25は、走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であると判定されたとき、後方監視カメラ9の映像を第2表示画面11bに優先して表示することにより、仮に操作者から直接見え難い部分や死角となる部分があっても、操作者は第2表示画面11bに映された後方監視カメラ9の映像を利用できるので、走行時に車両の周辺を容易に確認することができる。これにより、操作者の確認作業の負担を軽減することができる。このように、車両の走行時においてモニタ装置11を十分に活用できるので、ホイール式油圧ショベル1の走行性能を高めることができ、優れた安全性を実現することができる。
また、本実施形態は、表示切替判定部25は、走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態でないと判定されたときであっても、走行状態判定部23によって車両が走行していると判定されたとき、後方監視カメラ9の映像の優先度を最上位に上げることにより、後方監視カメラ9の映像の優先度が最も高いと判定して後方監視カメラ9の映像を第2表示画面11bに優先して表示することにより、坂道を自走する惰性走行のように走行ペダル12aを使用せずに車両を走行させるときにも対応することができる。従って、走行ペダル12aが踏み込まれているかどうかに拘わらず、操作者は車両の走行時に後方監視カメラ9の映像を確実に利用できるので、ホイール式油圧ショベル1に対して高い信頼性を得ることができる。
また、本実施形態は、モニタ制御コントローラ15は、走行可能判定部22によって走行ペダル12aによる車両の走行が可能な状態であると判定されたときであっても、走行状態判定部23によって車両が停止していると判定され、走行ペダル12aによる入力が所定の時間継続して行われなければ、優先表示機能を無効にすることにより、操作者に車両を走行させる意思があるかどうかの判断を行った上で第2表示画面11bにおける後方監視カメラ9の映像の固定を解除することができる。
そのため、例えば操作者が車両を走行させる前にモニタ装置11の第1表示画面11aから燃料不足や作動油温度の変化等に気付いた場合には、切替スイッチ11cによってサービスメッセージやアナウンスメッセージを第2表示画面11bに映して確認できるので、操作者の作業に不都合が生じる事態を回避することができる。このように、操作者の作業状況に応じて、モニタ装置11の表示動作の自由度を高めることができる。
また、本実施形態は、エンジンの駆動力がトランスミッションのギア4cを介して前輪4a及び後輪4bに伝達され、これらの前輪4a及び後輪4bが回転して車両が走行するので、トランスミッションセンサ10によって検出されたギア4cの回転数に基づいて走行状態判定部23による車両の走行状態の判定を行うことにより、車両の走行状態の正確な判定結果を得ることができる。これにより、走行状態判定部23による車両の走行状態の判定精度を向上させることができる。
なお、上述した本実施形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。
また、上述した本実施形態は、キャブ6は、モニタ装置11の近傍に設けられた切替スイッチ11cを有し、操作者がこの切替スイッチ11cを操作することにより、モニタ装置11の第2表示画面11bに表示する情報を切替える指示を行った場合について説明したが、この場合に限らず、例えば切替スイッチ11cの代わりに、第2表示画面11bがタッチパネルから成り、操作者がこのタッチパネルを操作することにより、第2表示画面11bに表示する情報を切替える指示を行っても良い。
また、本実施形態は、走行状態判定部23は、トランスミッションセンサ10によって検出された回転数に基づいて車両の走行状態を判定する構成とした場合について説明したが、この場合に限らず、例えば第1表示画面11aにおけるスピードメータに示される車両の走行速度から車両の走行状態を判定しても良いし、あるいは後方監視カメラ9の映像から車両の走行状態を判定しても良い。
1 ホイール式油圧ショベル(ホイール式作業機械)
2 走行体
4a 前輪
4b 後輪
4c ギア
6 キャブ
9 後方監視カメラ(監視カメラ)
10 トランスミッションセンサ(ギア回転数検出部)
11 モニタ装置
11a 第1表示画面
11b 第2表示画面
11c 切替スイッチ
12 走行操作部
12a 走行ペダル(アクセルペダル)
12b 走行前後進切替スイッチ
12c ブレーキペダル
12d ブレーキスイッチ
15 モニタ制御コントローラ(モニタ制御部)
16 エンジン制御コントローラ
17 車体制御コントローラ
21 走行操作判定部
22 走行可能判定部
23 走行状態判定部
25 表示切替判定部(優先表示部)

Claims (3)

  1. 車両の周辺を撮影する監視カメラと、この監視カメラによって撮影された映像及び前記車両の動作に関する基本情報を含む複数の情報を表示するモニタ装置と、前記車両の走行操作の入力を行う走行操作部と、この走行操作部による入力に応じて、前記モニタ装置の表示動作を制御するモニタ制御部とを備えたホイール式作業機械において、
    前記走行操作部による入力に基づいて、前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態であるかどうかを判定する走行可能判定部と、
    前記車両が走行しているか、あるいは停止しているかどうかを判定する走行状態判定部とを備え、
    前記モニタ装置は、
    前記基本情報を表示する第1表示画面と、
    前記複数の情報のうち前記基本情報以外の情報を前記第1表示画面の表示と共に表示する第2表示画面とを有し、
    前記モニタ制御部は、
    前記走行可能判定部によって前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態であると判定されたとき、前記監視カメラの映像を前記第2表示画面に優先して表示する優先表示部を有し、
    前記走行操作部は、車両を発進させるアクセルペダルを含み、
    前記車両の走行が可能な状態とは、前記アクセルペダルが踏み込まれることで前記車両を発進させることができる状態であり、
    前記優先表示部は、
    前記走行可能判定部によって前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態でないと判定されたときであっても、前記走行状態判定部によって前記車両が走行していると判定されたとき、前記監視カメラの映像を前記第2表示画面に優先して表示することを特徴とするホイール式作業機械。
  2. 請求項1に記載のホイール式作業機械において、
    前記モニタ制御部は、前記走行可能判定部によって前記走行操作部による前記車両の走行が可能な状態であると判定されたときであっても、前記走行状態判定部によって前記車両が停止していると判定され、前記走行操作部による入力が所定の時間継続して行われなければ、前記優先表示部による前記監視カメラの映像を優先して表示する機能を無効にすることを特徴とするホイール式作業機械。
  3. 請求項1又は2に記載のホイール式作業機械において、
    トランスミッションのギアと、
    このギアの回転数を検出するギア回転数検出部とを備え、
    前記走行状態判定部は、
    前記ギア回転数検出部によって検出された回転数が所定の回転数に達したとき、前記車両が走行していると判定し、前記ギア回転数検出部によって検出された回転数が所定の回転数に達していないとき、前記車両が停止していると判定することを特徴とするホイール式作業機械。
JP2013058441A 2013-03-21 2013-03-21 ホイール式作業機械 Active JP5805692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058441A JP5805692B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 ホイール式作業機械
CN201410105746.9A CN104060644B (zh) 2013-03-21 2014-03-20 轮式工作机械
KR1020140033393A KR101747274B1 (ko) 2013-03-21 2014-03-21 휠식 작업 기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058441A JP5805692B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 ホイール式作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181543A JP2014181543A (ja) 2014-09-29
JP5805692B2 true JP5805692B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=51548558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058441A Active JP5805692B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 ホイール式作業機械

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5805692B2 (ja)
KR (1) KR101747274B1 (ja)
CN (1) CN104060644B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105026655B (zh) * 2014-12-26 2017-09-29 株式会社小松制作所 轮式作业车辆的状态信息显示装置、维护用画面的显示方法
CN105518227A (zh) * 2015-04-22 2016-04-20 株式会社小松制作所 作业车辆
JP6608345B2 (ja) * 2016-09-28 2019-11-20 日立建機株式会社 作業機械
JP7197342B2 (ja) * 2018-12-13 2022-12-27 株式会社小松製作所 作業機械、作業機械を含むシステム、および作業機械の制御方法
JP7295785B2 (ja) * 2019-11-21 2023-06-21 株式会社小松製作所 路面状況監視システム、作業車両、路面状況監視方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195172U (ja) * 1985-05-24 1986-12-05
JP4310632B2 (ja) * 2003-11-07 2009-08-12 日立建機株式会社 建設機械の表示装置
JP4079113B2 (ja) * 2004-04-19 2008-04-23 日立建機株式会社 建設機械の表示装置
JP2006007867A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用映像表示装置
JP4812613B2 (ja) * 2006-12-27 2011-11-09 日立建機株式会社 ホイール式作業機械
US8345926B2 (en) * 2008-08-22 2013-01-01 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Three dimensional scanning arrangement including dynamic updating
JP5376223B2 (ja) * 2009-05-18 2013-12-25 アイシン精機株式会社 運転支援装置
JP2011179180A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Komatsu Ltd 作業機を備えた建設車両
JP5548880B2 (ja) * 2010-04-26 2014-07-16 日立建機株式会社 作業機械の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181543A (ja) 2014-09-29
CN104060644B (zh) 2017-10-10
KR101747274B1 (ko) 2017-06-14
KR20140116028A (ko) 2014-10-01
CN104060644A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805692B2 (ja) ホイール式作業機械
JP4332028B2 (ja) 表示器制御システム
JP4629377B2 (ja) 建設機械
KR101508079B1 (ko) 건설 기계의 정보 표시 장치, 건설 기계의 정보 표시 방법 및 건설 기계의 정보 표시용 컴퓨터 프로그램
KR101691317B1 (ko) 작업 차량의 표시 장치 및 그 표시 방법
US8972124B2 (en) Work vehicle
US8847745B2 (en) Display system for working machine
WO2011136185A1 (ja) 建設機械の表示装置
JP7058569B2 (ja) 作業機械
JP6067858B2 (ja) 作業機械の状態情報表示装置、作業機械の警告表示方法、及び作業機械の警告表示プログラム
JP2007046241A (ja) 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法
WO2017191853A1 (ja) 作業機械の表示装置及び表示システム
JP4535277B2 (ja) 建設機械の表示装置
JPWO2017170900A1 (ja) ショベル
JP4569739B2 (ja) 建設機械の表示装置
JP2011038346A (ja) 建設機械
JP4812613B2 (ja) ホイール式作業機械
JP5011150B2 (ja) 作業車両の表示装置
JP2011157751A (ja) 油圧作業機
WO2018116601A1 (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
JP5677672B2 (ja) ホイール式作業機械
JP7092714B2 (ja) 作業機械の制御装置及び作業機械の制御方法
JP3607134B2 (ja) パワーシャベル
JP2024093651A (ja) クレーンの操作装置及びクレーン
JP2022165632A (ja) 建設機械の表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150