JP5805021B2 - 内視鏡用予備洗浄装置 - Google Patents

内視鏡用予備洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5805021B2
JP5805021B2 JP2012154164A JP2012154164A JP5805021B2 JP 5805021 B2 JP5805021 B2 JP 5805021B2 JP 2012154164 A JP2012154164 A JP 2012154164A JP 2012154164 A JP2012154164 A JP 2012154164A JP 5805021 B2 JP5805021 B2 JP 5805021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
cleaning
tank
upper tank
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012154164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014523A (ja
Inventor
崇 浦野
崇 浦野
和之 江國
和之 江國
一訓 若井
一訓 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP2012154164A priority Critical patent/JP5805021B2/ja
Publication of JP2014014523A publication Critical patent/JP2014014523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805021B2 publication Critical patent/JP5805021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡の予備洗浄を行うための内視鏡用予備洗浄装置の技術に関する。
近年、医療現場においては、生体の体腔内の検査や治療を行うための内視鏡が、広く用いられている。
前記内視鏡においては、通常、該内視鏡を介した院内感染を防止するために、使用後の徹底した洗浄及び消毒を行うことが義務付けられている。
具体的には、使用された内視鏡は、臨床医の手によって直ちに予備洗浄を施され、その後、既知の内視鏡洗浄消毒装置(例えば、「特許文献1」を参照。)によって、洗浄・消毒・すすぎ・乾燥などの各種処理が施される。そして、このような徹底した洗浄及び消毒が施された内視鏡は、その後、再び医療現場に投入されて用いられるのである。
ところで、前記「予備洗浄」は従来、病院内に予め設置されているシンク内にて行われていた。
ここで、予備洗浄においては、専用のスポンジや小型ブラシなどの小物類による、内視鏡の外部の洗浄作業と、専用の長尺の洗浄ブラシによる、内視鏡の内部(管路)の洗浄作業とが、所定の工程に従って順次行われるところ、病院内に設置されているシンクには、これらの小物類や洗浄ブラシなどを収納する場所が設けられていない。
従って、これらの小物類(より具体的には、スポンジや小型ブラシなど)や洗浄ブラシなどが、同一のシンク内の限られたスペースにおいて同時に放置された状況の中で、内視鏡50の予備洗浄が行われており、作業性の低下を引き起こす要因となっていた。
特開2009−207742号公報
本発明は、以上に示した現状の問題点を鑑みてなされたものであり、内視鏡の予備洗浄を行う内視鏡用予備洗浄装置であって、予備洗浄に関する作業性の向上を図った内視鏡用予備洗浄装置を提供することを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、内視鏡の予備洗浄を行う内視鏡用予備洗浄装置であって、前記内視鏡の洗浄スペースを確保する洗浄槽と、前記内視鏡内部の管路に挿入可能な洗浄ブラシと、を備え、前記洗浄槽は、下側槽と、該下側槽の内側に、上方より嵌装される上側槽と、を有し、該上側槽の底面は、前記下側槽の底面に対して、上方に離間して設けられ、前記洗浄ブラシは、前記上側槽の底面と前記下側槽の底面との間隙に収納されるものである。
請求項2においては、前記上側槽の底面は、第一底面部と、該第一底面部に比べて下方に位置する第二底面部と、を有し、前記第一底面部には、筒状の凸設部位が形成されるとともに、前記第二底面部には、開口部が形成されるものである。
請求項3においては、前記上側槽は、前記内視鏡を着脱可能に保持するスタンドを備えるものである。
請求項4においては、前記上側槽の上端部には、前記内視鏡の端部の形状に即した凹部が形成されるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
即ち、本発明における内視鏡用洗浄装置によれば、予備洗浄に関する作業性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る内視鏡用予備洗浄装置の全体的な構成を示した斜視図。 同じく、内視鏡用予備洗浄装置の構成を示した図であって、図1の矢印Xの方向から見た断面正面図。 洗浄槽内の所定位置に内視鏡が配置された内視鏡用予備洗浄装置を示した図であって、ポンプを用いて前記内視鏡の管路内に洗浄液、或いはすすぎ水を循環させる際における内視鏡用予備洗浄装置を示した平面図。 同じく、洗浄槽内の所定位置に内視鏡が配置された内視鏡用予備洗浄装置を示した図であって、前記内視鏡の管路内のブラッシングを行う際における内視鏡用予備洗浄装置を示した平面図。 スタンドによって内視鏡を保持した際の、内視鏡用予備洗浄装置の該スタンド近傍を示した拡大正面図。 別実施形態における内視鏡用予備洗浄装置の構成を示した断面正面図。
次に、発明の実施の形態を説明する。
[内視鏡用予備洗浄装置1の全体構成]
先ず、本発明を具現化する内視鏡用予備洗浄装置1の全体構成について、図1、図2、図5、及び図6を用いて説明する。
なお、以下の説明に関しては便宜上、図2、図5、及び図6の上下方向を内視鏡用予備洗浄装置1(或いは、内視鏡用予備洗浄装置201)の上下方向と規定して記述する。
また、図1、図2、図5、及び図6においては、矢印Aの方向、及び該矢印Aの対向方向を、それぞれ左側及び右側と規定して記述する。さらに、図1においては、平面視における矢印Aとの直交方向且つ右方を背面側と規定するとともに、前記矢印Aとの直交方向且つ左方を前面側と規定して記述する。
本実施形態における内視鏡用予備洗浄装置1(以下、「予備洗浄装置1」と記載する)は、既知の内視鏡50(図3を参照)の予備洗浄を行うための装置である。
予備洗浄装置1は、図1に示すように、主に洗浄槽2やスタンド3や洗浄ブラシ4などにより構成される。
洗浄槽2は、内視鏡50の予備洗浄を行う際の、洗浄スペースを確保するためのものである。
洗浄槽2は、下側槽21や、該下側槽21の内側に上方より嵌装される上側槽22などにより構成される。
下側槽21は、後述する上側槽22の保持器として備えられる部材である。
下側槽21は、上側槽22を容易に嵌合可能な十分な内容積を有しつつ、該上側槽22の外観形状に基づいて形成される。
具体的には、例えば本実施形態において、下側槽21は、上方に開口される直方体形状の箱形状に形成される。
そして、図2に示すように、下側槽21の底面21aにおいて、その裏面の四隅には、下方に突出する同形状の複数の突出部21b・21b・・・(図2においては、断面正面図であるため、2個の突出部21b・21bを記載する)が固設される。
また、底面21aの四隅において、これら複数の突出部21b・21b・・・を避けた位置には、開口部21c・21c・・・(図2においては、断面正面図であるため、2個の開口部21c・21cを記載する)が形成される。
このような構成を有することから、本実施形態における予備洗浄装置1においては、例えば、病院内に設置されているシンク100内に載置された場合であっても、下側槽21の底面21aの裏面が、シンク100の上面に密接されることはない。
つまり、下側槽21の開口部21cが、シンク100によって塞がれる心配もない。
従って、例えば、内視鏡50の予備洗浄を行う際において、洗浄槽2(より具体的には、上側槽22)内に溜まった汚水を、外部に排水する場合などには、前記汚水を、一旦下側槽21内へと送った後、底面21aの開口部21cを介して、洗浄槽2の外部へと排水すればよい。これにより、洗浄槽2内の汚水は、確実に排水できる。
そして、洗浄槽2の外部に排水された汚水は、シンク100内に一旦集められ、その後、流し口100aを通って下水道へと排水されるのである。
なお、下側槽21の外観形状については、本実施形態に示されるような、直方体形状に限定されるものではなく、上側槽22を容易に嵌装可能であって、該上側槽22を確実に保持可能であれば、何れのような形状であってもよい。
また、突出部21b・21b・・・の構成については、本実施形態に示されるような、底面21aの裏面の四隅に各々独立して設けられるものに限定されることはなく、下側槽21の底面21aの裏面が、シンク100の上面に密接されなければ、何れのような構成であってもよい。
例えば、図6に示すように、別実施形態における内視鏡用予備洗浄装置301のような、下側槽321の底面321aの裏面に、該底面321aの外縁に沿って形成される帯状凸部321bを設けることとしてもよい。
このような底面視矩形環状の帯状凸部321bであれば、下側槽321の底面321aの裏面が、シンク100の上面に密接されることを十分に防ぐことができ、前記下側槽321の開口部321cが、シンク100によって塞がれる心配もないためである。
上側槽22は、内視鏡50の予備洗浄を行う際の洗浄スペースとして、直接的に用いられる部材である。
上側槽22は、本体部22Aや鍔部22Bなどにより一体的に形成される。
本体部22Aは、上側槽22の基部となる部位である。
本体部22Aは、例えば本実施形態においては、上方に開口される略直方体形状の箱状に形成される。
具体的には、図1に示すように、本体部22Aの左側(矢印Aによって示される方向側。以下、同じ。)の側面221は、平面視円弧状に湾曲形成される。
また、本体部22Aの底面222は、第一底面部222Aと、該第一底面部222Aの右側(平面視において左側面221との対向側。以下、同じ。)において前記第一底面部222Aに比べて低い位置(即ち、第一底面部222Aに比べて下方の位置)に配設される第二底面部222Bとにより一体的に形成される。
そして、第一底面部222Aの左側の領域には、円筒状の第一凸設部位223が、前述した左側面221と同軸上に形成される。また、第一底面部222Aの右側の領域、且つ第一凸設部位223の右側近傍には、例えば平面視略三角形状の第二凸設部位224が形成される。
第一凸設部位223の内周部(内周面によって囲まれた空間部)には、底面223aが、前記第一底面部222Aと略同一平面上に配設される。また、図2に示すように、第一凸設部位223の上端部は、後述する鍔部22Bの上面に比べて、僅かに低くなるように形成されている。
そして、底面223aには、排水用の複数の貫通孔223b・223b・・・が穿孔される。
一方、第二底面部222Bの略中央部には、開口部222bが形成される。
そして、後述するように、前記開口部222bには通常、栓26が嵌設されており、例えば、洗浄槽2(より具体的には、上側槽22)内の汚水を外部に排水するなどのような特別な場合においてのみ、栓26を脱着させて、開口部222bを開放するようになっている。
第二底面部222Bの隅部には、サクションフィルター23が載置されており、該サクションフィルター23には、例えばシリコンホースなどからなる吸引用ホース24の一端部が嵌設される。
そして、吸引用ホース24の他端部は、図示せぬポンプの吸入口と連結されている。つまり、前記ポンプと上側槽22内とは、吸引用ホース24によって連通されており、後述するように、上側槽22内に貯溜される洗浄液やすすぎ水が、前記ポンプによって循環されるようになっている。
鍔部22Bは、下側槽21の内側に嵌装された、上側槽22の配置姿勢を保持するための部位である。
鍔部22Bは、本体部22Aの上端部の外縁に沿って水平状に配設され、該本体部22Aと一体的に形成される。
そして、図2に示すように、上側槽22は、下側槽21の内側に上方より嵌装されるが、この際、鍔部22Bの底面と、下側槽21の上端部とが当接され、下側槽21に対する上側槽22の配置姿勢が保持されるのである。
なお、図1に示すように、上側槽22(より具体的には、本体部22A)の右側の側面225において、その上端部の一部には、内視鏡50(より具体的には、操作部51)の端部の形状に即した凹部226が形成される。
前記凹部226は、平面視にて右側に突出するようにして形成されており、その底面の位置は、第一底面222Aに比べて高い位置(即ち、第一底面部222Aに比べて上方の位置)となるように形成されている。
そして、後述するように、内視鏡50の管路内のブラッシングを行う際においては、該凹部226を介して、前記内視鏡50の操作部51(図3を参照)の先端部が保持されるようになっている。
ところで、図2に示すように、下側槽21の内側に上側槽22が嵌装された状態において、該上側槽22の底面222は、前記下側槽21の底面21aの上方に離間して配設されることとなる。
そして、下側槽21の内周面及び底面21aと、上側槽22の底面222とによって囲まれた空間部27には、後述する洗浄ブラシ4が収納される。つまり、洗浄ブラシ4は、下側槽21の底面21aと、上側槽22の底面222との間隙に収納される。
また、上側槽22の右側面225には、開口部225aが形成される。
そして、後述するように、空間部27内に収納された洗浄ブラシ4は、前記開口部225aを介して、上側槽22の内側へと引き出されることとなる。
次に、スタンド3について説明する。
スタンド3は、内視鏡50の予備洗浄を行う際において、例えば、該内視鏡50のコネクター部52(図3を参照)を、洗浄槽2(より具体的には、上側槽22)の外部にて、着脱可能に保持するためのものである。
スタンド3は、保持部材31やガイドロッド32などにより構成される。
保持部材31は、内視鏡50の操作部51を直接保持するための部材である。
保持部材31は、図1に示すように、把持部31Aや支持部31Bなどにより構成される。
把持部31Aは、平面視略「Y」字状の部材によって構成され、本実施形態においては、右側、且つ前面側(平面視において、矢印Aとの直交方向側、且つ左方。以下同じ。)にて示される斜方向に向かって延出するようにして配設される。
即ち、把持部31Aには、平面視略「C」字状の切欠部31aが形成されており、該切欠部31aの開口部が右側、且つ前面側にて示される斜方向に向くようにして、前記把持部31Aが配設される。
なお、前記切欠部31aの内径寸法は、内視鏡50のコネクター部52の外径寸法と、略同程度となっている。
そして、把持部31Aにおける、切欠部31aの開口部との対向側には、支持部31Bが備えられ、該支持部31Bを介して、前記把持部31Aは、後述するガイドロッド32に対して支持されるようになっている。
ガイドロッド32は、洗浄槽2(より具体的には、上側槽22)の上方に、保持部材31を支持するためのものである。
ガイドロッド32は、例えば、本実施形態においては、中空の丸棒部材などによって構成され、上側槽22の鍔部22B上面の一箇所(例えば、本実施形態においては、鍔部22B上面における左側、且つ背面側(平面視において、矢印Aとの直交方向、且つ右方。以下同じ。)の箇所)に立設される。
そして、ガイドロッド32には、保持部材31(より具体的には、支持部31B)の一端部が挿嵌される。
こうして、保持部材31は、支持部31Bを介して、ガイドロッド32に沿って、上下方向に摺動可能に設けられるとともに、前記ガイドロッド32上の任意の位置にて堅固に固定可能となっている。
このような構成からなるスタンド3において、例えば、内視鏡50のコネクター部52を、保持部材31の先端部、即ち把持部31Aの切欠部31aの開口部に押し込むことで、前記コネクター部52は、前記切欠部31aに嵌合される。
こうして、図5に示すように、内視鏡50のコネクター部52は、洗浄槽2の外部(上側槽22の上方)にて容易、且つ堅固に保持されるのである。
一方、保持部材31によって保持された内視鏡50のコネクター部52を、該保持部材31より離脱させる場合は、把持部31Aの切欠部31a(図1を参照)の開口部を介して、前記コネクター部52を引き出すことによって、容易に行うことができるのである。
次に、洗浄ブラシ4について説明する。
洗浄ブラシ4は、内視鏡50の内部に形成される、複数の管路(図示せず)内に付着した汚物を取り除くために、内視鏡50に予め付属されている既知の部品である。
洗浄ブラシ4は、図2に示すように、ワイヤー部4aや、該ワイヤー部4aの一端に設けられるブラシ部4bや、該ワイヤー部4aの他端に設けられる取手部4cなどにより構成される。
そして、洗浄ブラシ4は、前述したように、通常、洗浄槽2の底部(より具体的には、下側槽21の底面21aと、上側槽22の底面222との間隙)に形成される空間部27内に収納される。
具体的には、洗浄ブラシ4は、ワイヤー部4aの大部分、及び取手部4cが前記空間部27に収納されるとともに、ブラシ部4bが、上側槽22の右側面225の開口部225aを貫通し、本体部22Aの内側に突出した状態によって保持されている。
このような構成からなる洗浄ブラシ4を使用する場合は、ブラシ部4bを水平方向に引き出せばよい。これにより、洗浄ブラシ4(より具体的には、ワイヤー部4a)は、前記開口部225aを介して、洗浄槽2の空間部27より、本体部22Aの内側へと引き出されることとなる。
この際、引き出された洗浄ブラシ4の長さ寸法が所定の寸法にまで達すると、取手部4cが上側槽22の右側面225に当接され、前記洗浄ブラシ4を引き出すことが、もはや不可能な状態となる。
また、洗浄ブラシ4を空間部27内に収納する場合は、ブラシ部4bを右側面225の外側へと押しやればよい。これにより、洗浄ブラシ4(より具体的には、ワイヤー部4a)は、開口部225aを介して、全体的に空間部27内へと押し込まれることとなるのである。
[予備洗浄の作業手順]
次に、本実施形態における予備洗浄装置1によって、内視鏡50の予備洗浄を行う際の作業手順について、図2、図3、及び図4を用いて説明する。
なお、以下の説明に関しては便宜上、図3、及び図4における矢印Aの方向、及び該矢印Aの対向方向を、それぞれ左側及び右側と規定して記述する。また、図3、及び図4においては、平面視における矢印Aとの直交方向且つ右方を背面側と規定するとともに、前記矢印Aとの直交方向且つ左方を前面側と規定して記述する。
先ず始めに、図2に示すように、病院内に設置されているシンク100内に、予備洗浄装置1が載置される。
この際、洗浄ブラシ4(より具体的には、ワイヤー部4aの大部分、及び取手部4c。以下同じ。)は、洗浄槽2の空間部27に収納されている。また、上側槽22の開口部222bは、栓26によって閉塞された状態となっている。
シンク100内に予備洗浄装置1が載置されると、使用直後の内視鏡50が洗浄槽2(より具体的には、上側槽22。以下、同じ。)内に投入される。
ここで、洗浄槽2内に投入された内視鏡50は、所定の姿勢によって、所定の位置に載置されることとなる。
具体的には、図3に示すように、上側槽22内において、第一凸設部位223の外周面に沿って、ユニバーサルケーブル53を巻回させるとともに、操作部51、及びユニバーサルケーブル53の基部53aによって、第二突出部位224の右側の側面に沿いつつ、該第二突出部位224を挟持するようにして、内視鏡50は第一底面部222A上に載置される。
また、この際、コネクター部52は、上側槽22の第一底面部222A上において、操作部51やユニバーサルケーブル53となるべく干渉を避けた位置に載置される。
洗浄槽2内に内視鏡50が投入されると、シンク100に備えられる蛇口(図示せず)を介して、水が前記洗浄槽2内に注がれる。
その後、所定量の水が洗浄槽2内に満たされ、計量カップなどを用いて必要量に計量された洗剤が、洗浄槽2内に投入される(なお、以下においては、この際に生成された水と洗剤との混合液(洗剤溶液)を、「洗浄液」と記載する)。
この際、第一底面部222A上に載置される内視鏡50の操作部51やコネクター部52は、洗浄槽2内に満たされた洗浄液に完全に水没した状態となっている。
そして、洗浄槽2内に投入された内視鏡50は、図示せぬスポンジや小型ブラシを用いて、外周面のブラッシングを施される。
この際、スタンド3を用いて、内視鏡50のコネクター部52を、適宜、上側槽22の外部に保持することとしており、これにより、該上側槽22の本体部22A内のスペースを、より一層効果的に利用することができるのである。
ここで、前記スポンジや小型ブラシなどのような小物類は、上側槽22の第一凸設部位223の底面223a上に載置することとしているが、これは、以下の理由による。
即ち、洗浄槽2内に注がれた所定量の水は、上側槽22の本体部22A内、且つ第一凸設部位223の外側の領域において略満たされることとなり、該第一凸設部位223の内側の領域に浸入してくることは殆どない。
従って、第一凸設部位223の底面223a上であれば、洗浄槽2内に注がれた水によって濡らされることも少なく、衛生的に小物類を保持することができるのである。
また、後述するように、ポンプ(図示せず)による洗浄液の循環が行われる際においては、第一凸設部位223の上端部が、鍔部22Bの上面に比べて僅かに低くなるように形成されているため、洗浄液の水面上に浮遊する泡が前記第一凸設部位223を乗り越えて、その内部へと侵入し、その後、底面223aの貫通孔223bを介して、下側槽21内へと送られることとなる。
従って、底面223a上に載置することにより、小物類は、貫通孔223bを通過する洗浄液の泡によって洗浄されることから、衛生的に保持されるのである。
内視鏡50の外周面のブラッシングが終了すると、小物類(スポンジや小型ブラシなど)は、再び第一凸設部位223の底面223a上に載置される。
また、図4に示すように、第一底面222A上に載置されていた内視鏡50の操作部51は、凹部226へと移動され、該凹部226に先端部を凭れさせるようにして、改めて載置しなおされる。この際、操作部51は、洗浄槽2内に満たされた洗浄液の水面より、幾分か出た状態となっている。
そして、洗浄ブラシ4が洗浄槽2の空間部27(図2を参照)より引き出される。
洗浄槽2の空間部27より引き出された洗浄ブラシ4は、先端部のブラシ部4bより内視鏡50の管路内に挿通される。
そして、前記ブラシ部4bが、内視鏡50の管路内を通過して該内視鏡50の外部へと抜け出ると、洗浄ブラシ4は、該内視鏡50の管路内より引き抜かれる。
このようにして、内視鏡50の管路は、洗浄ブラシ4(より具体的には、ブラシ部4b)によってブラッシングされるのである。
内視鏡50の管路内より引き抜かれた洗浄ブラシ4は、その後、再び該内視鏡50の管路内へと挿通される。
そして、先端部のブラシ部4bが、内視鏡50の外部へと抜け出ると、洗浄ブラシ4は、再び内視鏡50の管路内より引き抜かれる。
こうして、内視鏡50の管路に対するブラッシング(即ち、内視鏡50の管路に対する、洗浄ブラシ4の挿通、及び抜脱)は、連続的に数回繰返される。
そして、内視鏡50の管路のブラッシングが終了すると、洗浄ブラシ4は、洗浄槽2の空間部27内に収納される。
また、図3に示すように、凹部226を介して載置されていた内視鏡50の操作部51は、第二突出部位224の右側の側面に沿いつつ、ユニバーサルケーブル53の基部53aとともに該第二突出部位224を挟持するようにして、再び第一底面部222A上に載置される。この際、操作部51は、洗浄液に完全に水没した状態となっている。
そして、内視鏡50の管路の一方の端部において、例えばシリコンホースなどからなる洗浄用ホース25の一端部が挿嵌される。また、前記洗浄ホース25の他端部は、前述した図示せぬポンプの吐出口に挿嵌される。
つまり、サクションフィルター23、吸引用ホース24、ポンプ(図示せず)、洗浄用ホース25、内視鏡50の管路と、順に連結された状態となる。
このような連結状態において、前記ポンプの運転が開始されると、上側槽22の本体部22A内に貯溜される洗浄液は、サクションフィルター23を介して吸引用ホース24内へと導かれ、その後、前記ポンプ、洗浄用ホース25、内視鏡50の管路と順に循環され、再び上側槽22の本体部22A内に放出される。
なお、前述したように、前記ポンプによる洗浄液の循環が行われる際においては、洗浄液の水面上に浮遊する泡が第一凸設部位223を乗り越えて、その内部へと侵入し、底面223aの貫通孔223bを介して、下側槽21内へと送られる。
そして、下側槽21内へと送られた洗浄液の泡は、開口部21cを介して、洗浄槽2の外部へと排出されるのである。
前記ポンプによる洗浄液の循環が終了すると、上側槽22の内部には、汚水が貯溜されることとなる。
ここで、上側槽22の第二底面部222Bに嵌設される栓26を、開口部222bより脱着させると、上側槽22の内部に貯溜された汚水は、該開口部222bを介して、下側槽21の内部(より具体的には、空間部27内)へと導かれ、その後、該下側槽21の開口部21cを介して、洗浄槽2の外部(より具体的には、シンク100)へと排水される。
その後、シンク100に備えられる蛇口を介して、洗浄槽2内の内視鏡50に水がかけられ、該内視鏡50の外周面がすすがれる。
そして、内視鏡50の外周面のすすぎが終了すると、上側槽22の第二底面部222Bの開口部222bに、栓26が再び嵌設される。
上側槽22の第二底面部222Bの開口部222bに、栓26が嵌設されると、前記蛇口を介して、再び水が洗浄槽2内に注がれる。
そして、上側槽22の本体部22A内に所定量の水が溜まると、前述したポンプの運転が開始され、前記水がすすぎ水として内視鏡50の管路内に循環される。
その後、前記ポンプが停止し、内視鏡50の管路内のすすぎが終了すると、栓26が第二底面部222Bの開口部222bより脱着され、上側槽22内の汚水が、該開口部222bを介して、洗浄槽2の外部へと排水される。
これにより、予備洗浄装置1による内視鏡50の予備洗浄が終了することとなる。
なお、以上に示した、予備洗浄装置1による、内視鏡50の予備洗浄の内容に関する記載は、従来から行われている予備洗浄の内容の一部に該当するに過ぎない。
即ち、内視鏡50の予備洗浄の内容としては、以上に示した内容のほかに、エアポンプによる内視鏡50のリークチェックや、洗浄後の内視鏡50の乾燥作業などが含まれることは、言うまでもない。
但し、これらの作業については、予備洗浄装置1に対して別途設けられるエアポンプや乾燥装置(何れも図示せず)などにより行われることとなる。
以上のように、本実施形態における予備洗浄装置1は、内視鏡50の予備洗浄を行う内視鏡用予備洗浄装置であって、前記内視鏡50の洗浄スペースを確保する洗浄槽2と、前記内視鏡50内部の管路(図示せず)に挿入可能な洗浄ブラシ4と、を備え、前記洗浄槽2は、下側槽21と、該下側槽21の内側に、上方より嵌装される上側槽22と、を有し、該上側槽22の底面222は、前記下側槽21の底面21aに対して、上方に離間して設けられ、前記洗浄ブラシ4は、前記上側槽22の底面222と前記下側槽21の底面21aとの間隙(より具体的には、空間部27)に収納される構成となっている。
このような構成を有することにより、本実施形態における内視鏡用予備洗浄装置1によれば、予備洗浄に関する作業性の向上を図ることができる。
即ち、本実施形態における予備洗浄装置1によれば、予備洗浄が行われる上側槽22の本体部22A内において、内視鏡50より洗浄ブラシ4を確実に隔絶することが可能となり、本体部22A内のスペースを効率的に利用できることから、予備洗浄に関する作業性も向上する。
また、本実施形態における予備洗浄装置1によれば、上側槽22の本体部22A内にて、内視鏡50と洗浄ブラシ4とが同時に放置されることを、極力避けることができるため、内視鏡50が洗浄ブラシ4によって傷付けられる心配もなく、該内視鏡50に対して安心して予備洗浄できるのである。
また、本実施形態における予備洗浄装置1において、前記上側槽22の底面222は、第一底面部222Aと、該第一底面部222Aに比べて下方に位置する第二底面部222Bと、を有し、前記第一底面部222Aには、筒状の第一凸設部位223が形成されるとともに、前記第二底面部222Bには、開口部222bが形成される構成となっている。
このような構成を有することから、本実施形態における予備洗浄装置1においては、例えば、洗浄槽2内に注がれた所定量の水は、上側槽22の本体部22A内、且つ第一凸設部位223の外側の領域において満たされることとなり、該第一凸設部位223の内側の領域に浸入してくることはない。
よって、第一凸設部位223の内側に、スポンジや小型ブラシなどの小物類を載置することとすれば、洗浄槽2内に注がれた水などによって濡らされることもなく、衛生的に前記小物類(スポンジや小型ブラシなど)を保持することができるのである。
また、第一底面部222Aに比べて下方に位置する第二底面部222Bに、開口部222bが形成されることにより、例えば、上側槽22の内部に貯溜された汚水を排水する際においても、該汚水の自重によって、容易に前記開口部222bを介して、外部に排水されることになるのである。
また、本実施形態における予備洗浄装置1において、前記上側槽22は、前記内視鏡50(より具体的には、コネクター部52)を着脱可能に保持するスタンド3を備える構成となっている。
このような構成を有することにより、本実施形態における予備洗浄装置1においては、例えば、内視鏡50の外周面のブラッシングを行う際、上側槽22の外部にて、スタンド3を用いてコネクター部52を保持することで、前記上側槽22の本体部22A内のスペースを、より一層効率的に利用することができることから、予備洗浄に関する作業性も向上するのである。
また、本実施形態における予備洗浄装置1において、前記上側槽22の上端部には、前記内視鏡50の端部(例えば、本実施形態においては、操作部51の端部)の形状に即した凹部226が形成される構成となっている。
このような構成を有することにより、本実施形態における予備洗浄装置1においては、例えば、内視鏡50の外周面のブラッシングを行う際、操作部51の載置位置をずらして、その先端部を上側槽22の凹部226に凭れかけさせるなどして、該上側槽22の本体部22A内のスペースを、より一層効率的に利用することができることから、予備洗浄に関する作業性も向上するのである。
2 洗浄槽
3 スタンド
4 洗浄ブラシ
21 下側槽
21a 底面
22 上側槽
27 空間部
50 内視鏡
51 操作部
52 コネクター部
222 底面
222A 第一底面部
222B 第二底面部
222b 開口部
223 第一凸設部位
226 凹部

Claims (4)

  1. 内視鏡の予備洗浄を行う内視鏡用予備洗浄装置であって、
    前記内視鏡の洗浄スペースを確保する洗浄槽と、
    前記内視鏡内部の管路に挿入可能な洗浄ブラシと、
    を備え、
    前記洗浄槽は、
    下側槽と、
    該下側槽の内側に、上方より嵌装される上側槽と、
    を有し、
    該上側槽の底面は、
    前記下側槽の底面に対して、上方に離間して設けられ、
    前記洗浄ブラシは、
    前記上側槽の底面と前記下側槽の底面との間隙に収納される、
    ことを特徴とする内視鏡用予備洗浄装置。
  2. 前記上側槽の底面は、
    第一底面部と、
    該第一底面部に比べて下方に位置する第二底面部と、
    を有し、
    前記第一底面部には、筒状の凸設部位が形成されるとともに、
    前記第二底面部には、開口部が形成される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡用予備洗浄装置。
  3. 前記上側槽は、前記内視鏡を着脱可能に保持するスタンドを備える、
    ことを特徴とする、請求項1、又は2に記載の内視鏡用予備洗浄装置。
  4. 前記上側槽の上端部には、前記内視鏡の端部の形状に即した凹部が形成される、
    ことを特徴とする、請求項1、2、又は3に記載の内視鏡用予備洗浄装置。
JP2012154164A 2012-07-09 2012-07-09 内視鏡用予備洗浄装置 Expired - Fee Related JP5805021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154164A JP5805021B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 内視鏡用予備洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154164A JP5805021B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 内視鏡用予備洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014523A JP2014014523A (ja) 2014-01-30
JP5805021B2 true JP5805021B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=50109787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154164A Expired - Fee Related JP5805021B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 内視鏡用予備洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168009A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 オリンパス株式会社 内視鏡リプロセッサ
JP6257875B1 (ja) * 2017-03-13 2018-01-10 オリンパス株式会社 内視鏡リプロセッサ
CN107350217A (zh) * 2017-08-17 2017-11-17 杭州迈尔科技有限公司 一种防内镜灌流交叉感染的清洗槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014523A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805021B2 (ja) 内視鏡用予備洗浄装置
CN205683321U (zh) 一种医疗器械清洗消毒装置
JP5249480B1 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH04322633A (ja) 内視鏡
US20180310815A1 (en) Endoscope reprocessing tool
JP5860351B2 (ja) 内視鏡用予備洗浄装置
JP2008272285A (ja) 超音波プローブ用洗浄具
JP4624935B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP2010088840A (ja) 洗濯用具
JP5969899B2 (ja) 内視鏡洗浄装置
JP4611218B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
CN210647446U (zh) 一种用于医疗过程中的消毒装置
JP5918074B2 (ja) 内視鏡用予備洗浄装置
CN215997659U (zh) 一种消化内镜检测治疗辅助装置专用清洗消毒装置
JP6212460B2 (ja) 洗髪ボウル
CN210907273U (zh) 一种检验科用试管清洗装置
US8122852B2 (en) Pet paw washer
KR200326047Y1 (ko) 의료용 세발기
JPH0416647Y2 (ja)
CN214865991U (zh) 一种消毒装置
JP3159001U (ja) 清掃用具収納具
CN203123092U (zh) 内镜消毒清洗槽
CN213346120U (zh) 一种口腔车针存取装置
CN212916822U (zh) 一种全自动清洗机
CN212018718U (zh) 一种医疗器械的清洗消毒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees