JP5804426B2 - クッキー用抜き型 - Google Patents

クッキー用抜き型 Download PDF

Info

Publication number
JP5804426B2
JP5804426B2 JP2013016127A JP2013016127A JP5804426B2 JP 5804426 B2 JP5804426 B2 JP 5804426B2 JP 2013016127 A JP2013016127 A JP 2013016127A JP 2013016127 A JP2013016127 A JP 2013016127A JP 5804426 B2 JP5804426 B2 JP 5804426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
contour
cookie
die body
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013016127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144224A (ja
Inventor
小林 彰
彰 小林
Original Assignee
株式会社タイガークラウン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガークラウン filed Critical 株式会社タイガークラウン
Priority to JP2013016127A priority Critical patent/JP5804426B2/ja
Publication of JP2014144224A publication Critical patent/JP2014144224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804426B2 publication Critical patent/JP5804426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

本発明は、洋菓子としてのクッキーを作る際に用いられるクッキー用抜き型に関するものである。
従来、この種のクッキー用抜き型として、帯板材を円形型、ハート型、星形、花びら型等の環状に形成した各種形態のものが知られており、焼き上げる前の段階において、めん棒等により均一な厚さに伸ばしたクッキーの生地を各種形態に打ち抜く際に用いられている。
特許第2632788号 特開2008−79571号
しかしながらこれら従来構造において、クッキーの形態の斬新性を高める為、クッキーの生地に種々の形をした打抜穴を複数個形成するような場合、複数個の打抜穴間の相互の位置決めをする必要があるから、打ち抜き作業が面倒となり、それだけ、作業性が低下することがあるという不都合を有している。
本発明はこのような不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、透明合成樹脂製の型板の裏面にクッキーの生地を所定の穴形状に打ち抜く穴抜き筒部が複数個突出形成され、該複数個の各穴抜き筒部の内穴は貫通穴に形成されてなる抜き型体と、透明合成樹脂製の型板の裏面に該複数個の穴抜き筒部の各内穴の内周面に摺動自在に嵌合可能な押出杆部が複数個突出形成されてなる押出型体と、該抜き型体に着脱機構により着脱自在に設けられ、クッキーの生地を所定の輪郭形状に打ち抜く輪郭抜き部とを備えてなることを特徴とするクッキー用抜き型にある。
又、請求項2記載の発明は、上記着脱機構として、上記抜き型体に上記輪郭抜き部の外周部が嵌着可能な位置決め部を形成してなることを特徴とするものである。
又、請求項3記載の発明は、上記着脱機構として、上記抜き型体に上記輪郭抜き部の内周部が嵌着可能な位置決め部を形成してなることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、透明合成樹脂製の型板の裏面にクッキーの生地を所定の穴形状に打ち抜く穴抜き筒部が複数個突出形成され、複数個の各穴抜き筒部の内穴は貫通穴に形成されてなる抜き型体と、透明合成樹脂製の型板の裏面に複数個の穴抜き筒部の各内穴の内周面に摺動自在に嵌合可能な押出杆部が複数個突出形成されてなる押出型体と、抜き型体に着脱機構により着脱自在に設けられ、クッキーの生地を所定の輪郭形状に打ち抜く輪郭抜き部とを備えてなるから、クッキーの生地に抜き型体の複数個の穴抜き筒部及び輪郭抜き部を差し込んで複数個の打抜穴及び輪郭を打ち抜き形成し、この打ち抜きにより複数個の穴抜き筒部の内穴内に打ち抜かれた生地が詰入され、この詰入により押出型体の複数個の押出杆部が持ち上げられ、クッキーの生地から抜き型体を抜き去り、これにより、クッキーの生地に複数個の打抜穴及び輪郭が形成され、複数個の穴抜き筒部の内穴に残留している生地を、押出型体を押出摺動することにより、複数個の押出杆部で押出排出することになり、したがって、クッキーの生地に抜き型体の複数個の穴抜き筒部及び輪郭抜き部を差し込むことにより複数個の打抜穴及び輪郭を形成することができ、複数個の穴抜き筒部内に詰入残留した生地を複数個の押出型体の押出摺動により複数個の押出杆部で押出排出することができ、クッキーの生地に複数個の打抜穴及び輪郭を容易に形成することができ、これら複数個の打抜穴間及び輪郭の相互の位置決めをする必要がなくなり、打ち抜き作業が容易となり、それだけ、作業性を向上することができ、さらに、各種形状の輪郭抜き部を用意しておき、着脱機構により輪郭抜き部を着脱取替えすることにより様々な変化に富んだ輪郭のクッキーの生地を容易に作成することができる。
又、請求項の発明にあっては、上記着脱機構として、上記抜き型体に上記輪郭抜き部の外周部が嵌着可能な位置決め部を形成してなるから、上記輪郭抜き部が上記抜き型体より外方に突出せずにコンパクトな抜き型を得ることができる。
又、請求項記載の発明にあっては、上記着脱機構として、上記抜き型体に上記輪郭抜き部の内周部が嵌着可能な位置決め部を形成してなるから、上記輪郭抜き部が上記抜き型体より外方に突出して輪郭が大きなクッキーの生地を抜く抜き型を得ることができる。
本発明の実施の第一形態例の全体斜視図である。 本発明の実施の第一形態例の全体斜視図である。 本発明の実施の第一形態例の押出型体の裏面図である。 本発明の実施の第一形態例の抜き型体の裏面図である。 本発明の実施の第一形態例の全体断面図である。 本発明の実施の第一形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の第一形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の第一形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の第一形態例の使用状態の斜視図である。 本発明の実施の第形態例の裏面図である。 本発明の実施の第形態例の裏面図である。 本発明の実施の第形態例の裏面図である。 本発明の実施の第形態例の全体斜視図である。 本発明の実施の第形態例の全体斜視図である。 本発明の実施の第形態例の押出型体の裏面図である。 本発明の実施の第形態例の裏面図である。 本発明の実施の第形態例の全体断面図である。 本発明の実施の第形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の第形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の第形態例の使用状態の断面図である。 本発明の実施の第形態例の使用状態の斜視図である。 本発明の実施の第形態例の裏面図である。 本発明の実施の第形態例の裏面図である。
図1乃至図23は本発明の実施の形態例を示し、図1乃至図9は第一形態例、図10は第二形態例、図11は第三形態例、図12は第四形態例、図13乃至図21は第五形態例、図22は第六形態例、図23は第7形態例である。
図1乃至図9の第一形態例において、1は抜き型体であって、透明合成樹脂製の型板1aの裏面に穴抜き筒部1bを突出形成してなり、この場合、穴抜き筒部1bは顔の目に似せた二個の穴抜き筒部1b・1bと口に似せた一個の穴抜き筒部1bとの三個の穴抜き筒部1b・1b・1bからなり、穴抜き筒部1bの内穴1cは貫通穴に形成されている。
2は押出型体であって、透明合成樹脂製の型板2aに穴抜き筒部1bの内穴1cの内周面に摺動自在に嵌合可能な押出杆部2bを突出形成してなり、この場合、押出杆部2bは顔の目に似せた二個の穴抜き筒部1b・1bの内穴1cの内周面に摺動自在に嵌合可能な二個の押出杆部2b・2bと口に似せた一個の穴抜き筒部1bの内穴1cの内周面に摺動自在に嵌合可能な一個の押出杆部2bからなり、型板2aの表面に摘み板1dを突出形成している。
この場合、上記抜き型体1にクッキーの生地Wを所定の輪郭形状に打ち抜く円形状の輪郭抜き部3を設けた構造となっている。
この場合、上記抜き型体1と上記輪郭抜き部3とを着脱可能とする着脱機構4が設けられ、この着脱機構4として、上記抜き型体1の型板1aの裏面に上記輪郭抜き部3の外周部3aが嵌着可能な内周部5aを有する位置決め部5を形成している。
この実施の第一形態例は上記構成であるから、図6乃至図9において、図6から図7の如く、クッキーの生地Wに抜き型体1の複数個の穴抜き筒部1b及び輪郭抜き部3を差し込んで複数個の打抜穴W 及び輪郭W を打ち抜き形成し、この打ち抜きにより、図7の如く、複数個の穴抜き筒部1bの内穴1c内に打ち抜かれた生地Wが詰入され、この詰入により複数個の押出型体2の押出杆部2bが持ち上げられ、図8の如く、クッキーの生地Wから抜き型体1を抜き去り、これにより、図9の如く、クッキーの生地Wに顔の目及び口に似た三個の打抜穴W・W・W 及び輪郭W が形成され、複数個の穴抜き筒部1bの内穴1cに残留している生地Wを押出型体2を押出摺動することにより、複数個の押出杆部2bで押出排出することになる。
したがって、クッキーの生地Wに複数個の抜き型体1の穴抜き筒部1b及び輪郭抜き部3を差し込むことにより複数個の打抜穴W 及び輪郭W を形成することができ、複数個の穴抜き筒部1b内に詰入残留した生地Wを複数個の押出型体2の押出摺動により複数個の押出杆部2bで押出排出することができ、クッキーの生地Wに打抜穴W 及び輪郭W を容易に形成することができ、これら複数個の打抜穴W・・間の相互の位置決めをする必要がなくなり、打ち抜き作業が容易となり、作業性を向上することができる。
この場合、上記抜き型体1と上記輪郭抜き部3とを着脱可能な着脱機構4を設けてなるから、第形態例に示す円形状の輪郭抜き部3に替えて、図10に示す第形態例のハート型の輪郭抜き部3、又、図11に示す第形態例の花びら型の輪郭抜き部3、あるいは、図12に示す第形態例の星形の輪郭抜き部3を用意し、適宜、輪郭抜き部3を着脱取替えすることにより様々な変化に富んだ輪郭Wのクッキーの生地Wを容易に作成することができる。
又、この場合、上記着脱機構4として、上記抜き型体1に上記輪郭抜き部3の外周部3aが嵌着可能な内周部5aを有する位置決め部5を形成しているから、上記輪郭抜き部3が上記抜き型体1より外方に突出せずにコンパクトな抜き型を得ることができる。
13乃至図21の第形態例は別例構造を示し、この場合、上記第一形態例の抜き型体1にクッキーの生地Wを所定の輪郭形状に打ち抜く輪郭抜き部3を設け、上記抜き型体1と上記輪郭抜き部3とを着脱可能とする着脱機構4を設け、この着脱機構4として、上記抜き型体1の型板1aの裏面に上記輪郭抜き部3の内周部3bが嵌着可能な外周部5bを有する位置決め部5を形成する構造となっている。
この第形態例にあっては、上記第形態例と同様な作用効果を得ることができ、すなわち、図18乃至図20の如く、クッキーの生地Wに抜き型体1の穴抜き筒部1b及び輪郭抜き部3を差し込んで打抜穴W及び輪郭Wを打ち抜き形成し、この打ち抜きにより、図19の如く、穴抜き筒部1bの内穴1c内に打ち抜かれた生地Wが詰入され、この詰入により押出型体2の押出杆部2bが持ち上げられ、図20の如く、クッキーの生地Wから抜き型体1を抜き去り、これにより、図21の如く、クッキーの生地Wに顔の目及び口に似た三個の打抜穴W・W・W及び輪郭Wが形成され、穴抜き筒部1bの内穴1cに残留している生地Wを押出型体2を押出摺動することにより、押出杆部2bで押出排出することになり、したがって、クッキーの生地Wに抜き型体1の穴抜き筒部1b及び輪郭抜き部3を差し込むことにより打抜穴W及び輪郭Wを形成することができ、穴抜き筒部1b内に詰入残留した生地Wを押出型体2の押出摺動により押出杆部2bで押出排出することができ、クッキーの生地Wに打抜穴W及び輪郭Wを容易に形成することができ、これら複数個の打抜穴W・・間及び輪郭W の相互の位置決めをする必要がなくなり、打ち抜き作業が容易となり、それだけ、作業性を向上することができる。
この場合、上記抜き型体1と上記輪郭抜き部3とを着脱可能な着脱機構4を設けてなるから、第形態例に示す星型の輪郭抜き部3に替えて、図22に示す第形態例のハート型の輪郭抜き部3、あるいは、図23に示す第形態例の花びら型の輪郭抜き部3を用意し、適宜、着脱取替えすることにより様々な変化に富んだ輪郭Wのクッキーの生地Wを容易に作成することができる。
又、この場合、上記着脱機構4として、上記抜き型体1の型板1aの裏面に上記輪郭抜き部3の内周部3bが嵌着可能な外周部5bを有する位置決め部5を形成してなるから、上記輪郭抜き部3が上記抜き型体1より外方に突出して輪郭Wが大きなクッキーの生地Wを抜く抜き型を得ることができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、例えば、抜き型体1、穴抜き筒部1b、押出型体2、押出杆部2bの形状、輪郭抜き部3の形状や材質等は適宜変更して設計されるものである。
以上の如く、所期の目的を充分達成することができる。
W クッキーの生地
打抜穴
輪郭
1 抜き型体
1a 型板
1b 穴抜き筒部
1c 内穴
2 押出型体
2a 型板
2b 押出杆部
3 輪郭抜き部
3a 外周部
3b 内周部
4 着脱機構
5 位置決め部
5a 内周部
5b 外周部

Claims (3)

  1. 透明合成樹脂製の型板の裏面にクッキーの生地を所定の穴形状に打ち抜く穴抜き筒部が複数個突出形成され、該複数個の各穴抜き筒部の内穴は貫通穴に形成されてなる抜き型体と、透明合成樹脂製の型板の裏面に該複数個の穴抜き筒部の各内穴の内周面に摺動自在に嵌合可能な押出杆部が複数個突出形成されてなる押出型体と、該抜き型体に着脱機構により着脱自在に設けられ、クッキーの生地を所定の輪郭形状に打ち抜く輪郭抜き部とを備えてなることを特徴とするクッキー用抜き型。
  2. 上記着脱機構として、上記抜き型体に上記輪郭抜き部の外周部が嵌着可能な位置決め部を形成してなることを特徴とする請求項記載のクッキー用抜き型。
  3. 上記着脱機構として、上記抜き型体に上記輪郭抜き部の内周部が嵌着可能な位置決め部を形成してなることを特徴とする請求項記載のクッキー用抜き型。
JP2013016127A 2013-01-30 2013-01-30 クッキー用抜き型 Active JP5804426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016127A JP5804426B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 クッキー用抜き型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016127A JP5804426B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 クッキー用抜き型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144224A JP2014144224A (ja) 2014-08-14
JP5804426B2 true JP5804426B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=51424975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016127A Active JP5804426B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 クッキー用抜き型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804426B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459388B2 (ja) * 2014-10-24 2019-01-30 株式会社タイガークラウン クッキー用スタンプ型
CN105265510B (zh) * 2015-10-30 2018-07-06 郑州思念食品有限公司 一种制备面点用卡通造型模具
CN105230696B (zh) * 2015-10-30 2017-11-17 郑州思念食品有限公司 一种面点制作用卡通模具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB509487A (en) * 1936-10-15 1939-07-17 Ferenc Untenecker Improvements in pastry cutters
US2779097A (en) * 1954-04-12 1957-01-29 George W Frazier Doughnut hole dough remover
JP2838493B2 (ja) * 1995-03-14 1998-12-16 株式会社タイガークラウン パン型抜き器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014144224A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804426B2 (ja) クッキー用抜き型
US9334185B2 (en) Method and device for manufacturing a hollow glass item
CN105081189A (zh) 镍铜合金拉铆螺母冷镦装置及生产工艺
US8936461B2 (en) Transfer device and method of using
EP2777399A2 (en) Design transfer device and method of using
JP2013237212A (ja) アンダーカット処理機構
US9220280B2 (en) Pastry cutter
JP2018518395A (ja) 3dプリントシステムおよび当該システムのカートリッジを充填する方法
EP2138201A3 (en) Extrusion molding die and extrusion molding method for molding a medical treatment tube
USD831737S1 (en) Die plate for printing plate of stamp
EP2174820A3 (de) Innenwand für einen Fahrzeugtank
US6533979B1 (en) Method for manufacturing pattern-through soap
USD831800S1 (en) Lavatory module for aircraft
CN107509760A (zh) 成型模具
JP6128899B2 (ja) 成形キット
USD831736S1 (en) Die plate for printing plate of stamp
EP2921271A3 (en) Manufacturing method of honeycomb formed body and manufacturing method of honeycomb structure
CN207028074U (zh) 一种手机套模具
JP2013022172A (ja) シュガークラフト成型用抜き型
JP6556594B2 (ja) 缶蓋用シェル成形装置
CN102937127A (zh) 精密微型滤网及其制造方法
JP2009072810A (ja) 鍔つき圧粉体の成形金型
CN209773214U (zh) 用于制造框架的模具
JP3206009U (ja) 食材成形具
JP6459388B2 (ja) クッキー用スタンプ型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250