JP5803977B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5803977B2
JP5803977B2 JP2013103187A JP2013103187A JP5803977B2 JP 5803977 B2 JP5803977 B2 JP 5803977B2 JP 2013103187 A JP2013103187 A JP 2013103187A JP 2013103187 A JP2013103187 A JP 2013103187A JP 5803977 B2 JP5803977 B2 JP 5803977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
display
display device
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013103187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014224712A (ja
Inventor
小林 康浩
康浩 小林
昌広 久野
昌広 久野
愼二 加門
愼二 加門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Denso Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013103187A priority Critical patent/JP5803977B2/ja
Priority to EP14166032.4A priority patent/EP2808712B1/en
Priority to CN201410306438.2A priority patent/CN104163109B/zh
Priority to US14/277,201 priority patent/US9435531B2/en
Publication of JP2014224712A publication Critical patent/JP2014224712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803977B2 publication Critical patent/JP5803977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、情報を表示する表示装置に関する。
従来、例えば特許文献1に開示の計器盤では、情報を表示する液晶表示装置は、透光性を有する生地によって形成されたメータ文字盤に設けられる開口部を通して、視認者に視認される。このメータ文字盤において、開口部の縁部には、グラデーション層が、印刷や転写等によって形成されている。
特許第4660206号公報
さて、本願発明者らは、特許文献1のような印刷によるグラデーションを、帯状に延伸する形状の出射面に設けることにより、出射面により形成される発光領域の明るさを、中央から両端部に向かうに従って減少させる意匠を試みた。しかし、以下に説明する理由のため、発光領域の明るさを滑らかに変化させることにつき、困難であることが判明したのである。
詳しく説明すると、上述のような印刷では、遮光性のドットの大きさや密度を変化させることによって、グラデーションが表現されている。故に、印刷では、表現可能な階調数が限られる。その結果、延伸方向に沿って濃淡の変化するグラデーションを印刷で出射面に形成した場合、濃淡の変化は、段階的なものとなり易い。そのため、出射面から出射される出射光の光量の変化も、段階的なものとなってしまうのである。こうした理由により、滑らかに明るさを減少させるグラデーションを発光領域に表示することは、困難であった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、滑らかに明るさを変化させるグラデーションを発光領域に表示することが可能な表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、情報を表示する表示領域(11)と、光を出射させることで発光する発光領域(13)と、が形成される表示装置であって、発光領域から出射される光を放射させる光源(43)と、透光性の材料によって形成され、光源から放射された光を入射させる入射面(61)、帯状に延伸し入射面から入射させた光を出射させることで発光領域を形成する出射面(63)、及び入射面及び出射面間に形成され入射面から出射面に向かう光を減衰させる減衰部(62)、を有する透光部材(68)と、入射面のうちで減衰部を挟んで出射面の両端部(65a,65b)の反対側に位置する両端領域(61a,61b)を覆うことにより、両端領域への光の入射を妨げる入射遮光部(81)と、入射面と対向して設けられ、光源から放射された光を拡散させつつ入射面に導光する導光部材(50)と、を備え、出射面から入射面までの間に形成される減衰部の厚さは、出射面における延伸方向の中央(64)から両端部に向かうに従い、厚くなり、透光部材及び導光部材は、透光部材の出射面に対して背面方向(BD)に傾斜しつつ、それぞれの両端部へ向かって延伸し、入射遮光部は、透光部材の両端部と導光部材の両端部との間に配置されることを特徴としている。
この発明では、出射面から入射面までの間に形成される減衰部の厚さが、帯状に延伸する出射面の中央から両端部に向かうに従って厚くされている。故に、減衰部の厚みを両端部に向かって連続的に厚くすれば、入射面から出射面に向かう光を減衰させる減衰作用は、出射面の両端部に向かうに従って、次第に強く発揮されるようになる。以上の構成であれば、出射面から出射される出射光の光量を、この出射面の延伸方向に沿って円滑に減少させるこが可能となる。したがって、出射面によって形成される発光領域は、中央から両端部に向かって、滑らかに明るさを減少させるグラデーションを表示することができる。
尚、上記括弧内の参照番号は、本発明の理解を容易にすべく、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、なんら本発明の範囲を制限することを意図したものではない。
本発明の一実施形態によるコンビネーションメータの正面図である。 半透過プリズム及びインジケータ導光体の形状を模式的に示す図であって、図1のII−II線断面図である。 半透過プリズム及びインジケータ導光体の形状を模式的に示す図である。 コンビネーションメータの電気的構成を示すブロック図である。 図3のV−V線断面図である。 図3のVI−VI線断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ100は、図1に示す正面側を運転席側に向けた姿勢にて、車両の車室内に設けられたインスツルメントパネル内に収容されている。コンビネーションメータ100は、搭載された車両に関する種々の情報を表示する車両用の表示装置である。コンビネーションメータ100は、タコメータ10、並びに図示されないスピードメータ、水温計、及び燃料計等の計器によって構成されている。
タコメータ10は、車両に搭載された内燃機関の出力軸の回転速度を、情報として表示領域11に表示する。タコメータ10の表示は、表示領域11と、表示領域11の外周側に形成される一組の周辺発光領域13等とを組み合わせることで構成されている。以下の説明では、表示領域11の向けられた方向を、図2に示すように表示方向SDとし、この表示方向SDとは反対の方向を、背面方向BDとする。
まず、図1に示す表示領域11による情報表示について、説明する。
表示領域11は、表示板30、及び表示板30に沿って回転する指針20等によって形成されている。表示板30は、ポリカーボネート樹脂等の透光性の樹脂材料によって円盤状に形成されている。表示板30には、出力軸の回転速度を表すためのアラビア数字を模った数字等の意匠部15が、遮光性の印刷等によって形成されている。表示板30は、背面方向BD(図2参照)からの光を透過させ、表示方向SD(図2参照)に出射させることにより、意匠部15を発光表示させる。
指針20は、透光性の樹脂材料によって形成されるポインタ21と、遮光性の樹脂材料によって形成されるキャップ22等とを組み合わせることによって構成されている。ポインタ21は、表示板30の中央部分から、当該表示板30の径方向に沿って外周側に延伸している。キャップ22は、表示板30の中央部分に位置しており、ポインタ21の基端部分を覆っている。指針20は、ポインタ21に入射させた光を表示方向SD(図2参照)に放射させることにより、当該ポインタ21を発光表示させる。
次に、周辺発光領域13によるインジケータ表示について説明する。
周辺発光領域13は、例えば出力軸の回転速度に応じて発光色を変化させることにより、この回転速度に係る情報を、視認者の周辺視野にて把握可能にアンビエント表示する。周辺発光領域13は、半透過プリズム60等によって形成されている。周辺発光領域13は、図2,3に示すインジケータ導光体50によって半透過プリズム60に導光された光を、半透過プリズム60から出射させることにより、発光する。
半透過プリズム60は、図1に示す表示領域11の水平方向の両側に配置されている。半透過プリズム60によって形成される周辺発光領域13は、表示領域11の円状の輪郭に沿って円弧状に湾曲している。図2,3に示す半透過プリズム60は、入射面61及び出射面63を有している。
入射面61は、半透過プリズム60において背面方向BDに位置する裏面に形成されている。入射面61は、インジケータ導光体50と対向している。入射面61は、インジケータ導光体50から出射された光を、半透過プリズム60に入射させる。出射面63は、半透過プリズム60において表示方向SDに位置するおもて面に形成されている。出射面63は、表示板30(図1参照)の外周側の縁部に沿って帯状に延伸することで、円弧状に形成されている。出射面63は、入射面61によって半透過プリズム60に入射された光を出射させることにより、周辺発光領域13を形成する。
インジケータ導光体50は、アクリル樹脂等の透光性の樹脂材料によって形成されている。インジケータ導光体50は、半透過プリズム60の背面方向BDに配置されている。インジケータ導光体50は、入射面61と対向して設けられ、後述するインジケータ光源43から放射された光を拡散させつつ、入射面61に導光する。インジケータ導光体50は、入射面61に沿った板状に形成される導光本体部55と、導光本体部55からインジケータ光源43に向かって背面方向BDに延伸する導光延伸部56とを有している。インジケータ導光体50には、インジケータ入射部51、インジケータ拡散部52、及びインジケータ出射部53が形成されている。
インジケータ入射部51は、導光延伸部56の延伸方向の先端に形成されている。インジケータ入射部51は、インジケータ光源43と対向するよう配置され、当該光源43の表示方向SDに位置している。インジケータ入射部51は、インジケータ光源43から放射された光を、インジケータ導光体50に入射させる。インジケータ拡散部52は、導光延伸部56から導光本体部55に亘って形成されている。インジケータ拡散部52は、導光延伸部56から導光本体部55に導かれた光を、拡散させつつインジケータ出射部53に到達させる。インジケータ出射部53は、導光本体部55において表示方向SDに位置するおもて面に形成されている。インジケータ出射部53は、入射面61と対向している。インジケータ出射部53は、インジケータ拡散部52によって予めムラを均された光を、入射面61に向けて出射させる。
次に、コンビネーションメータ100の電気的構成を、図2,4に基づいて説明する。コンビネーションメータ100は、回路基板40に実装された、指針光源41、表示板光源42、インジケータ光源43、ステッパーモータ44、及びメータ制御部46等によって電気的に構成されている。尚、図2では、インジケータ光源43を除く各構成の図示が省略されている。
指針光源41、表示板光源42、及びインジケータ光源43は、例えば複数の発光ダイオード等によって構成されている。指針光源41は、ポインタ21(図1参照)を発光させる光を放射する光源である。表示板光源42は、意匠部15(図1参照)を発光させる光を放射する光源である。インジケータ光源43は、周辺発光領域13を発光させる光を放射する光源である。各光源41〜43は、メータ制御部46に接続されており、メータ制御部46から出力される駆動信号に基づいて、光を放射させる。
ステッパーモータ44は、指針20(図1参照)を回転させる機構である。ステッパーモータ44は、メータ制御部46に接続されており、メータ制御部46から出力される制御信号に基づいて、指針20を回転させる。
メータ制御部46は、プログラムに基づいて作動するマイクロコンピュータ等によって構成されている。メータ制御部46には、車載用のLocal Area Network(車内LAN)91、外部のバッテリ95、及びイグニッション・リレー94等が接続されている。さらに車内LAN91には電力供給制御回路92等が接続されている。車内LAN91上に設けられた電力供給制御回路92は、運転者によるイグニッション・スイッチ93の押圧操作を検知して、イグニッション・リレー94に電圧を印加し、当該リレー94を通電状態にする。すると、メータ制御部46は、駆動信号によって、各41〜43の発光を制御する。またメータ制御部46は、制御信号によって、ステッパーモータ44による指針20(図1参照)の回転変位を制御する。以上により、コンビネーションメータ100は、図1に示すような回転速度に応じた指針表示をタコメータ10に形成させる。
以上のコンビネーションメータ100において、周辺発光領域13を発光させる半透過プリズム60の構成を、図2,3,5,6に基づいて、さらに詳しく説明する。尚、以下の説明では、表示方向SDに沿う方向を、半透過プリズム60の厚さ方向とする。
図2,3に示すように、半透過プリズム60は、透光性の樹脂材料と遮光性の樹脂材料との二色成形によって形成されている。半透過プリズム60は、透光性の樹脂材料によって形成された着色透過部材68と、遮光性の樹材材料によって形成された遮光部材69とを備えている。
着色透過部材68は、例えば薄い黒色(灰色)に着色されたアクリル樹脂等のスモーク材によって形成されており、入射した光の一部を吸収する。これにより、着色透過部材68は、透過する光を減衰させることができる。着色透過部材68には、上述した出射面63及び入射面61に加えて、減衰部62が一体で形成されている。さらに着色透過部材68には、弧状壁66が形成されている。
出射面63は、表示板30(図1参照)の縁部に沿って帯状に延伸することにより、正面視にて三日月形状に形成されている。この出射面63は、中央部64及び先細領域63a,63bを有している。中央部64は、出射面63における延伸方向の中央に位置している。中央部64における出射面63の幅は、実質的に一定とされている。先細領域63a,63bは、出射面63の延伸方向において中央部64の両側に位置しており、中央部64と連続している。各先細領域63a,63bの各幅は、中央部64から離間するほど、減少している。以上により、出射面63の幅は、両端部65a,65bに向かうに従い、次第に狭くなっている。
図2に示す入射面61は、減衰部62を挟んで出射面63の反対側に位置している。入射面61は、出射面63に沿って円弧状に湾曲しつつ、帯状に延伸している。入射面61は、中央部61c、両端領域61a,61b、及び中間領域61d,61eを有している。
中央部61cは、入射面61のうちで、減衰部62を挟んで出射面63の中央部64の反対側に位置している。中央部61cは、表示方向SDと実質的に直交する平面である。両端領域61a,61bは、入射面61のうちで、減衰部62を挟んで、両端部65a,65bの反対側に位置する領域である。両端領域61a,61bは、中央部61cよりも背面方向BDに配置されている。両端領域61a,61bは、それぞれ入射遮光部81によって覆われている。入射遮光部81は、コンビネーションメータ100(図1参照)の各構成を収容する筐体80(図1参照)の一部であって、当該筐体80を構成するケース部材によって形成されている。入射遮光部81は、インジケータ出射部53及び両端領域61a,61bの間に配置され、これらによって挟まれている。入射遮光部81は、両端領域61a,61bへの光の入射を妨げる。
中間領域61d,61eは、入射面61のうちで、減衰部62を挟んで、先細領域63a,63bの反対側に位置する領域である。中間領域61d,61eは、中央部61cと両端領域61a,61bとを連続させている。一方の中間領域61dは、一方の端領域61aに向かうに従い、厚さ方向にて対向する先細領域63aから離間している。他方の中間領域61eは、他方の端領域61bに向かうに従い、厚さ方向にて対向する先細領域63bから離間している。
図2,5,6に示すように、減衰部62は、入射面61及び出射面63の間に形成されている。減衰部62は、着色透過部材68の光を減衰させる特性により、入射面61から出射面63に向かう光を減衰させる。減衰部62は、中央部分62c及び両端部分62a,62bを有している。中央部分62cは、減衰部62のうちで、出射面63の中央部64と入射面61の中央部61cとに間に位置する部分である。一方の端部分62aは、減衰部62のうちで、先細領域63aと中間領域61e及び端領域61aとの間に位置する部分である。他方の端部分62bは、減衰部62のうちで、先細領域63bと中間領域61e及び端領域61bとの間に位置する部分である。こうした減衰部62につき、出射面63から入射面61までの間に形成される厚さは、出射面63の中央部64から両端部65a,65bに向かうに従い、厚くなっている。詳記すると、中央部分62cの厚さ(図2,5のhcを参照)は、実質的に一定とされている。対して、一方の端部分62aの厚さは、中央部分62cから離間するに従い、漸増している。同様に、他方の端部分62bの厚さ(図2,6のheを参照)は、中央部分62cから離間するに従い、漸増している。以上のように、両端部分62a,62bが中央部分62cよりも厚くされていることにより、入射面61から出射面63へと向かう光を減衰させる作用は、両端部65a,65bに向かうほど、強く発揮されるようになる。
図3,5,6に示すように、弧状壁66は、遮光部材69の後述する出射遮光部69aから表示方向SDに突出するよう、形成されている。弧状壁66は、出射遮光部69aを厚さ方向に貫通している。弧状壁66は、表示板30(図1参照)の縁部に沿うように、円弧状に延設されている。弧状壁66は、突出方向の先端である頂面66aにより、出射面63を形成している。頂面66aは、表示方向SDと直交する仮想の平面BPに対して傾斜する姿勢に形成されている。具体的に頂面66aは、内周側に向かうほど、背面方向BDに傾斜している。
遮光部材69は、視認者の見かけ上で、周辺発光領域13の周囲に形成されている。遮光部材69は、出射遮光部69aを有している。出射遮光部69aは、周辺発光領域13に沿って帯板状に延伸することにより、弧状壁66の基端部分の周囲を全周に亘って囲んでいる。出射遮光部69aは、着色透過部材68のうちで弧状壁66を除く領域を覆うことにより、当該領域から表示方向SDへの光の出射を遮っている。
ここまで説明した構成によれば、図2に示すように、インジケータ光源43から放射された光は、インジケータ入射部51からインジケータ導光体50に入射する。そして、インジケータ導光体50内にて拡散された光が、インジケータ出射部53から入射面61に向けて出射される。インジケータ出射部53から出射された光は、入射遮光部81によって覆われた両端領域61a,61bを除く中央部61c及び中間領域61d,61eから、着色透過部材68に入射する。
こうして着色透過部材68に入射した光のうちで、減衰部62の中央部分62cを表示方向SDに進む光は、透過する減衰部62の厚さが小さいため、減衰作用を僅かに受けるに留まり得る。一方で、減衰部62の両端部分62a,62bを表示方向SDに進む光は、透過する減衰部62の厚さが大きいため、減衰作用を強く受ける。加えて、両端部分62a,62bの厚さが連続的に厚くされる減衰部62の形状によれば、こうした減衰作用は、出射面63の両端部65a,65bに向かうに従って、次第に強く発揮されるようになる。その結果、出射面63から出射される出射光の光量は、この出射面63の延伸方向に沿って円滑に減少することとなる。したがって、周辺発光領域13は、中央部64から両端部65a,65bに向かって、滑らかに明るさを減少させるグラデーションを表示することができる。
加えて本実施形態では、先細領域63a,63bにおいて、出射光を出射させる出射面63自体の幅が、次第に狭くなっていく。故に、先細領域63a,63bから出射される出射光の光量も、両端部65a,65bに向かうに従って、連続的且つ確実に減少する。このように、出射面63の形状による出射光の光量低減作用が、減衰部62による減衰作用と相俟って発揮されることによれば、出射光の光量は、両端部65a,65bに向かうに従い、さらに円滑且つ確実に減少し得る。よって、グラデーションにおける明るさの減少を確実且つ滑らかに生じさせることが可能になる。したがって、両端部65a,65bにて周辺発光領域13が自然に消失するような、優れた見映えの意匠が、実現される。
また本実施形態では、入射面61の両端領域61a,61bが入射遮光部81によって覆われているため、この両端領域61a,61bには光が入射し難くなる。そのため、両端領域61a,61bの表示方向SDに位置する両端部65a,65b近傍から出射される出射光の光量は、確実に減少し得る。このような入射遮光部81による遮光作用が、減衰部62による減衰作用と相俟って発揮されることによれば、出射光の光量は、両端部65a,65bに向かうに従い、さらに円滑且つ確実に減少し得る。よって、グラデーションにおける明るさの減少を確実且つ滑らかに生じさせることが可能となる。したがって、両端部65a,65bにて周辺発光領域13が自然に消失するような、優れた見映えの意匠が、実現される。
さらに本実施形態によれば、インジケータ光源43から放射された光は、インジケータ導光体50によって拡散された後、入射面61に導光される。こうして、着色透過部材68に入射する光のムラが予め均されることにより、減衰部62の減衰作用によって形成される周辺発光領域13のグラデーションは、いっそう滑らかに明るさを変化させることができる。
また加えて本実施形態によれば、表示領域11の輪郭に沿って弧状に湾曲する出射面63の形状により、表示領域11の外周側に形成される周辺発光領域13は、表示領域11を加飾することができる。故に、滑らかに明るさを減少させるグラデーションの意匠によって、コンビネーションメータ100の見映えを効果的に向上させることが可能になる。
さらに加えて本実施形態のような弧状壁66の頂面66aに形成される出射面63は、狭く細長い領域となる。故に、こうした出射面63に、従来の印刷や転写等によって延伸方向に濃淡の変化するグラデーションを正確に形成することは、困難となる。さらに、頂面66aが傾斜した姿勢に形成さされる形態であれば、印刷等による上述のグラデーションの形成は、いっそう困難となる。
故に、頂面66aによって形成した出射面63を周辺発光領域13とし、減衰部62による減衰作用によってグラデーションを表示させた立体的な意匠は、従来の印刷等によって実現される平面的な意匠とは明確に異なるものとなる。したがって、周辺発光領域13は、視認者の目を惹く効果を確実に発揮できるようになる。そして、こうした効果は、頂面66aが傾斜した形態であれば、いっそう高められるのである。
またさらに本実施形態のように、半透明のスモーク材よりなる着色透過部材68に入射面61及び出射面63が形成される構成であれば、これら入射面61及び出射面63の間の部分が、減衰部62となる。故に、上述のようなスモーク材を用いた構成は、周辺発光領域13の発光に係る構成の複雑化を回避しつつ、見映えに優れるグラデーションを獲得するために好適なのである。
尚、本実施形態において、周辺発光領域13が特許請求の範囲に記載の「発光領域」に相当し、インジケータ光源43が特許請求の範囲に記載の「光源」に相当し、インジケータ導光体50が特許請求の範囲に記載の「導光部材」に相当する。また、着色透過部材68が特許請求の範囲に記載の「透光部材」に相当し、中央部64が特許請求の範囲に記載の「出射面の中央」に相当し、弧状壁66が特許請求の範囲に記載の「突出壁」に相当する。そして、コンビネーションメータ100が特許請求の範囲に記載の「表示装置」に相当する。
(他の実施形態)
以上、本発明による一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
上記実施形態では、灰色に着色されたスモーク材である着色透過部材68が採用されていた。しかし、着色透過部材に着色される色は、灰色に限定されない。また、着色透過部材に着色される色と、インジケータ光源の光源色とを組み合わせることにより、周辺発光領域は、明るさと発光色とを、共に滑らかに変化させることができるようになる。
例えば、上記実施形態の変形例1では、着色透過部材は、黄色に着色されている。また、インジケータ光源の発光色は、青色とされている。以上の構成による変形例1では、着色透過部材によるフィルター効果により、短い波長域の光ほど減衰作用が生じる。そのため、出射面の中央部から出射される光は、高い輝度を維持し、且つ、光源色に近似した青色となる。一方で、出射面の先細領域から出射される光は、両端部に向かうに従って、水色に変化しつつ、輝度を低下させる。以上のようにして、青色のグラデーションが、周辺発光領域に表示されるようになる。
また、上記実施形態の別の変形例2では、着色透過部材は、緑色に着色されている。また、インジケータ光源の発光色は、赤色とされている。以上の構成による変形例2では、出射面から出射される光は、中央部から両端部に向かうに従って、輝度の低下を伴いながら、赤色からオレンジ色へと変化する。さらに別の変形例3では、着色透過部材は、青色に着色されている。また、インジケータ光源の発光色は、黄色とされている。以上の構成による変形例3では、出射面から出射される光は、中央部から両端部に向かうに従って、輝度の低下を伴いながら、黄色から黄緑色へと変化する。
また加えて、上記実施形態のさらに別の変形例4では、着色透過部材は、灰色に着色されるとともに、黄色の蛍光剤を含有している。また、インジケータ光源の発光色は、青色とされている。以上の構成による変形例4では、出射面から出射される光は、中央部から両端部に向かうに従って、輝度の低下を伴いながら、青色から水色、そして白色へと次第に変化する。
上記実施形態では、出射面63の幅は、両端部65a,65bに向かうに従って狭められていた。しかし、出射面の形状は、適宜変更されてよい。例えば、出射面の幅は、両端部まで一定のままであってもよい。また、上記実施形態では、中央部64と先細領域63a,63bとの境界から、幅の減少が開始されていた。しかし、幅の減少が開始される位置は、適宜変更されてよい。例えば、一定の幅を維持する中央部64が省略されることにより、延伸方向における出射面の中心から、幅の減少が開始されていてもよい。
上記実施形態では、両端部分62a,62bにおいて、減衰部62の厚さが増加していた。しかし、減衰部62の厚さの増加が始まる位置は、適宜変更されてよい。例えば、一定の厚さを維持する中央部分62cが省略されることにより、延伸方向における減衰部62の中心から、厚さの増加が開始されていてもよい。
上記実施形態では、筐体80を構成するケース部材によって入射遮光部81が形成されていたが、こうした入射遮光部は、例えば両端領域61a,61bに施された遮光性の印刷等によって形成されていてもよい。また、入射遮光部が省略されることで、両端領域61a,61bに光が入射してもよい。
上記実施形態では、インジケータ導光体50が入射面61に光を導光していた。こうした「導光部材」に相当する構成は、適宜変更されてよい。例えば、「導光部材」は、複数のインジケータ光源から入射させた光を、半透過プリズムの入射面に向けて出射させる構成であってもよい。又は、複数の「導光部材」によって、入射面に光が導光されてもよい。さらに、「導光部材」が省略されることにより、光源から放射された光が、直接的に入射面に入射する構成であってもよい。
上記実施形態では、周辺発光領域13は、表示領域11の左右に配置されていた。しかし、周辺発光領域13の数、形状、及び配置は、適宜変更可能である。例えば、水平方向に並ぶタコメータ及びスピードメータの上方に、水平方向に延伸する帯状の周辺発光領域が形成されていてもよい。又は、タコメータ等の表示領域11内に、周辺発光領域が形成されてもよい。
上記実施形態では、弧状壁66の傾斜した頂面66aに出射面63が形成されていた。しかし、出射面63の形状は、適宜変更されてよい。例えば、出射面は、出射遮光部69aのおもて面と面一に形成されていてもよい。さらに、出射面には、出射光を拡散させるシボ等が形成されていてもよい。
上記実施形態では、半透過プリズム60は、二色成形によって形成されていたが、着色透過部材及び遮光部材は、別々に成形された後、互いに組み付けられていてもよい。また、減衰部を形成するとは別に、出射面又は入射面を形成する部材が設けられていてもよい。さらに、着色透過部材に施される着色は、減衰部の厚さによって光の減衰量が調整可能であれば、均質でなくてもよい。
以上、車両に搭載されるコンビネーションメータにおいて、タコメータのアンビエントによるインジケータ表示に、本発明を適用した例を説明した。しかし、本発明は、運転者の周辺視野による認知を目的としている、ぼんやりとした弱い光によるアンビエント表示に限らず、鮮明な通常の発光表示に適用することができる。さらに、本発明は、タコメータのインジケータ表示に限らず、例えばスピードメータ、パワーメータ、及び燃費計等の種々のインジケータ表示に適用することができる。さらに、車両用に限らず、各種民生用機器、各種輸送機器等に用いられる表示装置全般に、本発明は適用されてよい。
SD 表示方向、BP 仮想の平面、11 表示領域、13 周辺発光領域(発光領域)、43 インジケータ光源(光源)、50 インジケータ導光体(導光部材)、60 半透過プリズム、61 入射面、61a,61b 両端領域、62 減衰部、63 出射面、64 中央部(中央)、65a,65b 両端部、66 弧状壁(突出壁)、66a 頂面、68 着色透過部材(透光部材,半透過材)、69a 出射遮光部、81 入射遮光部、100 コンビネーションメータ(表示装置)

Claims (7)

  1. 情報を表示する表示領域(11)と、光を出射させることで発光する発光領域(13)と、が形成される表示装置であって、
    前記発光領域から出射される光を放射させる光源(43)と、
    透光性の材料によって形成され、前記光源から放射された光を入射させる入射面(61)、帯状に延伸し前記入射面から入射させた光を出射させることで前記発光領域を形成する出射面(63)、及び前記入射面及び前記出射面間に形成され前記入射面から前記出射面に向かう光を減衰させる減衰部(62)、を有する透光部材(68)と、
    前記入射面のうちで前記減衰部を挟んで前記出射面の両端部(65a,65b)の反対側に位置する両端領域(61a,61b)を覆うことにより、前記両端領域への光の入射を妨げる入射遮光部(81)と、
    前記入射面と対向して設けられ、前記光源から放射された光を拡散させつつ前記入射面に導光する導光部材(50)と、を備え、
    前記出射面から前記入射面までの間に形成される前記減衰部の厚さは、前記出射面における延伸方向の中央(64)から前記両端部に向かうに従い、厚くなり、
    前記透光部材及び前記導光部材は、前記透光部材の前記出射面に対して背面方向(BD)に傾斜しつつ、それぞれの両端部へ向かって延伸し、
    前記入射遮光部は、前記透光部材の両端部と前記導光部材の両端部との間に配置されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記出射面の幅は、前記両端部に向かうに従い、狭くなることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記発光領域は、前記表示領域の外周側に形成され、
    前記出射面は、前記表示領域の輪郭に沿って弧状に湾曲することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記透光部材は、前記発光領域の周囲に形成されて当該透光部材からの光の出射を遮る出射遮光部(69a)よりも前記表示領域の向く表示方向(SD)に突出し、頂面(66a)によって前記出射面を形成する突出壁(66)、を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記透光部材は、透過する光を減衰させる半透過材によって形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記導光部材は、前記透光部材よりも両端部へ向かう傾斜が大きくされていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記導光部材のうちで前記入射面と対向する前面の反対側に位置する背面は、前記出射面に対して前記背面方向へ傾斜しつつ、当該導光部材の両端部へ向かって延伸することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の表示装置
JP2013103187A 2013-05-15 2013-05-15 表示装置 Expired - Fee Related JP5803977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103187A JP5803977B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 表示装置
EP14166032.4A EP2808712B1 (en) 2013-05-15 2014-04-25 Display apparatus
CN201410306438.2A CN104163109B (zh) 2013-05-15 2014-05-14 显示设备
US14/277,201 US9435531B2 (en) 2013-05-15 2014-05-14 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103187A JP5803977B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224712A JP2014224712A (ja) 2014-12-04
JP5803977B2 true JP5803977B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=50732786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103187A Expired - Fee Related JP5803977B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9435531B2 (ja)
EP (1) EP2808712B1 (ja)
JP (1) JP5803977B2 (ja)
CN (1) CN104163109B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10386571B1 (en) * 2015-02-26 2019-08-20 Cooper Technologies Company Apparatus for coupling light into lightguides
DE102015214319A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Eingeben und Anzeigen von Werten sowie entsprechendes System
USD810348S1 (en) 2016-02-26 2018-02-13 Cooper Technologies Company Dual lightguide light fixture
WO2018144921A1 (en) 2017-02-02 2018-08-09 Rebo Lighting & Electronics, Llc Light ring assembly and method of using the same
JP7135021B2 (ja) * 2020-02-27 2022-09-12 ダイハツ工業株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021389A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Denso Corp 指示計器
US6585385B2 (en) * 2000-06-29 2003-07-01 Calsonic Kansei Corporation Automotive meter with internal illumination structure
DE10145036A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung
JP2004184767A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置およびその導光板
JP4466134B2 (ja) 2004-03-09 2010-05-26 株式会社デンソー 表示装置
JP4905754B2 (ja) 2004-04-23 2012-03-28 日本精機株式会社 表示装置
JP4660206B2 (ja) 2004-06-30 2011-03-30 矢崎総業株式会社 自動車用メータ文字盤
US7370603B2 (en) * 2004-12-16 2008-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Pointer instrument
US7575331B2 (en) * 2005-12-15 2009-08-18 Continental Automotive Systems Us, Inc. Compensation free illumination of instrument cluster display
JP4887822B2 (ja) 2006-02-15 2012-02-29 株式会社デンソー 指針計器
JP2009069087A (ja) 2007-09-17 2009-04-02 Denso Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2808712B1 (en) 2017-07-12
US20140340867A1 (en) 2014-11-20
US9435531B2 (en) 2016-09-06
CN104163109B (zh) 2017-04-12
CN104163109A (zh) 2014-11-26
EP2808712A1 (en) 2014-12-03
JP2014224712A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803977B2 (ja) 表示装置
JP5608182B2 (ja) 2つのグラフィックを表示する表示装置
JP4887822B2 (ja) 指針計器
RU2523069C2 (ru) Приборное устройство
JP6363456B2 (ja) 車両用計器
KR20180133559A (ko) 표시 장치
JP5052143B2 (ja) 表示板、および該表示板を備えた表示装置
JP4466134B2 (ja) 表示装置
JP5104249B2 (ja) 指針計器
JP4675746B2 (ja) 計器用文字盤
JPH10207408A (ja) 導光ユニット及び車両用表示装置
JP5682549B2 (ja) 車両用計器
JP3680828B2 (ja) 車両用指針計器
JP4031103B2 (ja) 表示装置
JP2008002996A (ja) 指針計器
JP5971179B2 (ja) 車両用表示装置
JP4175308B2 (ja) 車両用指針計器
JP3036596B1 (ja) 表示装置
JP2002357460A (ja) 計器装置
JP4218604B2 (ja) 車両用指針計器
JP3362385B2 (ja) 導光ユニット及び車両用表示装置
JP7380595B2 (ja) 表示装置
JP6997411B2 (ja) 表示装置
US10094968B2 (en) Vehicular display apparatus
JP6447375B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees