JP5803023B1 - 看板 - Google Patents

看板 Download PDF

Info

Publication number
JP5803023B1
JP5803023B1 JP2015034200A JP2015034200A JP5803023B1 JP 5803023 B1 JP5803023 B1 JP 5803023B1 JP 2015034200 A JP2015034200 A JP 2015034200A JP 2015034200 A JP2015034200 A JP 2015034200A JP 5803023 B1 JP5803023 B1 JP 5803023B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signboard
display member
folded
information
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015034200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212805A (ja
Inventor
慎吾 水津
慎吾 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMA RIVER CRAFT INC.
Original Assignee
TAMA RIVER CRAFT INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMA RIVER CRAFT INC. filed Critical TAMA RIVER CRAFT INC.
Priority to JP2015034200A priority Critical patent/JP5803023B1/ja
Priority to PCT/JP2015/061478 priority patent/WO2015159886A1/ja
Priority to EP15779313.4A priority patent/EP3133577A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5803023B1 publication Critical patent/JP5803023B1/ja
Publication of JP2015212805A publication Critical patent/JP2015212805A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0012Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels frames therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0025Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels display surface tensioning means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0056Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels portable display standards
    • G09F15/0062Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels portable display standards collapsible

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】 容易に折り畳んで持ち運ぶことができ、どの方向からでも視認することが可能であり、かつ表示された情報を容易に変更することが可能な看板を提供する。【解決手段】 本発明の看板は、折り畳み可能な骨組みと、骨組みを覆うように張られた一体のシートとを備えた、底部および3個以上の側面部を有する看板であって、骨組みが可撓性を有しており、骨組みとシートとを一体に弾性変形させて折り畳むことが可能であり、案内または宣伝のための情報が表示された表示部材が、側面部を取り囲むように着脱自在に設けられているので、容易に折り畳んで持ち運ぶことができ、どの方向からでも視認することが可能であり、かつ表示された情報を容易に変更することが可能である。【選択図】 図1

Description

本発明は、折り畳むことができ、かつ容易に組み立て可能な看板に関する。
看板は、視認者に様々な情報を伝えるために使用される。看板には、たとえば、目的地への順路など、案内情報を示す看板(案内板)や、宣伝および広告などを目的とした看板などがある。また、災害時には、重症者と軽傷者とをそれぞれ適切な場所に案内するための案内板なども使用される。
従来の看板には、建物の側面および屋上などに直接取り付けるもの、立て看板および天井から吊り下げる看板などがある。
たとえば、特許文献1には、枠体にシートを取り付けた立て看板が開示されている。特許文献1に記載の立て看板は、縦枠体に横枠体を取り付けて形成した枠体に、引っ張りをかけた状態でシートを取り付けたものである。
また、特許文献2には、粘着性を有する素材でコーティングされた表面を備える幕体と、幕体が貼付されるための枠組みと、幕体のコーティングされた面上にインクジェット式で所望の文字形態もしくは線画形態に転写されたインクとを具備する看板が開示されている。
また、特許文献3には、広告表示が簡単かつ容易に差し替え可能な柔軟性かつ耐久性を有する透明もしくは半透明なプラスチック製のカードケースを利用した立て置き簡易看板が開示されている。
また、特許文献4には、広告や標識を標示可能な平板状の表板部と、表板部を裏面側から支持する裏板部と、離間した表板部の底部と裏板部の底部を連結して支持する略平板状の連結板部とを有する立て看板が開示されている。
しかし、これらの従来の看板は、設置場所まで持ち運ぶことが容易ではなく、また、設置するのに時間がかかるという問題があった。また、看板に表示された情報が一方向からしか視認できないという問題もあった。
特開平7-20790号公報 特開2008-176077号公報 特開2010-243795号公報 特開2011-248007号公報
上述したように、従来の看板は、持ち運びが困難であり、また設置に時間がかかっていた。特に災害時等には、持ち運びおよび設置が容易であり、かつどの方向からでも視認しやすい看板が求められる。また、災害時等においてトリアージが行われるが、災害時には容易に目印を設置できないことも多い。このため、各分類がどこに設置されているのかが分からず、トリアージが十分に機能しないことが想定される。このような場合に、持ち運びおよび設置が容易であり、かつどの方向からでも視認しやすい看板が求められる。さらに、看板に表示された情報を変更する必要が生じた場合に、容易に看板の表示を変更できるものが望ましい。
そこで、本発明は、折り畳んで容易に持ち運ぶことができ、容易に組み立て可能であり、どの方向からでも視認することが可能であり、さらに表示された情報を容易に変更することが可能な看板を提供することを目的とする。
本発明者らは、折り畳み可能な骨組みと、骨組みを覆うように張られた一体のシートとを備えた、底部および3個以上の側面部を有する看板を新たに開発した。本発明者らは、このような看板であれば、容易に折り畳んで持ち運ぶことができ、かつ設置場所で容易に組み立てて設置できることを見出した。また、本発明者らは、側面部が3個以上あれば、これらに案内情報や広告などを表示することによって、どの方向からでも視認可能な看板を提供できることを見出した。また、本発明者らは、案内情報や広告などを表示した表示部材を看板に着脱自在に設けることにより、看板に表示された情報を容易に変更することができるとともに、看板全体を作り変えるよりもコストを抑えることができることを見出した。
すなわち、本発明は、折り畳み可能な骨組みと、前記骨組みを覆うように張られた一体のシートとを備えた、底部および3個以上の側面部を有する看板であって、
上記側面部の少なくとも1つに張られたシートの表面に、案内または宣伝のための情報を表示するための表示部が設けられており、
上記骨組みが可撓性を有しており、上記骨組みと前記シートとを一体に弾性変形させて折り畳むことが可能であり、
上記表示部は、前記情報が表示された表示部材を着脱自在に取り付け可能になっており、かつ上記表示部材は、上記側面部を取り囲むように着脱自在に設けられている、看板を提供する。
また本発明は、上記表示部材が、帯状または環状の形状であり、上記側面部に環状に巻き付けられている、上記看板を提供する。
また本発明は、上記表示部材が、キャップ形状であり、上記側面部の上部から被せられている上記看板を提供する。
また本発明は、底部に張られたシートに、上記底部の大きさよりも小さい開口部が設けられている上記看板を提供する。
また本発明は、底部および側面部で囲まれた内部に光源が設けられている、上記看板を提供する。
また本発明は、底部から側面部の上部までの高さが150cm以上200cm以下である、上記看板を提供する。
また本発明は、側面部を四方に4個有しており、上記表示部材は、上記側面部の全ての表面に上記情報を表示させるように構成されている、上記看板を提供する。
本発明に係る看板は、折り畳んで容易に持ち運ぶことができ、容易に組み立て可能であり、どの方向からでも視認することができ、さらに表示された情報を容易に変更することが可能である。
本発明の看板の一実施例を示す図。 (A)、(B)、(C)、(D)および(E)は、本発明の看板を折り畳む方法の一例を示す図。 (A)、(B)および(C)は、それぞれ本発明の看板の表示部材の具体例を示す図。 本発明の看板の使用例を示す図。 (A)、(B)および(C)は、それぞれ本発明の看板の表示部材の具体例を示す図。 本発明の看板の表示部材の具体例を示す図。 本発明の看板の表示部材の具体例を示す図。
本発明の看板は、折り畳み可能な骨組みと、骨組みを覆うように張られた一体のシートとを備えている。本発明の看板は、組み立てられた形態と、折り畳まれた形態との2つの形態を有する。本発明の看板は、組み立てられた形態において、底部および3個以上の側面部を有し、看板として使用することができる。また、本発明の看板は、折り畳まれた形態において、容易に持ち運ぶことができる。
骨組みは、看板の底部および各側面部の周縁部に配置される看板の骨格である。骨組みは、底部と側面部との境界部分、または隣り合う2つの側面部の境界部分など、2つの面の境界部分においては、1本の骨組みを2つの面が共有していてもよい。また、看板全体において、骨組みは、繋がっていてもいいし、分断されていてもよい。骨組みは、シートに固定され、シートと一体的に構成されていてもよい。
骨組みは、折り畳み可能な構造であればよい。また、骨組みは、シートと一体のまま折り畳むことができる構造であることができる。本発明における骨組みは、いかなる構造であってもよい。たとえば、骨組みは、一人の作業者によって容易に折り畳むことができ、かつ容易に組み立てることができる構造を有する。また、本発明における骨組みは、折り畳んだときに一人の作業者によって容易に持ち運び可能な大きさおよび重量であることができる。
本発明の看板は、骨組みが可撓性(あるいは弾性)を有し、骨組みとシートとを一体に弾性変形させて折り畳むことが可能であってもよい。このような看板であれば、弾性変形させて折り畳まれた状態から、ほとんど力を加えずに、ほぼワンタッチで組み立てることが可能である。
たとえば、骨組みが可撓性であれば、1個または数個の側面部の骨組みを看板の内側に押し込むことにより、看板を二つ折りにすることができる。また、たとえば、各側面部を互いに重ね合わせるように折り畳んで側面部1つ分の大きさにすることができる。さらに、この折り畳んだ看板の上部側の頂点を底部側に折り曲げて内側に丸め込み、円形に丸まった左右の骨組みを互いに重ね合わせることにより、さらに小さく折り畳むことができる。
本明細書において「可撓性」とは、柔軟性があり、力が加えられると撓む性質をいう。
骨組みに用いる材料は、構造物の骨組みとして通常用いられる任意の材料であることができ、たとえば、鋼材、合成樹脂および合金などを用いることができる。また、骨組みに用いる材料は、骨組みに可撓性を持たせることができる任意の材料であることができる。たとえば、骨組みは、幅約0.5〜1cm、厚さ約0.5〜3mmの細い鋼材であることができる。また、骨組みは、図1上段左に示したように、4本の鋼材がそれぞれアーチ型となるように、シート材料と共に構成されていてもよい。
シートは、骨組みの全面、すなわち底部および各側面部を覆う一体のシートである。シートは、一体となって骨組みを覆っていればよく、途中に縫い目または継ぎ目があってもよい。シートは、骨組みの全体を覆っていてもよい。シートは、看板が組み立てられた形態のときに、骨組みによる張力によってぴんとのべひろげられる。看板が組み立てられた形態のときに、シートに張力が加わることにより、より強固な構造となる。シートの材料は、引張強度に優れ、かつ骨組みとともに折り畳むことが可能な材料を用いることができる。シートは、特に限定されないが、たとえばナイロン、テトロンおよびポリエステル等の合成繊維シート、並びにその他の任意の布材などであることができる。
底部は、各側面部の下端部間に形成される領域であり、看板を設置したときに地面または床などの設置面と接する部分である。底部は、底部の周縁部に配置された骨組みと、この骨組みに張られたシートとにより構成されている。
底部に張られたシートには、開口部が設けられていてもよい。開口部は、たとえば、シートに開けられた穴であってもよいし、切れ目であってもよい。開口部が設けられていることにより、折り畳まれた状態から組み立てるときに、シートが静電気によって互いに張りついているような場合でも、開口部から内部にアクセスして容易にシート同士を分離させることができる。開口部の大きさは、底部の大きさと同じであってもよいし、底部の大きさよりも小さくてもよい。開口部が底部の大きさよりも小さい場合、底部における開口部以外の部分に張られた布の上に、看板を支えるための重しや荷物などを置くことができる。
側面部は、組み立てられた形態において、看板の側面に位置する部分である。側面部は、側面部の周縁部に配置された骨組みと、この骨組みに張られたシートとにより構成されている。各側面部は、看板の周囲を取り囲むように並んで位置する。各側面部の大きさおよび形状は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。本発明の看板が有する側面部の数は、3個以上であれば特に限定されないが、好ましくは3〜8個、より好ましくは3〜6個、最も好ましくは4個である。本発明の看板は、たとえば四方に4個の側面部を有していてもよい。
また、側面部の少なくとも1つに張られたシートの下方には、穴または切れ目などの開口部が設けられていてもよい。側面部に開口部が設けられていることにより、内部に重しなどを容易に置くことができる。
本発明の看板は、各側面部の上端部間に形成される上面部をさらに有していてもよい。また、本発明の看板は、上面部を有さずに、各側面部の上端部によって上部が覆われていてもよい。
本発明の看板において、案内または宣伝のための情報が表示された表示部材は、側面部を取り囲むように着脱自在に設けられる。これにより、側面部の少なくとも1つに張られたシートの表面に、案内または宣伝のための情報が表示される。案内のための情報は、たとえば視認者を適切な場所に案内するための情報であり、具体的には、目的地までの道順または目的地の方向を示す矢印などである。案内のための情報は、たとえば災害時等の非常事態において、負傷者の重症度に応じて適切な収容場所に誘導する、いわゆるトリアージのための情報であってもよい。宣伝のための情報は、たとえば広告などである。
表示部材に表示される情報は、文字や図形に限らず、たとえば表示部材の一部または全面に塗られた任意の色であってもよい。たとえば、特定の色で塗られた表示部材を備える看板は、その特定の色に対応する特定のグループの集合場所を示すための看板として利用することができる。このような看板は遠くからでも視認しやすいため、視認者が目的の場所を迅速に見つけることができる。
表示部材は、側面部を取り囲むように設けられる。側面部を取り囲むとは、各側面部の表面を覆いながら全ての側面部の周囲をぐるりと囲むことをいう。表示部材は、各側面部の表面の少なくとも一部を覆ってもよいし、全面を覆ってもよい。表示部材は、帯状または環状などの任意の形状であってもよい。たとえば、表示部材は、側面部の周囲に環状に巻き付けられてもよい。表示部材が巻き付けられる場所は、側面部の上部、中間部、下部および全面のいずれでもよい。表示部材が帯状の形状である場合、側面部の周囲に巻き付けられた後に両端を接続して環状にすることができる構成でもよい。また、表示部材は、キャップ形状であってもよく、側面部の上部から被せられることによって、各側面部の上部または各側面部全体を覆うことができる構成であってもよい。表示部材は、これらに限らず側面部を取り囲むことができる任意の形状であることができる。看板に設けられる表示部材は、1つであっても複数であってもよい。たとえば、表示部材は、複数の帯状または環状の表示部材の組み合わせ、複数のキャップ形状の表示部材の組み合わせ、あるいは、帯状または環状の表示部材と、キャップ形状の表示部材との組み合わせであってもよい。
表示部材は、看板とともに折り畳むことが可能な構造であってもよい。表示部材は、たとえば任意の布地などのシートであることができ、看板を構成するシートと同じ材料であっても異なる材料であってもよい。また、表示部材は、たとえば看板と同様に可撓性を有する骨組みと、この骨組みに張られたシートとで構成されてもよい。また、表示部材は、看板とともに折り畳むことができない構造であってもよい。この場合、表示部材は、看板を組み立てた後に設置され、看板を折り畳む前に取り外される。
本発明の看板は、表示部材が着脱自在であるため、看板の骨組みおよびシートはそのままで、表示部材のみを取り換えて異なる用途に使用することができる。したがって、たとえば看板として使用している間に、表示すべき情報が変化した場合に、容易かつ迅速に、適切な情報を表示する表示部材に取り換えることができる。また、看板の骨組みおよびシートはそのままで、表示部材のみを交換すればよいため、看板全体を作り変える必要がなく、コストを抑えることができる。
表示部材は、1つの側面部の表面に情報を表示してもよいし、2つ以上の側面部に情報を表示してもよいし、全ての側面部に情報を表示してもよい。表示部材が2つ以上の側面部に情報を表示する場合、各側面部に同一の情報を表示してもよいし、それぞれ異なった情報を表示してもよい。表示部材が全ての側面部に情報を表示する場合には、360度全ての方向から、看板に表示された情報を視認することができる。
表示部材は、表示される情報を構成する文字や図形などを発光させる手段を備えてもよい。たとえば、表示される情報は、電球、LEDおよび光ケーブルなどを用いた電飾、並びに反射テープなどによって発光されることができる。これにより、夜間などでも看板に表示された情報を視認しやすくできる。
本発明の看板は、底部および側面部で囲まれた内部に光源が設けられていてもよい。光源は、任意の照明器具であればよく、たとえばLEDなどであってもよい。光源は、着脱可能に設けられていてもよく、看板が組み立てられた後に設置され、折り畳まれる際には取り外されてもよい。光源が設けられることにより、看板を内側から明るく照らすことができるため、視認者は、遠くからでも看板を容易に見つけることができる。
本発明の看板において、底部から側面部の上部までの高さは、特に限定されないが、150cm以上であってもよい。この高さであれば、視認者は、遠くからでも看板を容易に見つけることができる。また、底部から側面部の上部までの高さは、特に限定されないが、200cm以下であってもよい。この高さであれば、一人の作業者によって容易に折り畳むことができる。
本発明の看板は、内部、たとえば底部に張られたシートの内面上に、重しを置いて使用することができる。これにより、看板の重量が軽い場合でも、設置したい場所に固定することができる。
本発明の一実施例について、以下に説明する。図1は、本発明の看板の一実施例を示す図である。
図1に示す看板1は、骨組み11と、布12とを備えている。図1に示す看板1は、組み立てられた形態であり、底部13と、前後および左右がそれぞれ同一形状の4個の側面部14と、上面部15とを有する。骨組み11は、幅1cm程度、厚さ数mmの細い鋼材で構成され、可撓性を有している。看板1は、このように細い鋼材を用いており軽いため、折り畳んだ際には一人の作業者によって容易に持ち運ぶことができる。
骨組み11は、図1の左に示したように、4個の側面部14のそれぞれの周縁部に配置されている。図1の右に示した看板1の側面部14の周縁部は、周縁部に沿って縁を縫い合わせることにより筒状に形成されている。この筒状部分に骨組み11を通すことにより、骨組み11を側面部14の周縁部にアーチ型に配置することができる。底部13、各側面部14および上面部15は、一体の布12で覆われている。なお、一体の布12は、各面の縁を縫い合わせることにより一体となっている。前後の側面部14の筒状の周縁部に収容された骨組み11は、鋼材がアーチ状にたわんでおり、覆われた布12に引張りをかけている。このように、覆われた一体の布12に引張りがかけられているため、看板1の強度を強くすることができる。
底部13は四角形であり、底部13の各辺が4個の側面部14の各々と辺を共有する。底部13には、開口部として穴17が形成されている。このように、穴17が形成されていることにより、折り畳まれた状態から組み立てるときに、布12が静電気によって互いに張りついているような場合でも、穴17から内部にアクセスして容易に布12同士を分離させることができる。また、穴17は底部13の大きさよりも小さいため、穴17以外の部分に布12が張ってあり、この布12の上に重しや荷物などを置くことができる。
各側面部14には、案内部(表示部材)16が設けられている。案内部16は、環状の形状であり、側面部14の周囲に環状に巻き付けられている。このように、全ての側面部14上に案内部16が設けられているため、四方から案内情報を視認することが可能である。
図2の(A)、(B)、(C)、(D)および(E)は、本発明の看板を折り畳む方法の一例を示す図である。図2の(A)は、組み立てられた状態の看板1を示す。看板1は、組み立てられた状態から、前後の側面部14の骨組み11を重ね合わせて、左右の側面部14は、それぞれ二つ折りの状態にして看板1の内側に押し込むことができる。その結果、図2の(B)に示すように側面部1つ分の大きさにすることができる。次に、図2の(C)に示すように、上部側の頂点を底部側に折り曲げて内側に丸め込む。そして、円形に丸まった左右両側の骨組み11を互いに重ね合わせることにより、図2の(D)に示すように、さらに小さく折り畳むことができる。その後、図2の(E)に示すように、携帯用に取っ手が付いたケースに収容することができる。
図2の(E)に示すように折りたたまれた看板は、骨組み11が小さくたわめられている。したがって、ケースから看板を取り出すと、たわめられた鋼材の弾性により、鋼材がシートを押し広げる。その結果、ケースから看板を取り出すだけで、図2の(A)のように瞬時に看板を組み立てることができる。
図3の(A)、(B)および(C)は、それぞれ本発明の看板の表示部材の具体例を示す図である。案内部16a、16bおよび16cは、災害時に重症度に応じて負傷者を分別する、トリアージのための情報が表示された案内部の一例である。
図4は、本発明の看板の使用例を示す図である。図4に示す看板1には、内部に光源としてLED22を備えたライト21が設けられている。このように光源が設けられることにより、看板1を内側から明るく照らすことができるため、視認者は、遠くからでも看板1を容易に見つけることができる。
図5の(A)、(B)および(C)は、それぞれ本発明の看板の案内部(表示部材)の具体例を示す図である。図5の(A)は、本発明の看板の案内部16の一例の展開図を示す。図5の(A)に示す案内部16は、側面部14の周囲に巻き付けたときに各側面部14を覆う領域と同じ形状の部分が側面部の数、すなわち4つ、帯状につながった形状である。図6の(B)に示す案内部16dは、帯状の案内部16dを側面部14の周囲に巻き付けたときに両端を接続するための接続部18aを備える。接続部18aは、特に限定されないが、たとえばマジックテープ(登録商標)およびベルクロ(登録商標)などの面ファスナーであることができる。図6の(C)に示す案内部16eは、帯状の案内部16eの両端が弾性部材18bで接続される。弾性部材18bで接続されることにより、案内部16eを側面部の周囲に容易に設置することができる。弾性部材18eは、たとえばゴムなどであることができる。
図6は、本発明の看板の案内部(表示部材)の別の具体例を示す図である。図6に示す案内部16fは、キャップ形状であり、側面部の上部、すなわち看板の上部から被せることができる。案内部16fは、折り畳み可能な骨組みと、この骨組みに張られたシートとで構成され、看板を折り畳む際には看板とともに折り畳むことができる。また、本発明の看板は、図6に示すように、側面部に開口部19が設けられてもよい。これにより、開口部19を介して看板の内部へのアクセスが可能になり、看板として使用すると同時に、内部を更衣室や荷物置き場などの別の用途にも利用することができる。
図7は、本発明の看板の案内部(表示部材)のさらに別の具体例を示す図である。図7に示す案内部16gもまたキャップ形状である。また、図7に示す案内部16gは、表示される文字および記号を電飾によって発光させるものである。これにより、夜間などでも表示された情報が視認しやすくなっている。
本発明の看板は、折り畳んで容易に持ち運ぶことができ、容易に組み立て可能であり、かつどの方向からでも視認することが可能なため、災害時の案内看板や広告塔などに広く利用可能である。
1・・・看板
11・・・骨組み
12・・・布(シート)
13・・・底部
14・・・側面部
15・・・上面部
16・・・案内部(表示部材)
17・・・穴(開口部)
18a・・・接続部
18b・・・弾性部材
19・・・開口部
21・・・ライト(光源)
22・・・LED(光源)

Claims (7)

  1. 折り畳み可能な骨組みと、前記骨組みを覆うように張られた一体のシートとを備えた、底部および3個以上の側面部を有する看板であって、
    前記側面部の少なくとも1つに張られたシートの表面に、案内または宣伝のための情報を表示するための表示部が設けられており、
    前記骨組みが可撓性を有しており、前記骨組みと前記シートとを一体に弾性変形させて折り畳むことが可能であり、
    前記表示部は、前記情報が表示された表示部材を着脱自在に取り付け可能になっており、かつ前記表示部材は、前記側面部を取り囲むように着脱自在に設けられている、看板。
  2. 前記表示部材が、帯状または環状の形状であり、前記側面部に環状に巻き付けられている、請求項1に記載の看板。
  3. 前記表示部材が、キャップ形状であり、前記側面部の上部から被せられている、請求項1または2に記載の看板。
  4. 前記底部に張られたシートに、前記底部の大きさよりも小さい開口部が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の看板。
  5. 前記底部および前記側面部で囲まれた内部に光源が設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の看板。
  6. 前記底部から前記側面部の上部までの高さが150cm以上200cm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の看板。
  7. 前記側面部を四方に4個有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の看板。
JP2015034200A 2014-04-16 2015-02-24 看板 Active JP5803023B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034200A JP5803023B1 (ja) 2014-04-16 2015-02-24 看板
PCT/JP2015/061478 WO2015159886A1 (ja) 2014-04-16 2015-04-14 看板
EP15779313.4A EP3133577A4 (en) 2014-04-16 2015-04-14 Sign

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084629 2014-04-16
JP2014084629 2014-04-16
JP2015034200A JP5803023B1 (ja) 2014-04-16 2015-02-24 看板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5803023B1 true JP5803023B1 (ja) 2015-11-04
JP2015212805A JP2015212805A (ja) 2015-11-26

Family

ID=53277134

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098504A Active JP5707550B1 (ja) 2014-04-16 2014-05-12 看板
JP2015034200A Active JP5803023B1 (ja) 2014-04-16 2015-02-24 看板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098504A Active JP5707550B1 (ja) 2014-04-16 2014-05-12 看板

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3133577A4 (ja)
JP (2) JP5707550B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017261506A1 (en) 2016-12-07 2018-06-21 Ferrara, Mark MR Portable Protective Enclosure
USD831148S1 (en) 2017-07-21 2018-10-16 Mark Ferrara Personal protective enclosure
JP6638956B2 (ja) * 2017-10-10 2020-02-05 多摩川クラフト有限会社 看板用重石
KR102053948B1 (ko) * 2017-12-11 2020-01-22 주식회사 디자인끌림 가변형 입간판

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424922Y1 (ja) * 1965-11-11 1969-10-20
JPS5898676U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 東芝硝子株式会社 折りたたみ式標識具
JPH01102357U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH0372921U (ja) * 1989-11-21 1991-07-23
US20070119492A1 (en) * 1991-09-24 2007-05-31 Yu Zheng Collapsible signage structures
JPH1025928A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Masao Osada 屋外用遮蔽幕
US6357510B1 (en) * 1999-04-06 2002-03-19 Patent Category Corp. Collapsible support frames
GB2369381B (en) * 1999-10-18 2003-01-08 Worlds Apart Ltd Collapsible fabric structures with coilable supports
JP2001221275A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 液体封入式防振装置
JP3105299U (ja) * 2004-05-18 2004-10-28 株式会社ニチヨー グラウンドゴルフ等のスタート表示板
US20090025265A1 (en) * 2005-08-01 2009-01-29 Pacatlantic Enterprises, L.L.C. Self-standing collapsible portable structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5707550B1 (ja) 2015-04-30
EP3133577A4 (en) 2017-11-15
JP2015212805A (ja) 2015-11-26
JP2015212797A (ja) 2015-11-26
EP3133577A1 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803023B1 (ja) 看板
US9589486B2 (en) Illuminated sign apparatus
WO2006137623A1 (en) Flexible backlight unit
US20080263923A1 (en) Letter-luminescent footboard
KR100607192B1 (ko) 문자발광 프래카드
WO2015159886A1 (ja) 看板
KR101221143B1 (ko) 측면조명에 의한 배너광고시트의 발광장치
KR101418251B1 (ko) 문자 부착용 광고프레임
KR20150139122A (ko) 광고내용의 탈부착이 가능한 간판
JP2012517713A (ja) 視認性と形態性が向上したledアセンブリ、これの取り付け方法及びこれを用いたバナー
US9805628B2 (en) Augmented campaign tools
KR20150004232U (ko) 배너 광고판용 경량 조명장치
KR20060090403A (ko) 유연성과 착탈수단을 겸비한 백라이트 유니트
US9038294B2 (en) Lighted signs for passenger vehicles
JP6143559B2 (ja) 表示装置の設置方法
KR101518392B1 (ko) 모자이크 간판 및 이를 제조하는 방법
KR20180023605A (ko) 그래픽 입체 표현용 조명박스
KR20150003479U (ko) 표지부 교체 안전표지판
KR101873160B1 (ko) 기능성 el표지판
KR200417563Y1 (ko) 택시 광고 장치
JP3150304U (ja) 標示体展示用発光パネル装置
KR200430857Y1 (ko) 광고판을 구비한 어린이 보호구역 표시장치
KR100542916B1 (ko) 광고장치
KR200479237Y1 (ko) 발광 광고대
JP3199722U (ja) 避難誘導標識

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250