JP5801065B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5801065B2
JP5801065B2 JP2011046700A JP2011046700A JP5801065B2 JP 5801065 B2 JP5801065 B2 JP 5801065B2 JP 2011046700 A JP2011046700 A JP 2011046700A JP 2011046700 A JP2011046700 A JP 2011046700A JP 5801065 B2 JP5801065 B2 JP 5801065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light emitting
display device
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011046700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012185934A (ja
Inventor
信之 小金澤
信之 小金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011046700A priority Critical patent/JP5801065B2/ja
Priority to US13/407,826 priority patent/US8848135B2/en
Publication of JP2012185934A publication Critical patent/JP2012185934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801065B2 publication Critical patent/JP5801065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、液晶表示パネルを照明するバックライトが、平面形状の外形において90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有する液晶表示装置に関する。
従来の液晶表示装置は、矩形状の液晶表示パネルを利用した液晶表示装置が一般的であるが、最近では、大型モニタ、アミューズメント用表示装置、産業機械用表示装置、及び車載用液晶表示装置などでは、液晶表示パネルの平面形状の外形が、90°ではない角部を有する異形液晶表示装置が求められている。
特許文献1は、異形液晶表示装置の一例を示す先行文献である。このような異形液晶表示装置では、液晶表示パネルを照明するバックライトも、液晶表示パネルの形状に合わせて、矩形状と異なる形となる。また、液晶表示パネルが矩形状の場合であっても、バックライトが矩形ではない場合もある。
矩形状ではないバックライト、特に、平面形状の外形に90°より大きい角度となる角部を有するバックライトにおいては、図1に示すように、バックライトの外形に合わせて、導光板LGも角度θが90°より大きい角度となる角部Aを有し、しかも、該角部を構成する2つの辺(s1,s2)に沿って、発光ダイオードLEDが配置される。このような構成では、点線で示した領域B及びCにおいて、低輝度の領域が形成される。
この原因は、図1の角部Aの近傍の拡大図である図2に示すように、導光板LGの外形に沿って発光ダイオードLEDが配置され、各発光ダイオードLEDから放出される照射光の主な成分M1及びM2は、導光板LGの各辺(s1又はs2)に垂直な方向へと進むよう構成される。
発光ダイオードLED自体から放出される照射光の方向や導光板LGに入射する際の導光板の側面形状により、導光板LGに入射した照射光は、図2に示すように放射状に広がる傾向となるが、その中でも当該辺(s1又はs2)に垂直な方向に、主な照射光が伝搬することとなる。
このため、図1に示すように、上辺s1に沿って配置された発光ダイオードからの主な照射光(L2〜L4)は図面の縦方向(下向き)に伝搬し、斜辺s2に配置された発光ダイオードからは、導光板LGの斜め内向きの方向に照射光(L1及びL5)が伝搬する。このため、導光板LGの内部では画面中央部に向かう照射光が多くなり、これに対して画面角部、特に、点線領域B及びCでは照射光が不足し、低輝度な領域となる。
国際公開WO2008/062575号
本発明が解決しようとする課題は、上述した問題を解消し、バックライトの平面形状の外形に90°より大きい角度の角部を有する場合でも、バックライトの輝度分布を均一化することが可能な液晶表示装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の液晶表示装置は、以下のような技術的特徴を有している。
(1) 液晶表示パネルと該液晶表示パネルを照明するバックライトとを有し、該バックライトの平面形状の外形が、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有する液晶表示装置において、前記バックライトは前記角部を挟んで形成された、第1の辺と第2の辺と、前記バックライトの外形と略同じ形状を有する導光板とを有し、前記第1の辺に沿って複数の発光ダイオードを配列し、前記第2の辺に沿って複数の発光ダイオードを配列し、前記第1の辺と第2の辺とに沿って配列した各発光ダイオードの主な照射光が、該導光板を同一方向に伝搬するよう構成したことを特徴とする。
(2) 上記(1)に記載の液晶表示装置において、前記第1の辺と第2の辺とに沿って配列した発光ダイオードは、各発光ダイオードの光を放射する方向が全て同一方向となるように配列されており、前第1の辺と第2の辺のうち一方の辺に沿った前記導光板の外形は直線状であり、他方の辺に沿った前記導光板の外形は階段状となっていることを特徴とする。
(3) 上記(1)に記載の液晶表示装置において、前記第1の辺と第2の辺とに沿って配置した発光ダイオードは、各発光ダイオードの光を放射する方向が前記第1の辺と第2の辺とのそれぞれに垂直となるように配列されており、該導光板の前記第1の辺と第2の辺のうち一方の辺に沿って、該導光板と該発光ダイオードとの間に該発光ダイオードの放射光の方向を変更する偏向手段を配置したことを特徴とする。
) 上記(1)から()の何れかに記載の液晶表示装置において、前記バックライトの平面形状の外形が有する90°より大きい角度となる前記角部は、100°以上150°以下であることを特徴とする。
) 上記(1)から()の何れかに記載の液晶表示装置において、前記導光板が有する90°より大きい角度となる前記角部は、100°以上150°以下であることを特徴とする。
) 上記(1)から()の何れかに記載の液晶表示装置において、前記液晶表示パネルは、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有することを特徴とする。
本発明の液晶表示装置によれば、バックライト内で、90°より大きい角度となる角部を構成する2つの辺に沿って、複数の発光ダイオードを配列し、前記2つの辺に沿って配列した各発光ダイオードの主な照射光が、該導光板を同一方向に伝搬するよう構成しているため、導光板を伝搬する照射光が画面中央部に集中せず、画面角部にも行き渡るため、画面全体で均一な照明を得ることが可能となる。
また、液晶表示パネルと該液晶表示パネルを照明するバックライトとを有し、該バックライトの平面形状の外形が、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有する液晶表示装置において、前記バックライトの外形と略同じ形状を有する導光板と該導光板の90°より大きい角度となる角部を構成する2つの辺のうち一方の辺に沿って、複数の発光ダイオードを配列し、前記一方の辺に対向しかつ平行となる辺に沿うと共に、前記2つの辺のうち他方の辺に対向する位置に、複数の発光ダイオードを配列し、前記各辺に配列された発光ダイオードの主な照射光が、該導光板を互いに逆方向に伝搬するよう構成した場合には、バックライト内の導光板で、90°より大きい角度となる角部を構成する2つの辺のうち一方の辺に沿って、複数の発光ダイオードを配列し、前記一方の辺に対向しかつ平行となる辺に沿うと共に、前記2つの辺のうち他方の辺に対向する位置に、複数の発光ダイオードを配列し、前記各辺に配列された発光ダイオードの主な照射光が、該導光板を互いに逆方向に伝搬するよう構成するため、導光板を伝搬する照射光が画面中央部に集中せず、画面角部にも行き渡るため、画面全体で均一な照明を得ることが可能となる。
従来の異形のバックライトにおける、導光板と発光ダイオードとの位置関係を説明する図である。 図1における角部Aにおける拡大図である。 本発明の液晶表示装置における第1の実施例を説明する図である。 本発明の液晶表示装置における第2の実施例を説明する図である。 図4における偏向手段の構成の一例を説明する図である。 本発明の液晶表示装置における第3の実施例を説明する図である。
以下、本発明の液晶表示装置について、詳細に説明する。
本発明は、図3に示すように、液晶表示パネルと該液晶表示パネルを照明するバックライトとを有し、該バックライトの平面形状の外形が、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有する液晶表示装置において、前記バックライトの外形と略同じ形状を有する導光板LGと該導光板の90°より大きい角度となる角部Aを構成する2つの辺(s1,s3)に沿って、複数の発光ダイオードを配列し、前記2つの辺に沿って配列した各発光ダイオードの主な照射光(L2〜L4及びL6,L7)が、該導光板LGを同一方向に伝搬するよう構成したことを特徴とする。
本発明における「略同じ形状」とは、同一の形状に限らず、バックライトのモールドや発光ダイオードなどの配置に伴い、導光板の形状がバックライトの外形から若干変更されていても許容可能であることを意味している。また、上述した「同一方向」や後述する「逆方向」は、完全に方向が同一又は逆の場合に限らず、画面内での輝度分布が実際に使用する際に許容できる範囲内であれば、若干の方向の違いは許容可能であることを意味している。
本発明の第1実施例では、図3に示すように、バックライトの導光板LGの2つの辺(s1,s3)に沿って配列した発光ダイオードLEDは、各発光ダイオードの光を放射する方向(L2〜L4,及びL6とL7)が全て同一方向となるように配列されており、該導光板の前記2つの辺のうち一方の辺s1に沿った外形は直線状であり、他方の辺s3に沿った外形は階段状となっている。
辺s3においては、導光板の形状が階段状になっているため、各ステップに合わせて発光ダイオードLEDを配置することにより、当該辺に沿って配置された全ての発光ダイオードLEDの照射方向を、図面の下向き(照射光L2〜L4と同じ方向)に揃えることが可能となる。このため、図1に示すような画面角部で低輝度領域が形成されるのを抑制することが可能となる。
また、本発明の第2実施例では、図4に示すように、バックライトの導光板LGの2つの辺(s1,s2)に沿って配置した発光ダイオードLEDは、各発光ダイオードの光を放射する方向が前記2つの辺(s1,s2)に垂直となるように配列されており、該導光板の前記2つの辺のうち一方の辺s2に沿って、該導光板LGと該発光ダイオードLEDとの間に該発光ダイオードの放射光の方向を変更する偏向手段DFを配置している。
偏向手段DFの一例としては、図5に示すように、導光板LGの辺s2に沿って、該辺に対し略垂直な方向に照射光を放射する発光ダイオードLEDが配置されている。また、発光ダイオードLEDと導光板LGとの間には、発光ダイオードの照射光の方向を変更するため、三角柱状の屈折部材DFを配置している。この屈折部材により照射光の入射角θiが出射角θoに偏向され、図4の矢印L9の方向に向かう照射光へと変換される。このような屈折部材を各発光ダイオードに対応して設けることで、辺s2に沿って配置された全ての発光ダイオードの照射光の方向を偏向することが可能となる。
偏向手段DFとしては、図5のような屈折部材に限らず、辺s2から突出した反射手段を各発光ダイオードに対応して設けることで構成することも可能である。
次に、本発明の液晶表示装置の他の実施例について説明する。
図6に示すように、液晶表示パネルと該液晶表示パネルを照明するバックライトとを有し、該バックライトの平面形状の外形が、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有する液晶表示装置において、前記バックライトの外形と略同じ形状を有する導光板LGと該導光板の90°より大きい角度となる角部Aを構成する2つの辺のうち一方の辺s1に沿って、複数の発光ダイオードLED1を配列し、前記一方の辺s1に対向しかつ平行となる辺s4に沿うと共に、前記2つの辺のうち他方の辺s2に対向する位置に、複数の発光ダイオードLED2を配列し、前記各辺に配列された発光ダイオードの主な照射光(L2〜L4及びL10とL11)が、該導光板を互いに逆方向に伝搬するよう構成したことを特徴とする。
図6のように、90°より大きい角度となる角部の斜辺s2には、発光ダイオードを配置せず、下辺s4で斜辺s2に対応する位置に、発光ダイオードLED2を配置している。全ての発光ダイオードを下辺s4に沿って配置することも可能であるが、この場合は、辺の長さが最も長い下辺s4側には、液晶表示パネル上に駆動用ICチップが配置されており、発光ダイオードで発生する熱がICチップの動作に影響を与える可能性が高くなる。このため、下辺s4に発光ダイオードの配置を最小限とするため、図6の辺s4の両脇(斜辺s2に対向する部分)のみに発光ダイオードLED2を配置している。
なお、上辺s1に配置した発光ダイオードLED1と、下辺s4に配置した発光ダイオードLED2とは、図面の横方向の配置位置が、一部重複するよう構成することが可能である。これにより、上辺s1の両端付近から放射される照射光の量が、上辺s1の中央部より少なくなるため、この照射光量不足を下辺s4に配置された発光ダイオードLED2で補うことができる。
第1乃至3の実施例で示したように、斜辺s3又はs2に対応して配置される発光ダイオードは、各発光ダイオードが照射すべき領域の面積(縦方向の長さ)が、各々異なっている。このため、全体に均一な輝度分布を得るため、斜辺に配置される各発光ダイオードの光量を照射面積に比例して変化させたり、導光板(又は導光板に近接配置される拡散シート等の光学シート)における光の拡散効果を領域に応じて変化させるなどの改良を施すことも可能である。
また、上記で説明した第1乃至3の実施例では、例えば、矩形形状の外形から、少なくとも1つの角部において略直角二等辺三角形を切り取った(コーナカットした)形状の場合に、顕著な効果が得られる。この時、液晶表示パネルやバックライトや導光板の90°より大きい角度の角部は、略135°となる。尚、この角度に限定されるものではなく、90°より大きい角度の該角部が、100°以上150°以下の角度を有する場合にも、本発明の効果を顕著に得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、バックライトの平面形状の外形に90°より大きい角度の角部を有する場合でも、バックライトの輝度分布を均一化することが可能な液晶表示装置を提供することができる。
DF 偏向手段
L1〜L11 照射光
LED 発光ダイオード
LG 導波板
s1〜s4 導光板の外周の辺

Claims (6)

  1. 液晶表示パネルと該液晶表示パネルを照明するバックライトとを有し、該バックライトの平面形状の外形が、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有する液晶表示装置において、
    前記バックライトは前記角部を挟んで形成された、第1の辺と第2の辺と、
    前記バックライトの外形と略同じ形状を有する導光板とを有し
    前記第1の辺に沿って複数の発光ダイオードを配列し、
    前記第2の辺に沿って複数の発光ダイオードを配列し、
    前記第1の辺と第2の辺とに沿って配列した各発光ダイオードの主な照射光が、該導光板を同一方向に伝搬するよう構成したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の辺と第2の辺とに沿って配列した発光ダイオードは、各発光ダイオードの光を放射する方向が全て同一方向となるように配列されており、前第1の辺と第2の辺のうち一方の辺に沿った前記導光板の外形は直線状であり、他方の辺に沿った前記導光板の外形は階段状となっていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記第1の辺と第2の辺とに沿って配置した発光ダイオードは、各発光ダイオードの光を放射する方向が前記第1の辺と第2の辺とのそれぞれに垂直となるように配列されており、該導光板の前記第1の辺と第2の辺のうち一方の辺に沿って、該導光板と該発光ダイオードとの間に該発光ダイオードの放射光の方向を変更する偏向手段を配置したことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1から請求項の何れか1項に記載の液晶表示装置において、前記バックライトの平面形状の外形が有する90°より大きい角度となる前記角部は、100°以上150°以下であることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1から請求項の何れか1項に記載の液晶表示装置において、前記導光板が有する90°より大きい角度となる角部は、100°以上150°以下であることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1から請求項の何れか1項に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示パネルは、90°より大きい角度となる角部を少なくとも1つ有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2011046700A 2011-03-03 2011-03-03 液晶表示装置 Active JP5801065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046700A JP5801065B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 液晶表示装置
US13/407,826 US8848135B2 (en) 2011-03-03 2012-02-29 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046700A JP5801065B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012185934A JP2012185934A (ja) 2012-09-27
JP5801065B2 true JP5801065B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46753081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046700A Active JP5801065B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8848135B2 (ja)
JP (1) JP5801065B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103162185B (zh) * 2013-02-22 2015-04-29 青岛海信电器股份有限公司 一种侧光式led背光模组及电视机
KR102324866B1 (ko) * 2015-05-26 2021-11-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유닛과 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR20170085174A (ko) * 2016-01-13 2017-07-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10466538B2 (en) 2016-03-15 2019-11-05 Japan Display Inc. Display device
KR102569966B1 (ko) * 2016-08-02 2023-08-23 삼성디스플레이 주식회사 광 출사 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102626224B1 (ko) * 2016-08-31 2024-01-17 삼성디스플레이 주식회사 광 출사 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
CN113419370B (zh) * 2018-06-06 2022-10-18 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置
WO2023065069A1 (zh) * 2021-10-18 2023-04-27 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 背光模组及显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598733B1 (ko) * 1999-03-16 2006-07-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100506092B1 (ko) * 2003-04-16 2005-08-04 삼성전자주식회사 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
JP2008210527A (ja) * 2005-06-13 2008-09-11 Sharp Corp 導光板、面光源および液晶表示装置
CN101460887B (zh) * 2006-06-01 2012-06-27 夏普株式会社 面状光源装置及设置有该装置的液晶显示装置
EP2439565A3 (en) * 2006-07-21 2013-04-10 Fujifilm Corporation Unitary light guide plate, light guide plate unit, planar lighting device and liquid crystal display device
US20080049445A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Backlight Using High-Powered Corner LED
EP2085952B1 (en) 2006-11-21 2016-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display panel, and display
JP5414224B2 (ja) * 2007-10-19 2014-02-12 富士フイルム株式会社 面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8848135B2 (en) 2014-09-30
US20120224122A1 (en) 2012-09-06
JP2012185934A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801065B2 (ja) 液晶表示装置
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
JP4949278B2 (ja) 面状照明装置
JP5277320B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP6244904B2 (ja) 導光体、発光装置および遊技機
JP2012069461A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2013258134A (ja) 導光板およびそれを備えた液晶表示装置
KR20170004205A (ko) 도광판 및 이를 포함하는 면광원 장치
JP2015118906A (ja) 導光板及びバックライトユニット
TWI470169B (zh) 光源模組
JP2010251021A (ja) 照明装置およびこれを用いた表示装置
JP6585892B2 (ja) 液晶表示装置
JP5426456B2 (ja) 液晶表示装置
TW201510618A (zh) 背光模組
US20160124270A1 (en) Illumination device, display device, and tv receiver
JP2007134344A (ja) 導光板
JP2011003506A (ja) 面光源
TWI437327B (zh) 背光模組
JP2012022863A (ja) 導光板及び表示装置
WO2013008797A1 (ja) 面発光装置、および表示装置
WO2012086511A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
TWI491927B (zh) 顯示器
JP2013247019A (ja) 面状照明装置
JP5765789B2 (ja) 電子装置及び電子装置における導光方法
US9904004B2 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250