JP5800373B2 - 透明タッチパネル - Google Patents

透明タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP5800373B2
JP5800373B2 JP2014015369A JP2014015369A JP5800373B2 JP 5800373 B2 JP5800373 B2 JP 5800373B2 JP 2014015369 A JP2014015369 A JP 2014015369A JP 2014015369 A JP2014015369 A JP 2014015369A JP 5800373 B2 JP5800373 B2 JP 5800373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pattern
transparent
transparent substrate
detection block
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014015369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014130610A (ja
Inventor
ユエン ウェイ ライ
ユエン ウェイ ライ
イー チャン
イー チャン
トゥン ヤン タン
トゥン ヤン タン
チュン チエ クオ
チュン チエ クオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RiTdisplay Corp
Original Assignee
RiTdisplay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RiTdisplay Corp filed Critical RiTdisplay Corp
Publication of JP2014130610A publication Critical patent/JP2014130610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800373B2 publication Critical patent/JP5800373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、透明タッチパネル、さらに詳しく述べると、容量式タッチデバイスおよびディスプレイ装置を備えた透明タッチパネルに関する。
マルチメディア通信技術に対する需要の増大に伴い、タッチ画面は、情報入力装置として、キーボードやマウスに代わって幅広く利用されている。この変化は、タッチ画面が簡単かつ小型であり、人間の指示によく応答するという事実によるものである。タッチ画面は、旅行者案内システム、現金自動預払機、パームコンピュータ、自動販売機、および工業制御システムに幅広く用いられている。
特許文献1には、透明な基板、および透明基板の一方の表面に積層された抵抗性のタッチデバイス、ならびに透明基板のもう一方の表面にELディスプレイを備えたEL装置が開示されている。しかしながら、透明基板の二表面にELディスプレイと抵抗性タッチデバイスを組み立てる工程の間に、廃棄物を生ずる可能性がある。加えて、抵抗性のタッチデバイスは感度が不十分である。
特許文献2には、有機発光ディスプレイと抵抗性タッチ画面を組み込んだ合成装置が開示されている。抵抗性のタッチ画面は、あらかじめ、有機発光ディスプレイのキャップの上に置かれ、次に、キャップで有機発光ディスプレイを被覆する。しかしながら、抵抗性のタッチ画面は感度が不十分であり、利用者は、タッチ位置を指し示すのにペン先を接触させなければならず、抵抗性のタッチ画面を用いることで廃棄物を生ずる可能性が高い。さらには、キャップで有機発光ディスプレイを被覆する際に、抵抗性タッチ画面を破損するかもしれない。
特許文献2には、有機発光ディスプレイと抵抗性タッチ画面を組み込んだ合成装置が開示され、ここで、抵抗性タッチ画面は被覆後の有機発光ディスプレイの透明基板(またはキャップ)上に形成される。しかしながら、特許文献2に開示された組み立て工程は非常に複雑であり、有機発光ディスプレイの透明キャップ上に抵抗性のタッチ画面を組み立てることから、有機発光ディスプレイの耐用年数は短縮されてしまう。その上、抵抗性の接触装置は感度が不十分である。
米国特許出願公開第2002/0186208号明細書 米国特許出願公開第2004/0080267号明細書
本発明のある態様は、光近接効果を低減させることが可能な位相シフトマスクを提供する。
本発明にかかるこの態様に従った透明タッチパネルは、透明基板、透明基板上に積層された容量式タッチデバイス、容量式タッチデバイス上に積層された界面構造、および界面構造上に積層されたディスプレイ装置を具備する。界面構造は、容量式タッチデバイス上に積層された絶縁ポリマー層と、絶縁ポリマー層上に積層された酸化ケイ素層を具備している。界面構造は、絶縁ポリマー層と酸化ケイ素層の間に、さらに導電層も備えていることが好ましい。
本発明の別の態様は、上面と底面を有する透明基板、上面に積層されたディスプレイ装置、底面に積層された界面構造、界面構造上に積層された容量式タッチデバイス、および容量式タッチデバイスを覆う保護ポリマー層を具備する透明タッチパネルを提供する。
本発明の第一の態様に従った容量式タッチデバイスは、透明基板上に積層された第一導電パターン、透明基板上に積層された多数の第一配線、第一導電パターンおよび第一配線を被覆する誘電体層、誘電体層上に積層された第二導電パターン、ならびに誘電体層上に積層された多数の第二配線を備える。第一導電パターンには、第一検出ブロックがアレイ方式に従って多数配置され、第二導電パターンには、第二検出ブロックがアレイ方式に従って多数配置されている。好ましくは、第一導電パターンと第二導電パターンが組み合わされ(interlaced)、第一配線のそれぞれが、同じ縦列の第一検出ブロックと接続し、第二配線のそれぞれが、同じ横列の第二検出ブロックと接続する。
本発明の第二の態様に従った容量式タッチデバイスは、透明基板上に積層された第一導電パターン、透明基板上に積層された多数の第一配線、透明基板上に積層された第二導電パターン、該第一導電パターン、該第一配線、および該第二導電パターンを被覆する誘電体層、ならびに該誘電体層上に積層された多数の第二配線を備える。第一導電パターンには、アレイ方式に従って第一検出ブロックが多数配置され、第二導電パターンには、アレイ方式に従って第二検出ブロックが多数配置されている。第一配線のそれぞれが同じ縦列の第一検出ブロックと接続し、誘電体層を通っている多数の導電プラグを介して、第二配線のそれぞれが同じ横列の第二検出ブロックと接続する。
本発明の目的および長所は、添付の図面を参照しつつ、以下に詳述することにより、明らかになるであろう。
本発明の第一の態様に従った容量式タッチデバイスを表す。 本発明の第一の態様に従った容量式タッチデバイスを表す。 本発明の第一の態様に従った容量式タッチデバイスを表す。 本発明の第一の態様に従った容量式タッチデバイスを表す。 本発明の第二の態様に従った容量式タッチデバイスを表す。 本発明の第二の態様に従った透明タッチパネルを表す。 本発明の第二の態様に従った透明タッチパネルを表す。
図1〜4は、本発明の第一の態様に従った容量タッチパネル10を表す。容量式タッチパネル10は、透明基板12、透明基板12上に積層された容量式タッチデバイス20、容量式タッチデバイス20上に積層された界面構造50、界面構造50上に積層されたディスプレイ装置40、接着剤によって透明基板12に接着されたキャップ14(図には示されていない)、および吸収剤16を備える。透明基板12はガラス、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニルおよびメチルメタクリレートなどの透明材を含んで差し支えなく、ディスプレイ装置40はELディスプレイ装置、有機発光ディスプレイ装置もしくは液晶ディスプレイ装置であって構わない。
図2を参照すると、ディスプレイ装置40は、陽極層42、発光層44および陰極層46を含む。界面構造50は、容量式タッチデバイス20上に積層された絶縁ポリマー層52、および絶縁ポリマー層52上に積層された酸化ケイ素層54を含む。絶縁ポリマー層52は、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、およびメチルメタクリレートなどの透明材を含んで差し支えない。図3に示すように、電磁波を遮断するため、界面構造50が、さらに、絶縁ポリマー層52と酸化ケイ素層54の間に位置する導電層56を備えることが好ましい。導電層56は、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、およびアルミニウム亜鉛酸化物などの透明導電材を含んでもよい。
図3および図4を参照すると、本発明の第一の態様に従った容量式タッチデバイス20は、透明基板12上に積層された第一導電パターン22、透明基板12上に積層された多数の第一配線23、第一導電パターン22および第一配線23を被覆する誘電体層24、誘導体層24上に積層された第二導電パターン26、ならびに誘電体層24の上に積層された多数の第二配線27が含まれる。第一導電パターン22には、第一検出ブロック25Aがアレイ方式に従って多数配置され、第二導電パターン26には、第二検出ブロック25Bがアレイ方式に従って多数配置される。
第一導電パターン25Aと第二導電パターン25Bが組み合わされ、第一配線23のそれぞれが同じ縦列の第一検出ブロック25Aと接続し、第二配線27のそれぞれが同じ横列の第二検出ブロック25Bと接続することが好ましい。第一検出ブロック25Aおよび第二検出ブロック25Bは、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、およびアルミニウム亜鉛酸化物などの透明導電材を含んでも差し支えなく、誘電体層24は、エポキシ樹脂、ポリイミドもしくはメチルメタクリレートを含んでもよい。
図5は、本発明の第二の態様に従った容量式タッチデバイス20’を表す。容量式タッチデバイス20’は、透明基板12上に積層された第一導電パターン22’、透明基板12上に積層された多数の第一配線23’、透明基板12上に積層された第二導電パターン26’、第一導電パターン22’、第一配線23’および第二導電パターン26’を被覆する誘電体層24’、ならびに誘電体層24’の上に積層された多数の第二配線27’が含まれる。第一導電パターン22’には、第一検出ブロック25A’がアレイ方式に従って多数配置され、第二導電パターン26’には、第二検出ブロック25B’がアレイ方式に従って多数配置される。第一配線23’のそれぞれが同じ縦列の第一検出ブロック25A’と接続し、誘電体層24’を通っている多数の導電プラグ28を介して、第二配線27’のそれぞれが同じ横列の第二検出ブロック25B’と接続する。
とりわけ、容量式タッチデバイスは、透明基板12上に上下逆さまに積層することが可能である。すなわち、第二配線27’を、透明基板12、第二配線27’を覆う誘電体層24’、および第一導電パターン22’の上に配置し、第二導電パターン26’および第一配線23’を誘電体層24’の上に配置することが可能である。
図6および図7は、本発明の第二の態様に従った透明タッチパネル60を表す。透明タッチパネル60は、上面12Aおよび底面12Bを有する透明基板12、上面12A上に積層されたディスプレイ装置40、底面12B上に積層された界面構造70、界面構造70上に積層された容量式タッチデバイス20、および容量式タッチデバイス20を覆う保護ポリマー層62を備える。
界面構造70は、底面12B上に積層された導電層72および導電層72の上に積層された絶縁ポリマー層74を備える。保護ポリマー層62および絶縁ポリマー層74は、エポキシ樹脂、ポリイミド、およびメチルメタクリレートなどの透明材を含んで差し支えなく、導電層72は、電磁波を遮断する目的で、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、およびアルミニウム亜鉛酸化物などの透明導電材を含んでもよい。
容量式タッチデバイス20および透明タッチパネル10のディスプレイ装置は、透明基板12および透明キャップ14で被覆され、容量式タッチデバイス20および透明タッチパネル60のディスプレイ装置は、透明キャップ14および保護ポリマー層60で被覆される。したがって、透明タッチパネル10および60は、透過性が高く、耐食性に優れ、引っかき抵抗性に優れていることから、耐用年数が長く、ハードウェアへの利用が広がっている。加えて、容量式タッチデバイス20および20’のタッチコントロール回路は、高い正確性ならびに高い信頼性を有し、高温・高湿度の環境下でも利用可能である。さらには、容量式タッチデバイス20およびディスプレイ装置40は、同じ透明基板12の上に組み立て可能であり、製造工程を簡素化することができる。
本発明にかかる先に述べた態様は、単なる例示にすぎない。当業者によって、数々の代替される実施の態様が、添付の特許請求の範囲の要旨を逸脱しない範囲で考案されよう。
10 容量式タッチパネル
12 透明基板
12A 透明基板上面
12B 透明基板底面
14 キャップ
16 吸収剤
20 容量式タッチデバイス
22、22’ 第一導電パターン
23、23’ 第一配線
24、24’ 誘電体層
25A、25A’ 第一検出ブロック
25B、25B’ 第二検出ブロック
26、26’ 第二導電パターン
27、27’ 第二配線
28 導電プラグ
40 ディスプレイ装置
42 陽極層
44 発光層
46 陰極層
50,70 界面構造
52,74 絶縁ポリマー層
54 酸化ケイ素層
56,72 導電層
60 透明タッチパネル
62 保護ポリマー層

Claims (7)

  1. 透明基板と、
    該透明基板上に積層された容量式タッチデバイスと、
    該容量式タッチデバイス上に積層された界面構造と、
    該界面構造上に積層されたディスプレイ装置と、
    前記容量式タッチデバイス、前記界面構造、および前記ディスプレイ装置を被覆する透明なキャップと、
    を備え、
    前記界面構造が、
    前記容量式タッチデバイス上に積層された絶縁ポリマー層と、
    該絶縁ポリマー層上に積層された酸化ケイ素層と、
    前記絶縁ポリマー層と前記酸化ケイ素層の間に積層された、電磁波を遮断する導電層とからなることを特徴とする透明タッチパネル。
  2. 前記容量式タッチデバイスが、
    前記透明基板上に積層された第一導電パターンと、
    該第一導電パターンを被覆する誘電体層と、
    該誘電体層の上に積層された第二導電パターンと、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の透明タッチパネル。
  3. 前記第一導電パターンに、第一検出ブロックがアレイ方式に従って多数配置され、前記第二導電パターンに、第二検出ブロックがアレイ方式に従って多数配置されており、
    前記第一検出ブロックもしくは前記第二検出ブロックが、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、あるいはアルミニウム亜鉛酸化物を含むことを特徴とする請求項2記載の透明タッチパネル。
  4. 前記第一検出ブロックと前記第二検出ブロックが組み合わされていることを特徴とする請求項3記載の透明タッチパネル。
  5. 前記容量式タッチデバイスが、さらに、
    前記透明基板上の多数の第一配線であって、それぞれが同じ縦列の第一検出ブロックと接続する第一配線と、
    前記透明基板上の多数の第二配線であって、それぞれが同じ横列の第二検出ブロックと接続する第二配線と、
    を備えることを特徴とする請求項3記載の透明タッチパネル。
  6. 前記容量式タッチデバイスが、
    前記透明基板上に積層された第一導電パターンと、
    前記透明基板上に積層された第二導電パターンと、
    前記第一導電パターンおよび前記第二導電パターンを被覆する誘電体層と、
    を備え、
    前記第一導電パターンに、第一検出ブロックがアレイ方式に従って多数配置され、前記第二導電パターンに、第二検出ブロックがアレイ方式に従って多数配置されており、
    前記第一検出ブロックと前記第二検出ブロックが組み合わされており、
    前記第一検出ブロックもしくは前記第二検出ブロックが、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、あるいはアルミニウム亜鉛酸化物を含むことを特徴とする請求項1記載の透明タッチパネル。
  7. 前記容量式タッチデバイスが、さらに、
    前記透明基板上の多数の第一配線であって、それぞれが同じ縦列の第一検出ブロックと接続する第一配線と、
    前記透明基板上の多数の第二配線であって、誘電体層を通っている多数の導電プラグを介して、それぞれが同じ横列の第二検出ブロックと接続する第二配線と、
    を備えることを特徴とする請求項記載の透明タッチパネル。
JP2014015369A 2006-04-14 2014-01-30 透明タッチパネル Expired - Fee Related JP5800373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095113492 2006-04-14
TW095113492A TWI313431B (en) 2006-04-14 2006-04-14 Transparent touch panel

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105818A Division JP2007299385A (ja) 2006-04-14 2007-04-13 透明タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130610A JP2014130610A (ja) 2014-07-10
JP5800373B2 true JP5800373B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=38603761

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105818A Pending JP2007299385A (ja) 2006-04-14 2007-04-13 透明タッチパネル
JP2014015369A Expired - Fee Related JP5800373B2 (ja) 2006-04-14 2014-01-30 透明タッチパネル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105818A Pending JP2007299385A (ja) 2006-04-14 2007-04-13 透明タッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070240914A1 (ja)
JP (2) JP2007299385A (ja)
KR (1) KR101277809B1 (ja)
TW (1) TWI313431B (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200842681A (en) 2007-04-27 2008-11-01 Tpk Touch Solutions Inc Touch pattern structure of a capacitive touch panel
TW200844827A (en) 2007-05-11 2008-11-16 Sense Pad Tech Co Ltd Transparent touch panel device
TW200901014A (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Sense Pad Tech Co Ltd Touch panel device
US8605050B2 (en) 2007-08-21 2013-12-10 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Conductor pattern structure of capacitive touch panel
TWI367437B (en) * 2007-09-29 2012-07-01 Au Optronics Corp Touch panel and manufacturing method thereof
WO2009057102A2 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 N-Trig Ltd. Laminated digitizer sensor
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
US8952928B2 (en) 2008-01-09 2015-02-10 Egalax—Empia Technology Inc. Device and method for detecting touch screen
TWI378378B (en) * 2008-03-19 2012-12-01 Egalax Empia Technology Inc Device and method for preventing the influence of conducting material from point detection of projected capacitive touch panel
TWM348999U (en) * 2008-02-18 2009-01-11 Tpk Touch Solutions Inc Capacitive touch panel
US9645431B2 (en) 2008-03-19 2017-05-09 Egalax_Empia Technology Inc. Touch display and method for driving a plurality of touch driving electrodes of touch display
US9715310B2 (en) 2008-03-19 2017-07-25 Egalax_Empia Technology Inc. Touch controller, touch system, and method for detecting a touch screen
US9329732B2 (en) 2008-03-19 2016-05-03 Egalax—Empia Technology Inc. Device and method for detecting touch screen
JP2009259203A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
KR100985405B1 (ko) * 2008-04-08 2010-10-06 한국터치스크린(주) 정전용량 방식 터치패널
JP2009265748A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
US8519965B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-27 Motorola Mobility Llc Multi-touch detection panel with disambiguation of touch coordinates
JP4568771B2 (ja) * 2008-04-24 2010-10-27 Smk株式会社 座標入力装置
KR100979394B1 (ko) 2008-05-26 2010-09-01 (주)코아리버 정전 용량 방식의 터치 좌표 감지를 위한 터치 패드
US8508495B2 (en) 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US8629842B2 (en) * 2008-07-11 2014-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
TWI365399B (en) 2008-07-11 2012-06-01 Au Optronics Corp Repairable touch control device and method of repairing touch control panel
US8928597B2 (en) 2008-07-11 2015-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
US9342176B2 (en) 2008-07-21 2016-05-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
KR100975868B1 (ko) * 2008-07-23 2010-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시장치
JP5178379B2 (ja) * 2008-07-31 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN102112950B (zh) * 2008-09-12 2015-01-28 奥博特瑞克斯株式会社 电容型触摸面板、显示装置及电容型触摸面板的制造方法
KR200450357Y1 (ko) * 2008-09-17 2010-09-27 주식회사 텔로드 양면 터치패드 장치
JP2010072584A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置用基板、および、表示装置
JP5138529B2 (ja) * 2008-10-03 2013-02-06 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル
JP5133204B2 (ja) * 2008-11-06 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル
JP5206343B2 (ja) * 2008-11-13 2013-06-12 株式会社ワコム 位置指示器
KR101634791B1 (ko) 2008-11-28 2016-06-30 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 유기 발광 표시 장치
JP4997607B2 (ja) * 2008-12-12 2012-08-08 Smk株式会社 静電容量式タッチパネル
TWI385567B (zh) * 2008-12-30 2013-02-11 Univ Nat Chiao Tung 電容式觸控面板
KR101022065B1 (ko) * 2009-01-16 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
KR20100084252A (ko) * 2009-01-16 2010-07-26 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
US8217913B2 (en) 2009-02-02 2012-07-10 Apple Inc. Integrated touch screen
TWI419033B (zh) * 2009-03-05 2013-12-11 Elan Microelectronics Corp Method for manufacturing two - layer circuit board structure for capacitive touch panel
JP5829206B2 (ja) * 2009-03-20 2015-12-09 宸鴻科技(廈門)有限公司TPK Touch Solutions(Xiamen)Inc. 容量型タッチ回路パターン及びその製造方法
US8624849B2 (en) * 2009-04-20 2014-01-07 Apple Inc. Touch actuated sensor configuration integrated with an OLED structure
US8525809B2 (en) * 2009-07-02 2013-09-03 Applied Vacuum Coating Technologies Co., Ltd. Digital capacitive touch panel structure
TWI494828B (zh) * 2009-07-29 2015-08-01 Cando Corp 具降低感測結構可視性之電容式觸控面板
KR101058106B1 (ko) 2009-08-06 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR101073333B1 (ko) 2009-08-27 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
TWI447475B (zh) * 2009-09-07 2014-08-01 Au Optronics Corp 觸控面板
TWI394069B (zh) * 2009-09-08 2013-04-21 Au Optronics Corp 觸控面板之觸控感測結構及其觸碰感測方法
KR101029845B1 (ko) * 2009-10-09 2011-04-18 주식회사 이에스에스디 인쇄회로기판을 이용한 정전용량형 양면 터치 스위치
CN102087555B (zh) 2009-12-03 2013-01-30 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏
CN102086035B (zh) 2009-12-03 2013-06-19 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜及其制备方法
US8970509B2 (en) 2009-12-09 2015-03-03 Lg Display Co., Ltd. Touch panel and liquid crystal display device including the same
KR101309862B1 (ko) 2009-12-10 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
US8493349B2 (en) * 2009-12-10 2013-07-23 Lg Display Co., Ltd. Touch screen panel
KR101290709B1 (ko) * 2009-12-28 2013-07-29 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 인셀 타입 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
TWI494643B (zh) * 2010-01-22 2015-08-01 Beijing Funate Innovation Tech 觸摸屏
KR101048948B1 (ko) * 2010-02-22 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널의 제조방법
CN102169395B (zh) * 2010-02-26 2013-03-20 范莉立 桥接式电极的布设方法及其结构
KR101055379B1 (ko) * 2010-03-23 2011-08-08 리-리 판 브리지 타입 전극의 설치방법 및 브리지 타입 전극구조
KR101127589B1 (ko) * 2010-03-23 2012-03-26 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP4882016B2 (ja) * 2010-05-20 2012-02-22 Smk株式会社 タッチセンサ
KR20130109090A (ko) 2010-06-11 2013-10-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 힘 측정을 갖는 포지셔널 터치 센서
CN102279678A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控电路图形结构及制造方法、触控面板及触控显示屏
IT1400933B1 (it) 2010-06-21 2013-07-02 St Microelectronics Srl Touch sensor and method of forming a touch sensor.
KR102138213B1 (ko) * 2010-11-24 2020-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 광 디바이스 및 유기 광 디바이스의 보호 부재
KR101366358B1 (ko) * 2010-12-22 2014-02-25 삼성전자주식회사 터치스크린 및 그 제조방법
CN102866794A (zh) 2011-06-15 2013-01-09 宸鸿光电科技股份有限公司 触控感测层及其制造方法
CN102977806B (zh) * 2011-09-07 2016-01-20 宸鸿科技(厦门)有限公司 导光液态胶及其应用之触控显示设备
TWI479398B (zh) * 2011-09-30 2015-04-01 Hannstar Display Corp 觸控顯示裝置及其形成方法
JP5231668B2 (ja) * 2012-03-29 2013-07-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 静電容量結合方式のタッチパネル
JP5509473B2 (ja) * 2012-04-27 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル
JP5236099B2 (ja) * 2012-05-09 2013-07-17 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル
KR101956086B1 (ko) * 2012-07-20 2019-03-12 엘지이노텍 주식회사 터치 패널, 표시 장치 및 이의 제조방법
US9336723B2 (en) 2013-02-13 2016-05-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
TWI494812B (zh) * 2013-06-13 2015-08-01 Elan Microelectronics Corp 觸控積體電路裝置
JP5882962B2 (ja) * 2013-09-12 2016-03-09 アルプス電気株式会社 入力装置
EP3060968B1 (en) 2013-12-13 2020-11-11 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors
WO2015175013A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Wrostix Technologies Llc Structure for integrated touch screen
US9166188B1 (en) * 2014-06-10 2015-10-20 Arolltech Co., Ltd. Organic light emitting diode device
KR102269914B1 (ko) * 2015-02-13 2021-06-29 삼성디스플레이 주식회사 구동 칩 및 구동 칩을 포함하는 표시 장치
JP6325712B2 (ja) * 2017-03-28 2018-05-16 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
TWI615764B (zh) * 2017-04-14 2018-02-21 智晶光電股份有限公司 有機發光二極體觸控面板
CN107768418B (zh) * 2017-11-02 2019-05-03 武汉华星光电技术有限公司 有机发光显示装置及其封装方法
JP6480623B2 (ja) * 2018-04-12 2019-03-13 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP7077511B2 (ja) * 2018-05-23 2022-05-31 株式会社ユーシン 入力装置及びその入力装置の製造方法
JP6616537B2 (ja) * 2019-02-07 2019-12-04 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241122A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Seiko Epson Corp 入力装置
JPS61107044U (ja) * 1984-12-17 1986-07-07
JPS63132323A (ja) * 1986-08-27 1988-06-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド データエントリー装置
US5459463A (en) * 1990-05-25 1995-10-17 Sextant Avionique Device for locating an object situated close to a detection area and a transparent keyboard using said device
JP3562467B2 (ja) * 1991-08-01 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子及び電子機器
US5381160A (en) * 1991-09-27 1995-01-10 Calcomp Inc. See-through digitizer with clear conductive grid
US5529818A (en) * 1993-09-01 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
GB9406702D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Binstead Ronald P Multiple input proximity detector and touchpad system
US5952998A (en) * 1997-01-15 1999-09-14 Compaq Computer Corporation Transparent touchpad with flat panel display for personal computers
US20020186208A1 (en) * 2001-05-15 2002-12-12 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display with integrated touch screen
JP2002341372A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末機器
CN2504706Y (zh) * 2001-09-25 2002-08-07 闽祥实业有限公司 具有触摸控制功能的平板显示屏
JP3692534B2 (ja) * 2001-11-27 2005-09-07 日本精機株式会社 有機elパネルの製造方法
US6623608B2 (en) * 2002-02-08 2003-09-23 Eastman Kodak Company Method for manufacturing an integrated display device including an OLED display and a touch screen
JP3880418B2 (ja) * 2002-02-21 2007-02-14 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネルの表示装置への貼着固定方法
JP2003296022A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Pioneer Electronic Corp タッチパネル一体型表示装置
JP2003296032A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Pioneer Electronic Corp 表示部一体型タッチパネル装置およびその製造方法
US7463246B2 (en) * 2002-06-25 2008-12-09 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device
US6891531B2 (en) * 2002-07-05 2005-05-10 Sentelic Corporation Sensing an object with a plurality of conductors
JP4010008B2 (ja) * 2002-10-01 2007-11-21 ソニー株式会社 有機発光表示装置およびその製造方法
US7936338B2 (en) * 2002-10-01 2011-05-03 Sony Corporation Display unit and its manufacturing method
US6879319B2 (en) * 2002-10-25 2005-04-12 Eastman Kodak Company Integrated OLED display and touch screen
WO2004114265A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Cirque Corporation Single-layer touchpad and methods of use
JP2005018551A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Teijin Ltd 電磁波シールド機能を有するタッチパネル、およびそれに用いる透明積層フィルム
US7439962B2 (en) * 2005-06-01 2008-10-21 Synaptics Incorporated Touch pad with flexible substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070102414A (ko) 2007-10-18
TW200739402A (en) 2007-10-16
JP2007299385A (ja) 2007-11-15
US20070240914A1 (en) 2007-10-18
KR101277809B1 (ko) 2013-06-21
TWI313431B (en) 2009-08-11
JP2014130610A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800373B2 (ja) 透明タッチパネル
US8368661B2 (en) Method for fabricating touch sensor panels
US10325732B2 (en) Touch window having improved electrode pattern structure
RU2515710C2 (ru) Возбуждаемая касанием сенсорная конфигурация, объединенная с органической светодиодной структурой
CN103902095B (zh) 触摸显示装置及其制造方法
TWI322374B (en) Light transmission touch panel and manufacturing method thereof
CN102446044B (zh) 静电电容型触摸屏面板
TWI472986B (zh) 觸控裝置及其靜電屏蔽方法
US8659560B2 (en) Input device and display apparatus including the same
JP2010086510A (ja) 両面一体型タッチ・パネル構造
TWI452612B (zh) 觸控面板及觸控顯示面板
US10452219B2 (en) Touch sensor
JP2011186717A (ja) 静電容量型タッチパネルとその製造方法
KR20130119763A (ko) 터치패널
KR20140057047A (ko) 터치 스크린 패널 및 이를 포함하는 휴대용 전자 장치
KR20150007107A (ko) 터치센서
CN202084018U (zh) 触控面板
JP2013222456A (ja) タッチパネル
JP2012064211A (ja) 静電容量方式タッチスクリーンの製造方法
JP2015079476A (ja) タッチパネル及びその製造方法
TWI453643B (zh) 觸控面板和電子裝置
JP2011028680A (ja) 入力装置、およびこれを備えた表示装置
KR20150032150A (ko) 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2012248010A (ja) 入力装置、表示装置、および機器
KR20160037469A (ko) 터치 윈도우 및 터치 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees