JP5797734B2 - 多軸駆動装置 - Google Patents

多軸駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5797734B2
JP5797734B2 JP2013502212A JP2013502212A JP5797734B2 JP 5797734 B2 JP5797734 B2 JP 5797734B2 JP 2013502212 A JP2013502212 A JP 2013502212A JP 2013502212 A JP2013502212 A JP 2013502212A JP 5797734 B2 JP5797734 B2 JP 5797734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
case
selector
rotating shaft
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013502212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012117771A1 (ja
Inventor
良平 重松
良平 重松
貴史 平田
貴史 平田
信次 飯野
信次 飯野
壮一 中山
壮一 中山
中村 武
武 中村
昌弘 小田
昌弘 小田
健一 勝部
健一 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2013502212A priority Critical patent/JP5797734B2/ja
Publication of JPWO2012117771A1 publication Critical patent/JPWO2012117771A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797734B2 publication Critical patent/JP5797734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0296Central command actuator to selectively switch on or engage one of several special purpose circuits or mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H1/222Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/16Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • F16H21/18Crank gearings; Eccentric gearings
    • F16H21/22Crank gearings; Eccentric gearings with one connecting-rod and one guided slide to each crank or eccentric
    • F16H21/28Crank gearings; Eccentric gearings with one connecting-rod and one guided slide to each crank or eccentric with cams or additional guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/20Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear
    • F16H3/22Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear with gears shiftable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19019Plural power paths from prime mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えば車両用電動シート等に適用されて好適な1つのモータで複数の出力軸を駆動する多軸駆動装置に関する。
車両用シートにあっては、全体の前後方向のスライドや座面高さの上下動、あるいはシートバック(背もたれ)のリクライニング等、複数箇所の位置を調節可能として、乗員の体形や姿勢に適合できるようにした形式のものが多い。これらの可動部位の調節は手動でなされるものであったが、より便利なものとして、モータ駆動により調節する電動シートが提供されている。
複数の可動部位をそれぞれ独立して駆動するには、可動部位に連結した各出力軸ごとにモータを1つ1つ連結させる構成が考えられるが、これではモータの数が多くなる。そこで、1つのモータで複数の出力軸を駆動すれば効率的であり、そのために、複数の可動部位に連結した各出力軸に、クラッチを介してモータの動力が伝達されるようにし、クラッチを断接して各可動部位を選択的に駆動するものが提案されている(特許文献1等参照)。
特開平6−156123号公報
しかしながら、モータの動力を伝達する出力軸を選択するためのセレクタがラック及びピニオンを含んで構成されている場合、セレクタに入力される操作荷重から該ラック及びピニオンを保護することが望まれている。
本発明は上記事実を考慮し、セレクタに入力される操作荷重からラック及びピニオンを保護することができる多軸駆動装置を得ることが目的である。
第1の態様に係る多軸駆動装置は、ケースに固定されると共に、車両に搭載された複数の可動機構を駆動する単一のモータと、前記ケースの内部に設けられると共に、前記モータの動力が伝達される入力側ギヤと、前記入力側ギヤに対して進退可能に設けられることによって、前記入力側ギヤに選択的に噛み合わされ、前記入力側ギヤから伝達された動力を前記可動機構に伝達する出力側ギヤと、ラックを備えることによって一の方向及びこれと反対方向にスライド可能とされると共に、前記出力側ギヤの一部を押圧することによって前記出力側ギヤを後退させ、前記出力側ギヤと前記入力側ギヤとの噛み合わせを断接させるセレクタと、前記セレクタに設けられた前記ラックと噛み合わされるピニオンを備えると共に、操作手段に入力された操作力によって軸線まわりに回転することによって前記セレクタをスライドさせる回転軸と、前記回転軸を含む前記操作手段側に設けられ、前記回転軸の回転角度を規制する規制部と、を備えている。
上記の態様によれば、ピニオンを備えた回転軸を操作手段によって回動させることによって、この操作手段に入力された操作力がピニオンを介してラックに伝達される。その結果、このラックが設けられたセレクタがスライドする。さらに、このセレクタがスライドすることによって、該セレクタの一部が出力側ギヤの一部を押圧すると、出力側ギヤが後退する。その結果、出力側ギヤと入力側ギヤとの噛み合わせが断接される。反対に、セレクタがスライドすることによって、出力側ギヤの一部への押圧が解除されると、出力側ギヤは進出する。その結果、出力側ギヤが入力側ギヤに噛み合わされる。
ところで、セレクタがケース等に当接することによって、回転軸の回転角度を規制する構成では、該回転軸に入力された操作力をラックとピニオンによって受け止めることになる。その結果、該ラック及びピニオンの破損を招く虞がある。しかしながら、上記の態様によれば、回転軸の回転角度を規制する規制部がこの回転軸を含む操作手段側に設けられている。そのため、セレクタがケース等に当接することによって、回転軸の回転角度を規制する構成のように、該回転軸に入力された操作力をラックとピニオンによって受け止めることが防止される。
第2の態様に係る多軸駆動装置は、上記第1の態様において、前記規制部は、前記回転軸に固定された操作手段と、前記ケースに設けられると共に前記操作手段の一部が当接する被当接部と、を含んで構成されている。
上記の態様によれば、操作手段の一部がケースに設けられた被当接部に当接することによって、回転軸に入力された操作力が受け止められる。その結果、回転軸に入力された操作力をラック及びピニオンが直接受け止めることが防止される。
第3の態様に係る多軸駆動装置は、上記第1の態様において、前記規制部は、前記ケースの内部に設けられると共に前記回転軸の一部に形成された当接部と、前記ケースに設けられると共に前記当接部が当接する被当接部と、を含んで構成されている。
上記の態様によれば、回転軸の一部に形成された当接部がケースに設けられた被当接部に当接することによって、回転軸に入力された操作力が受け止められる。また、この当接部及び被当接部は、多軸駆動装置のケースの内部に設けられているため、この当接部及び被当接部を設けることに伴う多軸駆動装置の外観意匠への影響が抑制される。
以上説明したように第1の態様及び第2の態様に係る多軸駆動装置は、セレクタに入力される操作荷重からラック及びピニオンを保護することができる、という優れた効果を有する。
第3の態様に係る多軸駆動装置は、多軸駆動装置の外観意匠の制約を受けることなくセレクタに入力される操作荷重からラック及びピニオンを保護することができる、という優れた効果を有する。
一実施形態に係る多軸駆動装置を示す斜視図である。 同多軸駆動装置の平面図である。 同多軸駆動装置の可動部を示す斜視図である。 同可動部の平面図である。 一実施形態の多軸駆動装置の出力部を示す斜視図である。 一実施形態の多軸駆動装置の出力部を示す断面図である。 同多軸駆動装置の平面図である。 変形例に係る多軸駆動装置を示す斜視図である。 変形例に係る多軸駆動装置を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、車両用電動シートを駆動する一実施形態に係る多軸駆動装置を説明する。
(1)多軸駆動装置の構成
図1および図2は、一実施形態に係る多軸駆動装置の斜視図および平面図である。これら図で符号1は上方に開口する凹所2を有するケース、10はケース1の凹所2内に収容されたセレクタ、20はケース1の下部に固定されたモータである。ケース1の凹所2の開口は、ケース1に固定される図示せぬカバーによって覆われる。セレクタ10は図2においてY方向に長い略長方形状の板状部材であって、幅方向(X方向)の中央部にはY方向に延びる2つのガイド孔19が形成されている。これらガイド孔19には、凹所2の底部から突出するガイド突起3がそれぞれ挿入されており、セレクタ10はガイド孔19がガイド突起3にガイドされることによりY方向にスライド自在に支持されている。
セレクタ10の長手方向に沿う両側面のうち、図2で右側の側面は第1カム面11に形成されている。また、左側の側面の下側は第2カム面12に形成されており、上側にはY方向に歯列が並ぶラック18が形成されている。
図2に示されるように、ケース1に回転可能に支持された回転軸16には、該回転軸16の径方向外側に向けて延出するように形成されたピニオン17が設けられている。このピニオン17は回転軸16の周方向に沿って形成されていると共に、このピニオン17の周方向の両端部は、ケース1における凹所2を形成する被当接部としての縦壁部1Aに当接する当接部17Aとされている。この当接部17Aが縦壁部1Aに当接することによって、回転軸16の回転角度が規制される。また、ピニオン17はラック18に噛み合わされている。さらに、回転軸16には、操作手段としてのダイヤル69が固定されている。このダイヤル69を回転させるとピニオン17が回転し、これによってラック18を介してセレクタ10がダイヤル69の回転方向に応じてY方向に往復移動させられるようになっている。
セレクタ10のX方向両側には、図3および図4にも示すように各カム面11,12に対向して出力部30が配設されている。この場合、第1カム面11に対して2つの出力部30(第1出力部30Aと第2出力部30B)がY方向に離間して配設され、第2カム面12に対して1つの出力部30(第3出力部30C)が配設されている。これら出力部30は、図1および図2に示すようにケース1に形成された収容部60に収容されている。
図2および図4の符号21は、上方に突出するモータ20のモータ軸である。モータ軸21は正逆回転させられるもので、このモータ軸21には、ピニオン22が固定されている。そしてこのピニオン22の周囲には、各出力部30に対応して3つの入力側クラッチ部材50が、ケース1に回転可能に支持されて配設されている。各入力側クラッチ部材50は同一構成であって、平歯車からなりピニオン22に噛み合う入力ギヤ51と、入力ギヤ51の上面に一体に形成された入力側ギヤとしての入力側ベベルギヤ52とから構成されており、入力側ベベルギヤ52は入力側クラッチ部材50ごとケース1に回転可能に支持されていることによって所定位置に位置決めされている。モータ20は、例えば上記ダイヤル69等に設けられるスイッチによってON・OFFおよび回転方向が選択され、モータ20が稼働すると、全ての入力側クラッチ部材50が回転する。
各出力部30(30A〜30C)は同一構成であって、図4、図5A及び図5Bに示すように、カム面11(12)に対向した状態で配設される出力軸31と、出力軸31と一体回転可能、かつカム面11(12)に対し出力軸31の軸方向に沿って進退自在に設けられた出力側クラッチ部材32と、出力側クラッチ部材32を入力側ベベルギヤ52に向かって進出するように付勢するコイルばね36とから構成されている。
出力軸31は、ケース1の収容部60を構成する支持部61によって回転可能に支持されている。出力軸31は、車両用電動シートの、例えばシート座面の高さを調節する機構、シートバック(背もたれ部)の角度を調節するリクライニング機構、およびシートの前後位置を調節する機構等の可動機構に対し、図示せぬトルクケーブルを介してそれぞれ接続される。トルクケーブルは、出力軸31の後端面に形成された断面矩形状の装着穴31b(図1参照)にその一端部が挿入され、出力軸31とともに回転する。
図5A及び図5Bに示すように、出力側クラッチ部材32は、出力軸31のセレクタ10側に外装された円筒状のスライド軸33と、このスライド軸33の先端側に一体形成された歯面がセレクタ10側に向く出力側ギヤとしての出力側ベベルギヤ34と、出力側ベベルギヤ34の中心から軸方向に突設されたピン(当接部)35と、スライド軸33をセレクタ10方向に付勢するコイルばね36とから構成されている。
スライド軸33は内周面が出力軸31の外周面に周方向に相対回転不能、すなわち一体回転可能で、かつ軸方向にスライド自在にスプライン結合されており、出力軸31の軸方向に沿ってカム面に対し進退自在とされている。コイルばね36は、圧縮状態で出力軸31およびスライド軸33の内部に収容されており、スライド軸33を出力軸31からカム面11(12)に向かって付勢している。これにより出力側クラッチ部材32のピン35は、カム面11(12)に対向した際、先端がカム面11(12)に突き当たるようになっている。ピン35の先端面は球面状に形成されており、上記ダイヤル69によってセレクタ10がY方向に送られると突き当たっているカム面11(12)に摺接する。
セレクタ10の第1カム面11には、第1出力部30Aおよび第2出力部30Bに対応するカム部として第1凹部13Aおよび第2凹部13Bが形成されており、第2カム面12には、第3出力部30Cに対応するカム部として第3凹部13Cが形成されている。上記のようにセレクタ10がY方向に移動するように操作されると、いずれかの出力部30のピン35が対応する凹部13A(13B,13C)に対向し、この時ピン35は出力側クラッチ部材32全体がコイルばね36によりカム面11(12)に向かって付勢されていることによりその凹部13A(13B,13C)に突出して嵌り込む。
このようにピン35が凹部13A(13B,13C)に突出して嵌り込むと出力側クラッチ部材32全体がセレクタ10方向にスライドし、出力側ベベルギヤ34が入力側ベベルギヤ52に噛み合い、クラッチ接続状態となる。このクラッチ接続時にモータ20が稼働して入力側クラッチ部材50が回転していると、その回転が入力側ベベルギヤ52から噛み合う出力側ベベルギヤ34に伝わって出力側クラッチ部材32全体が回転し、スライド軸33の回転が出力軸31に伝わって出力軸31が回転し、トルクケーブルが回転して作動する。また、ピン35が凹部13A(13B,13C)に対向しない状態では、ピン35は凹部13A(13B,13C)以外のカム面11(12)に当接し、カム面11(12)によってコイルばね36に抗して出力軸31側に押される。この時には、出力側ベベルギヤ34は入力側ベベルギヤ52から離れ、クラッチ切断状態となる。
さて、上記各出力部30が収容されているケース1の収容部60は、出力部30の後部側に位置し、出力軸31が回転可能、かつセレクタ10から離れる後方への移動は規制される状態に支持される円筒状の支持部61と、出力部30の先端側に位置する先端壁部62と、出力側ベベルギヤ34を含む出力側クラッチ部材32の両側に形成され、支持部61と先端壁部62とを連結してこれら支持部61と先端壁部62とに一体に形成された一対の側壁部63とにより、出力側クラッチ部材32を囲むように形成されている。これら支持部61、先端壁部62および一対の側壁部63は、ケース1と一体に成形されている。
先端壁部62にはピン35が回転可能に貫通する貫通孔62aが形成されている。各出力部30は、出力側クラッチ部材32と出力軸31とが互いに近づくようにコイルばね36を圧縮させて縮小した状態として上部開口からピン35を先端壁部62の貫通孔62aに貫通させて収容部60内に入れられ、次いで縮小させていた力を解放して出力軸31を支持部61内に挿入することにより、収容部60内に組み込まれる。
このように収容部60内に組み込まれた出力部30においては、出力軸31が支持部61に回転可能に支持され、また、ピン35が貫通孔62aに貫通していることにより、両端部が回転可能に支持された状態となっている。そして、コイルばね36でセレクタ10方向に付勢されている出力側クラッチ部材32は、ピン35がセレクタ10の凹部13A〜13Cのうちのいずれか1つに嵌り込んでセレクタ10方向に進出したクラッチ接続状態の時には出力側ベベルギヤ34の先端面が先端壁部62の内面に当接し、それ以上セレクタ10側に進出することが規制される。
この時、出力側ベベルギヤ34は入力側ベベルギヤ52に噛み合ってクラッチ接続状態となるが、出力側ベベルギヤ34の先端面が先端壁部62の内面に当接することにより、出力側ベベルギヤ34の軸方向位置は入力側ベベルギヤ52への適切な噛み合い位置に位置付けられるように設定されている。また、セレクタ10のカム面11,12にピン35が押されて出力側ベベルギヤ34が入力側ベベルギヤ52から離れたクラッチ切断状態の時には、出力側ベベルギヤ34の先端面は先端壁部62の内面から離れる。
(2)多軸駆動装置の作用
次に、上記多軸駆動装置の作用を説明する。
図2および図4は、上記ダイヤル69を回転させて(回転軸16をC1方向に回転させて)セレクタ10をY方向に送ることにより、第1出力部30Aにおける出力側クラッチ部材32のピン35が第1凹部13Aに突出して嵌り込んだ状態を示している。この時、第1出力部30Aの出力側ベベルギヤ34は、第1出力部30Aに対応する入力側ベベルギヤ52に噛み合い、クラッチ接続の状態となる。一方、他の出力部30(第2出力部30と第3出力部30)においてはピン35がカム面11,12に押されて出力側ベベルギヤ34は対応する入力側ベベルギヤ52から離れている。また、この状態において、回転軸16に設けられたピニオン17の端部(当接部17A)はケース1の縦壁部1Aに当接している。そのため、回転軸16をC1方向へ、それ以上回転させることが規制される。
この状態から、ダイヤル69を回転させることによって(回転軸16をC2方向に回転させることによって)、セレクタ10がY1方向に所定距離送られると、第2出力部30Bのピン35が第2凹部13Bに突出して嵌り込み、当該第2出力部30Bの出力側ベベルギヤ34が対応する入力側ベベルギヤ52に噛み合い、クラッチ接続状態となる。この時、他の出力部30(第1出力部30Aと第3出力部30C)においてはピン35がカム面11,12に押されて出力側ベベルギヤ34は対応する入力側ベベルギヤ52から離れ、クラッチ切断状態となる。
さらに、ダイヤル69を回転させることによって(回転軸16をC2方向に回転させることによって)、セレクタ10がY1方向に所定距離送られると、図6に示されるように、第3出力部30Cのピン35が第3凹部13Cに突出して嵌り込み、当該第3出力部30Cの出力側ベベルギヤ34が対応する入力側ベベルギヤ52に噛み合い、クラッチ接続状態となる。この時、他の出力部30(第1出力部30Aと第2出力部30B)においてはピン35がカム面11に押されて出力側ベベルギヤ34は対応する入力側ベベルギヤ52から離れ、クラッチ切断状態となる。また、この状態において、回転軸16に設けられたピニオン17の端部(当接部17A)はケース1の縦壁部1Aに当接している。そのため、回転軸16をC2方向へそれ以上回転させることが規制される。
セレクタ10は上記ダイヤル69を正逆回転させることによりY方向に往復移動し、その移動の途中においてピン35がセレクタ10の凹部13A〜13Cのうちのいずれか1つに突出して嵌り込み、その時、上記のように第1〜第3出力部30A〜30Cのうちの1つの出力部30が選択されたことになり、その出力部30の出力側ベベルギヤ34が対応する入力側ベベルギヤ52に噛み合ってクラッチ接続状態となる。
そしてこのようにクラッチ接続状態の時に上記スイッチをONにしてモータ20を稼働させると、モータ20の動力が入力側ベベルギヤ52から出力側ベベルギヤ34に伝わり、出力側クラッチ部材32全体が回転して出力軸31が回転する。これにより、選択された出力部30の出力軸31に接続されているトルクケーブルが回転して作動状態となる。また、スイッチによってモータ20の回転方向を切り換えることにより、出力軸31とともにトルクケーブルの回転方向も切り換えられる。
上記実施形態によれば、回転軸16の回転角度を規制する規制部としてのピニオン17の端部(当接部17A)及びケース1の縦壁部1Aが設けられている。そのため、回転軸に入力された操作力をラック18及びピニオン17が直接受け止めることが防止される。その結果、本実施形態では、回転軸16からセレクタ10に入力される操作荷重によって、ラック18及びピニオン17が破損することを防止することができる。
また、上記実施形態によれば、各出力部30はケース1に形成されている収容部60にそれぞれ収容されている。その収容状態において、コイルばね36により入力側ベベルギヤ52の方向に付勢される出力側クラッチ部材32の出力側ベベルギヤ34は、ケース1に一体に形成された支持部61、先端壁部62および一対の側壁部63によって囲まれており、クラッチ接続の時には、その先端面が先端壁部62に当接することにより軸方向位置が規制されて入力側ベベルギヤ52に常に適切に噛み合うようになされる。
ここで、先端壁部62はコイルばね36で付勢される出力側ベベルギヤ34によって押圧されるが、先端壁部62は支持部61および一対の壁部63とともにケース1に一体的に成形されており、このため、押圧によって受ける応力は先端壁部62に集中せず支持部61や一対の壁部63を介してケース1全体に分散し、先端壁部62の変形が抑えられる。このため、出力側ベベルギヤ34は先端壁部62に当接することにより軸方向位置が確実に一定位置に位置付けられる。また、本実施形態では、出力側ベベルギヤ34とともに入力側ベベルギヤ52もケース1に支持されて位置決めされているため、両者の相対位置がずれにくくなっている。これらのことから、出力側ベベルギヤ34と入力側ベベルギヤ52の噛み合い状態におけるバックラッシは常に高い精度で安定する。その結果、入力側ベベルギヤ52に対する出力側ベベルギヤ34の片当たりが抑えられ耐久性が向上したり、噛み合い時に発生する作動音が低減したりするといった効果を得ることができる。
なお、上記実施形態では、本発明のセレクタ10を直線運動するものとしたが、本発明ではセレクタ10を円板状の回転部材とし、その周面をカム面として複数の出力部30を該カム面の周囲に配置する形態に変更することができる。
(3)変形例
次に図7A及び図7Bを用いて、上記実施形態の変形例について説明する。
なお、上記実施形態と同一に部材については同一の符号を付してその説明を省略する。
本変形例に係る多軸駆動装置は、ダイヤル70が回転軸16の端部に固定されていること及び、このダイヤル70の一部がケース1の一部に当接することによって、回転軸16の回転角度が規制されていることに特徴がある。
具体的には、操作手段としてのダイヤル70は、回転軸16の軸線方向と直交する方向を長手方向とする長尺状の部品である。また、ダイヤル70は、回転軸16の軸線方向と略直交する方向に延材する上壁部70A及び下壁部70Bを備えていると共に、この上壁部70Aと下壁部70Bとを繋ぐ側壁部70Cを備えている。また、下壁部70Bには、回転軸16の端部の形状に沿って形成された図示しない固定穴が形成されている。この固定穴に回転軸16の端部が挿入されると共に図示しない螺子が用いられることによって、ダイヤル70が回転軸16の端部に固定されている。さらに、下壁部70Bには、略立方体状に形成された当接部としての突起部72が設けられている。この突起部72は、下壁部70Bに設けられた固定穴に隣接する部位に配置されている。その結果、この突起部72が回転軸16を軸中心として回転移動する構成である。また、この突起部72における回転軸16の周方向に向けられた面は、第1当接面72A及び第2当接面72Bとされている。
カバー80は、ケース1の凹所2(図2参照)被う基部82を備えている。また、カバー80は、基部82からモータ軸21(図2参照)の軸線方向に突出するように形成されると共に収容部60(図2参照)を被う凸部84を備えている。また、基部82には、回転軸16が挿通される挿通孔86が形成されている。さらに、基部82には、該基部82の板厚方向に突出するように形成された被当接部としての第1突起部88及び第2突起部90が設けられている。この第1突起部88及び第2突起部90は、略直方体状に形成されていると共に、挿通孔86に隣接する部位に配置されている。また、第1突起部88及び第2突起部90における挿通孔86側に向けられた面は、上記突起部72の第1当接面72A及び第2当接面72Bが当接する第1被当接面88A及び第2被当接面90Aとされている。さらに、基部82には、取付孔80aが形成されており、この取付孔80aに螺子が挿通されると共に、この螺子がケース1に形成された取付穴1b(図2参照)に締め付けられることによって、カバー80がケース1に固定されている。なお、カバー80がケース1に固定されている状態において、該カバー80はケース1の一部を形成するものとする。
(4)本変形例の作用
モータ20の動力を伝える出力部30(30A、30B、30C)を選択するために、ダイヤル70を矢印C2方向に回転させると、ダイヤル70に設けられた突起部72の第1当接面72Aがカバー80に設けられた第1突起部88の第1被当接面88Aに接触する。そのため、ダイヤル70を矢印C2方向へそれ以上回転させることが規制される。また、ダイヤル70を矢印C1方向に回転させると、ダイヤル70に設けられた突起部72の第2当接面72Bがカバー80に設けられた第2突起部90の第2被当接面90Aに接触する。そのため、ダイヤル70を矢印C1方向へそれ以上回転させることが規制される。その結果、本実施形態では、ダイヤル70から回転軸16を通じてセレクタ10に入力される操作荷重によって、ラック18及びピニオン17が破損することを防止することができる。
なお、上記実施形態及び変形例において、回転軸16に設けられた当接部17Aがケース1の縦壁部1Aに当接することによって回転軸16の回転角度を規制する規制部を構成した例及び、ダイヤル70の一部がケース1に固定されたカバー80の突起部(第1突起部88、第2突起部90)に当接することによって、回転軸16の回転角度を規制する規制部を構成した例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、回転軸16を複数のギヤなどを介して回転させる場合にあっては、この複数のギヤに規制部を設けた構成としても良い。このように、規制部を設ける部位については、回転軸16に接続された操作手段の構成を考慮して適宜設定すればよい。
以上、本発明の一実施形態及び変形例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。

Claims (3)

  1. ケースに固定されると共に、車両に搭載された複数の可動機構を駆動する単一のモータと、
    前記ケースの内部に設けられると共に、前記モータの動力が伝達される入力側ギヤと、
    前記入力側ギヤに対して進退可能に設けられることによって、前記入力側ギヤに選択的に噛み合わされ、前記入力側ヤから伝達された動力を前記可動機構に伝達する出力側ギヤと、
    ラックを備えることによって一の方向及びこれと反対方向にスライド可能とされると共に、前記出力側ギヤの一部を押圧することによって前記出力側ギヤを後退させ、前記出力側ギヤと前記入力側ギヤとの噛み合わせを断接させるセレクタと、
    前記セレクタに設けられた前記ラックと噛み合わされるピニオンを備えると共に、操作手段に入力された操作力によって軸線まわりに回転することによって前記セレクタをスライドさせる回転軸と、
    前記回転軸を含む前記操作手段側に設けられ、前記回転軸の回転角度を規制する規制部と、
    を備えた多軸駆動装置。
  2. 前記規制部は、前記回転軸に固定された操作手段と、前記ケースに設けられると共に前記操作手段の一部が当接する被当接部と、を含んで構成された請求項1記載の多軸駆動装置。
  3. 前記規制部は、前記ケースの内部に設けられると共に前記回転軸の一部に形成された当接部と、前記ケースに設けられると共に前記当接部が当接する被当接部と、を含んで構成された請求項1記載の多軸駆動装置。
JP2013502212A 2011-02-28 2012-01-24 多軸駆動装置 Active JP5797734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502212A JP5797734B2 (ja) 2011-02-28 2012-01-24 多軸駆動装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042118 2011-02-28
JP2011042118 2011-02-28
JP2013502212A JP5797734B2 (ja) 2011-02-28 2012-01-24 多軸駆動装置
PCT/JP2012/051458 WO2012117771A1 (ja) 2011-02-28 2012-01-24 多軸駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117771A1 JPWO2012117771A1 (ja) 2014-07-07
JP5797734B2 true JP5797734B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46757713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502212A Active JP5797734B2 (ja) 2011-02-28 2012-01-24 多軸駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9267589B2 (ja)
EP (1) EP2682641A4 (ja)
JP (1) JP5797734B2 (ja)
KR (1) KR101825774B1 (ja)
CN (1) CN103384782B (ja)
WO (1) WO2012117771A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ20161A3 (cs) * 2016-01-03 2017-03-01 České vysoké učení technické v Praze, Fakulta strojní, Ústav výrobních strojů a zařízení Pohon potahových řemenů zejména vertikálního balicího stroje
JP6720829B2 (ja) 2016-10-26 2020-07-08 トヨタ紡織株式会社 シート駆動装置
JP6753320B2 (ja) * 2017-01-19 2020-09-09 トヨタ紡織株式会社 シート駆動装置
JP6903259B2 (ja) * 2017-05-01 2021-07-14 周浩 李 伝動装置及び方法
US10738866B2 (en) * 2018-04-19 2020-08-11 Robert Bosch Mexico Sistemas Automotrices S.A. de C.V. Modular actuator for providing relative motion between two points
US11602337B2 (en) * 2019-04-24 2023-03-14 Nuvasive, Inc. Transmission assembly
CN110081132A (zh) * 2019-05-30 2019-08-02 新乡北方车辆仪表有限公司 一种三路输出分动箱
AU2020296088A1 (en) 2019-06-18 2021-12-23 Nuvasive, Inc. Tissue retraction system
US11547395B2 (en) 2019-06-18 2023-01-10 Nuvasive, Inc. Tissue retraction system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028181U (ja) * 1973-07-10 1975-04-01
JPS52164671U (ja) * 1976-06-09 1977-12-13
JP2005145308A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Kiyotaka Hyodo 船外機
JP2011021679A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nhk Spring Co Ltd クラッチ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674182A (en) * 1950-06-22 1954-04-06 Joseph W Kirkpatrick Fruit juice extractor
US2845807A (en) * 1953-08-10 1958-08-05 Hoe & Co R Reversing drive
JPS5441898A (en) * 1977-09-06 1979-04-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Purification of stevioside
DE2901208C2 (de) * 1979-01-13 1984-08-09 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Verstellbarer Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz
US5009296A (en) * 1986-12-24 1991-04-23 Tokyo Seat Co., Ltd. Power transmitting apparatus for use in vehicle
SE464287B (sv) * 1987-10-12 1991-04-08 Haakansson Bengt E W Anordning foer att reglera objekt i foerarmiljoen i ett fordon
JPH06156123A (ja) 1992-11-25 1994-06-03 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 車両用パワーシートにおける可動部駆動装置
US6050641A (en) 1996-12-20 2000-04-18 Schukra Of North America, Ltd. Four-way power lumbar system
JP4275039B2 (ja) * 2003-11-10 2009-06-10 株式会社ミツバ 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ
JP4313280B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-12 アスモ株式会社 シート駆動用モータおよびパワーシート装置
JP2011031733A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用電動シートのリクライニング駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028181U (ja) * 1973-07-10 1975-04-01
JPS52164671U (ja) * 1976-06-09 1977-12-13
JP2005145308A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Kiyotaka Hyodo 船外機
JP2011021679A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nhk Spring Co Ltd クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012117771A1 (ja) 2014-07-07
EP2682641A4 (en) 2017-06-28
CN103384782B (zh) 2016-01-20
CN103384782A (zh) 2013-11-06
US9267589B2 (en) 2016-02-23
EP2682641A1 (en) 2014-01-08
WO2012117771A1 (ja) 2012-09-07
EP2682641A8 (en) 2014-03-12
KR20140010108A (ko) 2014-01-23
US20130327181A1 (en) 2013-12-12
KR101825774B1 (ko) 2018-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797734B2 (ja) 多軸駆動装置
JP5318935B2 (ja) 多軸駆動装置
JP5873806B2 (ja) 出力部材及び多軸駆動装置
KR101498401B1 (ko) 동력 전달 기구 및 이것을 이용한 다축 구동 장치
JP5934694B2 (ja) 多軸駆動装置
JP5820872B2 (ja) 多軸駆動装置
JP2012177459A (ja) 多軸駆動装置
JP2012177460A (ja) ベベルギヤ、動力伝達機構および多軸駆動装置
JP2012180852A (ja) 多軸駆動装置
WO2011007791A1 (ja) クラッチ装置
JP2012180850A (ja) 動力伝達機構および多軸駆動装置
JP2012176734A (ja) 多軸駆動装置
JP2012180848A (ja) 複合ギヤの支持構造
JP2012180851A (ja) ウォームギヤの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250