JP5796204B2 - ランプソケット - Google Patents

ランプソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5796204B2
JP5796204B2 JP2010283954A JP2010283954A JP5796204B2 JP 5796204 B2 JP5796204 B2 JP 5796204B2 JP 2010283954 A JP2010283954 A JP 2010283954A JP 2010283954 A JP2010283954 A JP 2010283954A JP 5796204 B2 JP5796204 B2 JP 5796204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive plate
space
piece
lamp
socket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010283954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012133950A (ja
Inventor
智 深野
智 深野
今岡 善秀
善秀 今岡
松本 哲哉
哲哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2010283954A priority Critical patent/JP5796204B2/ja
Priority to PCT/JP2011/078535 priority patent/WO2012086434A1/ja
Priority to EP11850957.9A priority patent/EP2658048B1/en
Priority to US13/885,703 priority patent/US9039459B2/en
Priority to CN201180061489.8A priority patent/CN103262361B/zh
Publication of JP2012133950A publication Critical patent/JP2012133950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796204B2 publication Critical patent/JP5796204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • H01R33/0836Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp characterised by the lamp holding means
    • H01R33/0854Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp characterised by the lamp holding means with lamp rotating means

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、ランプソケットに関するものである。
近年、直管型蛍光ランプ(以下、蛍光ランプと称する)の代替光源として直管型LEDランプ(以下、LEDランプと称する)が提供されている。
LEDランプは、様々な種類のものが提供されており、蛍光ランプと同じ口金を用いて蛍光ランプからLEDランプへの交換容易性を謳ったものがあった。
しかしながら、蛍光ランプからLEDランプへ交換する際、新規に電源回路を必要とするか否か等、各メーカーにおいて交換時に必要される作業が統一されていなかった。つまり、蛍光ランプに対応した照明器具を、LEDランプに対応させる方法は、各メーカーで異なっていた。
一方、蛍光ランプに対応したランプソケット(例えば特許文献1参照)に対するLEDランプの誤装着を防止するため、蛍光ランプが備える直線状のピンとは形状の異なる、図11に示すようなL字状のピン310を有したLEDランプ300が規格化されている。
L字状のピン310は、発光管320の端部に設けられる口金330の端面に立設され、当該端面から軸方向へ形成される接触片311と、接触片311の先端から発光管320の径方向へ延設される延設片312とから構成される。ここで、ピン310は、口金330の端面に2つ並設され、2つのピン310は、延設片312が互いに反対方向へ向く形で各々設けられている。
そして、L字状のピン310を有したLEDランプ300に対応可能なランプソケットが必要となる。
特開2006−331701号公報
上記蛍光ランプに対応したランプソケットとして、当該ランプソケットに蛍光ランプのピンが挿入された後に蛍光ランプが軸周りに回動されることで当該蛍光ランプを装着可能とした回転機構を有したもの(蛍光ランプ用ソケット)があった。そして、L字状のピン310を有した上記LEDランプ300においても、上記蛍光ランプと同様にしてランプの回動により装着可能なLEDランプ用ソケットが望まれていた。
しかしながら、蛍光ランプ用ソケットの部品を流用して回転機構を備えたLEDランプ用ソケットを構成した場合、回動時に延設片312がランプソケットの構成部品に干渉し、LEDランプ300の装着を行うことができないといった問題があった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、L字状のピンを有した直管型LEDランプを回動により装着でき、且つ、コストを抑えたランプソケットを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明のランプソケットは、直管型の発光管と、当該発光管の端部に設けられる口金とを具備したランプが装着されるランプソケットにおいて、前記口金は、前記発光管の軸方向に形成される接触片と、当該接触片の先端から前記発光管の径方向に延設されてなる延設片とからなる略L字状のピンが、前記軸方向の一端面に設けられ、前記ランプソケットは、一面に挿入孔が形成された中空箱型のソケット本体と、略帯板状に形成されて幅方向が前記軸方向に沿う形で前記ソケット本体内において前記挿入孔に臨む位置に配設される給電用の導電板とから構成され、前記導電板は一面が前記挿入孔の中心軸に対向し、前記導電板の他面と前記ソケット本体の内周面との間には第一の空間が設けられ、前記ソケット本体の一面に対向する当該ソケット本体の底面と前記導電板との間に第二の空間が設けられ、前記第一の空間と前記ソケット本体の底面との間に前記第二の空間に連通して当該第二の空間と共に回動空間を形成する第三の空間が設けられ、前記挿入孔は、前記ランプのピンが挿入され、当該ランプが軸周りに回動されることで前記接触片が前記導電板の一面に接触し、前記延設片の回動軌跡が前記回動空間内を通り、前記導電板が載置される第一の載置面を有した第一の台座と、当該第一の台座から離れた位置に形成されて前記導電板が載置される第二の載置面を有した第二の台座と、前記導電板の一面に対向する第一の規制片及び前記導電板の他面に対向する第二の規制片を有して前記第一の台座上に配置される規制部とが前記ソケット本体の内面に形成され、前記導電板は、前記第二の載置面上に固定されることを特徴とする。
上記課題を解決するために本発明のランプソケットは、直管型の発光管と、当該発光管の端部に設けられる口金とを具備したランプが装着されるランプソケットにおいて、前記口金は、前記発光管の軸方向に形成される接触片と、当該接触片の先端から前記発光管の径方向に延設されてなる延設片とからなる略L字状のピンが、前記軸方向の一端面に設けられ、前記ランプソケットは、一面に挿入孔が形成された中空箱型のソケット本体と、略帯板状に形成されて幅方向が前記軸方向に沿う形で前記ソケット本体内において前記挿入孔に臨む位置に配設される給電用の導電板とから構成され、前記導電板は一面が前記挿入孔の中心軸に対向し、前記導電板の他面と前記ソケット本体の内周面との間には第一の空間が設けられ、前記ソケット本体の一面に対向する当該ソケット本体の底面と前記導電板との間に第二の空間が設けられ、前記第一の空間と前記ソケット本体の底面との間に前記第二の空間に連通して当該第二の空間と共に回動空間を形成する第三の空間が設けられ、前記挿入孔は、前記ランプのピンが挿入され、当該ランプが軸周りに回動されることで前記接触片が前記導電板の一面に接触し、前記延設片の回動軌跡が前記回動空間内を通り、前記導電板は、前記ソケット本体の底面上に載置され、前記導電板の長手方向の一端側における前記ソケット本体の底面側に切り欠きが形成されて前記第二の空間が形成され、前記導電板の長手方向の一端側が載置される第一の載置面を有した第一の台座と、前記導電板の一面に対向する第一の規制片及び前記導電板の他面に対向する第二の規制片を有して前記第一の台座上に配置される規制部とが前記ソケット本体の内面に形成され、前記導電板は、長手方向の他端側が前記ソケット本体の底面上に固定されることを特徴とする。
このランプソケットにおいて、前記導電板は、幅方向が前記軸方向に沿う帯板状に形成される導電板本体部と、当該導電板本体部に垂設され、前記第一の載置面上に載置されて当該第一の載置面に面接触する突片が形成されることが好ましい。
このランプソケットにおいて、前記ソケット本体は、前記第一の台座が形成される第一の部材と、前記挿入孔が形成される第二の部材とから構成され、前記第一の台座は、前記第一の載置面上に前記第一の規制片と前記第二の規制片との内のいずれか一方の規制片が形成され、前記第二の部材は、前記第一の載置面と対向する面に、前記第一の規制片と前記第二の規制片との内のいずれか他方の規制片が形成され、前記他方の規制片は、前記第一の載置面側へ向かうに従って、前記一方の規制片から離れる方向へ傾斜する傾斜面が形成されることが好ましい。
本発明では、L字状のピンを有した直管型LEDランプを回動により装着でき、且つ、コストを抑えたランプソケットを提供することができるという効果がある。
実施形態1におけるランプソケットの断面概略図を示す。 同上におけるランプソケットの分解斜視図を示す。 同上におけるランプソケットが備える導電板の斜視図を示す。 同上におけるランプソケットの斜視図を示す。 同上におけるランプソケットの要部断面図を示す。 実施形態2のランプソケットが備える導電板の斜視図を示す。 同上におけるランプソケットの断面概略図を示す。 同上において別のソケット本体を備えたランプソケットの斜視図を示す。 同上におけるランプソケットの分解斜視図を示す。 同上におけるランプソケットの断面図を示す。 同上におけるランプソケットが備える導電板の斜視図を示す。 L字状のピンを有した直管型LEDランプの概略斜視図を示す。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
本実施形態のランプソケットAは、従来例において図12で示した、L字状のピン310を備えた直管型LEDランプ300を、図示しない照明器具に取り付けるために利用される。
ランプソケットAは、上述の照明器具に備えられるものであって、図1、2に示すように、一対のピン310それぞれが接触接続される一対の導電板2と、当該一対の導電板2を収納するソケット本体3とを備えている。以下、図2における上下左右を基準とし、上下左右方向と直交する方向を前後方向として説明を行う。
導電板2は、図3に示すように、弾性を有する金属材料からなる帯板状の板材が折曲されたものであって、長手方向に沿って略円弧状に形成されたピン接続部20と、ピン接続部20の長手方向の一端に連続する固定部21とから構成される。
ピン接続部20は、その凹面側がピン310に対する接触面として利用され、その中央部には、凹面側から凸面側へ突出した略三角形状の凹部20aが形成されている。凹部20aは、ピン310が嵌まり込むことで、導電板2に対してピン310を規定位置に位置決めするためのものである。また、ピン接続部20の先端は、凸面側へ折曲されて当該先端の凹面側の後端からは、略矩形板状の突片213が垂設されている。
固定部21は、図示しない給電線が接続される端子部211と、端子部211とピン接続部20とを一体に連結する連結部212とを備えている。
端子部211は、給電線が挿入可能な大きさの挿入口20bが形成された矩形板状の横片21aと、横片21aの左右方向の一端に垂設される縦片21bと、横片21aの左右方向の他端側から縦片21bの垂設方向へ向かうに従って当該縦片21bに近づく方向へ突設される鎖錠片21cとを備えている。この鎖錠片21cは、挿入口20bに挿入される図示しない給電線を縦片21bとで挟み込むと共に、当該給電線に食い込み、給電線の挿入口20bからの抜止を行う。つまり、端子部211は、挿入孔20bに挿入した給電線を鎖錠片21cの先端と縦片21bとで挟持することで、給電線の機械的保持と電気的接続とを同時に行う所謂速結端子となっている。
ソケット本体3は、図2、4に示すように、前面が開口した箱状に形成され一対の導電板2が収納されるボディ4と、ボディ4の前面を覆う形でボディ4に被着されるカバー5と、ボディ4およびカバー5に回転自在に取り付けられる回転子6とを備えている。このようなボディ4、カバー5、および回転子6は、たとえば絶縁性を有する樹脂材料を用いた成形品である。ここで、カバー5及び回転子6は、直管型蛍光ランプのランプソケットにおいて従来から用いられているものと共通のものが用いられている。
ボディ4は、上側の側壁(上壁)41の左右方向両端側に電線挿入口4aがそれぞれ穿設されている。また、電線挿入口4aの近傍には、図示しない解除孔が貫設される。
また、ボディ4は、上壁41の下方に、ボディ4の底面から、略直方体状の台座(第二の台座)411が左右に並んで立設される。更に、一対の台座411の下方には、前方へ向けて壁部412がそれぞれ立設されており、各壁部412には、前端から後端部側へ向けて矩形状の切り欠き413が形成される。
また、ボディ4の下側の側壁(下壁)42の中央部には、ピン310をボディ4内に、挿入するための開孔部4bが形成されている。更に、下壁42において、開孔部4bの左右近傍には、前方へ向けて略矩形板状の第一の規制片421がそれぞれ突設された台座(第一の台座)420が形成されている。
さらに、ボディ4の底面40において、台座411と側壁42との間には、回転子6が回動自在に取り付けられる円弧状の一対の軸部43が、互いに凹面を対向させた状態で左右に並設されている。この一対の軸部43間には、ピン310を上下方向に通過可能とする隙間43aが形成されている。これによって、ランプ300の一対のピン310の一方を、台座411と軸部43との間、他方を開孔部4bと軸部55との間にそれぞれ配置できるようになっている。
そして、ボディ4には、導電板2が次のようにして組み付けられる。導電板2は、固定部21が、挿入口20bをボディ4の電線挿入口4aに連通させる形で台座411の前面(第二の載置面)41a上に載置される。更に、ピン接続部20は、その凹面が軸部43に対向する形で、先端(図2における下端)の突片213が、開孔部4bと第一の規制片421との間における台座420の先端面(第一の載置面)42a上に載置される。ここで、突片213は、第二の載置面42aに面接触することで、導電板2が安定して支持される。また、連結部212が、切り欠き413に嵌挿され、固定部21が第一の載置面41a上に固定され、ピン接続部20は、連結部212との接続箇所を支点として左右に弾性変形可能に設けられる。
また、図5に示すように、ピン接続部20の凸面とボディ4の左右側面44との間には、空間(第一の空間)S1が形成される。また、導電板2が、第一、第二の載置面41a、42a上に載置されていることから、導電板2とボディ4の底面40との間に空間(第二の空間)S2が形成されている。第二の空間は、上記空間S1とボディ4の底面40との間に形成される空間(第三の空間)S3を介して空間S1と連通する。
カバー5は、ボディ4の前面を覆う形の平板部50と、平板部50の周縁から後方へ延設されてボディ4の周壁部を囲う形に形成される周壁部51とを備えている。平板部50には、ボディ4の軸部43と同心円となる円形状の挿入孔50aが形成されている。挿入孔50aの内径は、一対のピン310の外幅より大きく設定されており、この挿入孔50a内には、回転子6が回転自在に配置される。
また、平板部50の後面において、第一の載置面42aと対向する箇所には、当該第一の載置面42a側へ向かうに従って第一の規制片421から離れる方向へ傾斜する傾斜面53aを有した第二の規制片53が突設されている。そして、カバー5が、ボディ4の前面に覆設される際、第一の載置面42a上に載置された導電板2の突片213が、第一の規制片421と第二の規制片53との間に配置される。これにより、ピン接続部20の先端部の可動範囲は、第一の規制片421と第二の規制片53との間に規制される。つまり、ピン接続部20の可動範囲は、第一、第二の規制片421、53からなる規制部によって設定される。
また、第二の規制片53は、傾斜面53aを有しているため、カバー5をボディ4に覆設する際、例えば、第二の規制片53がピン接続部20に接触したとしても、ピン接続部20が傾斜面53a上を摺動し、カバー5の覆設をスムーズに行うことができる。
また、カバー5の周壁部51には、図1に示すように、ボディ4の電線挿入口4aと対向する部位に、当該電線挿入孔4aと連通する電線挿入孔51aが形成されている。また、周壁部51の上側の壁部(上壁)511の中央部には、円筒状のボス部51bが突設されている。このボス部51bには、ランプソケットAを照明器具に取り付けるためのねじ孔51cが、その内径部に穿設されている。また、周壁部51においてボディ4の開孔部4bに対向する部位には、ピン挿入孔51dが開孔部4bと連通する形に形成されている。
ところで、カバー5の平板部50の上端側には、図4に示すように、平板状の取付台52が前方へ向けて突設されており、この取付台52の略中央には、ランプソケットAを照明器具に取り付ける祭に用いられる、ねじ挿通孔52aが穿設されている。
回転子6は、ボディ4やカバー5と同様に例えば絶縁性を有する樹脂材料を用いた成形品であり、ボディ4の軸部55が内側に挿入される略円筒状の軸受部60と、軸受部60前端に形成されてカバー5の挿入孔50aを閉塞する略円環状の閉塞部61とからなる。
そして、回転子6には、軸受部60の回転軸を通り閉塞部61の径方向に沿って形成される切り欠き部62が形成されている。そして、図4に示すように、回転子6の切り欠き部62が、軸部43の隙間43aに一致(対向)している状態(開状態)では、ピン310を開孔部4bよりソケット本体3内に挿入できる。また、上記状態より回転子6が、軸周りに回転して切り欠き部62が、隙間43aに一致(対向)しなくなった状態では、開孔部4bが、回転子6の周壁によって閉塞され、ピン310を開孔部4bよりソケット本体3内に挿入できなくなる。
次に、以上の構成からなる本実施形態のランプソケットAに、直管型LEDランプ300を装着する際の動作について説明する。
まず、回転子6を上記開状態とし、LEDランプ300の軸方向を前後方向に沿わせた状態で、ランプソケットAの下方からLEDランプ300を上方向へ移動させる。そして、ピン310を開孔部4bよりソケット本体3内に挿入する。そして、一対のピン310の一方が、台座411と軸部43との間、他方が、開孔部4bと軸部43との間となる位置(開位置)まで移動させる。続いて、LEDランプ300を軸回りの一方向へ約90度回転させることによって、ピン310の接触片311が、ピン接続部20と軸部43との間に入り込む。そして、接触片311は、ピン接続部20に圧接して当該ピン接続部20を左右に撓ませつつ接続ピン20の凹面上を摺動し、接触片311が凹部20aに対向する位置(閉位置)まで回動して当該凹部20cに嵌まり込む。これにより、導電板2とピン310とが接続され、LEDランプ300への給電が可能となる。なお、ランプソケットAからLEDランプ300を取り外す際には、上記ランプ装着時の動作と逆の動作を行えばよい。
ここで、接触片311が、ピン接続部20と軸部43との間を回動する際、延設片312は、図5に示す、空間S2と空間S3からなる回動空間S4内を回動する。つまり、延設片312の回動軌跡は、回動空間S4を通るため、延設片312が導電板2に干渉することなくランプ300を開位置から閉位置まで回動させることができる。
以上の通り、直管型蛍光ランプのランプソケットにおいて従来から用いられている、カバー5、及び回転子6を備えた本実施形態のランプソケットAには、L字状のピン300を備えたLEDランプ300を装着することができる。従って、ランプソケットAは、製造時において、カバー5、及び回転子6を、直管型蛍光ランプ用のランプソケットと共用できるため、ソケット本体3の金型代を抑えることができ、コストを抑制することができる。
なお、本実施形態では、第一の規制片421が台座420から立設され、第二の規制片53がカバー5から立設されているが、第一、第二の規制片421,53の立設箇所はこれに限定されず、例えばカバー5の周壁部51等、他の箇所から立設されていてもよい。
(実施形態2)
本実施形態のランプソケットBは、導電板2の固定部21の幅寸法、及びボディ4に台座411が設けられていない点が、実施形態1のランプソケットAと異なっている。なお、その他の構成については、ランプソケットAと共通であるため、共通の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の導電板2は、図6に示すように、一端側(図6における下端側)の後端に切り欠き214が形成されることで、ピン接続部20に比べて、固定部21が後方側へ幅広に設定されている。ここで、切り欠き214は、ピン接続部20の全体に亘って形成されている。
また、ボディ4には、実施形態1で示した台座411が形成されておらず、図7に示すように、導電板2の固定部20が、ボディ4の底面40上に載置されている。なお、ピン接続部21は、ランプソケットAと同様に、第一の載置面42a上に載置され、第一、第二の規制片421,53によってその可動範囲が規制される。なお、本実施形態では、第二の規制片53が、第一の載置面42aから突設されている。
そして、導電板2がボディ4に組み付けられた際、切り欠き214によって、ピン接続部20とボディ4の底面40との間に空間S2が形成される。
ここで、LEDランプ300を本実施形態のランプソケットBに装着する方法については、実施形態1のランプソケットAと共通であるため、説明を省略する。
本実施形態のランプソケットBは、台座411がソケット本体3の底面40上に載置されることから、実施形態1のランプソケットAのように、ボディ4に台座411を形成する必要が無いため、ボディ4の構造を簡略化することができる。
また、例えば図8〜10に示すように、ソケット本体3とは別の、直管型蛍光ランプ用のランプソケットとして従来から用いられているソケット本体7を用いて、LEDランプ300に対応したランプソケットDを形成することができる。当該ランプソケットDが備える導電板8は、図11に示すように、図示しない給電線が接続される固定部81と、ピン310が接触するピン接続部82と、ピン接続部82と固定部81とを接続する連結部83とから構成される。以下、図11における上下左右を基準とし、上下左右方向に直交する方向を前後方向として説明を行う。
ピン接続部82は、連結部83の左右方向の一方側の側縁から前方へ突出する基片821と、基片821の下端から下方へ向けて延設され、上端及び下端から中央部へ向かうに従って左右方向の他方側へ傾斜した略く字型の接触片822とから構成される。そして、接触片822は、その上端から下端に亘って後端側に切り欠き823が形成されている。
そして、切り欠き823が、上記ランプソケットBと同様に空間S2を形成する。そして、空間S2とソケット本体7の周壁との間に形成される空間S3が、空間S2と共に回動空間S4を形成し、延設片312の回動軌跡が回動空間S4を通る。これにより、ピン310の延設片312が、導電板2に干渉することなく、LEDランプ300をランプソケット7に装着することができる。
A ランプソケット
S1〜S3 空間(第一〜第三の空間)
S4 回動空間
2 導電板
3 ソケット本体
41a 第二の載置面
42a 第一の載置面
50a 挿入孔
53 第二の規制片
53a 傾斜面
213 突片
310 ピン
311 接触片
312 延設片
320 発光管
330 口金
411 台座(第二の台座)
420 台座(第一の台座)
421 第一の規制片

Claims (4)

  1. 直管型の発光管と、当該発光管の端部に設けられる口金とを具備したランプが装着されるランプソケットにおいて、
    前記口金は、前記発光管の軸方向に形成される接触片と、当該接触片の先端から前記発光管の径方向に延設されてなる延設片とからなる略L字状のピンが、前記軸方向の一端面に設けられ、
    前記ランプソケットは、
    一面に挿入孔が形成された中空箱型のソケット本体と、
    略帯板状に形成されて幅方向が前記軸方向に沿う形で前記ソケット本体内において前記挿入孔に臨む位置に配設される給電用の導電板とから構成され、
    前記導電板は一面が前記挿入孔の中心軸に対向し、前記導電板の他面と前記ソケット本体の内周面との間には第一の空間が設けられ、前記ソケット本体の一面に対向する当該ソケット本体の底面と前記導電板との間に第二の空間が設けられ、前記第一の空間と前記ソケット本体の底面との間に前記第二の空間に連通して当該第二の空間と共に回動空間を形成する第三の空間が設けられ、
    前記挿入孔は、前記ランプのピンが挿入され、当該ランプが軸周りに回動されることで前記接触片が前記導電板の一面に接触し、前記延設片の回動軌跡が前記回動空間内を通り、
    前記導電板が載置される第一の載置面を有した第一の台座と、当該第一の台座から離れた位置に形成されて前記導電板が載置される第二の載置面を有した第二の台座と、前記導電板の一面に対向する第一の規制片及び前記導電板の他面に対向する第二の規制片を有して前記第一の台座上に配置される規制部とが前記ソケット本体の内面に形成され、
    前記導電板は、前記第二の載置面上に固定されることを特徴とするランプソケット。
  2. 直管型の発光管と、当該発光管の端部に設けられる口金とを具備したランプが装着されるランプソケットにおいて、
    前記口金は、前記発光管の軸方向に形成される接触片と、当該接触片の先端から前記発光管の径方向に延設されてなる延設片とからなる略L字状のピンが、前記軸方向の一端面に設けられ、
    前記ランプソケットは、
    一面に挿入孔が形成された中空箱型のソケット本体と、
    略帯板状に形成されて幅方向が前記軸方向に沿う形で前記ソケット本体内において前記挿入孔に臨む位置に配設される給電用の導電板とから構成され、
    前記導電板は一面が前記挿入孔の中心軸に対向し、前記導電板の他面と前記ソケット本体の内周面との間には第一の空間が設けられ、前記ソケット本体の一面に対向する当該ソケット本体の底面と前記導電板との間に第二の空間が設けられ、前記第一の空間と前記ソケット本体の底面との間に前記第二の空間に連通して当該第二の空間と共に回動空間を形成する第三の空間が設けられ、
    前記挿入孔は、前記ランプのピンが挿入され、当該ランプが軸周りに回動されることで前記接触片が前記導電板の一面に接触し、前記延設片の回動軌跡が前記回動空間内を通り、
    前記導電板は、前記ソケット本体の底面上に載置され、前記導電板の長手方向の一端側における前記ソケット本体の底面側に切り欠きが形成されて前記第二の空間が形成され、
    前記導電板の長手方向の一端側が載置される第一の載置面を有した第一の台座と、前記導電板の一面に対向する第一の規制片及び前記導電板の他面に対向する第二の規制片を有して前記第一の台座上に配置される規制部とが前記ソケット本体の内面に形成され、
    前記導電板は、長手方向の他端側が前記ソケット本体の底面上に固定されることを特徴とするランプソケット。
  3. 前記導電板は、幅方向が前記軸方向に沿う帯板状に形成される導電板本体部と、当該導電板本体部に垂設され、前記第一の載置面上に載置されて当該第一の載置面に面接触する突片が形成されることを特徴とする請求項1または2記載のランプソケット。
  4. 前記ソケット本体は、前記第一の台座が形成される第一の部材と、前記挿入孔が形成される第二の部材とから構成され、
    前記第一の台座は、前記第一の載置面上に前記第一の規制片と前記第二の規制片との内のいずれか一方の規制片が形成され、
    前記第二の部材は、前記第一の載置面と対向する面に、前記第一の規制片と前記第二の規制片との内のいずれか他方の規制片が形成され、
    前記他方の規制片は、前記第一の載置面側へ向かうに従って、前記一方の規制片から離れる方向へ傾斜する傾斜面が形成されることを特徴とする請求項1または2または3記載のランプソケット。
JP2010283954A 2010-12-21 2010-12-21 ランプソケット Active JP5796204B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283954A JP5796204B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 ランプソケット
PCT/JP2011/078535 WO2012086434A1 (ja) 2010-12-21 2011-12-09 ランプソケット
EP11850957.9A EP2658048B1 (en) 2010-12-21 2011-12-09 Lamp socket
US13/885,703 US9039459B2 (en) 2010-12-21 2011-12-09 Lamp socket
CN201180061489.8A CN103262361B (zh) 2010-12-21 2011-12-09 灯座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283954A JP5796204B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 ランプソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133950A JP2012133950A (ja) 2012-07-12
JP5796204B2 true JP5796204B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46313714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283954A Active JP5796204B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 ランプソケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9039459B2 (ja)
EP (1) EP2658048B1 (ja)
JP (1) JP5796204B2 (ja)
CN (1) CN103262361B (ja)
WO (1) WO2012086434A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2313036A (en) * 1942-07-20 1943-03-09 Harry M Burt Lamp socket
US3781759A (en) * 1972-08-14 1973-12-25 Gulton Ind Inc Fluorescent lamp receptacle
JPH0354790A (ja) 1989-07-24 1991-03-08 Nec Ibaraki Ltd 磁気ディスク装置の空気清浄器
US6159029A (en) * 1995-10-23 2000-12-12 Lyall Assemblies, Inc. Fluorescent lamp holder
EP1348902A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp and lamp holder with peripheral locking means
DE102004062414A1 (de) * 2004-12-20 2006-06-29 Bjb Gmbh & Co.Kg Lampenfassung
JP2006331701A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
JP4669796B2 (ja) * 2006-02-21 2011-04-13 南海生 中澤 蛍光ランプおよび照明装置
US8040032B2 (en) * 2006-09-25 2011-10-18 Lightsources Inc. Smooth action, spring loaded, twist locking, radial lugged safety connector for lamp
US7402061B1 (en) * 2007-03-19 2008-07-22 Ming-Chi Tseng Structure of energy-efficient lamp base
DE102007043266B4 (de) * 2007-09-11 2011-09-22 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Leuchtstofflampenfassung mit erhöhter Kontaktsicherheit
US7549787B1 (en) * 2008-04-01 2009-06-23 Lee Blaymore Pivoting lock mechanism for fluorescent lamp sockets
JP5196556B2 (ja) * 2008-08-11 2013-05-15 Necライティング株式会社 直管形蛍光ランプ
CN103081256B (zh) 2010-09-27 2015-10-07 东芝照明技术株式会社 灯座及照明装置
US8282408B1 (en) * 2011-09-09 2012-10-09 Ecolighting, Inc Corp. Lamp holder structure for lamp-tubes in serial connections

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012086434A1 (ja) 2012-06-28
EP2658048A1 (en) 2013-10-30
JP2012133950A (ja) 2012-07-12
US20130237101A1 (en) 2013-09-12
US9039459B2 (en) 2015-05-26
EP2658048A4 (en) 2014-07-02
CN103262361B (zh) 2015-06-17
EP2658048B1 (en) 2017-10-04
CN103262361A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862103B2 (ja) 直管形ledランプ及びそれに用いるランプソケット、並びにそれらを用いる直管形ledランプ用照明器具
JP5616765B2 (ja) ランプソケットおよびそれを用いた照明器具
JP2017033760A (ja) ソケットおよび照明装置
JP5796204B2 (ja) ランプソケット
JP5038779B2 (ja) ランプソケット装置およびそれを備えた照明器具
WO2014045619A1 (ja) ランプシステム
JP4862102B2 (ja) 直管形ledランプ及びそれに用いるランプソケット、並びにそれらを用いる直管形ledランプ用照明器具
JP4775295B2 (ja) 照明器具
JP5054504B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP5054505B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP5685057B2 (ja) ランプ、ランプソケット及びそれらを用いた照明器具
JP5118561B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP4950695B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP4867697B2 (ja) ランプソケット装置およびそれを備えた照明器具
JP4950694B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP2011171225A (ja) ランプソケット及びそれを用いた照明器具
JP2008204743A (ja) ランプソケット及び照明器具
JP2005268162A (ja) 照明器具
JP2014099329A (ja) 直管形ledランプ及び照明器具
JP2008204744A (ja) ランプソケット装置およびそれを備えた照明器具
JP2005268163A (ja) 照明器具
JP6358908B2 (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP2008288108A (ja) ランプソケット及び照明器具
JP2005071821A (ja) 照明器具
JP4950758B2 (ja) ランプソケット装置およびそれを備えた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5796204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151