JP5786720B2 - 引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法 - Google Patents
引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5786720B2 JP5786720B2 JP2012000583A JP2012000583A JP5786720B2 JP 5786720 B2 JP5786720 B2 JP 5786720B2 JP 2012000583 A JP2012000583 A JP 2012000583A JP 2012000583 A JP2012000583 A JP 2012000583A JP 5786720 B2 JP5786720 B2 JP 5786720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- temperature
- less
- mpa
- tensile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 117
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 117
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 45
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 24
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 24
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 21
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 15
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 20
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 20
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 19
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 8
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 3
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- RMLPZKRPSQVRAB-UHFFFAOYSA-N tris(3-methylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC=CC(OP(=O)(OC=2C=C(C)C=CC=2)OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 RMLPZKRPSQVRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005297 material degradation process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
特許文献2は、低降伏比の厚肉建築用鋼管柱の製造方法に関し、重量%で、C:0.05〜0.25%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.5〜2.0%、sol.Al:0.005〜0.10%、Mo:0.05〜0.25%を含有する鋼板を、Ac1以上Ac3以下の二相領域の温度範囲に加熱し、加工をAr1以上の温度域で板端部から開始し、変態終了温度以上の温度領域で板中央部にて終了し、空冷する鋼管の製造方法により、大きな製造設備を必要とすることなく、また靭性および溶接性を損なうことなく、板厚各部において、高強度で低降伏比を有する建築用厚肉鋼管丸柱を製造可能であることが記載されている。
1.鋼板の組成を、Mo、V、Nbを含有させた組成とし、さらに、鋼板の組織を、焼戻しマルテンサイト相を主体とし、さらに、Mo、V、Nb等の析出物を最適な状態に制御したミクロ組織とすることにより、温間加工(温間成形)後の材質低下を抑制することができる。
2.Mo、V、Nbの含有は、析出強化による強度上昇が期待でき、これにより、温間加工(温間成形)温度に加熱されることに伴う強度低下を補償できる。過度の析出強化は脆化を伴うが、(1)式を満足するMo、V、Nbの含有量とすると、析出強化に伴う脆化を抑えることができる。
0.45≦(Mo+4.9V+5.8Nb)≦0.85 ‥‥(1)
(ここで、Mo、V、Nb:各元素の含有量(質量%))
3.Mo析出物(炭化物)は、温間加工(温間成形)後の強度確保に大きく寄与する。しかし、Mo析出物(炭化物)には、Vが固溶して、Mo析出物(炭化物)の安定性を大きく変動させるため、温間加工後に、安定して所望の高強度を確保することが難しくなる場合がある。温間加工後に、強度の過度の上昇や低下を抑え、安定して所望の強度と所望の靭性を確保するためには、(1)式に加えて、さらに、Mo、Vの含有量を(2)式を満足するように調整することが必要である。
4.0≦Mo/V≦16.0 ‥‥(2)
(ここで、Mo、V:各元素の含有量(質量%))
4.所望の強度と溶接性を確保するためには、溶接割れ感受性組成(Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B)を(3)式を満足するように調整することが必要である。
0.20≦C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B≦0.27 ・・・(3)
(ここで、C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo、V、B:各元素の含有量(質量%)、含有しないものは0とする。)
本発明は、かかる知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたもので、すなわち、本発明は、
1.質量%で、
C:0.06〜0.12%、
Si:0.05〜0.40%、
Mn:0.80〜1.20%、
P:0.015%以下、
S:0.003%以下、
Al:0.005〜0.060%、
N:0.0040%以下、
Mo:0.20〜0.50%、
V:0.020〜0.080%を含有し、
さらにNb:0.005〜0.030%、Cu:0.10〜0.50%、Ni:0.1〜1.0%、Cr:0.10〜0.80%、B:0.0003〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を下記(1)式、下記(2)及び下記(3)式を満足し、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有し、ミクロ組織が面積率で80%以上の焼戻しマルテンサイト相からなり、該焼戻しマルテンサイト相の旧オーステナイト粒の公称粒径が12μm以上30μm以下であり、温間加工後の特性に優れることを特徴とする引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板。
0.45≦(Mo+4.9V+5.8Nb)≦0.85 ‥‥(1)
4.0≦Mo/V≦16.0 ‥‥(2)
0.20≦C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+
Mo/15+V/10+5B≦0.27 ・・・(3)
ここで、C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo、V、Nb、B:各元素の含有量(質量%)、但し、含有しないものは0とする。
2.前記組成に、さらに、質量%で、Ti:0.005〜0.020%を含有することを特徴とする1に記載の引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板。
3.前記組成に、さらに、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
REM:0.0010〜0.0050%の1種または2種を含有することを特徴とする1または2記載の引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板。
4.鋼素材を、加熱したのち、熱間圧延を行い厚鋼板とする熱間圧延工程と、該熱間圧延工程終了後の厚鋼板に、加速冷却を行う加速冷却工程と、該加速冷却工程終了後に、再加熱焼戻しを行う焼戻し工程を施す、引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法において、前記鋼素材が1ないし3の何れか一つに記載の組成を有し、前記熱間圧延工程が、加熱温度:1050〜1200℃に加熱した後、950℃以下での累積圧下量が30〜60%で、圧延終了温度:900℃以下Ar3変態点以上とする熱間圧延で、前記加速冷却工程が、熱間圧延終了後、Ar3変態点以上の温度から400℃以下の温度まで、700〜500℃の平均冷却速度で2℃/s以上の加速冷却で、前記焼戻し工程が、焼戻し温度:450〜650℃に再加熱することを特徴とする引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法。
5.鋼素材を、加熱後、熱間圧延し、400℃以下の温度まで冷却した後、再加熱焼入工程および該再加熱焼入工程後に再加熱焼戻し工程を施す、引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法において、
前記鋼素材が1ないし3の何れか一つに記載の組成を有し、前記再加熱焼入工程が、880〜980℃に再加熱した後、200℃以下の温度まで、700〜500℃の平均冷却速度で2℃/s以上の冷却を行う工程であり、前記再加熱焼戻し工程が、焼戻し温度:450〜650℃に再加熱する工程であることを特徴とする引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法。
[成分組成]
C:0.06〜0.12%
Cは、固溶して鋼の強度を増加させるとともに、Mo、V、Nb等の炭化物形成元素と結合して炭化物を形成し、析出強化により鋼の強度増加に寄与する元素である。構造用鋼材として所望の高強度を確保するために、本発明では、Cは0.06%以上の含有を必要とする。一方、0.12%を超える含有は、母材靭性および溶接熱影響部(HAZ)靭性を著しく低下させるとともに、溶接割れを誘起し、耐溶接割れ性を低下させるなどの悪影響を及ぼす。このため、Cは0.06〜0.12%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.06〜0.11%である。
Siは、脱酸剤として作用する元素であり、固溶強化によって強度を増加する効果も有する。これらの効果を確保するためには、少なくとも0.05%の含有を必要とする。一方、0.40%を超えて含有すると、母材靭性およびHAZ靱性を低下させる。このため、Siは0.05〜0.40%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.05〜0.35%である。
Mnは、固溶して、あるいは焼入れ性の増加を介して、鋼の強度を増加させる作用を有する安価な元素である。本発明では、他のより高価な元素の含有を最小限にして、所望の強度(引張強さ:780MPa以上)を確保するために、Mnは0.80%以上の含有を必要とする。一方、1.20%を超えて含有すると、凝固時の中央偏析部への濃化が著しくなり、スラブ欠陥を増加させるなどの問題がある。また、1.20%を超えるMnの多量含有は、さらに、母材靭性およびHAZ靱性の著しい低下を招く。このため、Mnは0.80〜1.20%の範囲に限定した。
Pは、旧γ粒界等に偏析し、鋼の靱性を低下させる元素であり、とくにマルテンサイト相やベイナイト相を有する鋼材の靱性への悪影響が大きい。このため、Pは極力低減することが望ましいが、0.015%以下まで低減すれば、上記した悪影響は許容できる範囲となる。このため、Pは0.015%以下に限定した。
Sは、Mnと結合してMnSを形成する。S含有量が多くなると熱間圧延で伸長した粗大なMnSが増加する。粗大なMnSが増加すると、特に、板厚方向(Z方向)のシャルピー試験吸収エネルギーが低下し、板厚方向の靭性が低下する。このため、Sは極力低減することが望ましいが、0.003%以下まで低減すれば、このような悪影響は許容できる程度までになる。このため、Sは0.003%以下に限定した。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、高張力鋼の溶鋼脱酸プロセスにおいて、最も汎用的に使われる元素である。また、Alは、鋼中のNをAlNとして固定し、Nによる靭性低下や割れ発生を防止する作用も有する。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.060%を超える含有は、母材の靱性を低下させるとともに、溶接時に溶接金属に混入して靱性を低下させる。このため、Alは0.005〜0.060%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.010〜0.045%である。
Nは、鋼中に固溶して、母材靭性およびHAZ靭性を低下させる元素であり、本発明では、極力低減することが望ましい。0.0040%を超えて含有すると、上記した靭性の低下が著しくなる。このため、Nは0.0040%以下に限定した。
Moは、鋼中でCと結合して形成するMo炭化物の析出強化により、温間成形時の成形温度上昇による軟化を抑制する作用を有し、さらに、焼入れ性を向上させることによってフェライト生成を抑制し、マルテンサイト相を主体とする組織を形成するために必須の元素である。これらの効果を得るためには、0.20%以上の含有を必要とする。一方、0.50%を超える含有は、HAZ靭性や耐溶接割れ性を低下させる。このため、Moは0.20〜0.50%の範囲に限定した。
Vは、Nbと同様に、炭化物を形成し析出強化によって温間成形時の成形温度上昇による軟化を抑制する作用を有する元素であり、本発明において重要な元素のひとつである。また、Vは、Mo炭化物中に固溶して、Mo炭化物の安定性を高め、温間成形中のMo炭化物の粗大化を抑制する作用を有する。このような効果を得るためには、0.020%以上の含有を必要とする。一方、0.080%を超える含有は、母材靭性およびHAZ靱性の著しい低下を招く。このため、Vは0.020〜0.080%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.040〜0.060%である。
Nbは、微細な炭化物を形成し析出強化によって温間成形時の成形温度上昇による軟化を抑制する元素であり、本発明において重要な元素のひとつである。また、Nbは、オーステナイトの再結晶を抑制する作用を有し、制御圧延による、微細結晶粒の形成を助長する作用を有する。このような効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。一方、0.030%を超えると、HAZ靱性の著しい低下を招く。このため、Nbを添加する場合は0.005〜0.030%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.008〜0.025%である。
Cuは、固溶強化や焼入性の向上を介して、鋼の強度を増加させる元素である。このような効果を得るためには、0.10%以上含有することが必要となるが、0.50%を超える含有は、材料(合金)コストの増加や熱間脆性による表面性状の劣化を招く。このため、含有する場合には、Cuは0.10〜0.50%の範囲に限定することが好ましい。
Niは、靱性をほとんど劣化させることなく、鋼の強度を増加させる元素である。しかも、NiはHAZ靱性への悪影響も小さい。このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超える多量の含有は、Niが高価であるため、材料(合金)コストの高騰を招く。このため、含有する場合には、Niは0.1〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。
Crは、焼入性の向上を介して、鋼の強度を増加させる元素である。このような効果を得るためには、0.10%以上含有することが必要となるが、0.80%を超える多量の含有は、材料(合金)コストの高騰を招く。このため、含有する場合には、Crは0.10〜0.80%の範囲に限定することが好ましい。
Bは、微量の含有で焼入れ性を向上させ、焼入れ性の向上を介して、鋼の強度を増加させる作用を有する元素である。また、Bは、TiNが固溶するような高温に晒されるHAZの溶接ボンド部近傍で、BNを形成して、フェライト変態核として作用するとともに、固溶Nを低減して、HAZ靱性を向上させる。このような効果を得るためには、0.0003%以上の含有を必要とする。
(ここで、Mo、V、Nb:各元素の含有量(質量%))
本発明では、温間成形温度に加熱されることに伴う強度低下を補償し、析出強化に伴う脆化を抑えるため、Mo、V、Nbの含有量を、各元素の含有範囲内で(1)式を満足するように調整する。
(ここで、Mo、V:各元素の含有量(質量%))
さらに、本発明では、Mo、Vを(2)式を満足するように調整する。適量のVを、Mo炭化物中に固溶させることにより、Mo炭化物の安定性を高め、温間成形中のMo炭化物の粗大化を抑えことができ、温間成形温度に加熱されることに伴う強度低下を安定して補償できるとともに、多大の析出強化に伴う鋼材の脆化を抑制することができる。
(ここで各元素は含有量(質量%)とし、含有しないものは0とする。)
溶接割れ感受性組成(Pcm=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B)が0.20未満では、焼入性が不足してマルテンサイト主体の組織が得られず、強度が不足したり、靱性が低下したりする。
以上が、本発明の基本成分組成で残部Fe及び不可避不純物である。更に特性を向上させる場合、選択元素として、Ti:0.005〜0.020%、Ca:0.0005〜0.0050%、REM:0.0010〜0.0050%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することができる。
Tiは、HAZの靭性向上に寄与する元素であり、必要に応じて含有できる。Tiは、Nとの親和力が強く、凝固時にTiNとして析出する。微細に析出したTiNは、とくにHAZでのオーステナイト粒の粗大化を抑制するとともに、フェライト変態核として、HAZの高靱性化に寄与する。このような効果を得るためには、0.005%以上のTi含有を必要とする。一方、0.020%を超える含有は、TiN粒子の粗大化を招くとともに、TiN中にNbを固溶してNbの析出強化能を損ねる。このため、含有する場合には、Tiは0.005〜0.020%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.008〜0.015%である。
Ca、REMはいずれも、硫化物の形態制御を介して母材の靭性および延性の向上に寄与する元素であり、また、微細な硫化物粒子を鋼中に分散させた場合には、フェライト変態核として作用し、HAZ靱性の向上に寄与する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。これらの効果を発揮させるには、Caでは少なくとも0.0005%、REMでは少なくとも0.0010%含有することが必要であるが、いずれも0.0050%を超えて含有すると、介在物が生成して靱性が低下する場合がある。このため、含有する場合には、Caは0.0005〜0.0050%、REMは0.0010〜0.0050%の範囲に限定することが好ましい。
本発明では、ミクロ組織を面積率で80%以上の、旧オーステナイト粒の公称粒径が12μm以上30μm以下の焼戻しマルテンサイト相とする。
本発明に係る厚鋼板の好ましい製造方法におけるスラブ加熱温度、熱間圧延条件、加速冷却条件、焼戻し温度は以下のようである。熱間圧延後、再加熱焼入れ、焼戻しを行っても良い。特に、断らない限り、温度および冷却速度は、板厚方向平均値とする。
スラブ(鋼素材と言う場合がある)は、加熱温度:1050〜1200℃に再加熱されたのち、熱延工程を施される。 加熱温度が1050℃未満では、V、Nb等の析出物(炭化物)形成元素が十分に固溶されず、これらの元素の効果が十分に発揮されない場合があるうえ、変形抵抗が増大して圧延機の負荷が大きくなる。
熱間圧延後、加速冷却を行う場合、1050〜1200℃に加熱された鋼素材に、950℃以下での累積圧下量が30〜60%で、圧延終了温度:900℃以下Ar3変態点以上とする熱間圧延を行うことが好ましい。
Ar3(℃)=900−332C+6Si−77Mn−20Cu−50Ni−18Cr−68Mo
(ここで、C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo:各元素の含有量(質量%)、含有しない元素は0とする。)
加速冷却
加速冷却は、熱間圧延終了後、Ar3変態点以上の温度から400℃以下の温度まで、700〜500℃の平均の冷却速度(以下、平均冷却速度):2℃/s以上で冷却することが好ましい。加速冷却の冷却速度が、700〜500℃の平均冷却速度で2℃/s未満では、フェライトが多量に析出するため、マルテンサイトを主相(面積率で80%以上)としたミクロ組織を得ることが難しくなる。加速冷却の冷却速度の上限はとくに規定する必要はない。
加速冷却後、さらに強度と靭性のバランスを調整し、各種炭化物やセメンタイトの析出と成長を促すため、450〜650℃に加熱する焼き戻しを施す。
(1)組織観察
供試鋼から、組織観察用試験片を採取し、圧延方向断面(L断面)を研磨し、ナイタール液で腐食して、光学顕微鏡(倍率:400倍)および走査型電子顕微鏡(倍率:2000倍)で組織を観察し、撮像して、画像解析装置を用いて、組織の種類、分率を測定した。また、飽和ピクリン酸水溶液を用いた腐食により、旧オーステナイト粒界を現出し、画像解析によって公称粒径(該領域の平均面積の平方根)を求めた。
供試鋼の板厚:1/4t位置から、長さ方向が圧延方向に一致するように、JIS4号引張試験片(丸棒試験片)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して、引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS、伸びEl、降伏比YR)を求めた。
(3)シャルピー衝撃試験
供試鋼の板厚(t)の1/4位置から、長さ方向を圧延方向として、Vノッチ試験片を採取し、JISZ2242の規定に準拠して、シャルピー衝撃試験を実施し、破面遷移温度vTrs(℃)を求めた。
(4)温間加工後の引張試験、衝撃試験
供試鋼から、曲げ加工用試験材(大きさ:圧延方向1000×幅方向1500mm)を採取した。得られた試験材を、加熱温度:400℃、500℃、550℃に加熱したのち、該加熱された試験材に曲げ方向が圧延方向に垂直になるような温間プレス曲げ加工を施した。
2 プレス金型
Claims (5)
- 質量%で、
C:0.06〜0.12%、
Si:0.05〜0.40%、
Mn:0.80〜1.20%、
P:0.015%以下、
S:0.003%以下、
Al:0.005〜0.060%、
N:0.0040%以下、
Mo:0.20〜0.50%、
V:0.020〜0.080%を含有し、
さらにNb:0.005〜0.030%、Cu:0.10〜0.50%、Ni:0.1〜1.0%、Cr:0.10〜0.80%、B:0.0003〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を下記(1)式、下記(2)及び下記(3)式を満足し、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有し、ミクロ組織が面積率で80%以上の焼戻しマルテンサイト相からなり、該焼戻しマルテンサイト相の旧オーステナイト粒の公称粒径が12μm以上30μm以下であり、温間加工後の特性に優れることを特徴とする引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板。
記
0.45≦(Mo+4.9V+5.8Nb)≦0.85 ‥‥(1)
4.0≦Mo/V≦16.0 ‥‥(2)
0.20≦C+Si/30+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B≦0.27 ・・・(3)
ここで、C、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo、V、Nb、B:各元素の含有量(質量%)、但し、含有しないものは0とする。 - 前記組成に、さらに、質量%で、Ti:0.005〜0.020%を含有することを特徴とする請求項1に記載の引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板。
- 前記組成に、さらに、質量%で、
Ca:0.0005〜0.0050%、
REM:0.0010〜0.0050%の1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2記載の引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板。 - 鋼素材を、加熱したのち、熱間圧延を行い厚鋼板とする熱間圧延工程と、該熱間圧延工程終了後の厚鋼板に、加速冷却を行う加速冷却工程と、該加速冷却工程終了後に、再加熱焼戻しを行う焼戻し工程を施す、引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法において、
請求項1ないし3の何れか一つに記載の高張力厚鋼板の製造方法であり、前記熱間圧延工程が、加熱温度:1050〜1200℃に加熱した後、950℃以下での累積圧下量が30〜60%で、圧延終了温度:900℃以下Ar3変態点以上とする熱間圧延で、前記加速冷却工程が、熱間圧延終了後、Ar3変態点以上の温度から400℃以下の温度まで、700〜500℃の平均冷却速度で2℃/s以上の加速冷却で、前記焼戻し工程が、焼戻し温度:450〜650℃に再加熱することを特徴とする引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法。 - 鋼素材を、加熱後、熱間圧延し、400℃以下の温度まで冷却した後、再加熱焼入工程および該再加熱焼入工程後に再加熱焼戻し工程を施す、引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法において、
請求項1ないし3の何れか一つに記載の高張力厚鋼板の製造方法であり、前記再加熱焼入工程が、880〜980℃に再加熱した後、200℃以下の温度まで、700〜500℃の平均冷却速度で2℃/s以上の冷却を行う工程であり、前記再加熱焼戻し工程が、焼戻し温度:450〜650℃に再加熱する工程であることを特徴とする引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000583A JP5786720B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | 引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000583A JP5786720B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | 引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013139610A JP2013139610A (ja) | 2013-07-18 |
JP5786720B2 true JP5786720B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=49037337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012000583A Active JP5786720B2 (ja) | 2012-01-05 | 2012-01-05 | 引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5786720B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6327017B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-05-23 | Jfeスチール株式会社 | 厚肉かつ高強度の厚鋼板およびその製造方法 |
CN109563587B (zh) | 2016-08-01 | 2021-03-12 | 新日铁住金株式会社 | 无缝钢管及其制造方法 |
JP6891828B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2021-06-18 | 日本製鉄株式会社 | 高強度継目無鋼管及びジャッキアップリグのブレーシングパイプ |
CN113926892B (zh) * | 2020-06-29 | 2024-07-12 | 宝山钢铁股份有限公司 | 抗拉强度≥980MPa级热轧超高强度双相钢零件冲压成形工艺及应用 |
CN113462972A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-10-01 | 山东钢铁股份有限公司 | 一种海洋工程用调质处理高强度耐低温h型钢及其制备方法 |
CN113444974A (zh) * | 2021-07-02 | 2021-09-28 | 河北普阳钢铁有限公司 | 一种1000MPa级超高强韧钢板及其生产方法 |
EP4206336A1 (de) * | 2021-12-29 | 2023-07-05 | Voestalpine Grobblech GmbH | Grobblech und thermomechanisches behandlungsverfahren eines vormaterials zur herstellung eines grobblechs |
CN118256697B (zh) * | 2024-05-30 | 2024-08-16 | 太原科技大学 | 一种含氮马氏体不锈轴承钢及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4193757B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2008-12-10 | 住友金属工業株式会社 | 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造方法ならびに溶接鋼管 |
JP5034308B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2012-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 |
JP5630125B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2014-11-26 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5609383B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2014-10-22 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-01-05 JP JP2012000583A patent/JP5786720B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013139610A (ja) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5609383B2 (ja) | 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6327282B2 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6477570B2 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5786720B2 (ja) | 引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5630125B2 (ja) | 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4940882B2 (ja) | 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5598225B2 (ja) | 曲げ特性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5532800B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 | |
JP2012172256A (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6252291B2 (ja) | 鋼板及びその製造方法 | |
JP2018188675A (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR20130051518A (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6128042B2 (ja) | 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭およびその製造方法 | |
JP4978146B2 (ja) | 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5477089B2 (ja) | 高強度高靭性鋼の製造方法 | |
JP2019199649A (ja) | 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5509654B2 (ja) | 耐pwht特性および一様伸び特性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法 | |
JP2007177325A (ja) | 低降伏比を有する高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2007177326A (ja) | 低降伏比を有する高張力薄肉鋼板およびその製造方法 | |
JP6197767B2 (ja) | 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭およびその製造方法 | |
JP6086090B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2011214053A (ja) | 超大入熱溶接部靭性に優れた低降伏比建築構造用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5082475B2 (ja) | 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板の製造方法 | |
JP2014005519A (ja) | 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭 | |
JP4848960B2 (ja) | 薄肉低降伏比高張力鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5786720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |