JP5784913B2 - チューブ体および排ガスシステム - Google Patents

チューブ体および排ガスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5784913B2
JP5784913B2 JP2011008326A JP2011008326A JP5784913B2 JP 5784913 B2 JP5784913 B2 JP 5784913B2 JP 2011008326 A JP2011008326 A JP 2011008326A JP 2011008326 A JP2011008326 A JP 2011008326A JP 5784913 B2 JP5784913 B2 JP 5784913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube body
exhaust gas
coating
tube
coatings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011008326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011149430A (ja
Inventor
エステルレ ジェルク
エステルレ ジェルク
イェーバシンスキ ロルフ
イェーバシンスキ ロルフ
ヴィルト ゲオルク
ヴィルト ゲオルク
グリューン マティアス
グリューン マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Original Assignee
Purem GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purem GmbH filed Critical Purem GmbH
Publication of JP2011149430A publication Critical patent/JP2011149430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784913B2 publication Critical patent/JP5784913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/143Pre-insulated pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/02Surface coverings for thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/26Multi-layered walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/20Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes with nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、燃焼機関の、特に動力車の燃焼機関の、排ガスシステム用の排ガスを案内するチューブ体に関する。また、本発明は、そのような少なくとも一つのチューブ体を備えた排ガスシステムに関する。
排ガスシステム内では、さまざまな理由により、外部への、または、内部への断熱を実現することが必要な場合がある。一方で、排ガスシステム内を移送される排ガスの高温度から、排ガスシステムの環境を保護することが必要な場合がある。この目的のために、排ガスシステムは、少なくとも特定の領域で、外側に対して断熱される。他方、例えば、特定の排ガス処理装置のために、できるだけ迅速に、所定の動作温度、または、再生温度に達するのを可能にするか、あるいは、また、排ガスからの熱の排出が比較的少ない燃焼機関の動作状態において、ある特定の動作温度を維持するのを可能するために、排ガスシステム内を移送される排ガスの高温度を維持することが望ましい場合がある。この目的のために、排ガスシステムは、少なくとも特定の領域で、内側に対して断熱される。例えば、SCR触媒コンバータ、または、NOx貯蔵触媒コンバータのような酸化触媒コンバータは、所望の排ガス浄化機能を、十分な効果をもって実行するのを可能にするために、所定の動作温度を必要とする。さらに、例えば、粒子フィルタは、再生プロセスの実行を可能とするために、所定の再生温度を必要とする。
排ガスシステム内で、例えば、チューブ体を断熱するために、そのチューブ体を二重壁にし、その壁内で、空隙による断熱を実現することが基本的に可能である。その場合、そのような二重壁の設計は、一方で、多くの空間を必要とし、他方で、部品の重量が増加するという欠点がある。チューブ体の外側に絶縁層を取り付けようとすると、その排ガスシステムが高い温度変動に曝され、各チューブ体と各コーテイングとの間における熱膨張係数のほんの小さなずれによって、そのようなコーテイングの耐久性が劣化するという別な問題が発生する。
本発明は前記の問題に対処し、冒頭で述べたタイプのチューブ体、あるいは、それを備えた排ガスシステムに関して、特に、必要な空間を小さくし、また、重量が軽いことを特徴とする、改善された実施形態を提供するものである。さらに、比較的良好な耐久性を実現するものである。
本発明によると、上述の問題は独立請求項の主題によって解決される。他の好適な実施形態は従属請求項の主題である。
本発明は、前記チューブ体を、ナノ粒子を基礎とする合成セラミックでコーテイングするという一般的な考えに基づいている。そのようなコーテイングは、特に、熱的に絶縁する方法で形成することができる。例えば、少なくとも所定の温度範囲での放射率を、0.5以下とすることができる。この場合、排ガスに面する内側のみにおいて、ナノ粒子を基礎とする合成セラミックで、チューブ体にコーテイングを施すことが実現可能である。これによって、適切な放射率で、排ガスからチューブ体への放射熱伝導を大幅に低減することができる。代わりに、排ガスから離間した外側のみにおいて、ナノ粒子を基礎とする合成セラミックで、チューブ体にコーテイングを施すことが実現可能である。これによって、チューブ体から周囲への熱伝導、つまり、特に、熱放射を大幅に低減することができる。さらに、内側においても、外側においても、それぞれ、ナノ粒子を基礎とする合成セラミックで、チューブ体にコーテイングを施すことが、同様に実現可能であり、これにより、一方で、排ガスからチューブ体への熱伝導、他方で、チューブ体から周囲への熱伝導を低減する。
合成セラミックは、通常、例えば焼結によって互いに結合された様々なセラミック材料の配合により形成されている。この目的のために、個々のセラミック材料は、粒子の形で存在し、その後、共に、合成セラミックを形成することができる。同様に、セラミック母材中にセラミック粒子を添加することが可能である。ナノ粒子を基礎とする合成セラミックの場合、その合成セラミックの製造に用いられる粒子はナノメートル領域の粒子サイズを有している。この場合、1桁から3桁までのナノメートル値が可能である。
ナノ粒子を基礎として製造された合成セラミックは、使用するナノ粒子を選択、および、配合することによって、様々なパラメータに関し、目的に応じて、形成することができる。例えば、コーテイング用に、熱膨張係数を、チューブ体の熱膨張係数にほぼ等しくなるように、設定することができる。これによって、チューブ体、または、排ガスシステムの使用温度範囲全体に渡って、コーテイングとチューブ体との間の、特に、強くて、長期に渡って安定した結合を実現することができる。さらに、熱放射係数、いわゆる、放射率は比較的正確に設定される。これによって、特に、外側への熱放射を大幅に低減することが可能である。このようなコーテイングのさらに特別有利な点は、所望の断熱効果を実現するには、チューブ体にコーテイングを、比較的薄く施せば十分であるということである。したがって、このようなコーテイングは、空間をほとんど必要とせず、その上、チューブ体の大幅な重量増加に至ることはない。
例えば、各コーテイングは、赤外領域において、約0.2の放射率を達成するように設計することができる。これに対して、コーテイングしていない金属体は約0.9の放射率を有している。つまり、コーテイングによって、熱放射の大幅な低減が実現可能である。
特に好適な実施形態は、各コーテイングが、そのコーテイング厚に関して、チューブ体の壁厚より薄いという実施形態である。コーテイングは、例えば、チューブ体の壁厚の1/100から1/10の範囲で実現可能である。排ガスシステム用のチューブ体の一般的な壁厚は、例えば、1.5mmである。コーテイングは、これに対して、大幅に薄く、例えば、0.015mmから0.15mmのコーテイング厚を実現できる。そのため、チューブ体の壁厚が増加することはほとんどない。
チューブ体において、内側と同様に、外側にもこのようなコーテイングを施すと、内側に設けられた内側コーテイングは、少なくとも一つのパラメータに関して、外側に設けられる外側コーテイングとは異なった構成、または、設計を行うことが一つの好適な実施形態によって実現することが可能である。有用なパラメータは、例えば、コーテイングの有孔率、コーテイングの表面粗さ、層厚、熱膨張係数、熱放射係数、弾性率、引張り強度、圧縮強度である。
付加的に、または、代替的に、チューブ体の厚さ方向、および/または、長手方向、および/または、チューブ体の周方向において、少なくとも一つのパラメータが変化するように,各コーテイングを形成することが可能である。例えば、曲がっているチューブ体では、各コーテイングを外側と内側とで異なるように形成することが実用的である。
特に好適な実施形態は、各コーテイングが、温度に依存する熱放射係数を有している実施形態である。例えば、それによって、チューブ体は、コーテイングに関して、排ガスシステムの所定の動作条件、または、動作温度範囲において、より良く適合する。
例えば、第1の温度未満での前記熱放射係数は、前記第1の温度に等しいか、または、前記第1の温度より大きい第2の温度より高い温度での前記熱放射係数より小さくなるような設計を実現することが可能である。例えば、それによって、所定の最低温度、または、動作温度の維持が実現可能となる。例えば、チューブ体の温度が、例えば600℃という所定の境界温度未満であれば、次の(放射に関する)部品、例えば、SCR触媒コンバータをその動作温度に保持するためには、小さな熱伝導、および、小さな熱放射が望ましい。さらに、提案した設計によれば、過熱保護を実現することが可能で、この場合、例えば、排ガスの高い熱量、例えば、700℃という他の所定の境界温度から、可能な限り多くの熱が流出する。これは、例えば、温度と共に変化する放射率によって達成され、温度上昇と共に増加することになる。
基本的に、各コーテイングはチューブ体とほぼ等しい熱膨張係数を有することができる。これは、温度範囲全体に渡って、特に高い長期耐久性、および、一定の特性につながる。
代わりの実施形態では、各コーテイングは、特に、チューブ体よりも小さな熱膨張係数を有している。この実施形態では、各コーテイングは複数の個別のコーテイング部で構成され、各々、チューブ体としっかりと結合されたマイクロ構造を備えているが、それにもかかわらず、チューブ体の熱膨張と共に複数の個別のコーテイング部は相対的に互いに移動可能である。このようなマイクロ構造は、例えば、コーテイング表面の溝、または、裂け目によって実現可能である。このようなマイクロ構造によって、コーテイングの様々な熱膨張に関して、少なくとも一つの、温度に依存したパラメータを実現することができる。例えば、上述の溝、または、裂け目は、低い温度では比較的小さいか、または、閉じており、これによって、各コーテイングは、断熱に関して、高い効果を有している。高温では、チューブ体の膨張により、個々のコーテイング部は互いに離間し、これによって、上述の溝、または、裂け目は大きくなる。その結果、コーテイングの絶縁特性は劣化する。つまり、温度上昇と共に、断熱性は低下し、これは、熱の流出を大きくし、過熱保護作用を実現することもできる。
本発明の他の重要な特徴ならびに効果は、従属請求項、図面、および図面に基づく説明より明らかになる。
上述した特徴、および以下に述べる特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、記載している各組み合わせにおいてだけでなく、他の組み合わせ、あるいは、単独で利用できることは明白である。
本発明によると、冒頭で述べたタイプのチューブ体、あるいは、それを備えた排ガスシステムに関して、特に、必要な空間を小さくし、また、重量が軽いことを特徴とする、改善された実施形態を提供することができる。
チューブ体の断面図である。 図1におけるチューブ体の長手方向断面図である。 図1におけるチューブ体の断面図であり、他の実施形態を示す図である。 図3におけるチューブ体の長手方向断面図である。 図3と図4におけるチューブ体の部分側断面図である。
本発明の好適な実施例は図示されるとともに、以下に、さらに詳細に説明されるが、同一か、類似しているか、または、機能的に同一の構成要素は同一の参照符号で示す。
以下の図面は、それぞれ、概略を示している。図1は、チューブ体の断面図である。図2は、図1におけるチューブ体の長手方向断面図である。図3は、図1におけるチューブ体の断面図であり、他の実施形態を示す図である。図4は図3におけるチューブ体の長手方向断面図である。図5は、図3と図4におけるチューブ体の部分側断面図である。
図1から図4は、各々、断面図、または、長手方向断面図によって、チューブ体1を部分的に示している。チューブ体1は排ガスシステム2の構成要素を好適に形成しており、排ガスシステム2は、少なくとも一つのチューブ体1を有している以外、何も示されていない。この場合、排ガスシステム2は、また、2個、あるいは、それ以上の同様のチューブ体1を有することができるのは明らかである。
排ガスシステム2は燃焼機関の排ガスの排出に有用で、特に、動力車に配置することが可能である。したがって、同様に、チューブ体1も排ガスの移送に有用である。対応する排ガス流は、図2、および、図4において、符号3で示す矢印によって示されている。
図1から図4の例では、チューブ体1は円形断面によって実現されている。基本的に、他の断面を形成することが可能であることは明らかである。この場合、他の円形形状、または、任意の断面形状を扱うことができる。
チューブ体1は壁4を有しており、その壁の内面はチューブ体1の内側5を形成し、外面はチューブ体1の外側6を形成している。内側5は排ガスに面しており、外側6は排ガスから離間している。
ここで示す実施形態では、チューブ体1は、その内側5に、コーテイング7を備えており、コーテイング7は、以後、内側コーテイング7とも呼ぶ。また、チューブ体1は、その外側6に、コーテイング8を備えており、コーテイング8は、以後、外側コーテイング8とも呼ぶ。チューブ体1の第1の代替実施形態では、内側5のみにこのようなコーテイング7を施して、実現することができる。チューブ体1の第2の代替実施形態では、外側6のみにこのようなコーテイング8を施して、実現することができる。内側コーテイング7のみ、または、外側コーテイング8のみ存在するか、または、両方のコーテイング7、8が存在するかに関係なく、各コーテイング7、8はナノ粒子を基礎とする合成セラミックより成る。つまり、各コーテイング7、8はセラミック粒子によって製造され、その粒子の大きさはナノメートルの領域にある。この場合、セラミック母材にセラミック粒子を添加して、合成セラミックを形成することが、特に、実現可能である。このような合成セラミックは、焼結プロセスによって製造することが好ましい。例えば、壁4の各表面に粉末コーテイングを施し、その後、焼結を行う。しかし、基本的に、例えば、スプレーコーテイングのような、他の製造方法、あるいは、コーテイング方法が考えられる。
各コーテイング7、8は、チューブ体1の壁4の壁厚11より小さい層厚9または10を有していることが好ましい。その例での層厚9、10は、最大で壁厚11の半分の大きさである。しかし、コーテイング7、8は壁4より大幅に薄いのが実用的である。特に、壁4は、各コーテイング7、8の少なくとも10倍は厚い。層厚9、10がチューブ体1の壁厚11の1/100から1/10の範囲になるように、コーテイング7、8を実現することが実用的である。これに対して、壁厚11は、通常、約1mmか、または、0.5mmから2.5mmの範囲にある。
ここで示す実施形態において両側5、6がコーテイングされたように、好適な実施形態によれば、内側コーテイング7および外側コーテイング8は、少なくとも一つのパラメータに関して、異なって実現することが可能である。例えば、両方のコーテイング7、8は、次のパラメータの少なくとも一つに関して、異なって形成するか、または、設計することができる、つまり、コーテイング7、8の有孔率、コーテイング7、8の表面粗さ、層厚9、10、熱膨張係数、および熱放射係数である。これによって、異なる要求に対して、各コーテイング7、8を最適に適合させることが可能である。例えば、内側コーテイング7は、特に、刺激性の排ガスに対して適合し、高い排ガス温度に耐えられなければならず、また、排ガス流3との摩擦をできる限り小さくして、チューブ体1内の流れ抵抗をできる限り小さくすべきである。これに対して、外側コーテイング8は、排ガスシステム2の比較的刺激性のある環境条件に耐えなければならない。設計によっては、外側コーテイング8は、小さな空気速度において、チューブ体1から、このチューブ体1に外から流れてくる空気への熱伝導を、できるだけ良好なものにできることという要求がなされることがある。
また、異なるコーテイング7、8に加えて、または、代わりに、コーテイング7、8の少なくとも一つは、図1から図4に矢印で示す厚さ方向12において、変化するパラメータを有することが可能である。これに加えて、または、代わりに、各コーテイング7、8は、二重矢印で示すチューブ体1の長手方向13において、少なくとも一つの変化するパラメータを有することが可能である。これに加えて、または、代わりに、各コーテイング7、8は、二重矢印で示す周方向14において、少なくとも一つの変化するパラメータを有することが可能である。例えば、長手方向13において、放射率、つまり、熱放射係数は変化することができる。例えば、周方向14において、例えば、曲がったチューブ体1の場合、熱膨張係数は変化することができる。同様に、有孔率は厚さ方向12において変化することが可能である。
各コーテイング7、8内で、厚さ方向12、および/または、長手方向13、および/または、周方向14において変化することができるパラメータは、特に、有孔率、粗さ、層厚、熱膨張係数、熱放射係数であって、この場合、このようなパラメータの任意の組み合わせも考えられる。この場合、各コーテイング7、8内での、厚さ方向12、および/または、長手方向13、および/または、周方向14における少なくとも一つのパラメータの変化は、二つのコーテイング7、8が形成されているか、内側コーテイング7のみ形成されているか、または、外側コーテイング8のみ形成されているかに関係なく、実現することが可能である。
上述の実施形態の少なくとも一つを選択して、または、追加することによって実現することができる、さらに、特に好適な実施形態によれば、コーテイング7、8の少なくとも一つは、温度に依存した熱放射係数を備えることが可能である。つまり、各コーテイング7、8の熱放射係数は温度と共に変化する。第1の温度T1未満での熱放射係数は、第2の温度T2より高い温度での熱放射係数より小さくなるように実現できることが好ましい。この場合、第2の温度T2は第1の温度T1より大きな温度、つまり、T2>T1が可能である。同様に、理論的には、2つの温度T1、T2は、T1=T2、つまり、ほぼ等しい大きさになるように選択することが可能で、これによって、放射率の素早い切り替えが実現可能である。例えば、第1の温度T1として約600℃を選択し、第2の温度T2として約700℃に設定することが可能である。これで、熱放射係数に関して、チューブ体1が約600℃の温度までにおいて比較的小さな放射率を有するように、チューブ体1を各コーテイング7、8で形成することが可能であり、これによって、各コーテイング7、8は、比較的高い断熱効果を有する。これは、移送される排ガスが、比較的少ない熱しか運ばない燃焼機関の使用段階において、所定の使用温度をそのまま維持するのに有用である。これによって、例えば、酸化触媒コンバータ、または、SCR触媒コンバータ、または、NOX貯蔵触媒コンバータのための適切な機能を実現することが可能である。しかし、燃焼機関が、例えば、比較的多くの熱が排ガスに含まれている全負荷の使用状態で作動している場合、同じ効率の断熱では、特定部品の過熱につながる。ここで示した提案は、これに対して、逆に作用する。というのは、第2の温度T2より高い温度での熱放射は大幅に高く設計されているので、チューブ体1はより多くの熱を、外に移送、特に、放射することができるのである。これにより、温度に依存した断熱によって、過熱保護がある程度実現可能である。これは、各コーテイング7、8に対応した設計によって可能である。
温度T1とT2との間では、放射率がゆっくりと変化することが可能である。また、放射率はT1未満と、T2より高い温度でゆっくりと変化することも可能で、特に、温度と放射率との間に比例関係が成立する。
図1と図2に示す実施形態では、実用的に、各コーテイング7、8は、チューブ体1、または、チューブ体1の壁4にほぼ等しい熱膨張係数を有している。その結果、コーテイング7、8は、壁4の熱膨張、つまり、膨張および収縮に追従することが可能で、壁4と各コーテイング7、8との間に熱による応力が生じることはない。したがって、各コーテイング7、8と壁4との接合部には比較的小さな荷重しかかからないため、チューブ体1、または、壁4におけるコーテイング7、8について比較的高い長期耐久性が得られる。
これに対して、図3から図5に示す実施形態では、各コーテイング7、8は、チューブ体1の材料、または、壁4の材料より小さい熱膨張係数を有している。このような実施形態では、各コーテイング7、8はマイクロ構造15を有している。図3から図5までの例では、両方のコーテイング7、8は、このようなマイクロ構造15を有している。内側コーテイング7のみ、または、外側コーテイング8を有し、各コーテイング7、8にマイクロ構造15を形成する実施形態も考えられるのは明らかである。同様に、内側コーテイング7も、外側コーテイング8も存在するにもかかわらず、両方のコーテイング7、8の一方だけが、チューブ体1より小さい熱膨張係数を有し、マイクロ構造15を備えている実施形態が考えられる。
特に、各マイクロ構造15は、マイクロ構造15が形成されたコーテイング7、8は、複数の個別のコーテイング部16により構成されていることを特徴としている。個別のコーテイング部16は、夫々、チューブ体1、または、その壁4にしっかりと固定されている。しかし、コーテイング部16は、チューブ体1の熱膨張効果に追随できるので、互いに相対的にチューブ体1と共に移動可能である。
各マイクロ構造15は、例えば、表面に設けられた溝17によって形成することが可能で、この場合、各溝17は、厚さ方向12において、少なくとも部分的に各コーテイング7、8を貫通する。図示した例では、溝17はコーテイング7、8を完全には貫通していない。しかし、溝17が、厚さ方向12において、コーテイング7、8を完全に貫通し、これによって、溝のベースが、壁4の各表面5、6によって形成される実施例も基本的に可能である。溝17の代わりに、マイクロ構造15が裂け目18によって形成され、この裂け目18が、厚さ方向12において、各コーテイング7、8を少なくとも部分的に、好ましくは、完全に貫通することも可能である。
溝17は、切削加工、エッチング、または、テンプレートによって製造することが可能である。裂け目18は、例えば、各コーテイング7、8を比較的低温度で張り付け、その後、チューブ体1を各コーテイング7、8と共に加熱することによって製造することができる。各コーテイング7、8の熱膨張係数は小さいので、チューブ体1が熱膨張することによって、裂け目が形成される。所定の方法で裂け目18の形成を可能にするために、コーテイング7、8を所望の方法で掘り込み、その後、その掘り込みに沿って裂け目を形成するのも特に可能である。所定の温度未満で、溝17または裂け目18が、完全に、または、ほぼ完全に閉じるように、マイクロ構造15が形成される実施例は特に好ましい。これは、前に述べた裂け目18の製造手順によって、特に、容易に実現される。
マイクロ構造15を備えた各コーテイング7、8を形成することによって、コーテイング7、8の温度に依存する少なくとも一つのパラメータを得ることが可能である。例えば、マイクロ構造15によって、各コーテイング7、8の断熱効果に明らかな温度依存性を持たせることが可能である。低温度では、溝17、または、裂け目18は比較的小さく、特に、閉じられており、これにより、各コーテイング7、8は、その断熱効果に関して比較的高い効果を有している。温度上昇と共に、チューブ体1は各コーテイング7、8より大きく膨張し、これにより、一方で、コーテイング部16は互いに相対的に移動し、他方で、溝17、または、裂け目18は大きくなる。これにより、各コーテイング7、8の断熱効果は劣化する。その結果、温度上昇と共に、チューブ体1はより多くの熱を周囲に伝達、特に、周囲に放射することができる。この設計により、このようにして、一定の過熱保護を実現することも同様に可能である。
以上に説明した様々な実施形態は、実用的である限り、ある程度所望通りに組み合わせることができる。
チューブ体1は、例えば、排ガスを排ガス処理装置に送出するチューブ、または、排ガス処理装置から排出するチューブとすることができる。同様に、チューブ体1は、排ガス処理装置内のチューブとすることができる。さらに、チューブ体1は、排ガス処理装置のハウジング、または、ハウジング部、例えば、漏斗、または、ケースとすることができる。さらに、チューブ体1は、排ガス用熱交換器置のチューブ、または、導管、あるいは、排ガス用循環熱交換器のチューブ、または、導管とすることができる。この点、本発明は、燃焼機関、特に動力車の燃焼機関の、排ガスシステム2用の排ガス処理装置であって、そのような少なくとも一つのチューブ体1を、特に、チューブ、または、ハウジング、または、ハウジング部の形で含むか、または、備えている排ガス処理装置にも関する。さらに、本発明は、特に、燃焼機関、好ましくは動力車の燃焼機関の、排ガスシステム2用の熱交換器であって、少なくとも一つのチューブが、そのようなチューブ体1により形成されている熱交換器にも関する。
1 チューブ体
2 排ガスシステム
3 排ガス流
4 壁
5 内側
6 外側
7 コーティング
8 コーティング
9 層厚
10 層厚
11 壁厚
12 厚さ方向
13 長手方向
14 周方向
15 マイクロ構造
16 コーティング部
17 溝
18 裂け目

Claims (7)

  1. 燃焼機関排ガスシステム(2)用の排ガスを案内するチューブ体(1)であって、
    前記チューブ体(1)には、前記排ガスに面している内側(5)、および/または、前記排ガスから離間している外側(6)において、ナノ粒子を基礎とする合成セラミックより成るコーテイング(7、8)が施され
    前記各コーテイング(7、8)は、前記チューブ体(1)よりも小さい熱膨張係数を有し、
    前記各コーテイング(7、8)はマイクロ構造(15)を有しており、前記各コーテイング(7、8)は複数の別々のコーテイング部(16)より構成され、前記チューブ体(1)に固定されてはいるが、互いに相対的に前記チューブ体(1)と共に移動可能であり、
    前記マイクロ構造(15)は、前記チューブ体(1)の厚さ方向(12)において、前記各コーテイング(7、8)を貫通する裂け目(18)により形成され、
    前記マイクロ構造(15)は、所定の温度未満で前記裂け目(18)が閉じ、
    前記所定の温度以上で前記裂け目(18)が開き、前記裂け目(18)が開いた箇所で前記チューブ体(1)が露出することを特徴とするチューブ体(1)。
  2. 前記各コーテイング(7、8)は、前記チューブ体(1)の壁厚(11)よりも薄
    ことを特徴とする請求項1に記載のチューブ体(1)。
  3. 前記内側および前記外側(5、6)がコーテイングされ、
    前記内側(5)に設けられた内側コーテイング(7)は、少なくとも一つのパラメータに関して、前記外側(6)に設けられた外側コーテイング(8)とは異なって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のチューブ体(2)。
  4. 前記各コーテイング(7、8)は、前記チューブ体(1)の厚さ方向(12)、および/または、前記チューブ体(1)の長手方向(13)、および/または、前記チューブ体(1)の周方向において、少なくとも一つの変化するパラメータを有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のチューブ体(1)。
  5. 前記各コーティング(7、8)は、温度に依存する熱放射係数を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のチューブ体(1)。
  6. 前記チューブ体(1)は、
    排ガスを排ガス処理装置に案内するためのチューブ、排ガスを排ガス処理装置から排出するためのチューブ、排ガス処理装置内のチューブ、排ガス処理装置の例えば漏斗またはケースのようなハウジングまたはハウジング部、および熱交換器特に排ガス熱交換器のチューブ若しくは導管または排ガス循環熱交換器のチューブ若しくは導管からなる部品群の少なくとも一つの部品であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のチューブ体(1)
  7. 燃焼機関の排ガスシステムであって、請求項1〜6のいずれか1項に記載のチューブ体(1)を少なくとも一つ備えた排ガスシステム。
JP2011008326A 2010-01-20 2011-01-18 チューブ体および排ガスシステム Active JP5784913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010004960.3 2010-01-20
DE102010004960A DE102010004960A1 (de) 2010-01-20 2010-01-20 Rohrkörper und Abgasanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149430A JP2011149430A (ja) 2011-08-04
JP5784913B2 true JP5784913B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43795041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011008326A Active JP5784913B2 (ja) 2010-01-20 2011-01-18 チューブ体および排ガスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110174412A1 (ja)
EP (1) EP2348205A3 (ja)
JP (1) JP5784913B2 (ja)
CN (1) CN102128073B (ja)
DE (1) DE102010004960A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103459969A (zh) * 2011-04-13 2013-12-18 日本电气株式会社 冷却装置的管路结构、制造该管路结构的方法和用于连接管的方法
DE102012200397A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Witzenmann Gmbh Leitungselement für den Abgasstrang eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102536410A (zh) * 2012-02-01 2012-07-04 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种汽车尾管及其表面涂层方法
US9897398B2 (en) 2013-05-07 2018-02-20 United Technologies Corporation Extreme environment heat exchanger
DE102013021691A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Man Truck & Bus Ag Thermisch und/oder mechanisch beanspruchte Bauteilwandung eines fluid- und/oder gasführenden Bauteils, insbesondere eines Zylinderkopfs einer Brennkraftmaschine
CN104776591B (zh) * 2015-03-29 2017-11-07 张英华 贮水式电热水器及发热管制作方法
EP3091264B1 (en) * 2015-05-04 2020-10-07 Sjm Co., Ltd. Vehicle with flexible conduit element
GB201513415D0 (en) * 2015-07-30 2015-09-16 Senior Uk Ltd Finned coaxial cooler
EP3326988B1 (en) * 2015-08-28 2019-11-06 Kyocera Corporation Flow path member
US20170131046A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Electro-Motive Diesel, Inc. Foul-resistant heat exhanger
MX2020003927A (es) * 2017-10-05 2020-08-13 Shawcor Ltd Geometria de ranura para juntas de campo recubiertas de polipropileno moldeado por inyeccion.
JP7453050B2 (ja) * 2020-04-23 2024-03-19 フタバ産業株式会社 センサユニット

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568723A (en) * 1967-06-23 1971-03-09 Du Pont Metal-ceramic composite structures
DE2549256C2 (de) * 1975-11-04 1983-12-29 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Wärmeisolierte Anordnung zur Durchleitung von unter hohen Temperaturen stehenden Gasen
JPS60125375A (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 Usui Internatl Ind Co Ltd 金属・セラミツクス接合体及びその製造方法
SE463513B (sv) * 1988-07-21 1990-12-03 Eka Nobel Ab Komposition foer beredning av en vaermeisolerande keramisk belaeggning paa en metall, foerfarande foer dess framstaellning, anvaendning av densamma samt avgasroer foersett med en belaeggning av en saadan komposition
US5018661A (en) * 1988-11-25 1991-05-28 Cyb Frederick F Heat-resistant exhaust manifold and method of preparing same
KR920007887B1 (ko) * 1989-08-29 1992-09-18 스즈키 지도오샤 고오교오 가부시키가이샤 내연기관의 배기가스 정화장치
US5137789A (en) * 1990-12-03 1992-08-11 Caterpillar Inc. Composite ceramic and metal article
JP3091892B2 (ja) * 1992-06-08 2000-09-25 科学技術庁航空宇宙技術研究所長 スペースプレーンとその製造方法
US5400830A (en) * 1992-11-12 1995-03-28 Ford Motor Company Composite automotive exhaust pipe
JPH07208160A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Futaba Sangyo Kk エキゾーストマニホールド
US6670049B1 (en) * 1995-05-05 2003-12-30 General Electric Company Metal/ceramic composite protective coating and its application
JP3183171B2 (ja) * 1996-05-31 2001-07-03 トヨタ自動車株式会社 断熱セラミック層およびその形成方法
JPH10220767A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Rinnai Corp 焼き物器
DE19738622C2 (de) * 1997-09-04 2003-06-12 Daimler Chrysler Ag Abgasleitung für eine einen Katalysator aufweisende Abgasanlage einer Verbrennungskraftmaschine
US6298660B1 (en) * 1999-06-30 2001-10-09 Siemens Canada Limited Low thermal inertia integrated exhaust manifold
JP4191353B2 (ja) * 2000-01-26 2008-12-03 本田技研工業株式会社 内燃機関
US20050019543A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Materials Evolution And Development Usa, Inc. Ceramic and metal compositions
JP2002194522A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コーティング構造及びコーティング方法
JP2002332838A (ja) * 2001-05-01 2002-11-22 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気管
US6730413B2 (en) * 2001-07-31 2004-05-04 General Electric Company Thermal barrier coating
CN1179117C (zh) * 2002-05-30 2004-12-08 山东大学 一种发动机排气管及其一体化制备工艺
ES2224003T3 (es) * 2002-07-31 2005-03-01 Itn Nanovation Gmbh Recubrimiento ceramico para calderas de combustion.
DE10311488B4 (de) * 2003-03-15 2012-09-13 Tenneco Gmbh Schmutzabweisende Endrohre
KR100802790B1 (ko) * 2003-05-30 2008-02-12 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 기구 투명체
JP2006001806A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セラミックス焼結体の製造方法
US8394469B2 (en) * 2004-07-14 2013-03-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pipe for internal combustion engine
JP4576299B2 (ja) * 2004-07-14 2010-11-04 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関用排気管
US20060218906A1 (en) * 2005-04-02 2006-10-05 Ruggiero Richard E Internal combustion engine header/tubing fiber composite exhaust system or carbon fiber composite exhaust (CMX)
US20060263209A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 General Electric Company Temperature dependent transparent optical coatings for high temperature reflection
DE102005040582A1 (de) * 2005-08-22 2007-03-01 Itn Nanovation Gmbh Hochtemperaturstabile keramische Schichten und Formkörper
WO2008060699A2 (en) * 2006-05-25 2008-05-22 High Performance Coatings Inc High temperature ceramic coatings incorporating nanoparticles
DE202006013873U1 (de) * 2006-09-11 2006-12-28 Heinrich Gillet Gmbh Bestandteil von Abgasanlagen von Kraftfahrzeugen mit Verbrennungsmotor
US20080113163A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 United Technologies Corporation Thermal barrier coating for combustor panels
JP4852025B2 (ja) * 2007-11-28 2012-01-11 イビデン株式会社 排気管
JP5506200B2 (ja) * 2009-01-22 2014-05-28 イビデン株式会社 排気管用塗料の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011149430A (ja) 2011-08-04
DE102010004960A1 (de) 2011-07-21
US20110174412A1 (en) 2011-07-21
EP2348205A3 (de) 2012-06-13
CN102128073A (zh) 2011-07-20
CN102128073B (zh) 2013-04-24
EP2348205A2 (de) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784913B2 (ja) チューブ体および排ガスシステム
JP6060078B2 (ja) ヒーター
JP6397172B2 (ja) 層状配列、高温ガス経路構成部品、および層状配列を形成するプロセス
JP4494444B2 (ja) 被覆タービン翼
JP5692198B2 (ja) ハニカム構造体
US9051876B2 (en) Heat-shielding film and method of forming the same
WO2012067156A1 (ja) 熱伝導部材
JP4397526B2 (ja) 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成
CN107701326B (zh) 内燃发动机及用于涂覆内燃发动机部件的方法
JPWO2019135312A1 (ja) 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
JP2004233044A (ja) 熱構造複合材料を使った能動冷却パネルの製造方法
WO2016017084A1 (ja) 蓄熱システム
JP7250514B2 (ja) 熱交換部材及び熱交換器
CN109957800A (zh) 带有温度跟随层的热障涂层
CN109943847A (zh) 热障涂层的间隙填充密封层
JP2021042923A (ja) 熱交換器
WO2021171670A1 (ja) 熱交換器
JP4405382B2 (ja) 壁構造
JP4751021B2 (ja) 波形筒付き触媒担体とその製造方法
JP4019217B2 (ja) ロケットエンジン部材並びにロケットエンジン部材の製造方法
US20190107045A1 (en) Multi-layer thermal barrier
JP5894479B2 (ja) ヒーター
CN114909932A (zh) 热交换部件、热交换器及热传导部件
JP2009514685A (ja) 排気処理装置におけるハニカム体
US11441469B2 (en) Catalyst having a metal honeycomb body

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250