JP5784903B2 - 板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置 - Google Patents

板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5784903B2
JP5784903B2 JP2010285690A JP2010285690A JP5784903B2 JP 5784903 B2 JP5784903 B2 JP 5784903B2 JP 2010285690 A JP2010285690 A JP 2010285690A JP 2010285690 A JP2010285690 A JP 2010285690A JP 5784903 B2 JP5784903 B2 JP 5784903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cover glass
plate
polarizing plate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010285690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012133166A (ja
Inventor
康一 小川
康一 小川
新家 由久
由久 新家
豊田 倫由紀
倫由紀 豊田
靖実 遠藤
靖実 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010285690A priority Critical patent/JP5784903B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to EP11851748.1A priority patent/EP2657751B1/en
Priority to US13/824,828 priority patent/US9492954B2/en
Priority to PCT/JP2011/079371 priority patent/WO2012086591A1/ja
Priority to KR1020137012484A priority patent/KR101597087B1/ko
Priority to CN201180061760.8A priority patent/CN103261952B/zh
Priority to TW100147682A priority patent/TWI521261B/zh
Publication of JP2012133166A publication Critical patent/JP2012133166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784903B2 publication Critical patent/JP5784903B2/ja
Priority to US15/293,185 priority patent/US20170031203A1/en
Priority to US16/416,598 priority patent/US10795194B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/542Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、板状体を接合してなる板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置に関し、特に大型の板状体間に充填剤を充填させることにより製造される板状接合体に好適に用いることができる。
従来、テレビやパーソナルコンピューター、携帯情報端末、携帯電話機などに用いられる画像表示装置として、液晶表示パネルを用いるものが多くなってきた。そのなかで、カバーガラスと液晶表示パネルとをカバーガラスと同等の屈折率の透明樹脂で貼り合せた液晶表示装置は、コントラストや色・クリア感などの画質品質の面、及び液晶表示パネルの耐衝撃性の面で有利である。
この種の画像表示装置では、透明樹脂をカバーガラスと液晶表示パネルとの間に充填する際に気泡が混入すると、光の入射時に輝点となり、画質品質を著しく低下させてしまうことから、基板間に気泡を残存させることなく貼り合わせることが求められる。
一般に、液晶表示パネルとカバーガラスといった2つの基板を液状の透明樹脂で貼り合わせる方法としては、いわゆる反転方式がある。反転方式は、図8に示すように、貼り合わせる一対の基板100,101のうち、一方の基板100の接着面に液状接着剤102を塗布し(図8(a))、この基板100を反転させて接着剤の塗布面を他方の基板101の接着面と対向させる(図8(b))。そして、基板100,101を近接、圧着させることにより(図8(c))、接着剤102を基板100,101間に亘って濡れ広がらせる(図8(d))。
しかし、反転方式では、液状接着剤を塗布した基板を反転させることから、接着剤の垂れ下がりにより、反転時などに接着剤が飛散し、所定の位置以外にも接着剤が付着するおそれがある。このため、基板100,101の貼り合わせ時において、気泡が混入し、また、基板100,101間より気泡を排除させつつ濡れ広がらせることができず、気泡が残存してしまう。さらに、反転方式では、貼り合わせる基板が大型化するほど、製造設備の大型化が必要となり、また、製造コストも上昇する。
また、DVDなどのディスク基板の貼り合わせ方法としては、いわゆるギャップディスペンス方式がある。ギャップディスペンス方式は、図9に示すように、貼り合わせる一対の基板110,111を所定の間隔で対向保持し(図9(a))、この基板110,111間にディスペンスノズル112を挿入する(図9(b))。そして、ディスペンスノズル112から、接着剤113を両基板に接触させながら注入し(図9(c))、次いで、両基板110,111を回転させることにより両基板間全体に接着剤113を拡散させる(図9(d))。
このギャップディスペンス方式は、接着剤113を対向保持された両基板の接着面に接触させながら供給することにより、基板の貼り合わせ時における気泡の混入を効果的に防止することができる。また、ギャップディスペンス方式は、接着剤の注入後、基板を回転させることにより接着剤を両基板の全面に亘って拡散させると共に、余分な接着剤を外周へ振り切り、また気泡を排除することができる。
しかし、ギャップディスペンス方式を大型基板の貼り合わせに応用しようとすると、大型基板は接着面積が大きく、また形状も矩形状であるため、回転によって接着剤を拡散させるのではなく、基板を近接させることにより基板全体に接着剤を濡れ広がらせることとなる。したがって、基板の大型化に伴って接着剤の濡れ広がりに要する時間が長くなりタクトタイムが長くなってしまう。
また、濡れ広がりに要する時間を短縮すべく、ディスペンスノズルによる接着剤の塗布パターンを広範囲に設定すると、接着剤による閉塞領域が形成され気泡が残存するおそれがある。また、このような閉塞領域の発生を防止する接着剤の描画パターンには制約が多く、基板の広範囲に塗布することができず、結果的に、濡れ広がりに要する時間の短縮が困難となる。
特開2003−186011号公報
そこで、本発明は、気泡を残存させることなく、短時間に接着剤を塗れ広がらせて基板を貼り合わせることができる板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置を提供することを目的とする。
した課題を解決するために、本発明にかかる板状接合体の製造方法は、第1の基板と第2の基板との各接着面を対向させ、該第2の基板の接着面を上記第1の基板側に撓ませながら該第1の基板上に保持する保持工程と、上記第1の基板と上記第2の基板の湾曲頂部との最接近位置にディスペンスノズルを挿入し、該ディスペンスノズルから上記第1の基板及び第2の基板に付着させながら液状充填剤を吐出する吐出工程と、上記最接近位置に対応する上記第2の基板上にラミネートロールを降下し、上記第2の基板上を転動させることにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板間に濡れ広がらせる充填工程とを有し、上記第2の基板は、上記ラミネートロールの転動位置に対応して上記第1の基板と平行に保持されるものである。
また、本発明にかかる接合装置は、第1の基板が載置される載置部と、上記第1の基板と対向される第2の基板の端部を保持し、該第2の基板の主面を上記第1の基板側に撓ませながら上記第1の基板上に支持する支持部と、上記載置部に載置された上記第1の基板と上記支持部に支持された上記第2の基板の湾曲頂部との最接近位置に挿入され、上記第1の基板と上記第2の基板との間に亘って液状充填剤を吐出するディスペンスノズルと、上記最接近位置に対応する上記第2の基板上に降下し、上記第2の基板上を転動することにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板間に濡れ広がらせるラミネートロールとを備え、上記第2の基板は、上記ラミネートロールの転動位置に対応して上記第1の基板と平行に保持されるものである。
本発明によれば、第1の基板及び第2の基板の最接近位置に液状充填を注入することにより、第1の基板及び第2の基板の両面に液状充填を付着させて、当該位置よりラミネートロールによって液状充填を塗り広げる。このとき、本発明では、ラミネートロールの転動に応じて第2の基板の端部が第1の基板と平行に保持されていくため、液状充填間に気泡が混入することなく、かつラミネートロールの転動に応じて液状充填を塗り広げていくため、第1の基板及び第2の基板が大型化しても、短時間で全面に亘る充填を行うことができる。
偏光板及びカバーガラスが透明樹脂によって接合された板状接合体を示す断面図である。 板状体の接合装置を一方側から示す側面図である。 板状体の接合装置を他方側から示す側面図である。 ディスペンスノズルを示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図、(c)は側面図である。 透明樹脂を吐出しているディスペンスノズルを示す断面図である。 板状接合体の製造工程を示す側面図であり、(a)は偏光板のカバーガラスとの接着面に、透明樹脂パターンを描画する工程を示し、(b)はカバーガラスを、湾曲頂部と偏光板とが所定の間隔に保持する工程を示し、(c)は偏光板及びカバーガラスの両面に亘って透明樹脂が付着する近接パターンを描画する工程を示し、(d)は第1のロールをカバーガラスの最接近位置上に降下させる工程を示し、(e)は第2のロールをカバーガラスの最接近位置上に降下させる工程を示し、(f)は第1、第2のロールを転動させ偏光板及びカバーガラス間の全範囲に亘って透明樹脂を充填する工程を示し、(g)は偏光板及びカバーガラス間の全範囲に亘る透明樹脂の充填が完了した状態を示す。 板状接合体の製造工程を示す斜視図であり、(a)は偏光板のカバーガラスとの接着面に、透明樹脂パターンを描画する工程を示し、(b)はカバーガラスを、湾曲頂部と偏光板とが所定の間隔に保持する工程を示し、(c)は偏光板及びカバーガラスの両面に亘って透明樹脂が付着する近接パターンを描画する工程を示し、(d)は第1のロールをカバーガラスの最接近位置上に降下させる工程を示し、(e)は第2のロールをカバーガラスの最接近位置上に降下させる工程を示し、(f)は第1、第2のロールを転動させ偏光板及びカバーガラス間の全範囲に亘って透明樹脂を充填する工程を示し、(g)は偏光板及びカバーガラス間の全範囲に亘る透明樹脂の充填が完了した状態を示す。 反転方式による基板の接合工程を示す側面図である。 ギャップディスペンス方式による基板の接合工程を示す側面図である。
以下、本発明が適用された板状接合体の製造方法、接合装置及び板状接合体について、図面を参照しながら詳細に説明する。本板状体の接合装置1は、表示面にカバーガラスが透明樹脂によって貼り合わされた大型テレビモニタ等の液晶表示パネルの製造に用いられるものである。
[板状接合体2]
板状接合体2としては、例えば32インチ以上の大きさを有する大型のテレビモニタに用いて好適なものであるが、これよりも小さなサイズにも当然に用いることができる。本実施の形態では、一例として、図1に示すように、液晶層や配向膜等からなる液晶表示パネル4の表示面に設けられた対角寸法40インチの偏光板5に、対角寸法40インチかつ厚さ0.7mmの強化ガラス板からなるカバーガラス6を、当該カバーガラス6と同等の屈折率を有する透明樹脂7で貼り合わせた板状接合体2について説明する。
透明樹脂7としては、例えば、偏光板5及びカバーガラス6の間に充填されても、光の散乱を抑えて液晶パネル2の視認性を損なうことのないように屈折率が制御された透明な紫外線硬化型の弾性樹脂が用いられる。
また、透明樹脂7の粘度は、偏光板5及びカバーガラス6に同時に付着しながら充填でき、かつ所定間隔に保持された偏光板5及びカバーガラス6に付着した状態を維持できる粘度、例えば700mPa・s〜5000mPa・sの範囲で選択される。また、このような透明樹脂7の粘度に応じて、偏光板5及びカバーガラス6の間隙寸法は、3.5mm〜10mmの範囲に設定される。具体的に、本実施の形態では、透明樹脂7として、粘度が3500mPa・sの紫外線硬化型の透明弾性樹脂を用い、また、後述するように、偏光板5及びカバーガラス6の最も接近した位置の間隔を5.5mmに保持し、当該位置に透明樹脂7を注入している。
かかる板状接合体2によれば、透明樹脂7で偏光板5とカバーガラス6とを貼り合わせることにより、コントラストや色・クリア感などの画質品質の向上を図ることができるとともに、液晶表示パネルの耐衝撃性を向上させることができる。
[接合装置1]
偏光板5とカバーガラス6とを、透明樹脂7を介して接合させる接合装置1は、図2及び図3に示すように、偏光板5が載置される載置部10と、載置部10に支持された偏光板5と対向させてカバーガラス6を支持するカバーガラス支持部11と、載置部10及びカバーガラス支持部11によって対向保持された偏光板5及びカバーガラス6との間に透明樹脂7を注入するディスペンスノズル12と、カバーガラス6上を転動して透明樹脂7を偏光板5及びカバーガラス6との間に濡れ広がらせるラミネートロール13とを備える。
また、接合装置1は、ディスペンスノズル12を移動させるノズル移動機構15と、ディスペンスノズル12の吐出口22より透明樹脂7を吐出させる押圧機構16と、カバーガラス支持部11を昇降させる昇降機構17と、ラミネートロール13を駆動するロール駆動機構18と、これら各機構15〜18を制御する制御部20とを備え、これらがテーブル19上に配設されている。
[載置部/支持部]
偏光板5が載置される載置部10は、テーブル19上に固定され、真空吸着等の手段で、偏光板5を接着面がカバーガラス6と対向するように、鉛直上向きに保持する。
カバーガラス6を支持するカバーガラス支持部11は、カバーガラス6の外周縁を係止あるいは真空吸着等の保持手段で、カバーガラス6を偏光板5との接着面が表を向くように保持する。これにより、カバーガラス6は、長手方向の中央部が幅方向に亘って偏光板5側に撓み、カバーガラス6の湾曲頂部が、偏光板5との最接近位置Aとなる。
この最接近位置Aは、後述するディスペンスノズル12が挿入され透明樹脂7が注入されることにより、所定の粘度を有する透明樹脂7が最接近位置Aにおいて偏光板5及びカバーガラス6の湾曲頂部に付着する間隔を有する。例えば透明樹脂7の粘度が3500mPa・sのとき、最接近位置Aの間隔は、5.5mmに設定される。また、最接近位置Aは、ラミネートロール13が下降し、カバーガラス6の長手方向に向かって転動していくことにより透明樹脂7が偏光板5及びカバーガラス6に付着しながら拡散していく。
このカバーガラス支持部11は、載置部10上に昇降機構17によって昇降可能に支持されている。昇降機構17は、アクチュエータ等の動力手段によって構成され、カバーガラス支持部11を図2中矢印Z方向及び反矢印Z方向となる上下方向に昇降させる。
昇降機構17は、偏光板5やカバーガラス6が載置部10やカバーガラス支持部11に支持される際にはカバーガラス支持部11を上昇させる。また、昇降機構17は、偏光板5及びカバーガラス6との間に透明樹脂7を注入、接合させる際にはカバーガラス6が偏光板5に近接するようにカバーガラス支持部11を降下させることにより、偏光板5とカバーガラス6とを、ディスペンスノズル12が挿通可能で、かつ透明樹脂7が偏光板5及びカバーガラス6に接触しながら塗布できる所定の間隔に保持する。そして、昇降機構17は、透明樹脂7の充填後は、後述するラミネートロール13の転動に応じてカバーガラス支持部11を更に下降させ、カバーガラス6を偏光板5と平行に保持し、気泡を混入させることなく透明樹脂7を偏光板5及びカバーガラス6の全面に亘って押し広げる。
[ディスペンスノズル/ノズル移動機構]
透明樹脂7を偏光板5及びカバーガラス6の間に吐出するディスペンスノズル12は、載置部10に保持された偏光板5の主面と平行に支持された筒状体を有する。また、ディスペンスノズル12は、透明樹脂7を供給するシリンジやタンク等の加圧手段21と連結されている。また、ディスペンスノズル12は、ノズル移動機構15によって、偏光板5及びカバーガラス6の最接近位置Aに沿って両基板の間隙内を、両基板に接触することなく進退可能な高さに支持される。そして、ディスペンスノズル12は、図3中反矢印X方向、図2中矢印Z方向及び紙面と直交する方向へ移動し、偏光板5及びカバーガラス6の間隙内に、最接近位置Aに沿って透明樹脂7による所定の吐出パターンを描画する。
図4に示すように、このディスペンスノズル12は、金属や工業用プラスチックで形成されたノズル本体12aと、ノズル本体12aをコーティングする偏光板5及びカバーガラス6を傷つけない柔らかな樹脂層12bとからなる。樹脂層12bは、低摩擦性、耐摩耗性、非濡性、耐食性等に優れた樹脂、例えばフッ素系樹脂がノズル本体12aの表面に焼き付け塗装等されることにより形成される。なお、ディスペンスノズル12は、断面形状が円形のものに限定されず、扁平円や矩形であってもよい。
ディスペンスノズル12は、樹脂層12bが形成されることにより、偏光板5及びカバーガラス6の間隙を移動しながら透明樹脂7を吐出する際に、偏光板5及びカバーガラス6に摺接した場合にも、偏光板5及びカバーガラス6を傷つけるおそれがない。すなわち、吐出ノズルは、金属や工業用プラスチックで形成され、ノズル移動機構15によって偏光板5及びカバーガラス6の間隙を最接近位置Aに沿って移動しながら透明樹脂7を塗布していく。このとき、ディスペンスノズル12は、偏光板5及びカバーガラス6に当接しないように移動されるが、振動や撓み等により偏光板5及びカバーガラス6に当接した場合でも、樹脂層12bでコーティングされているため、偏光板5及びカバーガラス6を傷つけるおそれがない。
また、ディスペンスノズル12は、非濡性、耐食性に優れた樹脂層12bを設けることにより、吐出停止後にも透明樹脂7が吐出口22より垂れてしまういわゆる液だれを防止することができる。したがって、ディスペンスノズル12は、所定箇所にのみ透明樹脂7を塗布することができ、想定外の箇所に透明樹脂7が付着する事態を防止することができる。
さらに、ディスペンスノズル12は、偏光板5及びカバーガラス6との接触による傷つきを防止できることから、ノズル移動機構15による移動速度を落とすことなく透明樹脂7を塗布することができる。したがって、先に吐出した透明樹脂7と後に吐出した透明樹脂7との間で、空気にさらされる時間が大きく異なることもなく、充填特性や硬化特性に差が生じることもない。これは、基板が大型化するほど、透明樹脂7の塗布工程に要する時間が増えていく一方で、ノズル移動速度を落とさず素早く透明樹脂7の塗布を終えることが望ましいが、接合装置1は、ノズル移動機構15による移動速度を落とすことなく透明樹脂7を塗布することができ、有利である。
また、ディスペンスノズル12は、図4(a)(c)に示すように、先端の上面が斜めにカットされることにより、吐出口22を鉛直方向上側に向けてもよい。これにより、ディスペンスノズル12は、透明樹脂7を吐出し始めると、最初に上方に位置するカバーガラス6に透明樹脂7を付着させ、その後、重力によって下方の偏光板5に付着させる。そして、ディスペンスノズル12は、透明樹脂7を吐出しながら偏光板5及びカバーガラス6の間隙内を移動し、図5に示すように、常に、透明樹脂7が偏光板5及びカバーガラス6の両面に付着した状態で塗布していく。
このように、接合装置1は、ディスペンスノズル12の吐出口22を上方向に向けるとともに、常時、透明樹脂7が偏光板5及びカバーガラス6の両面に付着するように塗布することにより、透明樹脂7の中に気泡が残存することを防止できる。
[近接位置/湾曲頂部]
このようなディスペンスノズル12は、ノズル移動機構15によって、カバーガラス支持部11に保持されているカバーガラス6の湾曲頂部と偏光板5との間に挿入される。この位置は、偏光板5とカバーガラス6とが最も近接する最接近位置Aであり、当該位置Aに透明樹脂7が注入される。
そして、ディスペンスノズル12は、図7(c)に示すように、偏光板5及びカバーガラス6の最接近位置Aに側方より挿入されると、幅方向の一端側から挿入端側(反矢印X方向)へ後退しながら透明樹脂7を吐出していく。これにより、ディスペンスノズル12は最接近位置Aにおいて偏光板5及びカバーガラス6の両面に透明樹脂7を付着させながら吐出することができる。
なお、ノズル移動機構15は、制御部20の制御信号を受けてディスペンスノズル12及び加圧手段21を載置部10に載置された偏光板5と平行に移動させるものであり、例えば互いに直交するレール機構を備える。そして、ノズル移動機構15は、図3中矢印Xで示す偏光板5の幅方向にディスペンスノズル12を向けて保持し、当該矢印X方向及び反矢印X方向に進退自在とする。また、ノズル移動機構は、偏光板5の長手方向(図3中矢印X方向と直交する方向で、かつ偏光板5と平行な方向)にも移動可能とされ、ディスペンスノズル12を最接近位置Aに位置合わせ可能とされている。
透明樹脂7を供給する加圧手段21は、ディスペンスノズル12より吐出される接着剤7が貯蔵されている。また、加圧手段21は、貯蔵されている透明樹脂7をディスペンスノズル12より吐出させる押圧機構16と接続され、透明樹脂7の吐出及び吐出停止の制御、並びに吐出圧力の制御が行われる。押圧機構16は、例えば圧縮乾燥空気のボンベが用いられ、制御部20によって加圧手段21内へのガスの供給及び供給停止、並びに供給圧が制御され、ガスを所定圧力で加圧手段21内に供給することによりディスペンスノズル12から透明樹脂7を吐出させる。
[ラミネートロール]
ラミネートロール13は、ディスペンスノズル12によって透明樹脂7が注入された偏光板5及びカバーガラス6間に透明樹脂7を濡れ広がらせるものである。ラミネートロール13は、円柱形状をなし、ロール駆動機構18に支持されることにより、カバーガラス6の上を昇降可能かつ、カバーガラス6の長手方向に転動可能とされている。
ラミネートロール13は、ロール駆動機構18により、長手方向を偏光板5及びカバーガラス6の最接近位置Aと平行に支持されるとともに、最接近位置Aに下降され、最接近位置Aより偏光板5及びカバーガラス6の長手方向に亘って転動される。これにより、ラミネートロール13は、転動方向に亘って透明樹脂7を塗り広げていき、偏光板5及びカバーガラス6間の全範囲に亘って充填させることができる。
また、ラミネートロール13は、偏光板5及びカバーガラス6の最接近位置Aより長手方向の一方側に転動する第1のロール13aと、偏光板5及びカバーガラス6の最接近位置Aより長手方向の他方側に転動する第2のロール13bとを有する。そして、ロール駆動機構18は、第1のロール13aを最接近位置Aに下降させ、長手方向の一方側へ転動させると、第2のロール13bを最接近位置Aに下降させ、長手方向の他方側へ転動させる。これにより、第1、第2のロール13a,13bは、透明樹脂7を、偏光板5及びカバーガラス6間の全範囲に充填させることができる。
また、ロール駆動機構18によるラミネートロール13の転動に応じて、上述した昇降機構17は、カバーガラス支持部11を下降させ、カバーガラス6の外周縁部を偏光板5側へ下降させる。これにより、湾曲して支持されていたカバーガラス6は、最接近位置Aより長手方向の一端又は他端に向かって漸次平坦化されて偏光板5と平行となり、ラミネートロール13の転動による負荷を受けることない。また、カバーガラス6は、ラミネートロール13の転動に応じて偏光板5と所定の間隔に支持されていくため、濡れ広がる透明樹脂7が付着していくことによって、偏光板5との間の空気を外方に排気できると共に、偏光板5との間に気泡が残存することもない。
[板状接合体2の製造工程]
次いで、かかる接合装置1を用いて偏光板5とカバーガラス6とが貼り合わされた板状接合体2を製造する工程について、図6及び図7を参照しながら説明する。本実施の形態では、一例として、上述した、液晶表示パネルの表示面に設けられる長さ900mm、幅500mm、対角寸法40インチの矩形状の偏光板5に、対角寸法50インチかつ厚さ0.7mmの強化ガラス板からなるカバーガラス6を、当該カバーガラス6と同等の屈折率を有する透明樹脂7で貼り合わせた板状接合体2を製造する工程を説明する。
先ず、偏光板5が載置部10に載置される。このとき、偏光板5は、載置部10に位置合わせされた後、真空吸着等の手段で保持され、カバーガラス6との接着面が鉛直上向きとされる。
そして、図6(a)、図7(a)に示すように、偏光板5は、カバーガラス6との接着面に、透明樹脂7が塗布されることによりパターンPが描画される。透明樹脂7は、後の工程においてディスペンスノズル12によって注入される透明樹脂7と同一の樹脂が好ましいが、透明樹脂7と同じ屈折率で、同等の粘度(3500mPa・s)を有し、物性上大差のない透明接着剤であってもよい。また、この透明樹脂7の塗布工程では、ラミネートロール13の転動によって、透明樹脂7が偏光板5及びカバーガラス6の全面に亘って、気泡を混入させることなく濡れ広がるパターンを描画する。例えば、本実施の形態では、図7(a)に示すように、偏光板5の幅方向に所定間隔で長手方向に亘る複数本のラインからなるパターンPを描画する。また、透明樹脂7の塗布量は、硬化後の樹脂層の厚みを考慮して調整される。例えば、パターンPは、各ライン中心の間隔が33mmで、透明樹脂7の塗布量が14gのラインが13本描画され、硬化後の樹脂層の厚みが400μmとなる。なお、パターンPの描画工程は、ディスペンスノズル12を用いて行ってもよく、その他の手段を用いて行ってもよい。
また、カバーガラス6がカバーガラス支持部11に支持される。このとき、カバーガラス支持部11は、昇降機構17によって載置部10の上方に上昇されている。カバーガラス支持部11は、カバーガラス6の長手方向両端の外周縁を20mm程度、上側から吸着する等の手段で保持する。これによりカバーガラス6は、自重により長手方向の中央部が幅方向に亘って偏光板5側に撓まされる。このとき、カバーガラス6は、図2に示すように、一端部と湾曲頂部との高さが100mm程度となる。
この状態を維持したまま、昇降機構17は、図6(b)、図7(b)に示すように、カバーガラス支持部11を下降させ、カバーガラス6を、湾曲頂部と偏光板5とが所定の間隔(5.5mm)となる高さに保持する。そして、このカバーガラス6の湾曲頂部と偏光板とが対向する位置が、ディスペンスノズル12が挿入され、またラミネートロール13が降下する最接近位置Aとなる。
次いで、ノズル移動機構15が、ディスペンスノズル12を偏光板5及びカバーガラス6の側方より、最接近位置Aに挿入し、幅方向の一端側から挿入端側(反矢印X方向)へ後退させつつ、押圧機構16が加圧手段21内の透明樹脂7をディスペンスノズル12より吐出させる。図6(c)、図7(c)に示すように、ディスペンスノズル12は、カバーガラス6の湾曲頂部と偏光板5とが所定間隔で保持されている最接近位置Aに沿って、図5及び図7(c)中反矢印X方向へ後退移動しながら透明樹脂7を吐出することにより、偏光板5及びカバーガラス6の両面に亘って透明樹脂7が付着する近接パターンNを描画する。この近接パターンNは、最接近位置Aに沿って偏光板5及びカバーガラス6の幅方向に亘って描画されることにより、予め偏光板5に描画されているパターンPを横断する。なお、近接パターンNは、透明樹脂7の塗布量が例えば15gとされる。
最接近位置Aにおける透明樹脂7の注入が終了すると、ノズル移動機構15は、ディスペンスノズル12を、偏光板5及びカバーガラス6の間から退避させる。次いで、昇降機構17がカバーガラス支持部11を降下させ、カバーガラス6を偏光板5に近接させて透明樹脂7を押圧するとともに、ロール駆動機構18がラミネートロール13をカバーガラス6の最接近位置A上に降下させる。
ロール駆動機構18は、図6(d)、図7(d)に示すように、先ず、第1のロール13aをカバーガラス6の最接近位置A上に降下させ、カバーガラス6の長手方向の一端側に向かって転動させる。これにより、偏光板5に予めライン状に塗布されていた透明樹脂7とディスペンスノズル12によって最接近位置Aに沿って注入された透明樹脂7とが、第1のロール13aの転動に応じて、偏光板5及びカバーガラス6の間を長手方向の一端側に向かって一体となって濡れ広がっていく。
このとき、昇降機構17は、第1のロール13aの転動に対応して、カバーガラス6の長手方向の一端側が降下するようにカバーガラス支持部11を操作する。したがって、カバーガラス6は、長手方向の一端側にかけて平坦となり、偏光板5と平行となることから、第1のロール13aによって負荷がかかることがない。
すなわち、カバーガラス6は、最接近位置Aに注入され、偏光板5及びカバーガラス6の両面に付着されている透明樹脂7が、第1のロール13aの転動に伴って予め偏光板5に塗布されている透明樹脂7と一体に濡れ広がり、かつ第1のロール13aの転動に応じて偏光板5と平行とされることから、偏光板5との間に空気が混入することなく透明樹脂7が濡れ広がっていく。
さらに、透明樹脂7は、偏光板5及びカバーガラス6の長手方向に所定間隔でライン状に塗布されていることから、第1のロール13aの転動方向に亘って空気の抜け道が確保され、また透明樹脂7が第1のロール13aの転動に伴って濡れ広がるため、空気が透明樹脂7によって囲まれることなく偏光板5及びカバーガラス6間より排気される。
また、透明樹脂7は、第1のロール13aの転動に伴って濡れ広がっていくため、偏光板5及びカバーガラス6間において、全面に亘って均一の厚さで充填される。すなわち、ロール駆動機構18によって第1のロール13aがカバーガラス6上を一定の高さで転動されるとともに、昇降機構17によってカバーガラス6が偏光板5と平行とされていくことにより、偏光板5及びカバーガラス6間の厚さを全面に亘って均一とすることができる。
図6(e)、図7(e)に示すように、第1のロール13aの転動に続いて、ロール駆動機構18は、第2のロール13bをカバーガラス6の最接近位置A上に降下させ、カバーガラス6の長手方向の他端側に向かって転動させる。これにより、偏光板5に予めライン状に塗布されていた透明樹脂7とディスペンスノズル12によって最接近位置Aに注入された透明樹脂7とが、第2のロール13bの転動に応じて、偏光板5及びカバーガラス6の間を長手方向の他端側に向かって濡れ広がっていく。
このとき、昇降機構17は、第1のロール13aのときと同様に、第2のロール13bの転動に対応して、カバーガラス6の長手方向の他端側が降下するようにカバーガラス支持部11を操作する。これにより、第2のロール13bの転動に伴って、カバーガラス6の長手方向の他端側にも空気が混入することなく、均一の厚さで透明樹脂7が濡れ広がっていく。
図6(f)、図7(f)に示すように、これら第1、第2のロール13a、13bの降下及び転動は、連続して行われ、図6(g)、図7(g)に示すように、偏光板5及びカバーガラス6間の全範囲に亘る透明樹脂7の充填はほぼ同時に完了する。その後、偏光板5及びカバーガラス6間に充填された透明樹脂7に紫外線を照射することにより硬化させ、板状接合体2が製造される。
このような板状接合体2の製造方法によれば、偏光板5及びカバーガラス6の最接近位置Aに透明樹脂7を注入することにより、偏光板5及びカバーガラス6の両面に透明樹脂7を付着させて、当該位置よりラミネートロール13によって透明樹脂7を塗り広げる。このとき、本製造方法では、ラミネートロール13の転動に応じてカバーガラス6の端部が偏光板5側へ降下していくため、透明樹脂7間に気泡が混入することなく、かつラミネートロール13の転動に応じて透明樹脂7を塗り広げていくため、偏光板5及びカバーガラス6が大型化しても、短時間で全面に亘る充填を行うことができる。
[その他の構成]
なお、上記製造工程において、カバーガラス6はカバーガラス支持部11によって両端を均等に保持されて、中央部が最も下がるように設定したが、カバーガラス6は、両端の保持高さを違えることにより中央部以外の領域に湾曲頂部が設けられ、この湾曲頂部と偏光板5との間を最接近位置Aとして、ディスペンスノズル12による透明樹脂7の注入、及びラミネートロール13の降下を行うようにしてもよい。
また、上記製造工程においては、予め偏光板5にパターンPを描画し、カバーガラス6を降下させた後にディスペンスノズル12によって最接近位置Aに近接パターンNを描画したが、予め偏光板5にパターンPを描画することなく、カバーガラス6を降下させた後にディスペンスノズル12によってパターンP及び近接パターンNを描画するようにしてもよい。
また、上記製造工程においては、カバーガラス支持部11によってカバーガラス6の両端を保持し、自重による撓みにより偏光板5側へ湾曲させたが、湾曲頂部と偏光板5との距離を調整することができれば、自重により湾曲させる以外にも、カバーガラス支持部11によってカバーガラス6の両端の保持間隔を調整するなどにより、自重によったときよりもさらに撓ませ、あるいは自重によったときよりも少ない撓み量とすることもできる。
また、上記製造工程においては、透明樹脂7が偏光板5及びカバーガラス6の全面に充填された後に紫外線照射を行ったが、気泡の混入無く偏光板5及びカバーガラス6の全面に充填されていき、厚さも均一に制御されているのであれば、ラミネートロール13の転動中に紫外線を照射してもよい。
また、本願発明は、ラミネートロール13として、第1のロール13a及び第2のロール13bを用いて互いに最接近位置Aより反対方向に転動させたが、これ以外にも、一つのラミネートロールを最接近位置Aよりカバーガラス6の一端側に転動させた後、転動方向を反転させ、カバーガラス6の他端側に転動させることにより、偏光板5及びカバーガラス6の全面に透明樹脂7を塗り広げるようにしてもよい。
また、本願発明は、板状接合体2の形状や大きさ等に応じて、3つ以上のラミネートロール13を用いてもよい。また、本願発明は、必要に応じて、ラミネートロール13を、最接近位置Aとカバーガラス6の一端又は他端との間を往復駆動させてもよい。さらに、本願発明は、最接近位置Aよりカバーガラス6の一端又は他端に向かって、複数のロールを転動させてもよい。
また、本願発明は、板状接合体2を構成する一対の基板間に液状充填を、気泡の混入無く短時間に濡れ広がらせることができれば、ロール以外の押圧手段をカバーガラス6上を、最接近位置Aから一端又は他端にかけて摺動あるいは移動させてもよい。
1 接合装置、2 板状接合体、5 偏光板、6 カバーガラス、7 透明樹脂、10 載置部、11 カバーガラス支持部、12 ディスペンスノズル、13 ラミネートロール、13a 第1のロール、13b 第2のロール、15 ノズル移動機構、16 押圧機構、17 昇降機構、18 ロール駆動機構、20 制御部、21 加圧手段、22 吐出口

Claims (12)

  1. 第1の基板と第2の基板との各接着面を対向させ、該第2の基板の接着面を上記第1の基板側に撓ませながら該第1の基板上に保持する保持工程と、
    上記第1の基板と上記第2の基板の湾曲頂部との最接近位置にディスペンスノズルを挿入し、該ディスペンスノズルから上記第1の基板及び第2の基板に付着させながら液状充填剤を吐出する吐出工程と、
    上記最接近位置に対応する上記第2の基板上に押圧手段を配置し、上記第2の基板上を移動させることにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板間に濡れ広がらせる充填工程とを有し、
    上記第2の基板は、上記押圧手段の移動位置に対応して上記第1の基板と平行に保持される板状接合体の製造方法。
  2. 上記押圧手段は、上記第2の基板上を転動するラミネートロールである請求項1に記載の板状接合体の製造方法。
  3. 上記充填工程は、
    上記液状充填剤の吐出位置に対応する上記第2の基板上に第1のラミネートロールを配置し、上記第2の基板の一端側に転動させることにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板の一端側に濡れ広がらせる第1の充填工程と、
    上記第1のラミネートロールに続いて第2のラミネートロールを上記吐出位置に対応する上記第2の基板上に配置し、上記第2の基板の他端側に転動させることにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板の他端側に濡れ広がらせる第2の充填工程とを有する請求項2に記載の板状接合体の製造方法。
  4. 上記第2の基板は、上記押圧手段の移動に対応して、保持された端部が上記第1の基板側へ降下されていく請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の板状接合体の製造方法。
  5. 上記保持工程において、上記第2の基板は、外周縁の少なくとも一部を保持されることにより、自重により撓ませられている請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の板状接合体の製造方法。
  6. 上記保持工程に先立って、上記第1の基板上には予め液状充填剤が上記押圧手段の移動方向に亘ってライン状に塗布されている請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の板状接合体の製造方法。
  7. 上記第1の基板は画像表示パネルの表示面を構成する偏光板であり、
    上記第2の基板は上記画像表示パネルの表面を保護するガラス板であり、
    上記液状充填剤は、上記偏光板と上記ガラス板とを接合する透明接着剤である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の板状接合体の製造方法。
  8. 第1の基板が載置される載置部と、
    上記第1の基板と対向される第2の基板の端部を保持し、該第2の基板の主面を上記第1の基板側に撓ませながら上記第1の基板上に支持する支持部と、
    上記載置部に載置された上記第1の基板と上記支持部に支持された上記第2の基板の湾曲頂部との最接近位置に挿入され、上記第1の基板と上記第2の基板との間に亘って液状充填剤を吐出するディスペンスノズルと、
    上記最接近位置に対応する上記第2の基板上に配置され、上記第2の基板上を移動することにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板間に濡れ広がらせる押圧手段とを備え、
    上記第2の基板は、上記押圧手段の移動位置に対応して上記第1の基板と平行に保持される板状体の接合装置。
  9. 上記押圧手段は、上記第2の基板上を転動するラミネートロールである請求項8に記載の板状接合体の接合装置。
  10. 上記ラミネートロールは、
    上記最接近位置に対応する上記第2の基板上に配置され、上記第2の基板の一端側に転動することにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板の一端側に濡れ広がらせる第1のラミネートロールと、
    上記第1のラミネートロールに続いて上記最接近位置に対応する上記第2の基板上に配置され、上記第2の基板の他端側に転動することにより、上記液状充填剤を上記第1及び第2の基板の他端側に濡れ広がらせる第2のラミネートロールとを有する請求項9記載の板状体の接合装置。
  11. 上記支持部は、上記押圧手段の移動に応じて、上記第2の基板の端部を上記第1の基板側へ降下させる請求項8〜請求項10のいずれか1項に記載の板状体の接合装置。
  12. 上記支持部は、上記第2の基板の外周縁の少なくとも一部を保持することにより、自重により撓ませる請求項8〜請求項11のいずれか1項に記載の板状体の接合装置。
JP2010285690A 2010-12-22 2010-12-22 板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置 Active JP5784903B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285690A JP5784903B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置
US13/824,828 US9492954B2 (en) 2010-12-22 2011-12-19 Method of manufacturing plate-shaped bonded body, bonding device, and plate-shaped bonded body
PCT/JP2011/079371 WO2012086591A1 (ja) 2010-12-22 2011-12-19 板状接合体の製造方法、接合装置及び板状接合体
KR1020137012484A KR101597087B1 (ko) 2010-12-22 2011-12-19 판상 접합체의 제조 방법, 접합 장치 및 판상 접합체
EP11851748.1A EP2657751B1 (en) 2010-12-22 2011-12-19 Method and device of manufacturing plate-shaped bonded body
CN201180061760.8A CN103261952B (zh) 2010-12-22 2011-12-19 板状接合体的制造方法、接合装置及板状接合体
TW100147682A TWI521261B (zh) 2010-12-22 2011-12-21 A method of manufacturing a plate-like joining body, a bonding apparatus, and a plate-like engaging body
US15/293,185 US20170031203A1 (en) 2010-12-22 2016-10-13 Method of manufacturing plate-shaped bonded body, bonding device, and plate-shaped bonded body
US16/416,598 US10795194B2 (en) 2010-12-22 2019-05-20 Method of manufacturing plate-shaped bonded body, bonding device, and plate-shaped bonded body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285690A JP5784903B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133166A JP2012133166A (ja) 2012-07-12
JP5784903B2 true JP5784903B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=46313861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285690A Active JP5784903B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9492954B2 (ja)
EP (1) EP2657751B1 (ja)
JP (1) JP5784903B2 (ja)
KR (1) KR101597087B1 (ja)
CN (1) CN103261952B (ja)
TW (1) TWI521261B (ja)
WO (1) WO2012086591A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012112385B8 (de) * 2012-08-07 2018-11-22 Pioptix Gmbh Verfahren zur durchsichtigen Verklebung von transparenten Schichten sowie mit diesem Verfahren hergestellte Displayvorrichtung
EP2695923B1 (de) * 2012-08-07 2018-07-04 PiOptix GmbH Verfahren zur durchsichtigen Verklebung von transparenten Schichten
JP6011870B2 (ja) * 2013-04-11 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 板状部材貼り合わせ方法および板状部材貼り合わせ装置
JP6107564B2 (ja) * 2013-09-20 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 表示装置の製造方法
CN106459726B (zh) 2014-06-11 2020-12-22 日本化药株式会社 触控面板用紫外线固化型树脂组合物、使用了该组合物的贴合方法和物品
KR101695482B1 (ko) * 2015-08-31 2017-01-23 글로벌텍(주) 플렉시블 디스플레이 패널용 접합 장치
DE102017207452A1 (de) 2017-05-03 2018-11-08 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren und Formwerkzeug zum Herstellen eines Bauteils für die Verwendung in einem Fahrzeuginnenraum
CN107274791A (zh) * 2017-08-04 2017-10-20 武汉天马微电子有限公司 用于制造显示面板的设备和贴附方法
KR102553983B1 (ko) * 2017-11-20 2023-07-11 현대자동차주식회사 곡면 디스플레이장치 및 그 제조방법
CN110275332A (zh) * 2018-03-14 2019-09-24 群创光电股份有限公司 显示面板
KR102561186B1 (ko) * 2018-04-19 2023-07-28 삼성디스플레이 주식회사 기재 부착 방법 및 기재 부착 장치
CN108710454A (zh) * 2018-08-02 2018-10-26 广州视源电子科技股份有限公司 电容屏贴合方法和装置
DE102019120954B4 (de) * 2019-08-02 2023-02-02 Asmpt Amicra Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Klebeverbindung, Trägerplatte für die Herstellung einer Klebeverbindung und Klebevorrichtung zur Herstellung einer Klebeverbindung
CN110948891B (zh) * 2019-12-18 2021-08-17 安徽华汇建材有限公司 一种复合土工排水网自动成型装置
CN115107344A (zh) * 2021-03-23 2022-09-27 广州国显科技有限公司 贴合装置及贴合方法
WO2023108596A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Bonding method and apparatus

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3075870A (en) 1959-12-21 1963-01-29 Sylvania Electric Prod Cathode ray tube shield
US6042684A (en) * 1996-04-01 2000-03-28 Toolex Alpha Ab Method and apparatus for glueing together disc elements
US6165578A (en) * 1997-07-23 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and method for producing the same
JPH11249155A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp 流動性物質封入構造の作製方法及びその装置
JPH11249158A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
US6174406B1 (en) * 1998-04-09 2001-01-16 International Business Machines Corporation Bonding together surfaces
US6361389B1 (en) * 1999-09-30 2002-03-26 Honeywell International Inc. Substrate coupling method
AU2001257165A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-26 3M Innovative Properties Company Rigid substrate lamination process, system, and product
JP2002137352A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シート材の積層方法、シート材の積層装置、液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネルの製造装置
JP2003186011A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導光体と反射型液晶パネルとの貼り合せ方法
US6459462B1 (en) * 2002-01-28 2002-10-01 Rainbow Displays, Inc. Process and tool for maintaining three-dimensional tolerances for manufacturing tiled AMLCD displays
US7063758B2 (en) * 2002-07-29 2006-06-20 Three Bond Co., Ltd. Laminating apparatus and laminating method
JP2004296139A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sony Corp 貼合装置および貼合方法、ならびに表示装置の製造方法
JP2005300972A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法及び基板貼り合わせ装置
JP4393308B2 (ja) * 2004-08-24 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2006138897A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Citizen Seimitsu Co Ltd 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
GB2424851B (en) * 2005-04-09 2010-09-15 Hewlett Packard Development Co Laminated article with flexible substrate
KR101168469B1 (ko) * 2005-11-29 2012-07-26 세이코 인스트루 가부시키가이샤 표시 장치의 제조 방법, 및 접합 방법
JP5470735B2 (ja) * 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
WO2009078195A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha 粘着シート及び表示装置
US20090183819A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-23 Tsutomu Matsuhira Manufacturing method for a display device
JP2009180911A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toray Eng Co Ltd 基板貼合せ方法、基板貼合せ装置、及びこれらの方法または装置を用いて製作したディスプレイ装置
JP5188833B2 (ja) * 2008-02-21 2013-04-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法
BRPI0910170A2 (pt) * 2008-06-27 2016-06-14 Arvato Digital Services Llc método para fixação de uma ou mais camadas de material em um painel de exibição em uma montagem, montagem de exibição e dispensador de material fixador para aplicar um material fixador líquido entre pelo menos duas superfícies adjacentes
JP5541785B2 (ja) 2009-05-15 2014-07-09 株式会社神戸製鋼所 金属部材の焼入れ方法および焼入れ装置
JP2011133847A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Canon Inc 透光性基板の接着方法及びディスプレイの製造方法
CN102213863B (zh) * 2011-06-27 2013-12-04 中航华东光电有限公司 一种加固型液晶显示模块及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103261952B (zh) 2015-11-25
US9492954B2 (en) 2016-11-15
US20170031203A1 (en) 2017-02-02
KR101597087B1 (ko) 2016-03-07
EP2657751A1 (en) 2013-10-30
EP2657751A4 (en) 2016-04-06
EP2657751B1 (en) 2018-05-02
US20190271876A1 (en) 2019-09-05
CN103261952A (zh) 2013-08-21
US10795194B2 (en) 2020-10-06
JP2012133166A (ja) 2012-07-12
TW201239461A (en) 2012-10-01
KR20130106405A (ko) 2013-09-27
TWI521261B (zh) 2016-02-11
WO2012086591A1 (ja) 2012-06-28
US20130183530A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784903B2 (ja) 板状接合体の製造方法及び板状体の接合装置
JP5139736B2 (ja) 液晶部品の製造方法および製造装置
JP4717921B2 (ja) 表示装置の製造方法、及び、貼り合わせ方法
JP5456657B2 (ja) 平面表示装置の製造方法及びこのための貼り合わせ圧締装置
KR20120085796A (ko) 접착 장치, 판상 접착체의 제조 방법
JP5799131B2 (ja) 充填装置
US20130168004A1 (en) Method and apparatus for bonding member
JP5358847B2 (ja) 板状部材の貼り合せ方法及び貼り合せ装置
KR20120087939A (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 투명 수지 충전제
JP5619537B2 (ja) 充填装置
KR101817141B1 (ko) 이형 글라스 보강장치
JP2010257205A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP5389694B2 (ja) 表示装置の製造方法
WO2015037121A1 (ja) 貼合せ装置
TW201124354A (en) Process for producing laminate
JP2009031555A (ja) 液晶部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250