JP5784106B2 - 通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁 - Google Patents

通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5784106B2
JP5784106B2 JP2013504192A JP2013504192A JP5784106B2 JP 5784106 B2 JP5784106 B2 JP 5784106B2 JP 2013504192 A JP2013504192 A JP 2013504192A JP 2013504192 A JP2013504192 A JP 2013504192A JP 5784106 B2 JP5784106 B2 JP 5784106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
housing
hole
region
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013504192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524096A (ja
Inventor
クヴィアル ミヒャエル
クヴィアル ミヒャエル
ボアネマン ディアク
ボアネマン ディアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierburg GmbH
Original Assignee
Pierburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43971027&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5784106(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pierburg GmbH filed Critical Pierburg GmbH
Publication of JP2013524096A publication Critical patent/JP2013524096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784106B2 publication Critical patent/JP5784106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/69Lift valves, e.g. poppet valves having two or more valve-closing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本発明は、通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁であって、該弁が、弁ハウジングを備えており、該弁ハウジングに、1つの入口と、少なくとも1つの出口とが形成されており、通路ハウジングの孔内に弁ハウジングが差し込まれており、該弁ハウジング内に、並進運動可能な1つの弁ロッドが配置されており、該弁ロッドに、弁座に対応する少なくとも1つの弁閉鎖体が配置されている、通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁に関する。
このような弁は、たとえば内燃機関において排ガス戻し通路に設けられた排ガス戻し弁として使用される。すでに1つまたはそれ以上の通路の一部を成すハウジングを備えた差込み可能な弁としての構成は、このような弁を予め完成した状態に組み立て、出荷し、次いで初めて、通路ハウジング内に組み込むことができるという利点を有している。このような弁は、通路ハウジングに設けられた孔の開いた側から通路ハウジング内に差し込まれ、この通路ハウジングに、たとえばねじによって固定される。ただし、排ガスが外部に向かって押し退けられない、つまり、環境の負担に繋がる漏れが存在していないことに留意しなければならない。
相応して、ドイツ連邦共和国特許出願公開第103332915号明細書に排ガス戻し弁が開示されている。この排ガス戻し弁は差込み弁として形成されている。この差込み弁は、1つの排ガス入口と2つの排ガス出口とを有している。入口と出口との間の接続部は、1つの共通の操作ロッドに配置された2つの弁部材を介して調整することができる。なお、その際には、両弁部材が弁座に降下させられるかまたは弁座から持ち上げられる。入口は、両弁座の間ひいては両排ガス出口の間に配置されている。弁の配置は、この弁を取り囲む通路ハウジングに設けられた孔内で行われる。弁ハウジングと通路ハウジングとは、それぞれ一貫して統一した直径を有している。この直径は、通常、一貫した嵌合部として設計される。これによって、通常、外部に対しても、両通路の間でも、十分なシール性が確保されている。しかし、このような配置時には、弁ハウジングの組込み時にも取出し時にも問題が生じてしまう。特に複数回の組込みおよび取出しに際して、互いに向き合わされたハウジング壁に溝が生じてしまう。このことは、漏れの増加を招く。
したがって、ドイツ連邦共和国特許出願公開第10213693号明細書には、取り囲むハウジング内で差込み弁をシールするための択一的なシステムが提案されている。このシステムでは、差込み弁の外径が、通路ハウジングの孔直径よりも僅かに小さく設定されている。この場合、通路ハウジングと弁ハウジングとが、互いに対応する段部を有している。この段部は載置面を成している。この載置面と、通路ハウジングの外壁への差込み弁の固定面とには、それぞれビード型ガスケットが配置される。このビード型ガスケットは両ハウジング部材の間に挟み込まれ、ひいては、半径方向のシールを行っている。しかし、複数の出口を備えた弁の場合には、更なる段部とシール部材とが必要となる。これらのシール部材は予め組み付けることができないので、弁の納入者によって、ハウジング内への正確で密な組込みを保証することはできない。
したがって、本発明の課題は、付加的なシールエレメントなしに、ハウジングの間に十分なシール作用が確保され、それにもかかわらず、許容できないほど増大する漏れが生じることなしに、複数回の組付けおよび取外しが可能となる、通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁を提供することである。
この課題を解決するために本発明に係る弁によれば、孔が、段状に形成されており、孔直径が、弁ハウジングの差込み方向において縮径されており、弁ハウジングの外径は、少なくとも1つの弁座を取り囲む領域に各孔直径に対する嵌合部が形成されているのに対して、別の領域は、半径方向で取り囲む孔直径よりも小さい外径を有しているように段付けられている。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、弁が、1つの弁ロッドに2つの弁閉鎖体を有しており、両弁閉鎖体を介して、弁座により取り囲まれた2つの通流横断面が調整可能であり、両通流横断面が、弁ハウジングに設けられた2つの出口に通じるようになっており、両出口の間に入口が配置されている。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、弁座を取り囲む弁ハウジングの両領域が、通路ハウジングの対応する孔直径にほぼ相当する外径を有している。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、通路ハウジングが、3つの異なる孔直径を有しており、該3つの孔直径のうち、2つの孔直径が、弁座を取り囲む両領域に対応しており、該両領域が、軸方向で入口の両側に配置されている。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、弁ハウジングの差込み方向で見て、対応する嵌合部の直前に孔段部がそれぞれ形成されている。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、弁ハウジングが、差込み方向で見て先行する端部に面取り部または丸み付け部を有している。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、弁ハウジングが、両弁座の間に、弁ハウジングの外径が、取り囲む孔直径よりも小さい領域を有している。
本発明に係る弁の有利な態様によれば、弁ハウジングが、通路ハウジングに設けられた差込み開口と、該差込み開口に近い方に配置された弁座との間に、弁ハウジングの外径が、取り囲む孔直径よりも小さい領域を有している。
本発明によれば、孔が、段状に形成されており、孔直径が、弁ハウジングの差込み方向において縮径されており、弁ハウジングの外径は、少なくとも1つの弁座を取り囲む領域に各孔直径に対する嵌合部が形成されているのに対して、別の領域は、半径方向で取り囲む孔直径よりも小さい外径を有しているように段付けられていることによって、良好なシールが達成される。同時にこのような弁は、比較的少ない力消費で組付け可能である。なぜならば、両ハウジング相互の滑り面が著しく減少させられるからである。相応して、互いに滑動し合う両面にかけられる機械的な負荷も減少させられ、これによって、複数回の組付けおよび取外しの際の摩耗が著しく減少させられ、ひいては、十分に不変の漏れ率が得られる。
有利には、弁が、1つの弁ロッドに2つの弁閉鎖体を有しており、両弁閉鎖体を介して、弁座により取り囲まれた2つの通流横断面が調整可能であり、両通流横断面が、弁ハウジングに設けられた2つの出口に通じるようになっており、両出口の間に入口が配置されている。このような弁では、各運転状態において、操作が同期的に行われる、逆方向に荷重が加えられる2つの弁閉鎖体によって、弁における力バランスが存在している。これによって、より正確な制御と、弁に対するより小さな駆動装置の使用とが可能となる。
1つの有利な態様では、弁座を取り囲む弁ハウジングの両領域が、通路ハウジングの対応する孔直径にほぼ相当する外径を有している。したがって、両ハウジングの間に接触面を介してシール部が実現される。同時に、このシール部は、シールが重要となる入口周辺の領域ひいてはより高い圧力の領域周辺の領域に有利に制限される。また、周辺に対するシールだけでなく、出口に対するシールも確保される。
本発明の1つの改良態様では、通路ハウジングが、3つの異なる孔直径を有しており、これら3つの孔直径のうち、2つの孔直径が、弁座を取り囲む両領域に対応しており、これら両領域が、軸方向で入口の両側に配置されている。この態様では、孔内への弁の簡単な差込みが可能となる。なぜならば、互いに異なる直径において両嵌合が実現されており、ひいては、最後の押込み領域で初めてハウジングの接触が付与されているからである。
1つの有利な態様では、弁ハウジングの差込み方向で見て、対応する嵌合部の直前に孔段部がそれぞれ形成されている。このことは、弁の差込み時の軸方向の接触長さを最小値に短縮し、これによって、組付けおよび取外しの際の面の摩耗が著しく減少させられる。
有利には、弁ハウジングが、差込み方向で見て先行する端部に面取り部または丸み付け部を有している。これによって、弁の差込み時にガイドが実現され、組付け時の引っ掛かりによる支えが回避される。
1つの更なる態様では、弁ハウジングが、両弁座の間に、弁ハウジングの外径が、取り囲む孔直径よりも小さい領域を有している。この領域には、ハウジング孔の段付け部のうちの1つも位置している。これによって、再度、滑り面が短縮され、軸方向で維持すべき公差に影響が与えられなくなる。
さらに、有利には、弁ハウジングが、通路ハウジングに設けられた差込み開口と、この差込み開口に近い方に配置された弁座との間に、弁ハウジングの外径が、取り囲む孔直径よりも小さい領域を有している。この領域にも同じく、ハウジング孔の一方の段付け部が位置している。これによっても、弁の組付けおよび取外しの際の滑り面が短縮される。
したがって、通路ハウジングに設けられた孔内への弁の配置が提供される。この配置によって、孔のもしくは弁ハウジングの滑り面における組付けおよび取外しの際の摩耗が著しく減少させられる。したがって、力が減少させられた弁の組付けおよび取外しで確実なシールが提供される。また、複数回の組込みおよび取出しでも、漏れが確実に回避される。
通路ハウジングに設けられた孔内の弁の一部の側方断面図である。
本発明に係る弁の1つの実施の形態を、排ガス戻し通路の通路ハウジングに設けられた孔内の図示の排ガス戻し弁につき以下に説明する。
図示の弁は、アクチュエータ(図示せず)を介して並進運動可能な1つの弁ロッド2を有している。この弁ロッド2には、2つの弁閉鎖体4,6が少なくとも軸方向で固定されている。弁ロッド2は滑りブシュ8内で軸方向にガイドされる。この滑りブシュ8は弁ハウジング10内に支承されている。弁ロッド2は、滑りブシュ8に続く領域で防護金属薄板11によって取り囲まれる。この防護金属薄板11は、滑りブシュ8内へのガスの侵入を十分に阻止している。
弁ハウジング10は、半径方向の入口12と、半径方向の出口14と、軸方向の出口16とを有している。入口12は軸方向で両出口14,16の間に配置されている。入口12と出口14,16との間には、それぞれ1つの調整可能な通流横断面が位置している。この通流横断面は、それぞれ弁座18,20によって取り囲まれている。この弁座18,20は、さらに、それぞれ一方の弁閉鎖体4,6と協働、つまり、相互作用し、これによって、弁ロッド2ひいては弁閉鎖体4,6の運動時に両通流横断面が、弁座18,20の方向への弁閉鎖体4,6の同期的な接近によって減少させられるかまたは弁座18,20からの同期的な離反によって増加させられるようになっている。これによって、調整したいガス流の量を公知の形式で変えることができる。なお、弁座18,20は弁ハウジング10内に固定されている。
この弁ハウジング10は、通路ハウジング24に設けられた孔22内に配置されている。この場合、両ハウジング10,24の間の漏れは回避されなければならない。通路ハウジング24は、弁ハウジング10の入口12に対応する前置された第1の通路区分26と、出口14,16に連通する後続の第2の通路区分28とを有している。
孔22は、第1の孔段部30と第2の孔段部32とを有している。両孔段部30,32では、孔直径が、差込み開口から弁の差込み方向で見て、それぞれ段状に減少させられている。この差込み方向は、通流横断面を開放するための弁閉鎖体4,6の運動方向に対応している。したがって、弁が軸方向の出口16の方向で通路ハウジング24の差込み開口(図示せず)から孔22内に差し込まれる。
弁ハウジング10は、軸方向に連続して配置された、それぞれ異なる外径の5つの領域を有している。組み付けられた状態では、弁の差込み方向で見て、第1の領域34が、この第1の領域34を半径方向で取り囲む孔直径よりも小さい外径を有しており、これによって、壁の間に接触が生じないようになっている。第1の領域34の半径方向外側には、第1の孔段部30も配置されている。この第1の孔段部30は、第1の領域34に続く第2の領域36のすぐ近くに位置している。この第2の領域36は、第1の領域34よりも大きな外径を有している。第2の領域36は孔22に対する嵌合部を有していて、弁座18に対して両側で軸方向に延びている。
第2の領域36に続く第3の領域38は、さらに、第2の孔段部32を越えた領域に設定された最小の孔直径よりも小さい外径を有していて、第2の孔段部32を越えて延びている。この場合、両ハウジング10,24の間にギャップが位置している。
弁ハウジング10の、第3の領域38にさらに軸方向で続く第4の領域40は、取り囲む孔22とほぼ等しい外径を有している。しかし、第4の領域40の直径は第2の領域36の直径よりも小さく設定されている。なぜならば、第4の領域40が、孔段部32を越えた領域に配置されていて、したがって、最小の孔直径に対して嵌合部を有しているからである。第4の領域40は、さらに、弁座20を取り囲んでおり、これによって、入口12が軸方向の両側で嵌合部によって取り囲まれている。第4の領域40には、出口16に向かって先細りにされた面取り部42の形の第5の領域が続いている。
加工成形の結果、まず、弁ハウジング10を面取り部42によって孔22内に簡単に挿入することができる。軸方向への差込み時の最初の抵抗は、第4の領域40が孔22の段部32を越えて押し進められる場合に初めて生じる。その後、第4の領域40は付近の孔壁に沿って滑動する。第2の嵌合は、第2の領域36も孔段部30を越えて押し進められる場合に初めて達成される。ただし、本実施の形態によって、接合長さもしくは滑り面長さは著しく短縮される。シールは、孔直径と弁ハウジング10の第2の領域36もしくは第4の領域40との間の嵌合によって行われる。この第4の領域40が、入口26から出口16への漏れを阻止しているのに対して、第2の領域36は、入口26から出口14への漏れ流を阻止している。この半径方向の出口14から周辺へのシールは、圧力状況に応じて不要となるかまたはハウジングへの差込み弁の固定を介して行うことができる。当然ながら、本願の意味でのハウジングの更なる段付け部の形成も可能である。
したがって、ハウジングに設けられた孔内に配置された弁が提案される。この弁では、複数回の組付けおよび取外しでも確実なシールが確保されている。なぜならば、互いにシールし合う接合面が著しく短縮されることにより、接合面の摩耗が十分に回避されるからである。それにもかかわらず、付加的なシール部材を使用することなしに、確実なシールが保証される。
当然ながら、前述した実施の形態に対して本願の保護領域内で種々異なる構造的な変更が可能である。特に段付け部および直径が、それぞれ組み付けたい弁に適合されてよい。また、接合面の長さが圧力状況に適合されてもよい。
2 弁ロッド
4 弁閉鎖体
6 弁閉鎖体
8 滑りブシュ
10 弁ハウジング
11 防護金属薄板
12 半径方向の入口
14 半径方向の出口
16 軸方向の出口
18 弁座
20 弁座
22 孔
24 通路ハウジング
26 第1の通路区分
28 第2の通路区分
30 第1の孔段部
32 第2の孔段部
34 第1の領域
36 第2の領域
38 第3の領域
40 第4の領域
42 面取り部

Claims (8)

  1. 通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁であって、
    該弁が、弁ハウジングを備えており、該弁ハウジングに、1つの入口と、少なくとも1つの出口とが形成されており、
    通路ハウジングの孔内に弁ハウジングが差し込まれており、該弁ハウジング内に、並進運動可能な1つの弁ロッドが配置されており、該弁ロッドに、弁座に対応する少なくとも1つの弁閉鎖体が配置されている、通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁において、
    孔(22)が、段状に形成されており、孔直径が、弁ハウジング(10)の差込み方向において縮径されており、
    弁ハウジング(10)の外径は、少なくとも1つの弁座を取り囲む領域(36,40)に各孔直径に対する嵌合部が形成されているのに対して、別の領域(34,38,42)は、半径方向で取り囲む孔直径よりも小さい外径を有しているように段付けられており、
    半径方向で取り囲む孔直径よりも外径が小さい、前記弁ハウジング(10)の差込み方向で見て第1の領域(34)が、前記通路ハウジング(24)の孔(22)に対する嵌合部が形成された、前記弁ハウジングの続く第2の領域(36)よりも小さな外径を有していることを特徴とする、通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁。
  2. 弁が、1つの弁ロッド(2)に2つの弁閉鎖体(4,6)を有しており、両弁閉鎖体(4,6)を介して、弁座(18,20)により取り囲まれた2つの通流横断面が調整可能であり、両通流横断面が、弁ハウジング(10)に設けられた2つの出口(14,16)に通じるようになっており、両出口(14,16)の間に入口(12)が配置されている、請求項1記載の弁。
  3. 弁座(18,20)を取り囲む弁ハウジング(10)の両領域(36,40)が、通路ハウジング(24)の対応する孔直径にほぼ相当する外径を有している、請求項2記載の弁。
  4. 通路ハウジング(24)が、3つの異なる孔直径を有しており、該3つの孔直径のうち、2つの孔直径が、弁座(18,20)を取り囲む両領域(36,40)に対応しており、該両領域(36,40)が、軸方向で入口(12)の両側に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の弁。
  5. 弁ハウジング(10)の差込み方向で見て、対応する嵌合部の直前に孔段部(30,32)がそれぞれ形成されている、請求項4記載の弁。
  6. 弁ハウジング(10)が、差込み方向で見て先行する端部に面取り部(40)または丸み付け部を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の弁。
  7. 弁ハウジング(10)が、両弁座(18,20)の間に、弁ハウジング(10)の外径が、取り囲む孔直径よりも小さい領域(38)を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の弁。
  8. 弁ハウジング(10)が、通路ハウジング(24)に設けられた差込み開口と、該差込み開口に近い方に配置された弁座(18)との間に、弁ハウジング(10)の外径が、取り囲む孔直径よりも小さい領域(34)を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の弁。
JP2013504192A 2010-04-13 2011-03-23 通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁 Expired - Fee Related JP5784106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010014841.5 2010-04-13
DE102010014841.5A DE102010014841B4 (de) 2010-04-13 2010-04-13 Anordnung eines Ventils in einer Bohrung eines Kanalgehäuses
PCT/EP2011/054425 WO2011128191A1 (de) 2010-04-13 2011-03-23 Anordnung eines ventils in einer bohrung eines kanalgehäuses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524096A JP2013524096A (ja) 2013-06-17
JP5784106B2 true JP5784106B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43971027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504192A Expired - Fee Related JP5784106B2 (ja) 2010-04-13 2011-03-23 通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130327972A1 (ja)
EP (1) EP2558751B1 (ja)
JP (1) JP5784106B2 (ja)
DE (1) DE102010014841B4 (ja)
WO (1) WO2011128191A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160632A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Perkins Engines Company Limited Improvements in valves
DE102012107830A1 (de) * 2012-08-24 2014-05-15 Karl Dungs Gmbh & Co. Kg Doppelsitzventil mit sicherer Schließfunktion
DE102013101785A1 (de) 2013-02-22 2014-08-28 Pierburg Gmbh Abgasventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
CN110345301B (zh) * 2019-07-30 2024-03-15 中信戴卡股份有限公司 一种箱底定量排泥阀

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB657112A (en) * 1948-05-31 1951-09-12 Grice & Young Ltd Improvements in or relating to automatic shut-off valves or cocks for coal gas and the like
DE1038857B (de) * 1954-05-22 1958-09-11 Erich Herion Elektromagnetisches Doppelsitz-Ventil
US2880748A (en) 1954-08-02 1959-04-07 Cleo A Elsey Motor valve structure
DE1282379B (de) 1965-11-04 1968-11-07 Danfoss As Ventil
US4011892A (en) * 1975-03-14 1977-03-15 Marotta Scientific Controls, Inc. Three port non-interflow poppet valve
US4079886A (en) * 1977-02-17 1978-03-21 Emerson Electric Co. Double ported expansion valve
DE4000041A1 (de) 1989-01-21 1990-07-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur lagefixierung einer ventileinheit
FR2719101B1 (fr) 1994-04-25 1996-06-28 Chaffoteaux Et Maury Perfectionnements aux vannes à trois voies à commande électrique.
DE4422749C2 (de) 1994-06-29 1996-08-29 Holter Gmbh & Co Pumpenschutzventil
EP1010887B1 (en) 1998-05-06 2006-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for mounting exhaust gas reflux valve
DE19836648A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Pierburg Ag Fluidventil
US6217001B1 (en) * 1999-06-29 2001-04-17 Delphi Technologies, Inc. Pressure balanced gas valve
DE19935483A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Delphi Tech Inc Steuerventil zur Abgasrückführung
DE10023582A1 (de) * 2000-05-13 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Ventil mit elastischen Dichtelementen
DE10213693B4 (de) 2002-03-27 2010-06-17 Pierburg Gmbh Dichtungsanordnung für ein in eine Bohrung eines Gehäuses gestecktes Ventil einer Verbrennungskraftmaschine
DE20221441U1 (de) 2002-05-31 2005-12-15 Grundfos A/S Ventileinsatz
EP1378655B1 (en) * 2002-07-02 2010-11-03 BorgWarner, Inc. Gaseous fluid metering valve
JP4242624B2 (ja) 2002-09-26 2009-03-25 イーグル工業株式会社 容量制御弁及びその制御方法
DE10332915B4 (de) 2003-07-19 2005-06-16 Pierburg Gmbh Abgasrückführsystem für eine selbstzündende Verbrennungskraftmaschine mit einem Turbolader
US7832426B2 (en) * 2006-09-05 2010-11-16 Fisher Controls International Llc Parabolic bonnet for three-way valve
DE102008014099B4 (de) * 2007-03-27 2012-08-23 Mando Corp. Ventil für ein Antiblockierbremssystem
DE102009018378A1 (de) * 2009-04-18 2010-10-21 Mahle International Gmbh Saugmodul mit integrierter Abgasrückführung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011128191A1 (de) 2011-10-20
EP2558751A1 (de) 2013-02-20
US20130327972A1 (en) 2013-12-12
DE102010014841A1 (de) 2011-10-13
EP2558751B1 (de) 2015-10-07
DE102010014841B4 (de) 2014-10-23
JP2013524096A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391814B2 (ja) 内燃機関のコンプレッサ用のブローオフ弁
CN107366754B (zh) 蝴蝶阀
RU2532063C2 (ru) Затворный механизм для использования в клапанах
EP2933540B1 (en) Electronic expansion valve
JP5784106B2 (ja) 通路ハウジングに設けられた孔内に配置された弁
EP3181962B1 (en) Control valve having a metal sleeve within a plastic valve body
JP5677574B2 (ja) 閉止体を備えるピストンポンプのバルブ
KR20150032479A (ko) 조절 가능한 감쇠 밸브 장치
CN102822476A (zh) 用于内燃机的调节装置的密封装置
KR20150013597A (ko) 배기가스 터보차저의 조절 플랩 장치
US20150345644A1 (en) Butterfly valve
JP2015520343A (ja) 弁および弁用ダイヤフラム
JP2013113443A (ja) 油圧制御式のリザーバチャンババルブ
KR101820044B1 (ko) 에어 바이패스 밸브
US11143311B2 (en) Valve seat and cage assembly
KR20150118918A (ko) 밸브 바디 및 밸브 볼을 포함하는 배출 밸브를 구비한 고압 연료 펌프
JP4613773B2 (ja) バルブ装置
JP6161821B2 (ja) 圧力制限弁を製造する方法、圧力制限弁及び、燃料噴射系用の部材
US9719608B2 (en) Actuator for valves in internal combustion engines
CN105888887B (zh) 具有经改善的密封特性的气阀
CN107975611B (zh) 阀组件
JP2005163972A (ja) ガス流量制御弁の組立方法
JP5359000B2 (ja) 部品組立体
TW201704665A (zh) 具有非圓形密封件之閥
JP6283206B2 (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees