JP5783780B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5783780B2
JP5783780B2 JP2011093719A JP2011093719A JP5783780B2 JP 5783780 B2 JP5783780 B2 JP 5783780B2 JP 2011093719 A JP2011093719 A JP 2011093719A JP 2011093719 A JP2011093719 A JP 2011093719A JP 5783780 B2 JP5783780 B2 JP 5783780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transport
transport layer
organic
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011093719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012015097A (ja
Inventor
典史 梶本
典史 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011093719A priority Critical patent/JP5783780B2/ja
Priority to KR1020110051089A priority patent/KR101363960B1/ko
Priority to CN201110143995.3A priority patent/CN102270655B/zh
Priority to US13/149,571 priority patent/US8319231B2/en
Publication of JP2012015097A publication Critical patent/JP2012015097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783780B2 publication Critical patent/JP5783780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は表示装置に関する。
液晶表示装置に代わる次世代の表示装置として、有機EL素子が提案され、現在では有機ELの研究開発は盛んに行われている。有機EL素子は、陽極、陰極からそれぞれ注入された正孔、電子が発光層にて再結合することで発光する電子素子である。このため、有機EL素子の発光効率を向上させるには、全電流に対する再結合電流の割合、つまりキャリアバランス因子が重要であることがよく知られている。ここでキャリアバランスを高めるには、発光層中の再結合過程の最適化だけでなく、電極から発光層への電荷注入輸送過程の最適化も必要となる。
ただし、複数の発光色を出力する有機ELアレイにおいて、電極から発光層までの電荷の流れ易さ、つまり必要とされる導電率が発光色ごとで異なることが多い。これは、発光層のバンドギャップ、移動度といった材料物性、及び取り出し効率向上のための電荷輸送層の最適な膜厚が発光色ごとで異なることに起因する。つまり、同一の材料を用いて電荷輸送層を構成した場合、発光色ごとに高いキャリアバランスを達成することは困難であるといえる。
ところで、電荷輸送性材料中にドナー性(あるいはアクセプター性)のドーパントを混合した共蒸着膜は電荷輸送層としてしばしば使用される。この共蒸着膜は、ホスト(電荷輸送性材料)とドーパントと間で生じる電荷移動により、バルクの導電率と接合界面の電荷注入特性が向上することから駆動電圧低減が可能となる。また、ドーパントが含まれている共蒸着膜は、ドープ濃度によりその導電率を制御できるといった利点がある。特許文献1では、発光色ごとにドーパントのドープ濃度を最適化させることにより、上記の課題を解決することを試みている。
しかし、特許文献1にて開示されている表示装置では、各素子が隔壁によって区分けがなされているので、発光色ごとに電荷輸送層を含む全ての層のパターニングが必要となる。このため、成膜マスクのアライメントズレに起因した着膜ズレが生じた場合、基板電極表面を発光層等の低導電率層で十分に被覆できず、陽極と陰極との間でショートを誘発してしまう。つまり、発光色ごとに電荷輸送層をパターン形成する従来の技術では非点灯素子の数が増加してしまい、生産性を著しく低下させる恐れがあった。
一方で、着膜ズレによるショートを防止する技術として、電荷輸送性材料を基板面内方向に連続に形成する方法が知られている。この方法を採用する場合、使用する電荷輸送性材料は導電率の低い材料が一般的に望ましい。これは、着膜ズレの部位にて発生する陽極と陰極との間のショート電流や駆動素子とその隣接素子との間での意図しない電気的接続、いわゆる隣接クロストークを効果的に抑制できることによるものである。しかしながら、導電率の低い材料を電荷輸送性材料として使用した場合、発光色ごとに高いキャリアバランスを達成することが困難になるといった問題が生じる。さらには、注入特性も電荷輸送層に比べ低いため、電荷輸送層の膜厚が大きくなることに伴う発光素子の駆動電圧の上昇といった問題が新たに発生してしまう。
特開2004−119201号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、発光色ごとに高い発光効率及び低い駆動電圧を保ちながらショートや隣接クロストークが抑制された表示装置を提供することにある。
本発明の表示装置の第一の態様は、第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
前記第1電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度が、前記第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度よりも低く、
前記第1電極が陽極であり、
前記第2電極が陰極であり、
前記第1電荷輸送層が第1正孔輸送層であり、
前記第2電荷輸送層が第2正孔輸送層であり、
前記ドーパント材料がアクセプター性ドーパント材料であり、
前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに正孔輸送性材料であることを特徴とする。
本発明の表示装置の第二の態様は、第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
前記第1電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度が、前記第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度よりも低く、
前記第1電極が陰極であり、
前記第2電極が、陽極であり、
前記第1電荷輸送層が第1電子輸送層であり、
前記第2電荷輸送層が第2電子輸送層であり、
前記ドーパント材料がドナー性ドーパント材料であり、
前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに電子輸送性材料であることを特徴とする。
また、本発明の表示装置の第の態様は、第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料を含み、ドーパント材料を含まない第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
前記第1電極が陽極であり、
前記第2電極が陰極であり、
前記第1電荷輸送層が第1正孔輸送層であり、
前記第2電荷輸送層が第2正孔輸送層であり、
前記ドーパント材料がアクセプター性ドーパント材料であり、
前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに正孔輸送性材料であることを特徴とする。
本発明の表示装置の第四の態様は、第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料を含み、ドーパント材料を含まない第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
前記第1電極が陰極であり、
前記第2電極が陽極であり、
前記第1電荷輸送層が第1電子輸送層であり、
前記第2電荷輸送層が第2電子輸送層であり、
前記ドーパント材料がドナー性ドーパント材料であり、
前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに電子輸送性材料であることを特徴とする。
本発明によれば、発光色ごとに高い発光効率及び低い駆動電圧を保ちながらショートや隣接クロストークが抑制された表示装置を提供することが可能となる。
本発明の表示装置における実施形態の例を示す平面模式図である。 図1中のAA’断面を示す断面模式図である。
本発明の表示装置は、基板と、基板上に設けられる第1有機EL素子と、第2有機EL素子と、を有する構成である。ここで第1有機EL素子の発光色と、第2有機EL素子の発光色とはそれぞれ異なっている。ただし、基板上に設けられる有機EL素子は2種類に限定されるものではない。第1有機EL素子や第2有機EL素子とは発光色が異なる有機EL素子(第3有機EL素子、第4有機EL素子、・・・)を基板上にさらに設けてもよい。
本発明において、各有機EL素子(第1有機EL素子、第2有機EL素子)は、それぞれ第1電極と、第1電荷輸送層と、第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有する。ここで第1電荷輸送層は、各有機EL素子で共通し、かつ同じ膜厚の層であり、電荷輸送性材料とドーパントとを含んでいる。一方、第2電荷輸送層は、その膜厚が、各有機EL素子で異なる層であり、第1電荷輸送層と同様に、電荷輸送性材料とドーパントとを含んでいる。
また本発明において、第1電荷輸送層に含まれるドーパントの濃度は、第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度よりも低い。
以下、図面を参照しながら本発明の表示装置の実施形態について説明する。
図1は、本発明の表示装置における実施形態の例を示す平面模式図である。また図2は、図1中のAA’断面を示す断面模式図である。図1の表示装置1は、画素100をマトリックス状に配置された表示領域101を備えている。また図1の表示装置1に備えられている画素100は、それぞれ発光素子として図2に示される有機EL素子(R発光素子2、G発光素子3、B発光素子4のいずれか)を有している。
図1の表示装置1は、基板10上に3種類の有機EL素子、即ち、第1有機EL素子(R発光素子)2、第2有機EL素子(G発光素子)3、第3有機EL素子(B発光素子)4がそれぞれ設けられている。
各有機EL素子(2〜4)は、それぞれ基板10上に、下記(a)〜(f)で示される層がこの順で設けられている。
(a)反射電極21と透明電極22とからなる第1電極20
(b)第1電荷輸送層31
(c)第2電荷輸送層32(32R、32G、32B)
(d)発光層40(40R、40G、40B)
(e)第3電荷輸送層50
(f)第2電極60
ただし本発明の表示装置の実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、発光層40と第2電荷輸送層32(又は第3電荷輸送層50)との間に電荷輸送層をさらに設けてもよいし、第3電荷輸送層50と第2電極60との間に電荷輸送層をさらに設けてもよい。
図1の表示装置1において、3種類の電荷輸送層(31、32、50)は、第1電極20及び第2電極60の特性によって正孔輸送層又は電子輸送層となる。即ち、図1の表示装置において、第1電極20が陽極(第2電極60が陰極)の場合は、第1電荷輸送層31及び第2電荷輸送層32が正孔輸送層になり、第3電荷輸送層50が電子輸送層になる。一方、第1電極20が陰極(第2電極60が陽極)の場合は、第1電荷輸送層31及び第2電荷輸送層32が電子輸送層になり、第3電荷輸送層50が正孔輸送層になる。
以下、図1の表示装置1を構成する各層・部材について説明する。
図1の表示装置1で使用される基板10として、各種のガラス基板、Poly−Siやa−Si(アモルファスシリコン)等で半導体を形成したTFT(薄膜トランジスタ)等の駆動回路を形成したガラス基板、シリコンウエハー上に駆動に回路を形成したガラス基板、シリコンウエハー上に駆動回路を設けたもの等を挙げることができる。
第1電極20に含まれる反射電極21としては、反射率の高い材料が好ましい。ここで第1電極20を陽極にする場合、反射電極21の構成材料として、例えば、金、白金、銀やアルミニウム、マグネシウム等の金属材料やこれら金属材料の合金が挙げられる。また、第1電極20を陽極にする場合、反射電極21上に酸化インジウム錫や酸化インジウム亜鉛等の透明導電材料からなる透明電極22を積層する方が、正孔注入性の観点から好ましい。一方、第1電極20を陰極にする場合でも、材料自体の仕事関数によっては、上述した金属材料やその合金を反射電極21の材料として使用することができる。この場合においても、反射電極21上に透明電極22を設けるのが好ましい。ここで第1電極20を陰極とする場合、透明電極22の構成材料として、上述の透明導電性材料(酸化インジウム錫や酸化インジウム亜鉛等)を使用してもよい。
第1電極20上に設けられる第1電荷輸送層31は、各有機EL素子の基板10の面内方向に対して連続した形態で形成されている。即ち、第1電荷輸送層31は、各有機EL素子に共通する層として設けられる。このため、第1電極20の表面を十分に被覆することができるので、着膜ズレに起因した第1電極20と第2電極60と間のショートを防止することができる。
上述したように、第1電荷輸送層31は、電荷輸送性材料とドーパントとを含んでいる。ここで第1電荷輸送層31に含まれるドーパントの濃度は、第2電荷輸送層32(32R、32G、32B)よりも低く、かつ高い注入特性を保ちながら適切なバルク抵抗が確保することが可能となるように決定されることが望ましい。具体的には、1重量%以下が好ましい。特に0.5重量%以下が好ましい。これにより、低い駆動電圧を保ちながら、着膜ズレが生じた部位での陽極と陰極との間の抵抗を確保することができるので陽極と陰極との間のショートを抑制することが可能となる。同時に、駆動している有機EL素子とその隣接している素子とが電気的に接続する隣接クロストーク現象を抑制することが可能となる。ちなみに、隣接クロストークが十分抑制できるバルク抵抗値として、例えば、以下の条件下においては2.5×104Ωcm以下とされる。
(i)第1電荷輸送層31の膜厚:100nm
(ii)画素サイズ:100μm×100μm
(iii)画素間距離:10μm
(iv)コントラスト比:500:1
ただし第1電荷輸送層31の最適なバルク抵抗は、膜厚、I−V特性、画素間距離といった表示装置の設計及び特性によって異なるため、表示装置ごとにその抵抗値を決定すればよい。
第2電荷輸送層32(32R、32G、32B)は、各有機EL素子において、個別に設けられている層であり、その膜厚は、有機EL素子の発光色によりそれぞれ異なるように設定されている。尚、第2電荷輸送層32の膜厚の設定方法については、後述する。
第2電荷輸送層32は、第1電荷輸送層31と同様に、電荷輸送性材料とドーパントとを含んでいる。ここで第2電荷輸送層32に含まれるドーパントの濃度は、各有機EL素子において、効率と駆動電圧とが最適になるように決定するのが望ましい。具体的には、3重量%乃至7重量%が望ましい。特に、第2電荷輸送層32の膜厚が大きくなる場合、駆動電圧の高電圧化を防止するために、ドーパントの濃度を高くして導電率を高めるように設定するのが好ましい。このことにより、高い発光効率と低電圧化の両立が可能となる。従って、第2電荷輸送層32に含まれるドーパントの濃度は、第2電荷輸送層32の膜厚が厚いほど大きくすることが望ましい。
また異種材料間の界面エネルギー障壁に由来する高電圧化を防ぐために、第1電荷輸送層31と第2電荷輸送層32とで使用される電荷輸送性材料(ホスト)を同一にすることが望ましい。このことにより、ドーパントの濃度のみで2種類の電荷輸送層31、32の導電率を制御することが可能となり、デバイス設計が容易になる。
一方、第1電荷輸送層31と第2電荷輸送層32と界面における電圧上昇が生じなければ、第1電荷輸送層31に含まれる電荷輸送性材料と、第2電荷輸送層32に含まれる電荷輸送性材料とを異なる材料にしてもよい。この場合、第1電荷輸送層31には第1電極20との電荷輸送特性がよくなる材料を選択することが可能になると共に、第2電荷輸送層32には発光層40への電荷注入輸送特性がよくなる材料を選択することが可能になる。これにより高い発光効率に加えて、低電圧化が可能となる。
図2の表示装置1において、第1電極20が陽極である場合、第1電荷輸送層31は第1正孔輸送層であり、第2電荷輸送層32は第2正孔輸送層である。そして第1電荷輸送層31、第2電荷輸送層32が、それぞれ第1正孔輸送層、第2正孔輸送層である場合、各正孔輸送層に含まれる電荷輸送性材料は正孔輸送性材料である。一方、各正孔輸送層に含まれるドーパントは、アクセプター性ドーパント材料(p型ドーパント)である。
p型ドーパントとして、例えば、特許3571977号で開示されているようなシアン系有機化合物や、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化タングステン等の無機化合物等といった電子吸引性の高い材料が好ましい。正孔輸送性材料としては、公知の材料を用いることができる。
の表示装置1において、第1電極20が陰極である場合、第1電荷輸送層31は第1電子輸送層であり、第2電荷輸送層32は第2電子輸送層である。そして第1電荷輸送層31、第2電荷輸送層32が、それぞれ第1電子輸送層、第2電子輸送層である場合、各電子輸送層に含まれる電荷輸送性材料は電子輸送性材料である。一方、各電子輸送層に含まれるドーパントは、ドナー性ドーパント材料(電子供与性ドーパント)である。
電子輸送性材料としては、公知の電子輸送性の有機材料、例えば、アルミキノリノール錯体やフェナントロリン化合物等が好ましく用いることができる。
一方、ドナー性(電子供与性)ドーパントとしては、電子輸送層の電子注入効率を向上させるために仕事関数の低い金属、もしくはその化合物を用いることが好ましい。ここで金属として、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類等といった仕事関数が低い金属が好ましい。この中でもアルカリ金属化合物は、大気中での取り扱いが比較的容易なため好ましい。例えば、アルカリ金属化合物としてセシウム化合物が好ましく、炭酸セシウムは大気中で安定であり、取り扱いが容易である。
本発明の有機ELアレイにおいて、第1電荷輸送層31及び第2電荷輸送層32(32R、32G、32B)は、各有機EL素子の光の取り出し効率を向上させるために、その膜厚が適宜調整される。
具体的には、発光波長をλ、発光層40の発光位置から反射電極21までの距離をd、有機化合物層の屈折率をnとしたときに、下記式1を満たすことで、発光する光と、反射電極21で反射する光との干渉が最大となる。尚、本実施形態において、有機化合物層の屈折率とは、第1電荷輸送層と第2電荷輸送層と必要に応じて発光層との屈折率の平均を表す。
Figure 0005783780
(mは、自然数。)
即ち、各色の有機EL素子の発光位置から反射電極までの光学距離が、各有機EL素子から取り出されるスペクトルの最大ピーク波長の1/4倍の奇数倍であるときに、光の取り出し効率が最大となる。
このとき、実際の表示装置では電極表面の位相シフトの影響、正面の取り出し効率とトレードオフの関係にある視野角特性等も考慮すると、必ずしも上記膜厚と厳密に一致させる必要はない。具体的には、ndが式1を満たす値から±λ/8以内の誤差があってもよい。つまり、dは、下記式[A]の関係を満たしていればよい。尚、下記式[A]において、mは、好ましくは、2である。
Figure 0005783780
ところで図2の表示装置1は、赤、緑、青色のすべての有機EL素子で同一の干渉次数の構成を例として示したが、本発明においては、有機ELアレイを構成する赤、緑、青色のEL素子における干渉次数mの組み合わせは任意である。
一方、第2電荷輸送層(32R、32G、32B)の膜厚は、それぞれ式1に基づいて設定されるdから、下記式によって求められる。なお、有機化合物層の屈折率は、各層で同じであると仮定している。
[第2電荷輸送層の膜厚]
=d−([透明電極22の膜厚]+[第1電荷輸送層31の膜厚]+[発光位置から発光層40・第2電荷輸送層32界面との距離])
また、表示装置の中で第2電荷輸送層の膜厚が最小の有機EL素子において、ドーパントの濃度が低くても高い発光効率が実現される場合、当該第2電荷輸送層の膜厚を0にすることが好ましい。図1の表示装置1を例にとると、有機EL素子(B発光素子)4に含まれる第2電荷輸送層32Bの膜厚を0にすることに相当する。これにより、ショート防止と高い発光効率の両立に加え、成膜マスク合わせ回数を減らすことができ成膜プロセスを簡易化することが可能となる。
発光層40及び第3電荷輸送層50は、それぞれ公知の材料(発光材料、電荷輸送性材料)を用いて形成される。また、発光層40の隣に正孔ブロック層や電子ブロック層を設けてもよい。
第2電極60は、半透明性の電極である。ここで第2電極60を陰極とする場合、その具体的な態様として、金属材料を光が透過する程度に薄膜状にした電極が挙げられる。金属材料として、例えば、金、白金、銀、アルミニウム、クロム、マグネシウム又はこれらの合金が好ましい。一方、第2電極60を陽極とする場合、材料自体の仕事関数によっては上述した金属材料(又はその合金)を陽極の材料として使用してもよい。また半透明性の電極である第2電極60は、十分な反射性能を有すると同時にできるだけ光の吸収が抑制されることが好ましい。このため、その膜厚は、好ましくは、1nm以上30nm以下である。
本発明の表示装置は、大気中の水分や酸素による劣化を防ぐ目的で封止を行う必要がある。ここで封止の方法としては公知の方法を用いることができる。
(変形例)
さらには、第1電荷輸送層31に含まれる電荷輸送性材料が、第1電極20との間における正孔注入特性が良い材料の場合は、それ自体で電荷輸送層となるため、第1電荷輸送層31に含まれるドーパントの濃度を0重量%にしてもよい。ドーパントの濃度を0重量%にすることで、ショートを防止するのに十分な膜厚をできるだけ薄くすることが可能となる。これにより、発光色ごとで第2電荷輸送層32におけるドープ濃度の自由度が増し、高い発光効率と低電圧化の両立がより容易になる。
以下、実施例に従って本発明を説明していくが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
図1に示す表示装置を以下に示す方法で作製した。
ガラス基板(基板10)上に、スパッタリング法にてアルミニウム合金(AlNd)を成膜して反射電極(反射性陽極)21を形成した。このとき反射電極21の膜厚を100nmとした。次に、スパッタリング法により、反射電極21上に、ITOを成膜して透明電極(透明性陽極)22を形成した。このとき透明電極22の膜厚を38nmとした。尚、反射電極21及び透明電極22は、第1電極(陽極)20として機能する。次に、第1電極20が形成されている基板10上に、ポリイミド膜を成膜し、パターニング処理を行うことにより画素分離膜(不図示)を形成した。このとき画素分離膜の高さは1μmであり、テーパー角は40°であった。次に、第1電極20及び画素分離膜が形成されている基板10を、アセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄した後、IPAで煮沸洗浄してから乾燥させた。次に、この基板表面に対してUV/オゾン洗浄を施した。
次に、下記化合物1で示されるアミン系有機化合物(ホスト)と、下記化合物2で示されるシアン系有機化合物(アクセプター性ドーパント)とを、重量比が99:1となるように共蒸着して第1電荷輸送層(第1正孔輸送層)31を形成した。このとき第1電荷輸送層31は、赤、緑、青の各有機EL素子に共通する層として形成した。また第1電荷輸送層31の膜厚を80nmとし、蒸着時の真空度を1×10-4Paとし、成膜レートを0.01nm/sec〜0.3nm/secとした。
Figure 0005783780
次に、B発光素子について第2電荷輸送層(第2正孔輸送層)は形成せず、R発光素子及びG発光素子についてそれぞれ第2電荷輸送層32(32R、32G)を形成した。具体的には、シャドーマスクを用いてR発光素子及びG発光素子の第2電荷輸送層をそれぞれ形成した。R発光素子の第2電荷輸送層32Rを形成する際には、アミン系有機化合物(化合物1、ホスト)と、シアン系有機化合物(化合物2、ドーパント)とを、重量比95:5で共蒸着した。尚、このとき形成された第2電荷輸送層32Rの膜厚を95nmとし、蒸着時の真空度を1×10-4Paとし、成膜レートを0.01nm/sec〜0.3nm/secとした。一方、G発光素子の第2電荷輸送層32Gを形成する際には、アミン系有機化合物(化合物1、ホスト)と、シアン系有機化合物(化合物2、ドーパント)とを、重量比97:3で共蒸着した。尚、このとき形成された第2電荷輸送層32Gの膜厚を35nmとし、蒸着時の真空度を1×10-4Paとし、成膜レートを0.01nm/sec〜0.3nm/secとした。
次に、各有機EL素子を構成する発光層を形成した。使用した材料、重量比及び形成した発光層の膜厚を以下に示す。
Figure 0005783780
(蒸着時の真空度:1×10-4Pa、成膜レート:0.01nm/sec〜0.1nm/sec)
次に、下記化合物3で示されるフェナントロリン化合物と炭酸セシウムとを、層中のセシウム濃度が8.3重量%となるように共蒸着して、第3電荷輸送層(電子注入層)50を形成した。このとき第3電荷輸送層50の蒸着時の膜厚を20nmとし、真空度を1×10-4Paとし、成膜レートを0.01nm/sec〜0.3nm/secとした。
Figure 0005783780
次に、加熱蒸着法により、第3電荷輸送層50上に銀(Ag)を成膜して、第2電極(半透明性陰極)60を形成した。このとき第2電極60の膜厚を12nmとした。
最後に、窒素雰囲気中のグローブボックスにおいて、乾燥剤を入れたガラスキャップにより封止した。以上により、表示装置を作製した。
本発明の有機ELアレイは、テレビ、携帯情報端末、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラのモニタ等の構成部材として利用することができる。
1:表示装置、2:R発光素子、3:G発光素子、4:B発光素子、10:基板、20:第1電極、21:反射電極、22:透明電極、31:第1電荷輸送層、32:第2電荷輸送層、40:発光層、50:第3電荷輸送層、60:第2電極

Claims (10)

  1. 第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
    前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
    前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
    前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
    前記第1電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度が、前記第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度よりも低く、
    前記第1電極が陽極であり、
    前記第2電極が陰極であり、
    前記第1電荷輸送層が第1正孔輸送層であり、
    前記第2電荷輸送層が第2正孔輸送層であり、
    前記ドーパント材料がアクセプター性ドーパント材料であり、
    前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに正孔輸送性材料であることを特徴とする、表示装置。
  2. 第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
    前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
    前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
    前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
    前記第1電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度が、前記第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度よりも低く、
    前記第1電極が陰極であり、
    前記第2電極が、陽極であり、
    前記第1電荷輸送層が第1電子輸送層であり、
    前記第2電荷輸送層が第2電子輸送層であり、
    前記ドーパント材料がドナー性ドーパント材料であり、
    前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに電子輸送性材料であることを特徴とする、表示装置。
  3. 前記第2電荷輸送層の膜厚が大きいほど、前記第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度が高いことを特徴とする、請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料とが同じであることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子において、それぞれ下記[A]に示す関係を満たしていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載の表示装置。
    Figure 0005783780
    ([A]において、mは、自然数を表し、λは、有機EL素子から取り出されるスペクトルの最大ピーク波長を表し、nは、第1電荷輸送層の屈折率と第2電荷輸送層の屈折率の平均を表し、dは、発光位置から反射電極までの距離を表す。)
  6. 第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
    前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料を含み、ドーパント材料を含まない第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
    前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
    前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
    前記第1電極が陽極であり、
    前記第2電極が陰極であり、
    前記第1電荷輸送層が第1正孔輸送層であり、
    前記第2電荷輸送層が第2正孔輸送層であり、
    前記ドーパント材料がアクセプター性ドーパント材料であり、
    前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに正孔輸送性材料であることを特徴とする、表示装置。
  7. 第1有機EL素子と、前記第1有機EL素子の発する色と異なる色を発する第2有機EL素子と、を有し、
    前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が、それぞれ第1電極と、電荷輸送性材料を含み、ドーパント材料を含まない第1電荷輸送層と、電荷輸送性材料とドーパント材料とを含む第2電荷輸送層と、発光層と、第2電極と、をこの順で有し、
    前記第1電荷輸送層が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで共通し、かつ同じ膜厚の層であり、
    前記第2電荷輸送層の膜厚が、前記第1有機EL素子と、前記第2有機EL素子とで異なり、
    前記第1電極が陰極であり、
    前記第2電極が陽極であり、
    前記第1電荷輸送層が第1電子輸送層であり、
    前記第2電荷輸送層が第2電子輸送層であり、
    前記ドーパント材料がドナー性ドーパント材料であり、
    前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、が、ともに電子輸送性材料であることを特徴とする、表示装置。
  8. 前記第2電荷輸送層の膜厚が大きいほど、前記第2電荷輸送層に含まれるドーパント材料の濃度が高いことを特徴とする、請求項6又は7に記載の表示装置。
  9. 前記第1電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料と、前記第2電荷輸送層に含まれる電荷輸送性材料とが同じであることを特徴とする、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子において、それぞれ下記[A]に示す関係を満たしていることを特徴とする、請求項乃至9のいずれか一項に記載の表示装置。
    Figure 0005783780
    ([A]において、mは、自然数を表し、λは、有機EL素子から取り出されるスペクトルの最大ピーク波長を表し、nは、第1電荷輸送層の屈折率と第2電荷輸送層の屈折率の平均を表し、dは、発光位置から反射電極までの距離を表す。)
JP2011093719A 2010-06-03 2011-04-20 表示装置 Active JP5783780B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093719A JP5783780B2 (ja) 2010-06-03 2011-04-20 表示装置
KR1020110051089A KR101363960B1 (ko) 2010-06-03 2011-05-30 표시장치
CN201110143995.3A CN102270655B (zh) 2010-06-03 2011-05-31 显示设备
US13/149,571 US8319231B2 (en) 2010-06-03 2011-05-31 Display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127867 2010-06-03
JP2010127867 2010-06-03
JP2011093719A JP5783780B2 (ja) 2010-06-03 2011-04-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012015097A JP2012015097A (ja) 2012-01-19
JP5783780B2 true JP5783780B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=45052886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093719A Active JP5783780B2 (ja) 2010-06-03 2011-04-20 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8319231B2 (ja)
JP (1) JP5783780B2 (ja)
KR (1) KR101363960B1 (ja)
CN (1) CN102270655B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103378299A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
TWI611215B (zh) * 2012-05-09 2018-01-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
TWI588540B (zh) * 2012-05-09 2017-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
KR101464270B1 (ko) * 2012-08-24 2014-11-21 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 그 제조 방법
JP6449162B2 (ja) 2012-10-09 2019-01-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
KR101429725B1 (ko) * 2012-10-31 2014-08-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
KR101980758B1 (ko) * 2012-12-14 2019-08-28 엘지디스플레이 주식회사 Oled 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP6111643B2 (ja) * 2012-12-17 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
KR102016072B1 (ko) * 2012-12-28 2019-08-30 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103531716A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 华映视讯(吴江)有限公司 有机发光装置
KR102098139B1 (ko) * 2013-12-31 2020-04-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
EP3002797B1 (en) * 2014-09-30 2020-04-29 Novaled GmbH A light emitting organic device and an active OLED display
KR102268135B1 (ko) * 2014-11-07 2021-06-23 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR102268507B1 (ko) * 2014-11-07 2021-06-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN106207015B (zh) * 2016-09-20 2018-05-25 昆山国显光电有限公司 一种阻断oled发光器件共通层横向串扰的方法
JP7016633B2 (ja) 2016-10-28 2022-02-07 キヤノン株式会社 複数の有機el素子を有する白色発光装置
CN106960862B (zh) 2017-03-15 2019-10-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示基板及显示装置
CN107093674B (zh) * 2017-06-09 2020-03-17 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板、制备方法及其显示装置
KR102206852B1 (ko) * 2018-03-29 2021-01-22 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102597673B1 (ko) * 2018-05-16 2023-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220010689A (ko) * 2020-07-17 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함한 전자 장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332491B2 (ja) * 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
EP1347518A3 (en) * 1995-11-28 2005-11-09 International Business Machines Corporation Organic/inorganic alloys used to improve organic electroluminescent devices
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
JP3503557B2 (ja) * 1999-03-02 2004-03-08 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
US6541909B1 (en) * 1999-03-02 2003-04-01 Nec Corporation Organic electroluminescent device with doped transport layer(s) and production method
JP4136185B2 (ja) * 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
JP2002289358A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002367787A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP4131924B2 (ja) 2002-09-26 2008-08-13 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 有機el表示装置
TWI275051B (en) * 2003-10-16 2007-03-01 Pioneer Corp Organic electroluminescence display panel
JP4300176B2 (ja) * 2003-11-13 2009-07-22 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4445925B2 (ja) * 2003-12-25 2010-04-07 富士フイルム株式会社 有機el素子、有機el表示装置、有機el素子の製造方法および有機el素子の製造装置
KR100635056B1 (ko) * 2004-02-19 2006-10-16 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 제조방법
KR100712096B1 (ko) * 2004-02-19 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 제조방법
TWI293211B (en) * 2004-06-11 2008-02-01 Au Optronics Corp Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same
KR100721554B1 (ko) * 2004-07-22 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP4823629B2 (ja) * 2004-09-24 2011-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
EP1820372B1 (en) * 2004-09-24 2016-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2006253015A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスカラー発光装置
US7807275B2 (en) * 2005-04-21 2010-10-05 Universal Display Corporation Non-blocked phosphorescent OLEDs
JP4412264B2 (ja) * 2005-09-12 2010-02-10 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
JP5063007B2 (ja) * 2006-02-06 2012-10-31 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4898560B2 (ja) * 2006-06-23 2012-03-14 キヤノン株式会社 有機発光装置
JP2008141174A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Canon Inc 有機発光装置
JP2008130485A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc 有機el素子アレイ
JP2009246354A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Toray Ind Inc 発光素子
KR100922763B1 (ko) * 2008-03-13 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
EP2296204B1 (en) * 2008-07-01 2018-01-31 Toray Industries, Inc. Light-emitting element
KR101584990B1 (ko) * 2008-12-01 2016-01-13 엘지디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110132980A (ko) 2011-12-09
KR101363960B1 (ko) 2014-02-18
US8319231B2 (en) 2012-11-27
US20110297977A1 (en) 2011-12-08
CN102270655A (zh) 2011-12-07
CN102270655B (zh) 2014-04-23
JP2012015097A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783780B2 (ja) 表示装置
US10622411B2 (en) Organic light-emitting device and organic light-emitting display device using the same
JP4898560B2 (ja) 有機発光装置
US10355235B2 (en) Organic light emitting display device and apparatus
TWI490210B (zh) 有機電致發光元件及顯示裝置
US8729533B2 (en) Organic electroluminescent display device
US10446798B2 (en) Top-emitting WOLED display device
US20100283385A1 (en) Organic el device
US9949336B2 (en) Organic light emitting diode device having electrode with Ag—Mg alloy
JP2014225329A (ja) 発光デバイス、表示装置、及び照明装置
JP7201442B2 (ja) 表示パネル及びその製造方法、エレクトロルミネセンスデバイス及び表示装置
CN108134012B (zh) 有机发光二极管、有机发光显示面板及显示装置
KR101383454B1 (ko) 전계발광소자
US20070285001A1 (en) System for displaying images
US9570519B2 (en) Organic light emitting display device with multi-organic layers
CN106856205B (zh) 有机发光显示器件及其制造方法、以及有机发光显示装置
US9537113B2 (en) Organic light emitting display device
CN112703615A (zh) 显示基板及其制作方法
US20090078945A1 (en) Light emitting device
KR101383490B1 (ko) 전계발광소자
JP2008141174A (ja) 有機発光装置
JP2008084910A (ja) 有機el表示装置
US20240016018A1 (en) Display device and preparation method therefor
JP2007329054A (ja) 画像表示装置
US20090079332A1 (en) Light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5783780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151