JP5782517B2 - カメラ制御システムおよびその動作制御方法 - Google Patents
カメラ制御システムおよびその動作制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5782517B2 JP5782517B2 JP2013525632A JP2013525632A JP5782517B2 JP 5782517 B2 JP5782517 B2 JP 5782517B2 JP 2013525632 A JP2013525632 A JP 2013525632A JP 2013525632 A JP2013525632 A JP 2013525632A JP 5782517 B2 JP5782517 B2 JP 5782517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- priority
- camera control
- camera
- control
- control board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 16
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 101100004933 Arabidopsis thaliana CYP79F1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0046—Movement of one or more optical elements for zooming
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2207/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly
- G03B2207/005—Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly involving control of motion blur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/005—Blur detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
この発明は,カメラ制御システムおよびその動作制御方法に関する。
カメラボディに着脱自在な交換レンズでは,レンズ接点を増やさないようにするために,レンズの移動方向と絞り量の情報を一つの信号線で切り替えて伝送するものがある(特許文献1)。また,カメラ本体が,交換レンズに対して一つ一つの動作を行わせるように制御信号を送信する場合,処理が終了するまでの時間が長くなることから,複数の可動部材の駆動を同時に行うものもある(特許文献2)。さらに,マルチプロセッサシステムにおいて排他制御を用いてリアルタイム性を確保するものもある(特許文献3)。また,テレビレンズ装置の電力不足によるノイズの混入を防止するもの(特許文献4)もある。
それぞれが独立しており,基板同士がネットワーク・ラインによって接続されている複数のカメラ制御基板を用いてカメラの制御を行うことを考えた場合,複数のカメラ制御基板が同時にネットワーク・ラインを用いて通信すると,ネットワーク・ライン上で通信データの衝突が起きてしまう。しかしながら,いずれのカメラ等においても,基板同士がネットワーク・ラインによって接続されている複数のカメラ制御基板を用いてカメラの制御を行うことは考えられていないために,ネットワーク・ライン上での通信データの衝突について考えられていない。
この発明は,ネットワーク・ライン上での通信データの衝突が起きないようにすることを目的とする。
この発明によるカメラ制御システムは,それぞれが独立している複数のカメラ制御基板のそれぞれに,異なる制御機能を有するカメラ制御回路が実装されており,カメラ制御基板同士がネットワーク・ラインにより接続されており,上記複数のカメラ制御基板のうちの一のカメラ制御基板が,ネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位を決定することを特徴とする。
この発明は,カメラ制御システムに適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,それぞれが独立している複数のカメラ制御基板のそれぞれに,異なる制御機能を有するカメラ制御回路が実装されており,カメラ制御基板同士がネットワーク・ラインにより接続されているカメラ制御システムの動作方法であって,上記複数のカメラ制御基板のうちの一のカメラ制御基板が,ネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位を決定するものである。
この発明によると,複数のカメラ制御基板のそれぞれは独立しており(別々の基板),それぞれのカメラ制御基板には異なる制御機能を有するカメラ制御回路が実装されている。このような複数のカメラ制御基板同士がネットワーク・ラインにより接続(バス接続)されている。複数のカメラ制御基板は,それぞれが単独でカメラ制御できるが,ネットワーク・ラインで接続されているために,複数のカメラ制御基板から制御データが同時に送信された場合にはネットワーク・ライン上で制御データの衝突が起きてしまう。この発明によると,複数のカメラ制御基板のうちの一のカメラ制御基板がネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位を決定するので,その優先順位にしたがってネットワーク・ラインを使用させることができる。ネットワーク・ライン上で制御データの衝突が起きてしまうことを未然に防止できる。
上記一のカメラ制御基板は,たとえば,優先順位の高いカメラ制御基板ほど一定期間内においてネットワーク・ラインを使用する回数が多くなるように上記複数のカメラ制御基板を制御するものである。
上記一のカメラ制御基板は,カメラ制御基板によるカメラ制御の終了ごとにネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位決定処理を行うものでもよい。
上記一のカメラ制御基板によって決定された優先順位が同じものについては,あらかじめ定められている優先順位を優先するものもよい。
上記複数のカメラ制御基板には,たとえば,フォーカス・レンズを制御するフォーカス・レンズ制御基板,ズーム・レンズを制御するズーム・レンズ制御基板,および絞りを制御するアイリス制御基板が含まれている。このような場合には,たとえば,ズーム・レンズがテレ側であり,かつ絞りが開放側ほど,上記フォーカス・レンズ制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が高いものであり,ズーム・レンズがワイド側であり,かつ絞りが閉じているほどフォーカス・レンズ制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が低いものである。
上記複数のカメラ制御基板には,たとえば,カメラの振れを検出する振れ検出制御基板,およびカメラの振れを補正する振れ補正制御基板がさらに含まれていてもよい。この場合,たとえば,ズーム・レンズがテレ側であり,かつカメラの振れの振幅が大きい,あるいはカメラの振れの周波数が高いほど振れ補正制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が高いものであり,ズーム・レンズがワイド側であり,かつカメラの振れの振幅が小さい,あるいはカメラの振れの周波数が低いほど振れ補正制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が低いものである。
図1は,撮影レンズ・ユニット(カメラ制御システム)1の電気的構成を示すブロック図である。
撮影レンズ・ユニット1には,それぞれが独立している(別々の基板)多数のCPU基板10−22(相互に着脱自在である)が含まれている。これらのCPU基板10−22のそれぞれにはCPUが実装されている。従来の撮影レンズ・ユニット1では,一つのCPUによって多数の処理が制御されているために,多数の処理を並行して行うことができないが,この実施例では,基板のそれぞれにCPUが実装されているので,それぞれの基板に実装されているCPUを同時に駆動することにより多数の処理を同時に行うことができる。
カメラ本体52からの画像データ等およびCG(コンピュータ・グラフィック)処理を行うバーチャル・システム53などからの各種信号は,RS232CケーブルなどによりCPU基板10に入力する。
撮影レンズ・ユニット1に与えられるズーム要求信号およびフォーカス要求信号は,ズーム要求CPU基板11およびフォーカス要求CPU基板12にそれぞれ与えられる。撮影レンズ・ユニット1には,各種スイッチ31,32などが設けられており,これらの各種スイッチ31,32などからのスイッチ信号はスイッチ制御CPU基板13に与えられる。また,撮影レンズ・ユニット1には,表示装置33,34などが設けられており,これらの表示装置33,34などは表示制御CPU基板14によって制御される。
ズーム要求CPU基板11は,与えられるズーム要求信号を受信して他の基板に送信するものである。フォーカス要求CPU基板12は,与えられるフォーカス要求信号を受信して他の基板に送信するものである。スイッチ制御CPU基板13は,各種スイッチ31,32からの信号にもとづいてスイッチ制御を行うものである。表示制御CPU基板14は,表示装置(インジケータ)33,34の表示を制御するものである。
ズーム制御CPU基板15には,ズーム・レンズ(図示略)を駆動するズーム・モータ41およびズーム・レンズの位置を検出するセンサ42が接続されている。ズーム制御CPU基板15により,ズーム・モータ41が駆動され,所望のズーム位置となるようにズーム・レンズが制御される。
フォーカス制御CPU基板16には,フォーカス・レンズ(図示略)を駆動するフォーカス・モータ43およびフォーカス・レンズの位置を検出するセンサ44が接続されている。マニアル・フォーカスであれば指定された位置に,オート・フォーカスであれば算出された合焦位置となるように,フォーカス制御CPU基板16により,フォーカス・モータ43が駆動され,フォーカス・レンズが制御される。
アイリス制御CPU基板17には,アイリス(図示略)を駆動するアイリス・モータ45およびアイリスの絞り値を検出するセンサ46が接続されている。所望の絞り値となるように,アイリス制御CPU基板17により,アイリス・モータ45が駆動され,アイリスが制御される。
防振補正制御CPU基板18には,カメラの手振れなどを補正する防振レンズ(図示略)を駆動する防振レンズ・モータ47および防振レンズの位置を検出するセンサ48が接続されている。後述する角速度センサ制御CPU基板19の制御により得られるカメラの手振れを補正するように,防振補正制御CPU基板18により防振レンズが駆動させられる。
角速度センサ制御CPU基板19には,角速度センサ49が接続されている。角速度センサ49により,垂直方向および水平方向のカメラ(撮影レンズ・ユニット1)の振れが検出される。撮影レンズ・ユニット1にカメラ本体52が装着されており,カメラ本体52の振れが検出されるのはいうまでもない。検出された垂直方向の振れおよび水平方向の振れを示すデータが角速度センサ制御CPU基板19から防振補正制御CPU基板18に入力し,防振補正制御CPU基板18により,防振レンズが駆動させられることとなる。また,各速度センサ制御CPU基板18において,カメラ本体52の振れの周波数および振幅も算出される。
PFユニットCPU基板20は,カメラ本体52に設けられている撮像用CCDの光学的距離から少し短い第1のAF用CCDと少し長い第2のAF用CCDと(いずれも図示略)から得られるAF評価値と,フォーカス・レンズの位置と,の関係を表わす二つのグラフを生成し,その交点である合焦位置を算出するものである。
追加制御CPU基板21および22は,撮影レンズ・ユニット1に追加の制御を行わせるときに利用されるものである。
撮影レンズ・ユニット1には,第1の共通バスBUS1および第2の共通バスBUS2が含まれている。第1の共通バスBUS1に,ズーム要求CPU基板11,フォーカス要求CPU基板12,スイッチ制御CPU基板13,表示制御CPU基板14およびCPU基板10がバス接続されている。また,第2の共通バスBUS2に,CPU基板10,ズーム制御CPU基板15,フォーカス制御CPU基板16,アイリス制御CPU基板17,防振補正制御CPU基板18,角速度センサ制御CPU基板19,PFユニットCPU基板20,追加制御CPU基板21および22がバス接続されている。バス・ライン(ネットワーク・ライン)同士またはバス・ラインと基板とは,コネクタ(図示略)によって着脱自在に接続されている。共通バスは2つでなく,1つまたは3つ以上でもよいのはいうまでもない。
CPU基板10には,メモリ60およびタイマ61がネットワーク・ラインにより接続されている。
上述した基板間のネットワーク通信は,CAN(Controller Area Network)通信を利用できる。
図2は,CAN通信においてデータを送信する転送フォーマットであるデータ・フレームの構造を示している。
データ・フレームは,リセッシブまたはドミナントのいずれかとなる。各部の数字はビット数を示している。また,通信が行われていない場合,バスはリセッシブとなっている(バス・アイドル)。
データ・フレームには,スタート・オブ・フレーム,識別子フィールド,RTR,コントロール・フィールド,データ・フィールド,CRCシーケンス,CRCデリミタ,ACKスロット,ACKデリミタ,エンド・オブ・フレームが含まれ,その順で送信される。
スタート・オブ・フレームは,データ・フレームの開始を表わすものであり,ドミナント状態とされる。スタート・オブ・フレームがバス・アイドルのリセッシブからドミナントへ変化することにより受信側のCPU基板(受信ノード)は同期を行うことができる。
識別子フィールドは,データ内容や送信側のCPU基板(送信ノード)を識別するために使用される。受信側のCPU基板は,識別子フィールドに記述されている内容を検出することにより,自分が使用するデータ・フレームかどうかを判断できる。識別子フィールドは通信調停の優先順位を決定することもある。
RTR(Remote Transmission Request )は,データを送信するデータ・フレームとデータの送信を要求するリモート・フレームとを識別するために使用される。データ・フレームの場合には,RTRはドミナントとなっている。RTRも識別子フィールドと同様に通信調停に使用される。
コントロール・フィールドは,次のデータ・フィールド内で何バイト送信されるかを示すものである。
データ・フィールドは,データ・フレームで送信されるデータの部分である。
CRC(Cyclic Redundancy Check )シーケンスは,データ送信時のデータ破壊をチェックするものである。
CRCデリミタは,CRCシーケンスの終了を表す区切り記号で,1ビット長のリセッシブ固定である。
ACK(Acknowledgement)スロットは,正常受信確認のためのフィールドである。
ACKデリミタは,ACKスロットの終了を表す区切り記号で、1ビット長のリセッシブ固定である。
エンド・オブ・フレームは,送信または受信の終了を示すものであり,リセッシブ固定となっている。
複数のCPU基板から同時にデータ・フレームが送信されてしまう場合,通信調停が行われる。たとえば,二つのデータ・フレームが送信された場合,それらの二つのデータ・フレームのそれぞれの識別子フィールドに記述されているデータ1ビットずつ比較され,最初に相違したデータがドミナントとなっていた方のデータ・フレームが優先して送信される。
上述したように,基板10−22はネットワーク・ラインにより接続されているから,同時に異なる制御データがネットワーク・ライン上に送信されると,制御データ(データ・フレーム)が衝突してしまう。この実施例では,ネットワーク・ラインの利用(制御基板による制御)に優先順位をつけ,その優先順位にしたがってネットワーク・ラインを利用できるようになる。
図3から図5は,優先順位の決定に利用されるプライオリティを付与するためのもので,カメラ制御における状態とプライオリティとの関係を示している。
図3は,ズーム量と絞り値とフォーカスについてのプライオリティとの関係を示している。
横軸はズーム・レンズのズーム量を示し,縦軸は絞りの絞り値を示している。領域71から74が規定されている。領域71は,ズーム量がテレ側であり,かつ絞り値が開放側を規定している。領域72は,ズーム量がテレ側であるが絞り値は開放側よりやや閉じている領域とズーム量はワイド側であるが絞り値が開放側を規定している。領域73は,ズーム量がテレ側とワイド側との中間であり,絞りが比較的閉じられている領域と,ズーム量がテレ側とワイド側との中間であり,絞りが開放状態と全閉状態との中間領域と,ズーム量が比較的ワイド側であり,絞りが開放状態と全閉状態との中間領域と,規定している。領域74は,ズーム量がワイド側であり,かつ絞りが閉じられている側の領域を規定している。
ズーム・レンズがテレ側であり,かつ絞りが開放に近いほど(開口の大きさが大きいほど),焦点深度が浅くなる。そのようなときには,フォーカスについてのプライオリティが高くなるように規定されている。逆にズーム・レンズがワイド側であり,かつ絞りが閉じているほど,焦点深度は深くなる。そのようなときには,フォーカスについてのプライオリティが低くなるように規定されている。領域71,72,73,74の順にフォーカスについてのプライオリティが高い(領域71,72,73,74のプライオリティは,それぞれ1,2,3,4。)。
たとえば,ズーム量Z10がワイド端であり,Z11,Z12,Z13,Z14となるにつれてズーム量がテレ側となり,I0,I1,I2,I3,I4,I5となるにつれて絞りが閉じられるものとする。たとえば,ズーム量がZ13からZ14の間であり,絞りがI3より開放側の場合にはフォーカスのプライオリティは1となる。ズーム量がZ13からZ14の間であり,絞りがI3より全閉側の場合にはフォーカスのプライオリティは2となる。ズーム量がZ12からZ13の間は絞りの状態によりプライオリティが1,2または3となる。ズーム量がZ11からZ12の間は絞りの状態によりプライオリティが1,2,3または4となる。ズーム量がZ10からZ11の間は絞りの状態によりプライオリティが2,3または4となる。
ズーム量と絞り値との状態によりフォーカスのプライオリティが決定される。
図4は,ズーム量とカメラの振れの振幅と防振レンズ制御のプライオリティとの関係を示している。
横軸はズーム量を示し,縦軸はカメラの振れの振幅を示している。領域81,82および83が規定されている。領域81はズーム量がテレ側であり,かつ振幅が大きい領域を示している。領域83は,領域81とは逆にズーム量がワイド側であり,かつ振幅が小さい領域を示している。領域82は領域81と領域83との間の領域である。
ズーム量がテレ側にあり,かつ振幅が大きいほど撮像により得られた画像のブレが目立つので,ブレ補正のための防振レンズ制御のプライオリティが高くなる。逆にズーム量がワイド側にあり,かつ振幅が小さいと撮像により得られた画像のブレは目立たないので,ブレ補正のための防振レンズ制御のプライオリティは低くなる。領域83,82,81の順に防振レンズ制御のプライオリティは高くなる。
ズーム量がワイド端のときをZ20,ズーム量がテレ端のときをZ23,ズーム量がワイド端とテレ端との間にあるときをZ21,Z22(Z21<Z23。Z23の方がテレ側。)とする。また,振幅が最小のときをa0,振幅が所定の最大以上のときをa3,それらの間の振幅をa1,a2とする(a1<a2。a2の方が,振幅が大きい。)。
ズーム量がZ20からZ21の間は,振幅に応じてプライオリティが2または3となる。ズーム量がZ21からZ22の間は,振幅に応じてプライオリティが1,2または3となる。ズーム量がZ22からZ23の間は,振幅に応じてプライオリティが2または3となる。振幅がa0からa1の間は,ズーム量に応じてプライオリティが2または3となる。振幅がa1からa2の間は,ズーム量に応じてプライオリティが1,2または3となる。振幅がa2からa3の間は,ズーム量に応じてプライオリティが2または3となる。
ズーム量と振幅とに応じて防振レンズ制御のプライオリティが決定される。
図5は,ズーム量とカメラの振れの周波数と防振レンズ制御のプライオリティとの関係を示している。
横軸はズーム量を示し,縦軸はカメラの振れの周波数を示している。領域91,92および93が規定されている。領域91はズーム量がテレ側であり,かつ周波数が高い領域を示している。領域93は,ズーム量がワイド側の領域を示している。領域92は領域91と領域93との間の領域である。
ズーム量がテレ側にあり,かつ周波数が高いほど撮像により得られた画像のブレが目立つので,ブレ補正のための防振レンズ制御のプライオリティが高くなる。逆にズーム量がワイド側にあると画像のブレは目立たないので,ブレ補正のための防振レンズ制御のプライオリティは低くなる。領域93,92,91の順に防振レンズ制御のプライオリティは高くなる。
ズーム量がワイド端のときをZ30,ズーム量がテレ端のときをZ34,ズーム量がワイド端とテレ端との間にあるときをZ31,Z32,Z33(Z31,Z32,Z33の順にテレ側。)とする。また,周波数が最小のときをf0,振幅が所定の最大以上のときをf2,それらの間の振幅をf1とする。
ズーム量がZ30からZ31の間は,振幅に応じてプライオリティは3となる。ズーム量がZ31からZ32の間は,周波数に応じてプライオリティが2または3となる。ズーム量がZ32からZ33の間は,プライオリティが2となる。ズーム量がZ33からZ34の間は,周波数に応じてプライオリティが1または2となる。周波数がf0からf1の間は,ズーム量に応じてプライオリティが2または3となる。周波数がf1からf2の間はズーム量に応じてプライオリティが1,2または3となる。
ズーム量と周波数とに応じて防振レンズ制御のプライオリティが決定される。
図6は,プライオリティと制御周期との関係を示している。
制御周期は,そのプライオリティをもつ制御を行う周期を示している。たとえば,プライオリティが1,2,3,4および5の制御周期はそれぞれ10ミリ秒,20ミリ秒,30ミリ秒,40ミリ秒および50ミリ秒である。プライオリティが高いほど,そのプライオリティをもつ制御が行われる回数が多くなる。
図7および図8は,撮影レンズ・ユニット1の処理手順を示すフローチャートである。
この処理は撮影レンズ・ユニット1に電源が供給されている間,常に行われていてもよいし,一定周期で行われてもよい。
まず,タイマ61がリセットされ,かつスタートする(ステップ101)。
CPU基板10からズーム制御CPU基板15,フォーカス制御CPU基板16,アイリス制御CPU基板17および角速度センサ制御CPU基板19に,ズーム・レンズ量,フォーカス・レンズ位置,絞り値,カメラ本体52の振れの振幅および周波数の状態を読み取る指令が与えられる(ステップ102)。すると,ズーム制御CPU基板15,フォーカス制御CPU基板16,アイリス制御CPU基板17および角速度センサ制御CPU基板19によって,ズーム・レンズ量,フォーカス・レンズ位置,絞り値,カメラ本体52の振れの振幅および周波数の状態が読み取られる。読み取られたそれぞれの状態を示すデータがCPU基板10に与えられる。読み取られた状態を示すデータがネットワーク・ライン上で衝突する場合には,あらかじめ定められている順にCPU基板10に与えられる。
読み取られた状態を示すデータから上述のようにしてフォーカスのプライオリティおよび防振レンズ制御のプライオリティが算出される(ステップ103)。防振レンズ制御のプライオリティは振幅または周波数のいずれかを用いて算出してもよいし,両方を用いて算出するようにしてもよい。カメラ本体52の振れの振幅および周波数の両方を用いて防振レンズ制御のプライオリティが算出される場合には,例えば,振幅にもとづいて算出されたプライオリティと周波数にもとづいて算出されたプライオリティのうち高い方が防振レンズ制御のプライオリティとされる。
つづいて,デフォルトの優先順位がメモリ60から読み取られる(ステップ104)。デフォルトの優先順位は,撮影レンズ・ユニット1に含まれるCPU基板11−22がネットワーク・ラインを使用する順番(CPU基板11−22が制御する順番)を示すものである。たとえば,ズーム制御,フォーカス制御,アイリス制御,防振レンズ制御,ズーム制御などのように制御の順番があらかじめ決められている。ズーム制御,フォーカス制御,アイリス制御,防振レンズ制御だけでなく,その他のCPU基板の制御の順番も決められているが,優先順位の低い制御については回数が少なくなるように規定されている。また,外部から与えられるズーム要求信号またはフォーカス要求信号が撮影レンズ・ユニット1に入力した場合には,マニアルによるカメラマンからの要求であるから,最優先で制御するようにしてもよい。
タイマ61のスタートから10n(nは自然数)ミリ秒経過すると(ステップ105でYES),プライオリティ1のカメラ制御が行われる(ステップ106)。例えば,フォーカス制御がプライオリティ1であれば,フォーカス制御CPU基板16によるフォーカス制御が行われ,フォーカス制御CPU基板16によるネットワーク・ラインの使用が優先される。上述のようにCAN通信でのネットワーク・ラインの調停で優先するようになる。プライオリティ1のカメラ制御が複数ある場合には,デフォルトの優先順位の高い方が優先される。タイマ61のスタートから10nミリ秒経過していなければ(ステップ105でNO),メモリ60から読み取られたデフォルトの優先順位にしたがってカメラ制御が行われる(ステップ107)。
タイマ61のスタートから20nミリ秒経過すると(ステップ108でYES),プライオリティ1およびプライオリティ2のカメラ制御が行われる(ステップ109)。タイマ61のスタートから20nミリ秒経過すると,プライオリティ1のカメラ制御から10nミリ秒経過していることとなるので,プライオリティ2だけでなくプライオリティ1のカメラ制御も行われる。プライオリティ1のカメラ制御とプライオリティ2のカメラ制御とは,どちらを優先してもよい。たとえば,デフォルトの優先順にしたがって優先順位を決定できる。タイマ61のスタートから20ミリ秒経過していなければ(ステップ108でNO),メモリ60から読み取られたデフォルトの優先順位にしたがってカメラ制御が行われる(ステップ110)。
タイマ61のスタートから30nミリ秒経過すると(ステップ111でYES),プライオリティ1およびプライオリティ3のカメラ制御が行われ(ステップ112),タイマ61のスタートから30nミリ秒経過していなければ(ステップ111でNO),メモリ60から読み取られたデフォルトの優先順位にしたがってカメラ制御が行われる(ステップ113)。同様に,タイマ61のスタートから40nミリ秒経過すると(ステップ114でYES),プライオリティ1,プライオリティ2およびプライオリティ4のカメラ制御が行われ(ステップ115),タイマ61のスタートから40nミリ秒経過していなければ(ステップ114でNO),メモリ60から読み取られたデフォルトの優先順位にしたがってカメラ制御が行われる(ステップ116)。さらに,タイマ61のスタートから50nミリ秒経過すると(ステップ117でYES),プライオリティ1およびプライオリティ5のカメラ制御が行われ(ステップ118),タイマ61のスタートから50nミリ秒経過していなければ(ステップ117でNO),メモリ60から読み取られたデフォルトの優先順位にしたがってカメラ制御が行われる(ステップ119)。
撮影レンズ・ユニット1への電源の供給がなくなるなどにより,撮影レンズ・ユニット1がオフしなければ(ステップ120でNO),ステップ102からの処理が繰り返される。撮影レンズ・ユニット1がオフとなると,ズーム・レンズなどが初期位置に移動させられる,などの最終処理が行われる(ステップ121)。
複数のCPU基板がネットワーク・ラインにより接続されているような撮影レンズ・ユニット1においてネットワーク・ライン上でデータの衝突が生じても優先順位を決定して優先順位にしたがってカメラ制御を行うことができるようになる。
図9および図10は,他の実施例を示すもので,撮影レンズ・ユニット1の処理手順を示すフローチャートである。
上述したように,CPU基板10からズーム制御CPU基板15,フォーカス制御CPU基板16,アイリス制御CPU基板17および角速度センサ制御CPU基板19に,ズーム・レンズ量,フォーカス・レンズ位置,絞り値,カメラ本体52の振れの振幅および周波数の状態を読み取る指令が与えられる(ステップ132)。すると,上述したように,ズーム・レンズ量,フォーカス・レンズ位置,絞り値,カメラ本体52の振れの振幅および周波数の状態を示すデータがCPU基板10に与えられる。
読み取られた状態を示すデータから上述のようにしてフォーカスのプライオリティおよび防振レンズ制御のプライオリティが算出される(ステップ133)。
算出されたプライオリティにもとづいて,カメラ制御の優先順位が決定される(ステップ134)。この優先順位も上述したのと同様にデフォルトの優先順位に算出されたプライオリティを加味して決定してもよいし,デフォルトの優先順位とは別に決定してもよい。スイッチ制御CPU基板13などの優先順位の低い基板はときどき優先順位を上げるようにすることが好ましい。全く制御できないということを未然に防止できる。
優先順位が決定されると,決定された優先順位の中でもっとも高い優先順位のカメラ制御が判定される(ステップ135)。
フォーカス制御がもっとも高い優先順位であるとすると,CPU制御基板10からフォーカス制御CPU基板16に動作指令が与えられる。フォーカス制御CPU基板16によってフォーカス・レンズ位置が読み取られ(ステップ136),PFユニット基板20によって合焦位置が演算される(ステップ137)。演算された合焦位置にフォーカス・レンズが位置決めされるように,フォーカス制御CPU基板16によってフォーカス・レンズが駆動させられる(ステップ138)。
防振レンズ制御がもっとも高い優先順位であるとすると,CPU基板10から防振補正制御CPU基板18に動作指令が与えられる。防振補正制御CPU基板18によって防振レンズ位置が読み取られる(ステップ141)。センサ49によってカメラ本体52の振れ方向および振れ量が検出され,防振補正制御CPU基板18によって防振レンズの補正位置が演算される(ステップ142)。演算された補正位置に位置決めされるように,防振補正制御CPU基板18によって防振レンズが位置決めさせられる(ステップ143)。
ズーム・レンズ制御がもっとも高い優先順位であるとすると,CPU基板10からズーム制御CPU基板15に動作指令が与えられる。ズーム制御CPU基板15によってズーム・レンズ位置(ズーム量)が読み取られ(ステップ151),ズーム・レンズ位置が演算される(ステップ152)。たとえば,ズーム要求信号にもとづいてズーム位置が演算される。演算されたズーム位置となるようにズーム制御CPU基板15によってズーム・レンズが駆動される(ステップ153)。
その他のカメラ制御がもっとも高い優先順位であるとすると,CPU基板10からその対応する制御基板に動作指令が与えられる(ステップ161)。対応する制御基板での制御が行われるようになる(ステップ162)。
撮影レンズ・ユニット1がオフとならなければ(ステップ171でNO),再びステップ132からの処理が繰り返される。カメラ制御の終了ごとに優先順位決定処理が行われることとなる。優先順位のもっとも高い制御が再び行われる。優先順位がもっとも高くなければ制御が行われないので,どのような制御が行われたのかを示す履歴を記憶しておき,一定期間の間,行われない制御がある場合には,その制御を最優先に行うようにすることが好ましい。
図11は,変形例を示すもので,撮影レンズ・ユニット1Aの他の電気的構成を示すブロック図である。
図11において,図1に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
図11に示す変形例では,ズーム要求CPU基板11とフォーカス要求CPU基板12,フォーカス要求CPU基板12とスイッチ制御基板13,スイッチ制御CPU基板13と表示制御CPU基板14,ズーム要求CPU基板11とCPU基板10は,それぞれネットワーク・ラインにより着脱自在に接続(バス接続)されている。
また,CPU基板10とズーム制御CPU基板15,ズーム制御CPU基板15とフォーカス制御CPU基板16,フォーカス制御CPU基板16とアイリス制御CPU基板17,アイリス制御CPU基板17と防振補正制御CPU基板18,防振補正制御CPU基板18と角速度センサ制御基板19,角速度センサ制御基板19とPFユニットCPU基板20,PFユニットCPU基板20と追加制御CPU基板22,および追加制御CPU基板21と21もそれぞれネットワーク・ラインにより着脱自在に接続されている。
図11に示す構造であっても上述の処理を実現できる。
上述した実施例では,CAN通信が利用されているがCAN通信以外のネットワーク技術を利用してもよい。たとえば,PROFIBUS,CC-Link,Interbus,EC-NETなどを利用することもできる。
上述した実施例では,CPU基板10−22がネットワーク・ラインにより接続されているが,これらのCPU基板51−64とネットワーク・ラインとはコネクタ等により着脱自在に接続される。
また,ズーム制御CPU基板15,フォーカス制御CPU基板16,アイリス制御CPU基板17および防振補正制御CPU基板18は同じ構成であり,基板の共通化が図られている。また,ズーム要求CPU基板11,フォーカス要求CPU基板12および角速度センサ制御CPU基板18も共通かされており,いずれもCPUが実装されている。ズーム要求信号,フォーカス要求信号またはセンサ信号がアナログ/ディジタル変換回路を介してズーム要求CPU基板11,フォーカス要求CPU基板12または角速度センサ制御CPU基板19に実装されているCPUに入力する。さらに,スイッチ制御CPU基板13と表示制御CPU基板14も同じ構成であり,スイッチ31,32などから入力する信号がアナログ/ディジタル変換回路を介してスイッチ制御CPU基板13のCPUに入力し,表示制御CPU基板14のCPUからの制御データがディジタル/アナログ変換回路においてアナログ制御信号に変換されて表示装置33,34に入力する。さらに,PFユニットCPU基板20,追加制御CPU基板21および22の構成も同じでもよい。
CPU制御基板10−22にはCPUおよびネットワーク・ラインを介して通信するための通信回路(トランシーバ)が共通に実装されているので,それらの回路についての共通化を図ることもできる。
1,1A 撮影レンズ・ユニット(カメラ制御システム)
10−22 CPU基板(カメラ制御基板)
10 CPU基板(一のカメラ制御基板)
10−22 CPU基板(カメラ制御基板)
10 CPU基板(一のカメラ制御基板)
Claims (6)
- それぞれが独立している複数のカメラ制御基板のそれぞれに,異なる制御機能を有するカメラ制御回路が実装されており,カメラ制御基板同士がネットワーク・ラインにより接続されており,
上記複数のカメラ制御基板のうちの一のカメラ制御基板が,ネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位を決定する,
カメラ制御システムであって,
上記一のカメラ制御基板によって決定された優先順位が同じものについては,あらかじめ定められている優先順位を優先するものである,
カメラ制御システム。 - 上記一のカメラ制御基板は,
優先順位の高いカメラ制御基板ほど一定期間内において,ネットワーク・ラインを使用する回数が多くなるように上記複数のカメラ制御基板を制御するものである,
請求項1に記載のカメラ制御システム。 - 上記一のカメラ制御基板は,
カメラ制御基板によるカメラ制御の終了ごとにネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位決定処理を行うものである,
請求項1または2に記載のカメラ制御システム。 - 上記複数のカメラ制御基板には,
フォーカス・レンズを制御するフォーカス・レンズ制御基板,
ズーム・レンズを制御するズーム・レンズ制御基板,および
絞りを制御するアイリス制御基板が含まれており,
ズーム・レンズがテレ側であり,かつ絞りが開放側ほど,上記フォーカス・レンズ制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が高いものであり,ズーム・レンズがワイド側であり,かつ絞りが閉じているほどフォーカス・レンズ制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が低いものである,
請求項1から3のうち,いずれか一項に記載のカメラ制御システム。 - 上記複数のカメラ制御基板には,
カメラの振れを検出する振れ検出制御基板,および
カメラの振れを補正する振れ補正制御基板がさらに含まれており,
ズーム・レンズがテレ側であり,かつカメラの振れの振幅が大きい,あるいはカメラの振れの周波数が高いほど振れ補正制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が高いものであり,ズーム・レンズがワイド側であり,かつカメラの振れの振幅が小さい,あるいはカメラの振れの周波数が低いほど振れ補正制御基板がネットワーク・ラインを使用する優先順位が低いものである,
請求項5に記載のカメラ制御システム。 - それぞれが独立している複数のカメラ制御基板のそれぞれに,異なる制御機能を有するカメラ制御回路が実装されており,カメラ制御基板同士がネットワーク・ラインにより接続されているカメラ制御システムの動作方法であって,
上記複数のカメラ制御基板のうちの一のカメラ制御基板が,ネットワーク・ラインを使用するカメラ制御基板の優先順位を決定する,
カメラ制御システムの動作制御方法であって,
上記一のカメラ制御基板によって決定された優先順位が同じものについては,あらかじめ定められている優先順位を優先する,
カメラ制御システムの動作制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013525632A JP5782517B2 (ja) | 2011-07-28 | 2012-06-21 | カメラ制御システムおよびその動作制御方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011164947 | 2011-07-28 | ||
JP2011164947 | 2011-07-28 | ||
PCT/JP2012/065841 WO2013015052A1 (ja) | 2011-07-28 | 2012-06-21 | カメラ制御システムおよびその動作制御方法 |
JP2013525632A JP5782517B2 (ja) | 2011-07-28 | 2012-06-21 | カメラ制御システムおよびその動作制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013015052A1 JPWO2013015052A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP5782517B2 true JP5782517B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=47600911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013525632A Expired - Fee Related JP5782517B2 (ja) | 2011-07-28 | 2012-06-21 | カメラ制御システムおよびその動作制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9106777B2 (ja) |
EP (1) | EP2739032B1 (ja) |
JP (1) | JP5782517B2 (ja) |
WO (1) | WO2013015052A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016016984A1 (ja) * | 2014-07-31 | 2017-06-01 | 日立マクセル株式会社 | 撮像装置およびその被写体追尾方法 |
CN111549504A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-08-18 | 五邑大学 | 智能衣架及其控制方法、计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3332505B2 (ja) | 1993-09-27 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | テレビレンズ装置 |
JP4187425B2 (ja) * | 2000-09-11 | 2008-11-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像制御装置およびディジタルカメラ |
JP4328906B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2009-09-09 | 富士フイルム株式会社 | バス制御方法及び装置並びにデジタルカメラ |
JP2005004350A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | リソース管理方法及び装置、リソース管理プログラム、記憶媒体 |
JP2005151475A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Kyocera Corp | 撮像装置 |
JP2006054918A (ja) * | 2005-09-21 | 2006-02-23 | Hitachi Kokusai Electric Inc | カメラ |
JP4460560B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2010-05-12 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮影方法 |
JP5389516B2 (ja) | 2008-05-16 | 2014-01-15 | パナソニック株式会社 | カメラ本体、交換レンズ、撮像装置 |
JP2010140290A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Panasonic Corp | マルチプロセッサシステム及びその排他制御の調停方法 |
JP5358370B2 (ja) | 2009-09-18 | 2013-12-04 | 株式会社キーエンス | 光学的情報読取装置 |
JP5521507B2 (ja) | 2009-11-24 | 2014-06-18 | 株式会社ニコン | レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ |
-
2012
- 2012-06-21 WO PCT/JP2012/065841 patent/WO2013015052A1/ja active Application Filing
- 2012-06-21 EP EP12817700.3A patent/EP2739032B1/en not_active Not-in-force
- 2012-06-21 JP JP2013525632A patent/JP5782517B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-27 US US14/164,921 patent/US9106777B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013015052A1 (ja) | 2013-01-31 |
EP2739032A1 (en) | 2014-06-04 |
EP2739032B1 (en) | 2016-12-07 |
JPWO2013015052A1 (ja) | 2015-02-23 |
EP2739032A4 (en) | 2015-04-01 |
US9106777B2 (en) | 2015-08-11 |
US20140139691A1 (en) | 2014-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10027872B2 (en) | Accessory apparatus, image-capturing apparatus, image-capturing system, control method and storage medium storing control program | |
US10805517B2 (en) | Accessory apparatus, image-capturing apparatus, control method and storage medium storing control program | |
US10750078B2 (en) | Image-capturing apparatus, accessory apparatus, and control method therefor with changing signal level of communication channel from one level to another | |
US10057471B2 (en) | Accessory apparatus, image-capturing apparatus, control apparatus, lens apparatus, control method and storage medium storing computer program | |
WO2018221590A1 (ja) | アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム | |
WO2018221591A1 (ja) | アクセサリ装置、カメラおよび通信制御プログラム | |
JP5782517B2 (ja) | カメラ制御システムおよびその動作制御方法 | |
JP2020052182A (ja) | アダプタ装置、カメラシステム、制御方法、プログラム | |
JP2018205777A (ja) | アクセサリ装置、カメラおよび通信制御プログラム | |
US20230379576A1 (en) | Image pickup apparatus, accessory apparatus, and communication control method | |
US20230379577A1 (en) | Image pickup apparatus, accessory apparatus, and communication control method | |
JP6701109B2 (ja) | アクセサリ装置、撮像装置 | |
JP5588940B2 (ja) | 撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法 | |
US20210294181A1 (en) | Camera body, camera accessory, and information transmission method | |
JP5618937B2 (ja) | 撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法 | |
JP2020173337A (ja) | アダプタ装置、通信方法、およびプログラム | |
US20240163535A1 (en) | Camera, accessory apparatus, communication control method, and storage medium | |
JP6768419B2 (ja) | アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム | |
JP5723237B2 (ja) | 撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法 | |
JP2013029666A (ja) | カメラの像ぶれ補正装置およびその動作制御方法 | |
JP2020204745A (ja) | アダプタ装置、通信方法、およびプログラム | |
JP2013029626A (ja) | レンズ/アイリス制御装置およびその動作制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5782517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |