JP5779647B2 - 基材上の向上した耐摩耗性および硬度を有する非粘着性コーティング - Google Patents

基材上の向上した耐摩耗性および硬度を有する非粘着性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP5779647B2
JP5779647B2 JP2013524127A JP2013524127A JP5779647B2 JP 5779647 B2 JP5779647 B2 JP 5779647B2 JP 2013524127 A JP2013524127 A JP 2013524127A JP 2013524127 A JP2013524127 A JP 2013524127A JP 5779647 B2 JP5779647 B2 JP 5779647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
micrometers
layer
coating
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538706A5 (ja
JP2013538706A (ja
Inventor
ユーチン リュー
ユーチン リュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013538706A publication Critical patent/JP2013538706A/ja
Publication of JP2013538706A5 publication Critical patent/JP2013538706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779647B2 publication Critical patent/JP5779647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/12Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • B05D2202/15Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • B05D2601/08Aluminium flakes or platelets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/24Titanium dioxide, e.g. rutile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/26Abrasives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Description

本発明は、多層非粘着性フッ素化ポリマー(fluoropolymer)コーティング組成物およびこれらの組成物がコーティングされた基材に関し、このコーティングされた基材は、向上した耐摩耗性、硬度および耐腐食性を有する。特に、本発明は、非粘着性コーティングを有する改善された調理器具であって、コーティングが、基材に対する良好な接着性を維持しつつも、向上した耐摩耗性、硬度および耐腐食性を有する調理器具の製造分野に属する。
フッ素化ポリマー樹脂、特に過フッ素化ポリマー樹脂は、低い表面エネルギーおよび非粘着特性、ならびに、耐熱性および耐薬品性を有することで知られている。しかしながら、フッ素化ポリマーコーティングは、弱い耐摩耗性および低い硬度を示すことが多い。摩耗性に優れた非粘着性ポリマーコーティングを金属基材上で得ることが長い間にわたって所望されている。より長期の耐用寿命を有するコーティングされた基材の達成に係る特定の懸念は、コーティングされた基材の摩耗に耐える能力である。摩耗とは、コーティングが毛羽立って、表面から破損するかまたは細断される、摩擦もしくは研磨によって生じ得るコーティングの損耗量を指す。コーティングされた基材の損傷においては、最初の引掻き傷に続いて摩耗が生じ得、ここで、コーティングを可塑的に変形させるナイフがその後に損耗される毛羽の形成をももたらし得る。このような欠陥は、さらに耐腐食性を損なわせてしまう。
非粘着性コーティングは、調理後における食品片の固着を防止するか、または、他の用途において低摩擦の摺接が促進されるよう発売に際して最適化されている。しかしながら、望ましい非粘着特性をもたらす特性によって、非粘着性コーティングを基材に良好に接着させることが困難でもある。基材に対する良好な接着性は、良好な耐摩耗性および良好な耐腐食性の両方に対する前提条件として見られている。
技術分野においては一般に、接着の促進においてプライマー層におけるバインダの化学的相互作用を機械的接着が補助するよう、非粘着性コーティングを塗布する前に金属基材を粗面化することによって接着が達成されている。典型的な粗面化は、酸エッチング、研磨、グリットブラスチング、ブラッシング、および、基材上へのガラス、セラミックまたはエナメルフリットの粗雑層の焼成を含む。このような処理は、接着性の問題に対する不完全で不十分な解決方法である。
耐引掻き傷性および耐摩耗性コーティングを達成するための従来の試みは、パーフルオロカーボンポリマーに伴う硬質の耐熱性樹脂助剤の使用、または、雲母およびアルミニウムフレークなどの充填材の使用を含んでいた。しかしながら、プライマー層に充填材(無機または有機)が添加されると、基材もしくは上方の層あるいはその両方に対する接着が弱くなってしまう場合があり、または、トップコートに充填材が添加された場合には非粘着特性が弱くなってしまう場合がある。また、プライマー層にフッ素樹脂が添加されると、基材に対する接着が弱くなってしまう場合があり、または、中間コーティングもしくはトップコート層にフッ素樹脂が添加された場合には中間コーティングもしくはトップコートに係るコーティング間の接着が弱くなってしまう。
米国特許第6,761,964号明細書(Tannenbaum)には、基材に接着されたプライマー層を備える非粘着性コーティングを有するコーティングされた基材が開示されており、ここでは、プライマー層は、実質的にプライマー層に内包されていると共に中間コーティング層に延在している粗大セラミック粒子を含む無機フィルム硬化剤を含んでいる。
本発明は、優れた耐摩耗性および耐腐食性を備えた耐久性の非粘着性コーティングに対する必要性に対応するものである。本発明は、非粘着性コーティング用の新規のプレプライマーを提供する。新規のプレプライマーは、基材に対する接着性を犠牲にすることなく向上した耐摩耗性、硬度および耐腐食性を提供する。本発明は、より高い耐摩耗性および硬度のために特に炭化ケイ素および二酸化チタンといった、充填材をプレプライマー層において高レベルで利用しており、本明細書において、高レベルの充填材とは、無機充填粒子対ポリマーバインダ固形分の重量比が1.0超であることを意味する。高レベルの充填材は、乾燥フィルムにおける応力を低減させて基材に対するより強固な接着に寄与する。高レベルの二酸化チタンは乾燥フィルム密度を増加させる。また、プレプライマー中の無機充填材の50%を超える二酸化チタンレベルなどの高レベルの二酸化チタンが顕著に高い耐腐食性をもたらすことが見出された。
本発明は、摩擦力に耐える非粘着性コーティングでコーティングされた基材を提供し、このコーティングは、非フッ素化ポリマー樹脂を含むと共に、後にプレプライマーベースコート層から少なくとも隣の隣接層に延在する二酸化チタンおよび粗大セラミック粒子の両方を含有する高充填ベースコートを備えている。
実施形態において、本発明は摩擦力に対する耐久性を有する多層非粘着性コーティングでコーティングされた基材を提供し、前記コーティングは、(a)フッ素化ポリマーを実質的に含まず、少なくとも10マイクロメートルの乾燥フィルム厚を有し、耐熱性非フッ素化ポリマー−ポリマーバインダ組成物および無機充填粒子を含むプレプライマーベースコート層であって、無機充填粒子対ポリマーバインダ固形分の重量比が1.0超であり、ならびに、前記無機充填粒子の少なくとも10重量%が少なくとも14マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子であり、および、無機充填粒子の50%超が二酸化チタンであるプレプライマーベースコート層と、(b)少なくとも2つのさらなるコーティング層であって、さらなるコーティング層は3.0超のアスペクト比を有する無機充填粒子を含まず、および、前記さらなるコーティング層の少なくとも2つは1種以上のフッ素化ポリマーを含む、さらなるコーティング層とを備え、粗大セラミック粒子の一部がプレプライマーベースコート層から少なくとも隣の隣接層に延在している。
実施形態において、ベースコート中の無機充填粒子の少なくとも60%が二酸化チタンである。
実施形態において、ベースコートは、少なくとも約12マイクロメートルの乾燥フィルム厚を有するか、または、ベースコートは、約10〜約40マイクロメートルの範囲内、もしくは、好ましくは約14〜約20マイクロメートルの範囲内の乾燥フィルム厚を有し得る。
実施形態において、耐熱性非フッ素化ポリマーバインダは、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーを含む。
実施形態において、非フッ素化ポリマーバインダは、15,000以下または15,000未満の数平均分子量を有するポリアミドイミド(PAI)を含む。例えば、非フッ素化ポリマーバインダは、約8,000〜約15,000または8,000〜15,000未満の範囲内の数平均分子量を有するポリアミドイミド(PAI)を含み得る。
他の実施形態において、非フッ素化ポリマーバインダは、少なくとも15,000の数平均分子量を有するポリアミドイミド(PAI)を含む。例えば、非フッ素化ポリマーバインダは、約15,000〜約30,000の範囲内の数平均分子量を有するポリアミドイミド(PAI)を含み得る。
実施形態において、非フッ素化ポリマーバインダは、ポリアミドイミド(PAI)およびポリフェニレンスルフィド(PPS)の組み合わせを含む。
実施形態において、基材は、アルミニウム、ステンレス鋼および炭素鋼からなる群から選択される金属基材である。
実施形態において、無機充填材は、チタン、アルミニウム、亜鉛、錫およびこれらの混合物の無機酸化物の1種以上を含む。好ましくは、無機充填材は二酸化チタンを含む。
実施形態において、セラミック粒子は、20マイクロメートル超の平均粒径d50を有する。好ましくは、セラミック粒子は、14〜60マイクロメートルの範囲内の平均粒径d50を有する。
実施形態において、セラミック粒子は、少なくとも1200のヌープ硬度を有する。
実施形態において、セラミック粒子は、2.5以下のアスペクト比を有する。
実施形態において、セラミック粒子は、無機窒化物、炭化物、ホウ化物および酸化物からなる群から選択される。特に好ましいセラミック粒子は炭化ケイ素である。
実施形態において、炭化ケイ素粒子は、2.5以下のアスペクト比および20マイクロメートル超の平均粒径を有する。
実施形態において、無機充填粒子の総重量の少なくとも90重量%は、炭化ケイ素および二酸化チタンのみから構成される。
実施形態において、多層非粘着性コーティングは、プレプライマー層、プライマー層およびトップコート、ならびに、任意選択的に1つ以上の中間層を備えている。例えば、非粘着性コーティングは、プレプライマー、プライマー、中間層およびトップコート層から構成されていてもよい。
また、上記の実施形態に記載の要素の組み合わせからもたらされる追加の実施形態もまた想定される。
好ましい実施形態において、セラミック粒子は、2.5以下のアスペクト比および20マイクロメートル超の平均粒径を有する炭化ケイ素粒子であると共に、無機充填粒子の総重量の少なくとも90重量%は炭化ケイ素および二酸化チタンのみから構成される。
本発明は基材上の多層非粘着性コーティングを提供し、このコーティングは、上面からの良好な剥離性および基材に対する良好な接着性といった特性を維持しつつも、優れた耐摩耗性、硬度および耐腐食性を提供する。本発明は、摩擦力に対する耐久性を有する多層非粘着性コーティングでコーティングされた基材を提供し、前記コーティングは、(a)フッ素化ポリマーを実質的に含まず、少なくとも10マイクロメートルの乾燥フィルム厚を有し、耐熱性非フッ素化ポリマー−ポリマーバインダ組成物および無機充填粒子を含むプレプライマーベースコート層であって、無機充填粒子対ポリマーバインダ固形分の重量比が1.0超であり、ならびに、前記無機充填粒子の少なくとも10重量%が少なくとも14マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子であり、および、無機充填粒子の50%超が二酸化チタンであるプレプライマーベースコート層と、(b)少なくとも2つのさらなるコーティング層であって、さらなるコーティング層は3.0超のアスペクト比を有する無機充填粒子を含まず、および、前記さらなるコーティング層の少なくとも2つは1種以上のフッ素化ポリマーを含む、さらなるコーティング層とを備え、粗大セラミック粒子の一部はプレプライマーベースコート層から少なくとも隣の隣接層に延在している。
本明細書において、量、濃度、または、他の値もしくはパラメータが範囲、好ましい範囲、または、好ましい上方値および好ましい下方値のいずれか列挙として記載されている場合、これは、範囲が個別に開示されているかに関わらず、いずれかの範囲上限値もしくは好ましい上方値といずれかの範囲下限値もしくは好ましい下方値との任意の対から形成されるすべての範囲を特定的に開示していると理解されるべきである。本明細書において数値の範囲が言及されている場合、別段の定めがある場合を除き、この範囲は、その端点と、その範囲内のすべての整数および少数を包含していることが意図されている。範囲の定義に際して言及されている特定の値に本発明の範囲が限定されることは意図されていない。
個別のコーティング層は、水性または溶剤型であり得る液体組成物から形成され得る。環境に配慮するために、組成物は水性組成物であることが好ましく、後者は、フィルム形成を補助するために、例えばN−メチルピロリドン(NMP)といったいくらかの量の溶剤を含有していてもよいが、溶剤の量は最低限であることが好ましい。
本発明のプレプライマーベースコート層の耐熱性非フッ素化ポリマーバインダ成分は、溶融するまで加熱された場合にフィルム形成性であり、熱的に安定であり、および、持続使用温度が少なくとも約140℃であるポリマーから組成される。この成分の主な機能は、フッ素化ポリマー含有層を特に金属基材といった基材に接着させると共に、層内において、および、その一部としてフィルム形成することである。フッ素化ポリマーは、単独では、基材に対する接着性をほとんどもしくは全く有しておらず、その存在が基材への良好な接着を損なわせてしまう。従って、プレプライマーベースコート層は、フッ素化ポリマーを基本的に含まない。プレプライマーベースコート層は、フッ素化ポリマーを含有していないことが好ましい。ベースコートのバインダは、フッ素を含有していないが、ベースコートに塗布された非粘着性コーティングの少なくとも2つの層に含有されていることが好ましいフッ素化ポリマーに接着性を有しているか、または、このフッ素化ポリマーに反応性である。このようなポリマーバインダの例としては、以下の1種以上が挙げられる、すなわち、(1)約185℃のガラス転移温度および約140℃〜160℃の持続使用温度を有する非晶質熱可塑性ポリマーであるポリスルホン、(2)約230℃のガラス転移温度および約170℃〜190℃の持続使用温度を有する非晶質熱可塑性ポリマーであるポリエーテルスルホン(PES)、(3)ポリイミド、ポリアミドイミド(PAI)および/またはポリアミドイミドに転換されるポリアミド酸塩であって、これらのイミドは、とりわけ、コーティングを融着するための加熱で架橋されると共に、250℃超の持続使用温度を有する。本明細書において、「ポリアミドイミド」という用語は、換言すると、容易にポリアミドイミドに転換され得るポリアミド酸またはその塩を含む。以下に記載のとおりPAIが用いられる場合などの好ましい実施形態において、耐熱性非フッ素化ポリマーバインダは有機溶剤中に可溶性である。
当業者は、本発明の実施において、耐高温性ポリマーバインダ混合物の使用可能性を認識するであろう。特に、柔軟性、硬度、耐水蒸気性、耐腐食性および特に可噴霧性などの一定の特性が所望される場合に、本発明において複数のバインダの使用が想定される。
本明細書において、平均粒径は、所与の体積の粒子において、粒子の総体積の50%が所与の粒径以下の粒径を有するこの所与の粒径として定義されると共に、この所与の粒径に等しいパラメータd50により定義される。例えば、d50=0.15マイクロメートルとは、0.15マイクロメートル以下の粒径を有する粒子の総体積が50%であることを意味する。本明細書において、粒径は、所与の体積の粒子において、粒子の総体積の100%が所与の粒径以下の粒径を有するこの所与の粒径として定義されると共に、この所与の粒径に等しいパラメータd100により定義される。例えば、d100=0.30マイクロメートルとは、0.30マイクロメートル以下の粒径を有する粒子の総体積が100%であることを意味し、換言すると、すべての粒子が0.30マイクロメートル以下であることを意味する。本発明においては、無機充填粒子の少なくとも10重量%が、少なくとも14マイクロメートルの平均粒径d50、および、好ましくは少なくとも20マイクロメートルの平均粒径d50を有する粗大セラミック粒子である。
好ましい一実施形態においては、有機液体に不溶性であるポリフェニレンスルフィド(PPS)がポリマーバインダの溶液に不溶性粉末粒子として添加される。ポリフェニレンスルフィド(PPS)は、約280℃の溶融温度および約200℃〜240℃の持続使用温度を有する部分結晶性ポリマーである。実施形態において、PPS粒子は、約5マイクロメートル〜約20マイクロメートルの範囲内の平均粒径d50を有する。42マイクロメートルのd100と共に10マイクロメートルの平均粒径(d50)を有するPPS粉末粒子が特に有用である。PPS粒子の添加は、ポリマーバインダの液体溶液の吹付けを補助する。特に、PPSの粒子が基材に塗布される高分子量PAIの溶液に添加されると、この高粘度組成物について向上した噴霧性が認められる。これは、塗布の際のコーティングのたるみをもたらす傾向にある単純な希釈によるPAI粘度の制御とは対称的である。好ましい実施形態において、非フッ素化ポリマーバインダは、溶液または分散体中のPAIと不溶性PPS粉末粒子との混合物を含む。本発明における使用に関して、重量%固形分におけるPAI:PPSの比は、80:20〜20:80の範囲内であり得、および、重量%固形分におけるPAI:PPSの好ましい比は49:51〜35:65の範囲内である。
実施形態において、本発明のプレプライマーにおいて用いられる液体は、耐高温性ポリマーバインダが溶解する有機溶剤であり、すなわち、プレプライマー組成物中に存在する主たる液体は有機溶剤である。このような溶剤としては、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシドおよびクレジル酸が挙げられるが、これらは、用いられる特定のポリマーバインダに応じることとなる。比較的安全であると共に環境受容性であるために、NMPが好ましい溶剤である。当業者は、溶剤の混合物を用いることが可能であることを認識するであろう。このような実施形態における有機溶剤の使用は、時々「フラッシュさび」と称される、洗浄されてグリットブラスト処理された基材におけるさびの初期の形成を予防する。
しかしながら、上記のとおり、水性組成物が好ましく、NMPなどの少量の溶剤の添加が、耐熱性非フッ素化ポリマーバインダ成分のフィルム形成を補助し得る。
好ましいバインダの例は、無機充填材の添加に先立ってN−メチルピロリドンなどの融合助剤中に溶解されるポリアミドイミド(PAI)である。すべての分子量のPAIが実用性を見出され得ると共に、すべての市販されているPAIが好適であり得る。8,000〜15,000の数平均分子量を有するPAIが好ましい。実施形態において、ポリアミドイミドは、例えば、約15,000〜約30,000、または、約18,000〜約25,000の範囲内等、少なくとも約15,000の数平均分子量を有する。このより高分子量のPAIは、より厚いフィルム、すなわち、少なくとも約10マイクロメートルの乾燥フィルム厚(DFT)のベースコートの形成を可能とする。高分子量ポリアミドイミドは、Hitachi Chemicalから入手可能である。ベースコートにおけるより高数平均分子量のPAIの使用は、発泡を生じさせることなくより厚いコーティングを形成可能であることに関連している。
上記のとおり、フッ素化ポリマーは低い表面エネルギーを有し、基材に良好に接着しない。特にステンレス鋼といった基材に対するより良好な接着を達成するために、ベースコートを形成するために本発明において用いられる液体組成物は、実質的にフッ素化ポリマーを含まず、基本的にフッ素化ポリマーを含んでいないことが好ましい。本明細書において、フッ素化ポリマーを実質的に含んでいない、とは、採用される組成物が、総固形分の5重量%未満のフッ素化ポリマーを含有する乾燥ベースコートを形成していることを意味する。フッ素化ポリマーを基本的に含まないとは、採用される組成物が、総固形分の約0.5重量%未満のこのようなフッ素化ポリマーを含有するベースコートを形成していることを意味する。より好ましくは、ベースコートはフッ素化ポリマーを含んでいない。
無機充填粒子は、組成物の他の成分に対して不活性であると共に、フッ素化ポリマーとバインダとを融着させる最終的な焼成温度で熱的に安定である1種以上の充填材タイプ材料である。充填材は不水溶性であり、従って、典型的には不均一に分散性であるが、本発明の水性分散体形態の組成物中には溶解しない。プレプライマーベースコートの無機充填粒子は、少なくとも14マイクロメートル、好ましくは少なくとも20マイクロメートル、より好ましくは少なくとも25マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子を含む。最も好ましくは、セラミック粒子は少なくとも40マイクロメートルの平均粒径を有する。
無機充填粒子のセラミック粒子は、2.5以下、および、より好ましくは1.5以下のアスペクト比(以下に定義されている)を有していることが好ましい。
アスペクト比とは、粒子の最長の直径「b」対粒子の最長の直径(主軸)に対して直角に計測した最長の距離の寸法「s」の比を意味する。このアスペクト比は、粒子の好ましい形状および向きを定量化する。高いアスペクト比を有する粒子は平坦であるか細長く、より球状であると共に理想的なアスペクト比1に近似していることが好ましい本発明の好ましい粒子とは異なっている。基材上のコーティング中の粒子が小さくて高いアスペクト比を有している場合には、これらは基材と平行に配向され得、コーティングされた基材に作用する摩擦力を偏向させることが可能ではなくなる。粒子が大きくて高いアスペクト比を有している場合には、これらは、基材に対して直角に配向されて、コーティングから突出し得る。摩擦力はこのような粒子の頂部を押してコーティングに歪みを生じさせ、さらには粒子をコーティングから引き抜いて穴を生じさせ、コーティングをより急速に摩耗させてしまう場合がある。
さらに、無機充填粒子のセラミック粒子は、好ましくは少なくとも1200、および、より好ましくは少なくとも1500のヌープ硬度を有する。ヌープ硬度は、材料の凹みまたは引掻き傷に対する耐性を示すための尺度である。鉱物およびセラミックの硬度に対する値が、Shackelford and Alexander, CRC Materials Science and Engineering Handbook, CRC Press, Boca Raton FL, 1991製の基準材料に基づいて、Handbook of Chemistry,77th Edition,pp.12−186,187に列挙されている。無機充填粒子は、コーティング表面に作用する摩擦力を偏向することにより、および、フッ素化ポリマーオーバーコートを貫通した鋭利な物体の貫通に耐えることにより、基材にコーティングとして塗布された非粘着性フッ素化ポリマー組成物に対して耐久性を与える。
プレプライマーベースコートは、少なくとも51重量%の無機充填粒子を含むことが好ましく、この粒子は、少なくとも14マイクロメートル、好ましくは少なくとも20マイクロメートル、および、より好ましくは少なくとも25マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子を含む。プレプライマーベースコート組成物に含有されて基材に塗布されたセラミック粒子の少なくとも一部は、プレプライマー層の厚みを貫通して隣接する(プライマー)層に延在する。
無機充填粒子の例としては、少なくとも1200のヌープ硬度を有する無機酸化物、炭化物、ホウ化物および窒化物が挙げられる。ジルコニウム、タンタル、チタン、タングステン、ホウ素、アルミニウムおよびベリリウムの無機酸化物、窒化物、ホウ化物および炭化物が好ましい。炭化ケイ素および酸化アルミニウムが特に好ましい。好ましい無機組成物に係る典型的なヌープ硬度値は、ジルコニア(1200)、窒化アルミニウム(1225)、ベリリア(1300)、窒化ジルコニウム(1510)、ホウ化ジルコニウム(1560)、窒化チタン(1770)、炭化タンタル(1800)、炭化タングステン(1880)、アルミナ(2025)、炭化ジルコニウム(2150)、炭化チタン(2470)、炭化ケイ素(2500)、ホウ化アルミニウム(2500)、ホウ化チタン(2850)である。炭化ケイ素が最も好ましい粗大セラミック粒子である。
無機充填粒子の粗大粒子に追加して、本発明の非粘着性コーティング組成物は、無機充填粒子より小さい粒子、ならびに、1200未満のヌープ硬度値を有する他の充填材を含有していてもよい。好ましくは、ベースコートプレプライマー層中の無機充填粒子の少なくとも10重量%が、少なくとも14マイクロメートル、好ましくは少なくとも20マイクロメートル、より好ましくは少なくとも25マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子である。ベースコートプレプライマー層中の無機充填粒子のより好ましくは少なくとも20重量%、および、さらにはより好ましくは少なくとも30重量%が、少なくとも14マイクロメートル、好ましくは少なくとも20マイクロメートル、より好ましくは少なくとも25マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子である。好ましい実施形態において、粗大セラミック粒子は、少なくとも40マイクロメートルの平均粒径を有する。
好適な追加の充填材としては、酸化アルミニウム、焼成酸化アルミニウム、炭化ケイ素等、ならびに、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラスファイバー、ケイ酸アルミニウムまたはケイ酸ジルコニウム、雲母、金属フレーク、金属繊維、セラミック微細粉末、二酸化ケイ素、硫酸バリウム、タルク等の微小粒子が挙げられる。好ましい追加の充填材は二酸化チタンである。プレプライマーベースコート層中の無機充填粒子の50%超が二酸化チタンであり、好ましくは、プレプライマーベースコート層中の無機充填粒子の少なくとも60%が二酸化チタンである。二酸化チタンは、0.1〜2.0マイクロメートル、または、好ましくは0.1〜1.0マイクロメートルの粒径を有し得る。
充填材の粒径は、SYMPATEC GmbH(Germany)製のHelos & Rodos Laser Diffraction Analyserを用いて測定される体積分布粒径d50である。充填粒子は、乾燥および焼成に際するベースコートの収縮を防止する。上記のPPS粒子と同様に、充填粒子はまた、同一の%固形分を有する組成物における粘度の低減を補助し、従って、液体組成物の噴霧性を補助する。一連の粒径の充填粒子の存在が重要である。より大きな充填粒子は耐摩耗性および噴霧性を向上させる一方で、より小さなサイズの粒子は、向上した耐腐食性をもたらす。一実施形態においては、プレプライマーベースコート層の形成に本発明において用いられる液体組成物は、耐熱性ポリマーバインダおよび51重量%(組成物の総固形分基準)の無機充填粒子〜約80重量%以下(組成物の総固形分基準)の無機充填粒子を含有する。
本発明の組成物は、従来の方法により基材に塗布可能である。コーティングされる基材に応じて、噴霧およびローラ塗布が最も簡便な塗布方法である。ブラシ塗布、浸漬およびコイルコーティングを含む他の周知のコーティング方法が好適である。
基材は、ベースコート、続いて、非粘着性コーティング層の塗布によってコーティングされた基材の耐摩耗性が高められる金属であることが好ましい。有用な基材の例としては、アルミニウム、アルマイト、炭素鋼、およびステンレス鋼が挙げられる。上記のとおり、本発明は、ステンレス鋼に対する特定の適応性を有する。ステンレス鋼は劣った熱分布特性を示すために、調理鍋は度々、アルミニウムとステンレス鋼との複合合材から構成され、ここで、アルミニウムは調理鍋により均一な温度分布をもたらし、ステンレス鋼は耐腐食性の調理面をもたらす。
液体プレプライマーベースコート組成物を塗布する前に、基材は、接着を妨げる可能性のある汚染物およびグリースを除去するために洗浄されることが好ましい。好ましくは、基材は次いでグリットブラストされる。洗浄ステップおよび/またはグリットブラストステップにより、ベースコートを基材により良好に接着させることが可能になる。従来の石鹸およびクレンザーを洗浄に用いることが可能である。基材は、空気中において、800°F(427℃)以上の温度といった高温で焼成されることによりさらに洗浄されることが可能である。次いで、洗浄された基材は、砂または酸化アルミニウムなどの研磨粒子でグリットブラストされて、ベースコートが接着可能である粗面化された表面が形成される。ベースコートの接着に所望されるこの粗面化は、40〜160マイクロインチ(1〜4マイクロメートル)の粗度平均で特徴付けられることが可能である。
好ましい実施形態において、ベースコートは吹付けによって塗布される。ベースコートは、約10マイクロメートル超、好ましくは約12マイクロメートル超、ならびに、他の実施形態において、約10〜約20マイクロメートル、好ましくは約14〜約17マイクロメートルの範囲内の乾燥フィルム厚(DFT)で塗布される。ベースコートの厚さは、耐腐食性に影響する。ベースコートが過度に薄い場合、基材は完全に被覆されず耐腐食性が低くなってしまう。ベースコートが過度に厚い場合、コーティングに割れが生じるか、泡が生じてしまうこととなって、塩イオンに侵される可能性のある領域が形成され、従って、耐腐食性が低減してしまう。液体組成物が塗布され、次いで、乾燥されてベースコートが形成される。乾燥温度は組成物に応じて120℃〜250℃で様々であるが、例えば、典型的には150℃で20分間または180℃で10分間であり得る。
ベースコートが塗布および乾燥された後、従来の非粘着性コーティングが好ましくはプライマーおよびトップコートの形態で塗布されることが可能であり、1つ以上の中間コーティングが含まれていてもよい。1つの好ましい多層コーティングは、プレプライマー(14〜17マイクロメートル)、プライマー(11〜15マイクロメートル)、中間層(12〜15マイクロメートル)およびトップコート(4〜8マイクロメートル)を含む。他のコーティング厚もまた用いられ得る。非粘着性コーティングは、例えば、シリコーンまたはフッ素化ポリマーといったいずれかの好適な非粘着性組成物を含んでいてもよい。フッ素化ポリマーが特に好ましい。多層非粘着性コーティングが塗布された後に基材が焼成される。4層非粘着性フッ素化ポリマーコーティングでの好ましい一実施形態において、基材は427℃で3〜6分間焼成されるが、焼成時間は非粘着性コーティングの組成および厚さに応じることとなる。
本発明において使用されるための非粘着性コーティングの上層において用いられるフッ素化ポリマーは、少なくとも1×107Pa・sの溶融粘度を有する1種以上の非溶融成形可能なフッ素化ポリマーを含み得る。一実施形態は、フッ素化ポリマーの中で最も高い熱安定性を備える、380℃で少なくとも1×108Pa・sの溶融粘度を有するポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。このようなPTFEはまた、焼成(融着)中のフィルム形成能を向上させる、とりわけヘキサフルオロプロピレン(HFP)といったパーフルオロオレフィン、または、とりわけアルキル基が1〜5個の炭素原子を含有するパーフルオロ(アルキルビニル)エーテルなどの少量のコモノマー変性剤を含有していることが可能であり、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)が好ましい。このような変性剤の量は、一般に0.5mole%以下で、PTFEに溶融成形能を付与するには不十分であろう。PTFEは、簡潔さのためにも通常は少なくとも1×109Pa・sといった単一の溶融粘度を有していることが可能であるが、異なる溶融粘度を有するPTFEの混合物を用いて非粘着性成分を形成することが可能である。
フッ素化ポリマーはまた、代わりに、PTFEと組み合わされた(ブレンドされた)溶融成形可能なフッ素化ポリマーであることが可能である。このような溶融成形可能なフッ素化ポリマーの例としては、コポリマーの融点を実質的にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)といったTFEホモポリマーの融点よりも低くする、例えば、315℃以下の溶融温度にするのに十分な量でポリマー中に存在する少なくとも1種のフッ素化共重合性モノマー(コモノマー)とTFEとのコポリマーが挙げられる。TFEとの好ましいコモノマーとしては、3〜6個の炭素原子を有する過フッ素化オレフィン、および、アルキル基が1〜5個の炭素原子、特に1〜3個の炭素原子を含有するパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)などの過フッ素化モノマーが挙げられる。特に好ましいコモノマーとしては、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)およびパーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)が挙げられる。好ましいTFEコポリマーとしては、FEP(TFE/HFPコポリマー)、PFA(TFE/PAVEコポリマー)、PAVEがPEVEおよび/またはPPVEであるTFE/HFP/PAVE、ならびに、MFA(PAVEのアルキル基が少なくとも2個の炭素原子を有するTFE/PMVE/PAVE)が挙げられる。溶融成形可能なテトラフルオロエチレンコポリマーの分子量は、フィルム形成性に十分であると共に、コーティングされた用途において一体性を有するよう成形された形状を保持することが可能であるために十分である限りにおいて重要ではない。典型的には、溶融粘度は、少なくとも1×102Pa・sであり、ASTM D−1238に準拠して372℃での測定で約60〜100×103Pa・s以下の範囲であり得る。
好ましい組成物は、1×107〜1×1011Pa・sの範囲内の溶融粘度を有する非溶融成形可能なフッ素化ポリマーと、1×103〜1×105Pa・sの範囲内の粘度を有する溶融成形可能なフッ素化ポリマーとのブレンドである。
フッ素化ポリマー成分は、一般に、塗布の容易性および環境受容性のために本発明の組成物について好ましい形態である、ポリマーの水中の分散体として市販されている。「分散体」とは、フッ素化ポリマー粒子が水性媒体中に安定して分散されており、分散体が用いられることとなる時間内に粒子の沈降が生じないことを意味する。これは、典型的にはおよそ0.2マイクロメートルといった小さいサイズのフッ素化ポリマー粒子によって、および、分散体製造業者による水性分散体中における界面活性剤の使用によって達成される。このような分散体は、任意選択的に濃縮および/または界面活性剤のさらなる添加が続く、分散重合として知られるプロセスによって直接的に入手可能である。
有用なフッ素化ポリマーとしてはまた、通例マイクロパウダーとして知られるものが挙げられる。これらのフッ素化ポリマーは、一般に、372℃で1×102Pa・s〜1×106Pa・sの溶融粘度を有する。このようなポリマーとしては、これらに限定されないが、テトラフルオロエチレン(TFE)ポリマーとして知られるポリマー群に基づくものが挙げられる。ポリマーは、直接的に重合されるか、または、より高分子量のPTFE樹脂の分解により形成され得る。TFEポリマーとしては、TFE(PTFE)のホモポリマー、および、TFEと、樹脂が非溶融加工性(変性PTFE)のままである、このような低濃度の共重合性変性コモノマー(<1.0モルパーセント)とのコポリマーが挙げられる。変性モノマーは、例えば、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(プロピルビニル)エーテル(PPVE)、過フルオロブチルエチレン、クロロトリフルオロエチレン、または、分子に側基を導入する他のモノマーであることが可能である。
さらに、本発明によれば、耐摩耗性ベースコート組成物は、液体有機溶剤、上記の可溶性耐熱性非フッ素化ポリマーバインダ、および、耐熱性非フッ素化ポリマーバインダの不溶性粒子を含み得る。
また、本発明によれば、ポリアミドイミド(PAI)耐熱性ポリマーバインダ、液体溶剤、耐熱性ポリフェニレンスルフィド(PPS)バインダの不溶性粒子、ならびに、少なくとも14マイクロメートルまたは好ましくは少なくとも20マイクロメートルの平均粒径を有する炭化ケイ素の粗大粒子、および、0.1〜1.0マイクロメートルの平均粒径を有する二酸化チタンのより小さな粒子を含む無機充填粒子を含む、耐摩耗性ベースコート組成物が提供される。無機充填粒子対ポリマーバインダの重量比は1.0超であると共に、無機充填粒子の少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも20重量%およびより好ましくは30重量%超は少なくとも14マイクロメートルまたは好ましくは少なくとも20マイクロメートルの平均粒径を有する炭化ケイ素粒子であり、ならびに、無機充填粒子の50重量%超はより小さな二酸化チタン粒子である。無機充填粒子の60重量%超がより小さな二酸化チタン粒子であるより好ましい。実施形態において、無機充填粒子の90%超が炭化ケイ素および二酸化チタンから構成される。
本発明の耐摩耗性非粘着性仕上げを有する製品としては、フライパン、ソースパン、耐熱皿、炊飯器およびその挿入物、電気器具、アイロンのかけ面、コンベア、シュート、ロール面、切刃、加工容器等が挙げられる。
試験法
耐摩耗性試験:
塗膜の耐摩耗性を、ASTM手法D3702−94(2004)に記載されているThrust Washer Abrasion Testを用いて測定した。装置は、精密加工された座金に塗布されたコーティングを試験する。反対の表面はコーティングされていない鋼製の環であり、これによりコーティングが研磨されることとなる。コーティングした試験片を試験装置に装填し、装置を特定の時間の間運転されるよう設定する。実験の後、フィルム厚の変化および重量損失が計測可能であり、このデータから、一連の摩耗の程度を算出することが可能であると共に、耐摩耗性を判定することが可能である。より少ない重量損失が良好な耐摩耗性に対応する。
代替的な試験手法においては、ステンレス鋼製のピンを、ピンが一定の力でコーティング面に当接するようピンに重量負荷をかけて試験基材(フライパン)のコーティング面に垂直に配置する。試験を開始する前に、フライパンを200℃に加熱する。次いで、ピンをコーティング面上で機械的に前後に反復して動かし、1サイクルは、コーティング面における1回の前後の動きに対応する。試験をコーティングが基材まで研磨されるまで続け、得られた結果を、コーティングが基材まで研磨されるまでに行われた研磨サイクルの反復回数として記録する。より多くのサイクル数がより良好な耐摩耗性に対応する。
鉛筆硬度試験(結果用の尺度):
塗膜の硬度を鉛筆硬度により評価した(標準的な産業試験である)。一連の硬度の鉛筆(軟質から硬質の順に:4B、3B、2B、HB、F、H、2H、3H、4H、鉛筆:Uni、三菱鉛筆)をおよそ3mmの芯を出して用意する。
試験用鉛筆を試験コーティングと共に用意する。最も軟らかい鉛筆で開始し、鉛筆の先端を45度の角度でコーティング面上で前進させる。軌跡を拡大鏡または顕微鏡で検査して、芯がフィルムを切断したかを見る。この手法を、フィルムを切断する最初の鉛筆が特定されるまで鉛筆の硬度を高めて続ける。直前鉛筆の硬度の級がフィルムの評価硬度である。
耐腐食性試験:
耐腐食性試験は、フライパンの調理面上の多層非粘着性コーティングの腐食に関する耐久性の比較をもたらす定性的試験である。コーティングしたフライパンを基材(キャストアルミニウム)まで予め切れ目を入れておき、次いで、10%塩水溶液を満たす。フライパン中の塩水溶液を8時間沸騰させ、次いで、室温で16時間維持した。この24時間の期間を1試験サイクルとする。さらなる試験サイクルを、コーティング面が視認可能な欠陥(コーティングのブリスタまたは腐食)が生じるまで反復する。
ベースコート処方成分:
ポリマーバインダ:
可溶性ポリマーバインダPAIは、6〜8%の残存NMPを含有すると共におよそ12,000の数平均分子量を有する固体樹脂(これはポリアミック塩に戻ることが可能である)である、Torlon(登録商標)AI−10ポリ(アミド−イミド)(Amoco Chemicals Corp.)である。
不溶性ポリマーバインダ粒子は、10マイクロメートルの平均粒径を有し、大日本インキ化学工業株式会社(日本国、東京)から入手可能であるポリフェニレンスルフィド(PQ−208)である。
無機充填粒子:
無機充填粒子は二酸化チタンおよび炭化ケイ素を含む。
充填粒子は、0.15マイクロメートルの平均粒径d50および0.30マイクロメートルの粒径d100を有し、DuPont Taiwanから入手可能である二酸化チタンR−900である。粒径は、SYMPATEC GmbH Germany製のHeloe & Rodos Laser diffraction KA/LA分析器で測定した。
大きいセラミック粒子、炭化ケイ素は、Elektroschmelzwerk Kempten GmbH (ESK),Munich Germanyから得た。
P600=平均粒径25.8±1マイクロメートル
P400=平均粒径35.0±1.5マイクロメートル
P320=平均粒径46.2±1.5マイクロメートル
平均粒径は、販売業者により提供された情報に基づいて、FEPA− Standard−43−GB 1984R 1993 resp. ISO 6344を用いる沈降により計測する。
Figure 0005779647
Figure 0005779647
プライマー、中間層、トップコート処方成分:
フッ素化ポリマー
PTFE分散体:DuPont Company,Wilmington,DEから入手可能であるDuPont TFEフッ素化ポリマー樹脂分散体グレード30。
FEP分散体:54.5〜56.5重量%の固形分含有量および150〜210ナノメートルの粒径を有するTFE/HFPフッ素化ポリマー樹脂分散体であって、この樹脂は、9.3〜12.4重量%のHFP含有量、および、米国特許第4,380,618号明細書に記載のとおり改変したASTM D−1238の方法により372℃で計測した11.8〜21.3のメルトフローレートを有する。
PFA分散体:DuPont Company,Wilmington,DEから入手可能であるDuPont PFAフッ素化ポリマー樹脂分散体グレード335。
無機充填粒子
酸化アルミニウム(微小粒子)は、Condea Vista Co.から市販されているCeralox HPA0.5であり、平均粒径0.35〜0.50マイクロメートルである。
炭化ケイ素(同上)。
サンプルについてプライマー、中間層およびトップコートを一定に維持し、以下のものなどのいずれかの非粘着性コーティング組成物とすることが可能である。
Figure 0005779647
Figure 0005779647
Figure 0005779647
実施例1−耐摩耗性および硬度
洗浄してグリースを除去し、次いで、グリットブラストしたアルミニウムAL1050製のパンおよびパネルの吹付けにより、表1に記載のPAI、PPS、炭化ケイ素およびTiO2のベースコートを塗布する。プレプライマー層中の無機充填粒子対ポリマーバインダの重量比はおよそ1.4である。塗布したベースコートの乾燥コーティング厚(DFT)は、フィルム厚機器(例えば、渦電流の原理に基づいたIsoscope(ASTM B244))による計測でおよそ15ミクロンである。このベースコートを150℃での20分間の強制空気乾燥により乾燥させる。従来の非粘着性コーティング(欧州特許第1 016 466 B1号明細書に記載のコーティングと同様)を以下のとおり塗布する。耐熱性ポリマーバインダ、充填材および顔料を含有するプライマーコーティングをベースコート上に噴霧する。プライマーの組成が表2に列挙されている。次いで、中間層を乾燥したプライマー上に噴霧する。トップコートをウェットオンウェットで中間層に塗布する。中間層およびトップコートの組成がそれぞれ表3および表4に列挙されている。コーティングされた基材を427℃で3〜5分間焼成する。プライマー/中間層/トップコートに係る乾燥コーティング厚(DFT)を渦電流分析から13マイクロメートル/14マイクロメートル/6マイクロメートル(+/−1マイクロメートル)と測定する。
これらのパネルを試験法における上記の耐摩耗性および硬度試験に供した(結果は表6中)。
1A:炭化ケイ素の効果
以下の表6において、比較例および実施例サンプルに係る多層コーティングはプレプライマーベースコート層を除き同等であって、このプレプライマーベースコート層に関して、実施例サンプルでは表1に示される組成物(プレプライマーベースコート層中に炭化ケイ素を含む)が用いられ、および、比較例(比較例A)では表2に示される組成物(プレプライマーベースコート層中に炭化ケイ素を含まない)が用いられている。
Figure 0005779647
本発明の多層非粘着性コーティング(プレプライマーベースコート層中に炭化ケイ素を含む)は、比較例多層非粘着性コーティング(プレプライマーベースコート層中に炭化ケイ素を含まない)よりもかなり良好な耐摩耗性および硬度を示す。両方のコーティングが基材に対する良好な接着性を示した。
以下の表7中の比較例Bでは、すべての炭化ケイ素が微小粒径である(炭化ケイ素の重量は同じ)ことを除き、表1に示されているものと同一のプレプライマーベースコート層用の配合物(実施例組成物用)が用いられている。プレプライマーベースコート層以外では、コーティング層は実施例多層コーティングと同等である。走査電子顕微鏡検査を用いて、実施例プレプライマーベースコート層中の粗大粒径炭化ケイ素粒子(46マイクロメートル粒径)が少なくとも多層コーティングの隣の層に延在している一方で、比較例Bにおいて用いた微小粒径炭化ケイ素(5マイクロメートル粒径)は隣の層には延在していなかったことを確認した。耐摩耗性を、Thrust Washer Abrasion試験(ASTM手法D3702−94)を用いて評価した(表7)。
Figure 0005779647
実施例多層コーティング(プレプライマーベースコート層中の粗大粒径炭化ケイ素粒子が少なくとも多層コーティングの隣の層に延在している)の耐摩耗性は、比較例多層コーティング(これは、特に優れた現在市販されている多層製品に匹敵するものであった)の耐摩耗性よりもかなり優れていた。
1B:フッ素化ポリマーの効果
以下の表8中の比較例Cでは、比較例サンプルベースコートは10重量%のフッ素化ポリマー成分(ベースコート組成物の固形分の総重量の割合として添加した10重量%のフッ素化ポリマー固形分)を含んでいる一方で実施例ベースコートはフッ素化ポリマー成分を含んでいないことを除き、表1に示されているものと同一のプレプライマーベースコート層用の配合物(実施例組成物用)が用いられている。プレプライマーベースコート層以外では、コーティング層は実施例多層コーティングと同等である。従来の多層非粘着性コーティングはフッ素化ポリマーをベースコート層(これは通常プライマーである)中に含んでいる。コーティングの硬度を上記の鉛筆硬度試験を利用して評価したが、ここで、試験は多層コーティングの最上位層の表面で行う。ベースコート層中にフッ素化ポリマーを含んでいないことの効果を以下の表8中に示す。
Figure 0005779647
本発明の実施例多層コーティング(ベースコート層中にフッ素化ポリマーを含まない)の鉛筆硬度は、比較例多層コーティングの鉛筆硬度(この後者は、ベースコート層におけるフッ素化ポリマーの従来の使用を反映する)と比して向上している。
実施例2−耐腐食性
2A:二酸化チタンの効果
ベースコート層中の二酸化チタンの効果を上記の調査と同様に判定した。すべてのサンプルが、各サンプルについて同一の厚さで塗布された同一のプライマー層、中間層およびトップコート層を有していた一方で、ベースコート層のみが異なっていた。各サンプルについて、ベースコート層は、表1の組成を用い、二酸化チタンと炭化ケイ素との相対量のみが異なっている。ベースコート層中には二酸化チタン、炭化ケイ素およびカーボンブラックの3種の無機充填材が存在しており(表1)、カーボンブラックのレベルは、無機充填材の総重量の1.7重量%で一定に保持されている。二酸化チタンおよび炭化ケイ素を様々にして、無機充填材の総重量の割合としての二酸化チタンの重量%表記で、0%、40%、55%、60%および98.3%の二酸化チタンレベルとした。追加の炭化ケイ素を必要とする組成物については、追加分は微小粒径炭化ケイ素(5マイクロメートル)を用いた0%TiO2サンプルを除いて、追加分として同一の粗大粒径炭化ケイ素(炭化ケイ素、P320)を用いた。
パネルを試験法における上記の腐食試験に供した(結果は表9中)。
Figure 0005779647
ベースコート層が高度に充填された層(無機充填粒子対ポリマーバインダ固形分の重量比は1.0超)であると共に、無機充填粒子の50%超が二酸化チタンである場合に、多層コーティングの耐腐食性における顕著な向上が観察された。例示的な耐腐食性が無機充填粒子の60%超が二酸化チタンであるサンプルについて観察された(10試験サイクルにわたって欠損または欠陥は観察されなかった)。
以下、本明細書に記載の主な発明について列記する。
(1) 摩擦力に対する耐久性を有する多層非粘着性コーティングでコーティングされた基材であって、前記コーティングが、
(a)フッ素化ポリマーを実質的に含まず、少なくとも10マイクロメートルの乾燥フィルム厚を有し、耐熱性非フッ素化ポリマー−ポリマーバインダ組成物および無機充填粒子を含むプレプライマーベースコート層であって、無機充填粒子対ポリマーバインダ固形分の重量比が1.0超であり、ならびに、前記無機充填粒子の少なくとも10重量%が少なくとも14マイクロメートルの平均粒径を有する粗大セラミック粒子であり、および、前記無機充填粒子の50%超が二酸化チタンであるプレプライマーベースコート層と、
(b)少なくとも2つのさらなるコーティング層であって、前記さらなるコーティング層は3.0超のアスペクト比を有する無機充填粒子を含まず、および、前記さらなるコーティング層の少なくとも2つは1種以上のフッ素化ポリマーを含む、さらなるコーティング層と
を備え、
前記粗大セラミック粒子の一部が前記プレプライマーベースコート層から少なくとも隣の隣接層に延在している基材。
(2) 前記ベースコート中の前記無機充填粒子の少なくとも60%が二酸化チタンである、(1)に記載のコーティングされた基材。
(3) 前記ベースコートが、約10〜約40マイクロメートルの範囲内の乾燥フィルム厚を有する、(1)に記載のコーティングされた基材。
(4) 前記耐熱性非フッ素化ポリマーバインダが、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上のポリマーを含む、(1)に記載のコーティングされた基材。
(5) 前記非フッ素化ポリマーバインダが、ポリアミドイミド(PAI)およびポリフェニレンスルフィド(PPS)の組み合わせを含む、(1)に記載のコーティングされた基材。
(6) 前記基材が、アルミニウム、ステンレス鋼および炭素鋼からなる群から選択される金属基材である、(1)に記載のコーティングされた基材。
(7) 前記基材がステンレス鋼である、(1)に記載のコーティングされた基材。
(8) 前記無機充填材が、チタン、アルミニウム、亜鉛、錫およびこれらの混合物の1種以上の前記無機酸化物を含む、(1)に記載のコーティングされた基材。
(9) 前記無機充填材が二酸化チタンを含む、(1)に記載のコーティングされた基材。
(10) 前記セラミック粒子が20マイクロメートル超の平均粒径を有する、(1)に記載のコーティングされた基材。
(11) 前記セラミック粒子が14〜60マイクロメートルの範囲内の平均粒径を有する、(1)に記載のコーティングされた基材。
(12) 前記セラミック粒子が少なくとも1200のヌープ硬度を有する、(1)に記載のコーティングされた基材。
(13) 前記セラミック粒子が2.5以下のアスペクト比を有する、(12)に記載のコーティングされた基材。
(14) 前記セラミック粒子が、無機窒化物、炭化物、ホウ化物および酸化物からなる群から選択される、(12)に記載のコーティングされた基材。
(15) 前記セラミック粒子が炭化ケイ素である、(12)に記載のコーティングされた基材。
(16) 前記炭化ケイ素粒子が、2.5以下のアスペクト比および20マイクロメートル超の平均粒径を有する、(15)に記載のコーティングされた基材。
(17) 無機充填粒子の総重量の少なくとも90重量%が炭化ケイ素および二酸化チタンのみから構成される、(1)に記載のコーティングされた基材。
(18) 前記多層非粘着性コーティングが、プレプライマー層、プライマー層およびトップコート、ならびに、任意選択的に1つ以上の中間層を備える、(1)に記載のコーティングされた基材。

Claims (1)

  1. 摩擦力に対する耐久性を有する多層非粘着性コーティングでコーティングされた基材であって、前記コーティングが、
    (a)フッ素化ポリマーを実質的に含まず、少なくとも10マイクロメートルの乾燥フィルム厚を有し、耐熱性非フッ素化ポリマー−ポリマーバインダ組成物および無機充填粒子を含むプレプライマーベースコート層であって、無機充填粒子対ポリマーバインダ固形分の重量比が1.0超であり、ならびに、前記無機充填粒子の少なくとも10重量%が少なくとも14マイクロメートルの平均粒径および2.5以下のアスペクト比を有する粗大セラミック粒子であり、および、前記無機充填粒子の50%超が0.1〜2.0マイクロメートルの粒径を有する二酸化チタンであるプレプライマーベースコート層と、
    (b)少なくとも2つのさらなるコーティング層であって、前記さらなるコーティング層は3.0超のアスペクト比を有する無機充填粒子を含まず、および、前記さらなるコーティング層の少なくとも2つは1種以上のフッ素化ポリマーを含む、さらなるコーティング層と
    を備え、
    前記粗大セラミック粒子の一部が前記プレプライマーベースコート層から少なくとも隣の隣接層に延在している基材。
JP2013524127A 2010-08-06 2011-08-05 基材上の向上した耐摩耗性および硬度を有する非粘着性コーティング Active JP5779647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37140610P 2010-08-06 2010-08-06
US61/371,406 2010-08-06
PCT/US2011/046722 WO2012019088A1 (en) 2010-08-06 2011-08-05 Non-stick coating having improved abrasion resistance and hardness on a substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538706A JP2013538706A (ja) 2013-10-17
JP2013538706A5 JP2013538706A5 (ja) 2014-06-26
JP5779647B2 true JP5779647B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=44511557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524127A Active JP5779647B2 (ja) 2010-08-06 2011-08-05 基材上の向上した耐摩耗性および硬度を有する非粘着性コーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8642171B2 (ja)
JP (1) JP5779647B2 (ja)
KR (1) KR101962482B1 (ja)
CN (1) CN103068494B (ja)
WO (1) WO2012019088A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2596254C2 (ru) * 2012-01-09 2016-09-10 Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани Водные связывающие растворы
JP6066581B2 (ja) * 2012-04-27 2017-01-25 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 ポリマー粒子、それを含有する水性分散液、及びそれを用いたフッ素樹脂塗料組成物
US10400129B2 (en) * 2012-07-17 2019-09-03 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Method and composite for preparing heat exchangers for corrosive environments
JP2015530234A (ja) * 2012-08-09 2015-10-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 改良障壁布
US9057001B2 (en) * 2012-11-02 2015-06-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transparent non-stick coating composition, method and apparatus
FR2997616A1 (fr) * 2012-11-06 2014-05-09 Seb Sa Dispositif de cuisson presentant une surface de cuisson comportant un revetement antiadhesif en ceramique non oxyde ou au moins partiellement non oxyde, et article culinaire ou appareil electromenager de cuisson comportant un tel dispositif de cuisson
CN102952465A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 无锡卡秀堡辉涂料有限公司 一种水性不粘锅内涂炊具用辊涂施工涂料
US20140272430A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Process of making dispersed polyetherimide micronized particles and process of coating and further forming of these particles products made therefrom
WO2015080152A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 ダイキン工業株式会社 積層体
SG11201609628UA (en) * 2014-05-20 2016-12-29 Whitford Corp Sol-gel compositions with improved hardness and impact resistance
FR3022553A1 (fr) * 2014-06-20 2015-12-25 Seb Sa Composition de primaire en phase aqueuse via des polymeres heterocycliques sous forme de poudres obtenues par broyage
DE102015201168A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Aktiebolaget Skf Sensor
CN107466267A (zh) * 2015-04-01 2017-12-12 3M创新有限公司 包括防粘表面的多层制品及其制备方法
US10479067B2 (en) 2015-04-01 2019-11-19 3M Innovative Properties Company Multilayer articles comprising a release surface and methods thereof
US20180250708A1 (en) * 2015-04-01 2018-09-06 3M Innovative Properties Company Multilayer articles comprising a release surface and methods thereof
US20180187029A1 (en) * 2015-07-10 2018-07-05 Whitford Corporation Composition for forming high release and low friction functional coatings
EP3416518B1 (en) * 2016-02-15 2019-12-18 NV Bekaert SA Wire for hook and eye brassiere closures
CN105925043A (zh) * 2016-06-07 2016-09-07 平顶山市美伊金属制品有限公司 一种含有可吸收锌元素的不粘锅喷涂料
CN106065212A (zh) * 2016-06-07 2016-11-02 平顶山市美伊金属制品有限公司 一种含有可吸收钙元素的不粘锅喷涂料
CN105925029A (zh) * 2016-06-07 2016-09-07 平顶山市美伊金属制品有限公司 一种含有可吸收铁元素的不粘锅喷涂料
JP6461050B2 (ja) * 2016-06-28 2019-01-30 エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド 高放射率コーティング組成物およびその製造プロセス
WO2018071218A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 The Chemours Company Fc, Llc Low bake temperature fluoropolymer coatings
WO2018148122A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 The Chemours Company Fc, Llc Substrate coated with non-stick coating resistant to abrasion and scratching
US10598419B2 (en) * 2017-05-19 2020-03-24 Zhejiang Ocean University Seawater fluidized ice manufacturing equipment and method
CN107760183A (zh) * 2017-11-10 2018-03-06 宁波市恩迪卫浴有限公司 一种耐磨耐热的复合涂料及其制备方法
FR3091532B1 (fr) 2019-01-07 2022-07-29 Seb Sa Revetement antiadhesif
KR20210154805A (ko) * 2019-04-15 2021-12-21 어드밴스트 플렉서블 컴포지츠, 인크. 눌어붙지 않는 복합 재료 및 몰딩된 눌어붙지 않는 조리 기구
JP6819717B2 (ja) * 2019-04-19 2021-01-27 ダイキン工業株式会社 被覆組成物及び被覆物品
CN110305579B (zh) * 2019-06-05 2021-07-06 浙江鹏孚隆科技股份有限公司 耐磨耐刮及使用寿命长的不粘涂层及其涂覆方法
PL3964300T3 (pl) * 2020-09-04 2023-07-17 Industrielack Ag Bezfluorowa powłoka antyadhezyjna oraz sposób jej wytwarzania
CN115044853B (zh) * 2022-06-29 2023-09-15 武汉苏泊尔炊具有限公司 用于炊具的非晶不粘材料和非晶不粘涂层

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177320A (en) * 1976-12-10 1979-12-04 Daikin Kogyo Co., Ltd. Article coated with fluorocarbon polymer
US4380618A (en) 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
US5079073A (en) 1989-08-21 1992-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide
US6291054B1 (en) 1999-02-19 2001-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Abrasion resistant coatings
US6403213B1 (en) 1999-05-14 2002-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly filled undercoat for non-stick finish
JP3608037B2 (ja) * 2000-02-10 2005-01-05 大阪瓦斯株式会社 調理器具用部材及び調理器具
US6846570B2 (en) * 2000-08-17 2005-01-25 Whitford Corporation Multiple coat non-stick coating system and articles coated with same
US6761964B2 (en) 2001-04-02 2004-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer non-stick coatings
US6863974B2 (en) 2002-09-13 2005-03-08 Akzo Nobel Coatings International B.V. Multilayer non-stick coating
US20040115477A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Bruce Nesbitt Coating reinforcing underlayment and method of manufacturing same
JP2004283699A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Osaka Gas Co Ltd 高耐久性コーティングを施したガス使用設備用部材
US20060134404A1 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Witsch Michael J Fluoropolymer release coating with improved heat transfer
US20070036900A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Yuqing Liu Process for improving the corrosion resistance of a non-stick coating on a substrate
US7858188B2 (en) * 2005-12-14 2010-12-28 Dupont-Mitsui Fluorochemicals Co Ltd Non-stick coating composition comprising diamond particles and substrate
US8012542B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer coating compositions containing adhesive polymers and substrate coating process
US8158251B2 (en) * 2008-02-07 2012-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article with non-stick finish and improved scratch resistance

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130096721A (ko) 2013-08-30
US20120034448A1 (en) 2012-02-09
US8642171B2 (en) 2014-02-04
CN103068494A (zh) 2013-04-24
WO2012019088A1 (en) 2012-02-09
JP2013538706A (ja) 2013-10-17
KR101962482B1 (ko) 2019-03-26
CN103068494B (zh) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779647B2 (ja) 基材上の向上した耐摩耗性および硬度を有する非粘着性コーティング
US6592977B2 (en) Abrasion resistant coatings
JP5319282B2 (ja) 基材上のノンスティックコーティングの耐食性の改善方法
EP2240056B1 (en) Article with non-stick finish and improved scratch resistance
JP5244088B2 (ja) 非付着性仕上げ塗り
US7695807B2 (en) Non-stick finish
WO2008063560A2 (en) Glass articles with adhesion and stain resistant non-stick coatings
KR102591876B1 (ko) 내마모성 및 내스크래치성 논-스틱 코팅으로 코팅된 기재
US7772311B2 (en) Non-stick finish composition
TWI472584B (zh) 非黏性表面塗層

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250