JP5778542B2 - 既設管の穿孔方法 - Google Patents
既設管の穿孔方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5778542B2 JP5778542B2 JP2011221194A JP2011221194A JP5778542B2 JP 5778542 B2 JP5778542 B2 JP 5778542B2 JP 2011221194 A JP2011221194 A JP 2011221194A JP 2011221194 A JP2011221194 A JP 2011221194A JP 5778542 B2 JP5778542 B2 JP 5778542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- branch
- pipe
- gate valve
- flange
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Drilling And Boring (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
既設管に装着された分割構造のT字継手の分岐口部に、当該分岐口部に対する接続口部と分岐管が接続される受口部との間に仕切弁を装備し、かつ、受口部の内周面のリング装着溝にロックリングが装着されている仕切弁装置を、既設管に装着されたT字継手の分岐口部に水密状態で連結する弁装置連結工程と、
仕切弁装置の受口部に形成されている連結フランジに、合フランジを介して穿孔装置を水密状態で連結する穿孔装置連結工程と、
仕切弁装置の仕切弁を開弁操作して穿孔装置で既設管の管壁に貫通孔を形成する穿孔工程と、
仕切弁装置の仕切弁を閉弁操作した状態で合フランジと穿孔装置を撤去する穿孔装置撤去工程とからなり、前記穿孔装置撤去後に、仕切弁装置の受口部に分岐管を接続する分岐管接続工事に備える(例えば、特許文献1参照)。
前記既設管に装着された分割構造のT字継手の分岐口部に、当該分岐口部に対する接続口部と分岐管が接続される受口部との間に仕切弁を装備してある仕切弁装置を水密状態で連結する弁装置連結工程と、
前記受口部に形成されている第1連結フランジに対して分岐軸芯方向から連結可能な第2連結フランジと、パッキンを外側に延出させた状態で収容する環状溝部が端面に形成され、前記受口部のテーパ状内周面に前記分岐軸芯方向から入り込み可能な筒状部とを有する合フランジを介して、前記穿孔装置を前記受口部に水密状態で連結する穿孔装置連結工程と、
前記仕切弁を開弁操作して前記穿孔装置で前記既設管の管壁に貫通孔を形成する穿孔工程と、
前記仕切弁を閉弁操作した状態で前記合フランジと前記穿孔装置とを撤去する穿孔装置撤去工程と、
前記穿孔装置撤去工程後に、操作部が外部に位置する状態で前記受口部の開口から挿入されたロック解除操作具で前記受口部の内周面のリング装着溝に装着されているロックリングを拡径したロック解除状態に保持するロック解除工程とを備えている点にある。
図1〜図11は、既設管の一例である鋳鉄管製の水道管1の管壁1Aに、当該水道管1での上水(流体)の流れを維持した不断水状態のまま分岐用の貫通孔2を形成する既設水道管の穿孔方法を示す。
この引抜き操作工程では、ロックリング18の両端部18a,18b間に挾持保持されているロック解除操作具21の操作部21cを、ロックリング18の弾性復元力による縮径力に抗して引っ張り操作すると、ロックリング18自体は受口部16のリング装着溝16b内に嵌合保持されているため、ロック解除操作具21の拡径保持部21aが、ロックリング18の両端部18a,18b間から環状区画壁部16cの脱着操作用切欠部16dを通して受口部16の外部に引き抜かれる。
(1)上述の第1実施形態では、弁装置連結工程からロック解除工程までの工事を一挙に行う方法について説明したが、仕切弁装置Bの仕切弁15を閉弁操作した状態で合フランジ30と穿孔装置Cとを撤去する穿孔装置撤去工程まで行い、管接続事業者が分岐管接続工事を実施する前に、仕切弁装置Bの受口部16の開口から挿入したロック解除操作具21でリング装着溝16b内のロックリング18を拡径したロック解除状態に再保持するロック解除工程を実行してもよい。
また、仕切弁装置Bの仕切弁15を閉弁操作した状態で合フランジ30と穿孔装置Cとを撤去する穿孔装置撤去工程まで行い、分岐管接続工事を実施する管接続事業者において、仕切弁装置Bの受口部16の開口から挿入したロック解除操作具21でリング装着溝16b内のロックリング18を拡径したロック解除状態に再保持するロック解除工程を実行してもよい。
B 仕切弁装置
C 穿孔装置
X 分岐軸芯
1 既設管(水道管)
1A 管壁
2 貫通孔
6 分岐口部
10 接続口部
15 仕切弁
16 受口部
16b リング装着溝
16e テーパ状内周面
17 連結フランジ
18 ロックリング
20 分岐管
20A 環状係止突起
21 ロック解除操作具
21c 操作部
30 合フランジ
30A 第2連結フランジ
30E 筒状部
32 パッキン
Claims (3)
- 既設管の管壁に穿孔装置で分岐用の貫通孔を形成する既設管の穿孔方法であって、
前記既設管に装着された分割構造のT字継手の分岐口部に、当該分岐口部に対する接続口部と分岐管が接続される受口部との間に仕切弁を装備してある仕切弁装置を水密状態で連結する弁装置連結工程と、
前記受口部に形成されている第1連結フランジに対して分岐軸芯方向から連結可能な第2連結フランジと、パッキンを外側に延出させた状態で収容する環状溝部が端面に形成され、前記受口部のテーパ状内周面に前記分岐軸芯方向から入り込み可能な筒状部とを有する合フランジを介して、前記穿孔装置を前記受口部に水密状態で連結する穿孔装置連結工程と、
前記仕切弁を開弁操作して前記穿孔装置で前記既設管の管壁に貫通孔を形成する穿孔工程と、
前記仕切弁を閉弁操作した状態で前記合フランジと前記穿孔装置とを撤去する穿孔装置撤去工程と、
前記穿孔装置撤去工程後に、操作部が外部に位置する状態で前記受口部の開口から挿入されたロック解除操作具で前記受口部の内周面のリング装着溝に装着されているロックリングを拡径したロック解除状態に保持するロック解除工程とを備えている既設管の穿孔方法。 - 前記ロック解除工程後に、前記受口部に分岐管を接続する分岐管接続工程を備えている請求項1に記載の既設管の穿孔方法。
- 前記ロックリングとして、無負荷状態では前記分岐管の外周面の先端側部位に形成される環状係止突起に前記分岐軸芯方向から係合可能な内径で、且つ、前記穿孔装置の回転切削具が通過可能な内径に設定されたものを使用する請求項1又は2記載の既設管の穿孔方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221194A JP5778542B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 既設管の穿孔方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221194A JP5778542B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 既設管の穿孔方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013079708A JP2013079708A (ja) | 2013-05-02 |
JP5778542B2 true JP5778542B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=48526237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011221194A Active JP5778542B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 既設管の穿孔方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5778542B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6150623B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2017-06-21 | 株式会社水道技術開発機構 | 分岐管接続装置 |
JP6894684B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-06-30 | 株式会社水道技術開発機構 | コンクリート製構造体の流路被覆処理工法及びそれに用いられる被覆筒体 |
CN106641720A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-10 | 江阴东联高压管件有限公司 | 环保节能工厂化预制高压管系 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3989189B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2007-10-10 | 株式会社中野製作所 | 離脱防止管継手の接続用治具 |
JP2003207064A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Kubota Corp | 地中埋設弁の筒状スタンド |
JP5570173B2 (ja) * | 2009-10-08 | 2014-08-13 | 株式会社クボタ | スペーサおよび管 |
JP5631573B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2014-11-26 | コスモ工機株式会社 | 管接続装置 |
JP5486910B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2014-05-07 | コスモ工機株式会社 | 管接続装置 |
-
2011
- 2011-10-05 JP JP2011221194A patent/JP5778542B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013079708A (ja) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7841629B2 (en) | Plug-in coupling for fluidic systems | |
JP4248386B2 (ja) | 管接続構造 | |
JP5778542B2 (ja) | 既設管の穿孔方法 | |
EP3553362B1 (en) | One-touch pipe connecting apparatus | |
WO2019116617A1 (ja) | 流体管路構造の弁撤去方法と流体管路構造及び弁装置 | |
JP5959400B2 (ja) | 流体配管系統の耐震化工法及びそれに用いられる離脱阻止装置 | |
JP5117866B2 (ja) | 分岐管の撤去方法及び分岐口の密栓装置 | |
JP5520788B2 (ja) | 流体配管系の開閉弁撤去工法と流体配管用フランジ蓋及び流体配管系の開閉弁取付け構造 | |
JP5417589B2 (ja) | 管継手 | |
JP4827171B2 (ja) | 管用栓を用いた管端閉塞工法 | |
JP5203124B2 (ja) | 管分岐部密栓方法及び管分岐部密栓装置 | |
JP4871142B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造と挿口管部の係止部大径改造方法及び挿口管部用係止部大径改造具 | |
JP6184895B2 (ja) | ホースコネクタ及びホースコネクタを一体的に備えた自動車部品 | |
JP4542364B2 (ja) | 管接続構造及び挿口管部への管内作業機の取付け方法 | |
JP2012189111A (ja) | 水道配管系の流体機器撤去方法及びそれに用いられる撤去操作治具 | |
JP4434831B2 (ja) | 管接続構造及び受口管部への管内作業機の取付け方法 | |
JP2008089010A (ja) | 防食スリーブ | |
JP5766571B2 (ja) | 穿孔口の閉塞器具、及び、閉塞方法 | |
JP5337900B2 (ja) | 分岐管の撤去方法及び分岐口の密栓装置 | |
JP4567648B2 (ja) | 配管接続用アダプタ及び耐震継手への仮設配管の接続方法 | |
JP5279578B2 (ja) | 管分岐部密栓方法及び流体管 | |
JP2009185891A (ja) | ワンボルトジョイント式の管継手 | |
JP4656368B2 (ja) | 不断流閉栓方法 | |
JP4986776B2 (ja) | 管継手の移動防止装置 | |
JP5103149B2 (ja) | 分岐管接続装置、接続アダプタ及び分岐管接続工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5778542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |