JP5776790B2 - 鋳造用部材、及びその製造方法 - Google Patents
鋳造用部材、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776790B2 JP5776790B2 JP2013548009A JP2013548009A JP5776790B2 JP 5776790 B2 JP5776790 B2 JP 5776790B2 JP 2013548009 A JP2013548009 A JP 2013548009A JP 2013548009 A JP2013548009 A JP 2013548009A JP 5776790 B2 JP5776790 B2 JP 5776790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- film
- base material
- casting
- carbon film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 52
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 15
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 7
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C3/00—Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/06—Permanent moulds for shaped castings
- B22C9/061—Materials which make up the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
- B22D17/2209—Selection of die materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
本発明は、金型等の鋳造用部材、及びその製造方法に関する。
従来、金型等の鋳造用部材においては、表面の一部(例えば、成形面)に、ナノカーボン類から成る炭素膜等の皮膜を形成し、摩擦抵抗の低減等を図る技術が広く知られている。
更に、鋳造用部材の表面における、皮膜を形成する部分をショットブラスト等によって凹凸面とし、当該部分の表面積を大きくすることによって、当該部分から皮膜が剥離することを抑制する技術が公知となっている(特許文献1参照)。
しかしながら、ショットブラスト等による鋳造用部材の表面加工では、加工部分の表面積の増加が充分とはいえず、皮膜の剥離強度の更なる向上が望まれていた。
更に、上記のような鋳造用部材を製造する際に、ショットブラスト等の表面加工を別途行う必要があり、製造コストが増加する等の問題が生じていた。
更に、上記のような鋳造用部材を製造する際に、ショットブラスト等の表面加工を別途行う必要があり、製造コストが増加する等の問題が生じていた。
本発明は、高い剥離強度を有する皮膜が形成された、低価な鋳造用部材、及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明に係る鋳造用部材は、鋳造に用いられる鋳造用部材であって、粉末溶融積層により作製され、逆勾配形状を成す多数の微小な凹凸から構成される表面を有する母材と、前記母材の表面に形成される皮膜と、を具備する。
本発明に係る鋳造用部材において、前記母材は、金型であり、前記金型の成形面上に前記皮膜が形成されることが好ましい。
本発明に係る鋳造用部材の製造方法は、鋳造に用いられる鋳造用部材の製造方法であって、逆勾配形状を成す多数の微小な凹凸から構成される表面を有する母材を粉末溶融積層によって作製する造形工程と、前記造形工程にて作製された母材の表面に皮膜を形成する皮膜形成工程と、を具備する。
本発明に係る鋳造用部材の製造方法において、前記皮膜は、少なくとも一種のナノカーボン類を含む炭素膜であり、前記皮膜形成工程にて、前記炭素膜の原料となる反応ガスを供給しつつ、前記母材を加熱することで、当該母材の表面に前記炭素膜を形成することが好ましい。
本発明に係る鋳造用部材の製造方法において、前記皮膜形成工程にて前記母材を加熱する際の温度及び時間を、前記母材を硬化させるための時効処理を行う際の温度及び時間に設定することが好ましい。
本発明によれば、低価で皮膜の剥離を抑制できる。
以下では、図1を参照して、本発明に係る鋳造用部材の一実施形態である表面処理金型1について説明する。
図1に示すように、表面処理金型1は、母材としての金型10と、金型10の成形面に形成された炭素膜20とを具備する。
金型10は、ダイカスト鋳造等に用いられる金型であり、その一面(図1における上面)が成形面として形成されている。金型10は、粉末溶融積層によって作製されており、その表面は、多数の微小な凹凸により、粗い表面性状となっている。
ここで、粉末溶融積層とは、所定の金属粉末(例えば、マルエージング鋼の粉末)から成る層を積層しつつ、各層の所定部分をレーザにより溶融させることで、所望の形状の製品を造形する技術であり、ラピッドプロトタイピング(Rapid Prototyping)における一手法として知られている。
粉末溶融積層においては、金属粉末が溶融されて凝固するため、金型10の表面に多数の微小な凹凸が形成され、金型10の表面が粗い表面性状となるのである。
ここで、粉末溶融積層とは、所定の金属粉末(例えば、マルエージング鋼の粉末)から成る層を積層しつつ、各層の所定部分をレーザにより溶融させることで、所望の形状の製品を造形する技術であり、ラピッドプロトタイピング(Rapid Prototyping)における一手法として知られている。
粉末溶融積層においては、金属粉末が溶融されて凝固するため、金型10の表面に多数の微小な凹凸が形成され、金型10の表面が粗い表面性状となるのである。
粉末溶融積層によって作製された金型10の表面に形成された多数の微小な凹凸は、多数の突起部11・11・・・から構成されている。
なお、以下では、説明の便宜上、金型10の表面の一部を成す、金型10の成形面、における多数の突起部11・11・・・のみについて説明する。
突起部11は、金型10の成形面から外方(図1における上側)に突出し、逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を有している。詳細には、突起部11は、その基端部(図1における下端部)から突出端部(図1における上端部)に向かうに伴い、幅寸法(図1における左右方向の長さ)が徐々に大きくなるように形成されている。換言すれば、隣接する突起部11・11間の距離が、金型10の外側(図1における上側)に向かうに伴って、徐々に小さくなっている。
なお、以下では、説明の便宜上、金型10の表面の一部を成す、金型10の成形面、における多数の突起部11・11・・・のみについて説明する。
突起部11は、金型10の成形面から外方(図1における上側)に突出し、逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を有している。詳細には、突起部11は、その基端部(図1における下端部)から突出端部(図1における上端部)に向かうに伴い、幅寸法(図1における左右方向の長さ)が徐々に大きくなるように形成されている。換言すれば、隣接する突起部11・11間の距離が、金型10の外側(図1における上側)に向かうに伴って、徐々に小さくなっている。
このように、金型10の成形面は、多数の突起部11・11・・・から構成された凹凸面として形成されている。つまり、金型10の成形面は、逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を成す、多数の微小な凹凸から構成されているのである。
炭素膜20は、金型10の成形面における離型抵抗の低減、及び溶損の防止等を実現するための緻密な皮膜である。本実施形態における炭素膜20は、少なくとも一種のナノカーボン類を含む炭素膜である。
ここで、本発明におけるナノカーボン類とは、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル、及びカーボンナノフィラメント等の微細な繊維状のナノカーボン類である。
例えば、炭素膜20を、金型10の成形面上に形成される多数のカーボンナノファイバーから構成すること、又は金型10の成形面上に形成される多数のカーボンナノチューブから構成すること等が可能である。更に、カーボンナノファイバー等の繊維状のナノカーボン類に、多数の炭素原子から構成される略球状のフラーレンを塗布することも可能である。
ここで、本発明におけるナノカーボン類とは、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル、及びカーボンナノフィラメント等の微細な繊維状のナノカーボン類である。
例えば、炭素膜20を、金型10の成形面上に形成される多数のカーボンナノファイバーから構成すること、又は金型10の成形面上に形成される多数のカーボンナノチューブから構成すること等が可能である。更に、カーボンナノファイバー等の繊維状のナノカーボン類に、多数の炭素原子から構成される略球状のフラーレンを塗布することも可能である。
炭素膜20は、金型10の成形面上において、多数の突起部11・11・・・を覆うように形成され、かつ、隣接する突起部11・11間の空隙を埋めるように形成されている。
そのため、多数の突起部11・11・・・と、炭素膜20との間にアンカー効果が生じる。
詳細には、多数の突起部11・11・・・が金型10の成形面から上方に突出しているため、金型10の成形面に対して平行となる方向(図1における左右方向)に沿った、炭素膜20の移動が多数の突起部11・11・・・によって規制される。更に、突起部11が逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を有するため、金型10の成形面に対して直交する方向(図1における上下方向)に沿った、炭素膜20の移動が多数の突起部11・11・・・によって規制されることとなる。
したがって、多数の突起部11・11・・・と、炭素膜20との間に生じるアンカー効果によって、炭素膜20が金型10の成形面から剥離することを抑制することができる。
そのため、多数の突起部11・11・・・と、炭素膜20との間にアンカー効果が生じる。
詳細には、多数の突起部11・11・・・が金型10の成形面から上方に突出しているため、金型10の成形面に対して平行となる方向(図1における左右方向)に沿った、炭素膜20の移動が多数の突起部11・11・・・によって規制される。更に、突起部11が逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を有するため、金型10の成形面に対して直交する方向(図1における上下方向)に沿った、炭素膜20の移動が多数の突起部11・11・・・によって規制されることとなる。
したがって、多数の突起部11・11・・・と、炭素膜20との間に生じるアンカー効果によって、炭素膜20が金型10の成形面から剥離することを抑制することができる。
以上のように、表面処理金型1においては、金型10の成形面が、逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を有する多数の突起部11・11・・・から構成された凹凸面として形成され、当該成形面上に炭素膜20が形成されている。
これにより、金型10の成形面における表面積を、従来の金型の成形面(ショットブラストによって加工された成型面等)における表面積よりも大きくすることができ、金型10の成形面に、より多くのナノカーボン類を生成させることができる。
したがって、金型10の成形面に対する炭素膜20の結合を強固なものとすることができ、炭素膜20が金型10の成形面から剥離することを抑制することができる。
また、より多くのナノカーボン類が金型10の成形面に生成されることで、より大きい厚み(図1における上下寸法)を有する炭素膜20を形成することができる。
したがって、鋳造時における表面処理金型1の成形面の断熱性を向上させ、良好な湯流れを実現できる。更に、炭素膜20によって離型剤が良好に保持されるため、表面処理金型1の成形面における含油性を向上させることができる。
これにより、金型10の成形面における表面積を、従来の金型の成形面(ショットブラストによって加工された成型面等)における表面積よりも大きくすることができ、金型10の成形面に、より多くのナノカーボン類を生成させることができる。
したがって、金型10の成形面に対する炭素膜20の結合を強固なものとすることができ、炭素膜20が金型10の成形面から剥離することを抑制することができる。
また、より多くのナノカーボン類が金型10の成形面に生成されることで、より大きい厚み(図1における上下寸法)を有する炭素膜20を形成することができる。
したがって、鋳造時における表面処理金型1の成形面の断熱性を向上させ、良好な湯流れを実現できる。更に、炭素膜20によって離型剤が良好に保持されるため、表面処理金型1の成形面における含油性を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、本発明に係る皮膜を、少なくとも一種のナノカーボン類を含む炭素膜20としたが、これに限定するものではない。
例えば、本発明に係る皮膜として、硬質クロムめっき、又は黒錆等の緻密な皮膜を採用することが可能である。
例えば、本発明に係る皮膜として、硬質クロムめっき、又は黒錆等の緻密な皮膜を採用することが可能である。
以下では、図2〜図5を参照して、本発明に係る鋳造用部材の製造方法の一実施形態である、表面処理金型1の製造工程S1について説明する。
図2に示すように、製造工程S1は、造形工程S10と、皮膜形成工程S20とを具備する。
造形工程S10は、逆勾配形状(所謂、アンダーカット)を成す多数の微小な凹凸から構成される成形面を有する金型10を粉末溶融積層によって作製する工程である。
造形工程S10においては、粉末溶融積層によって、多数の突起部11・11・・・が形成された成形面を有する金型10を、マルエージング鋼等の金属粉末から作製する。
造形工程S10においては、粉末溶融積層によって、多数の突起部11・11・・・が形成された成形面を有する金型10を、マルエージング鋼等の金属粉末から作製する。
皮膜形成工程S20は、金型10の成形面上に炭素膜20を形成する工程である。
皮膜形成工程S20においては、雰囲気炉にて、窒素等の不活性ガス雰囲気下で炭素膜20の原料となるアセチレン等の反応ガスを供給しつつ、金型10を加熱することで、金型10の成形面に炭素膜20を形成する。
皮膜形成工程S20においては、雰囲気炉にて、窒素等の不活性ガス雰囲気下で炭素膜20の原料となるアセチレン等の反応ガスを供給しつつ、金型10を加熱することで、金型10の成形面に炭素膜20を形成する。
雰囲気炉にて金型10の成形面に炭素膜20を形成する際には、金型10を硬化させるための時効処理を兼ねて行うことが好ましい。
詳細には、図3に示すように、雰囲気炉内を窒素(N2)雰囲気とした後、アセチレン(C2H2)及びアンモニア(NH3)を供給しつつ、570℃まで昇温し、当該温度を保持した状態で、金型10を4時間加熱する。
こうして、金型10の成形面に炭素膜20が形成されると共に、金型10に時効処理が施される。
詳細には、図3に示すように、雰囲気炉内を窒素(N2)雰囲気とした後、アセチレン(C2H2)及びアンモニア(NH3)を供給しつつ、570℃まで昇温し、当該温度を保持した状態で、金型10を4時間加熱する。
こうして、金型10の成形面に炭素膜20が形成されると共に、金型10に時効処理が施される。
図4に示すように、従来、金型の時効処理は、金型を570℃で4時間加熱することによって行われている。
本実施形態においては、皮膜形成工程S20にて、従来の金型の時効処理と同じ温度及び時間で、金型10の加熱が行われる。
そのため、皮膜形成工程S20を経ることで、金型10に時効処理が施されるのである。
本実施形態においては、皮膜形成工程S20にて、従来の金型の時効処理と同じ温度及び時間で、金型10の加熱が行われる。
そのため、皮膜形成工程S20を経ることで、金型10に時効処理が施されるのである。
図5に示すように、従来、金型の成形面における炭素膜の形成は、金型の時効処理よりも低い温度(480℃)で行われており、金型の成形面に炭素膜を形成する際の温度は、金型の時効処理を行う際の温度とは異なる。
しかしながら、金型の成形面に形成される炭素膜は、600℃を超えなければ酸化劣化することがないため、金型の成形面に炭素膜を形成する際の温度を、金型の時効処理を行う際の温度(570℃)に設定することが可能である。
なお、本実施形態においては、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度を570℃としたが、これに限定するものではない。
しかしながら、金型の成形面に形成される炭素膜は、600℃を超えなければ酸化劣化することがないため、金型の成形面に炭素膜を形成する際の温度を、金型の時効処理を行う際の温度(570℃)に設定することが可能である。
なお、本実施形態においては、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度を570℃としたが、これに限定するものではない。
金型10の成形面に炭素膜20を形成する際の温度は、400℃(ナノカーボン類が生成される温度)以上であればよく、金型10の時効処理を行う際の温度は、350℃以上であればよいため、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度を400℃以上に設定すればよい。
更に、前述のように、炭素膜20は、600℃を超えると酸化劣化するおそれがあるため、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度を600℃以下に設定すればよい。
したがって、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度は、400〜600℃に設定することが好ましい。
更に、前述のように、炭素膜20は、600℃を超えると酸化劣化するおそれがあるため、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度を600℃以下に設定すればよい。
したがって、皮膜形成工程S20における金型10の加熱温度は、400〜600℃に設定することが好ましい。
また、金型の時効処理と同一の温度及び時間で、金型の成形面に炭素膜を形成する際においては、アセチレン等の反応ガスの供給量を従来の値(金型の時効処理よりも低い温度で炭素膜を形成する際の供給量)よりも20%程度減少させても、炭素膜の品質に大きな影響はない。そのため、金型の時効処理の条件に応じて、アセチレン等の反応ガスの供給量を変更する(減少させる)ことが可能である。本実施形態においては、アンモニア(NH3)の供給時間を減少させて、アンモニア(NH3)の供給量を従来の値よりも減少させている(図3及び図5におけるハッチングパターン部分参照)。なお、アンモニア(NH3)の供給量を減少させた代わりに、窒素(N2)の供給量を増加させている。
また、金型の時効処理の条件に応じて、炭素膜の品質に大きな影響が生じない程度に、金型の加熱時間を変更することも可能である。
また、金型の時効処理の条件に応じて、炭素膜の品質に大きな影響が生じない程度に、金型の加熱時間を変更することも可能である。
このように、炭素膜20の品質に大きな影響が生じない程度に、炭素膜20を形成する際の温度及び時間を変更し、金型10に対して時効処理を行う際の温度及び時間と同一の値とすることで、皮膜形成工程S20にて、金型10の成形面における炭素膜20の形成と、金型10の時効処理とを同時に行うことができる。
そのため、金型10に対する時効処理を別途行う必要がなく、表面処理金型1の製造に要する時間及びコストを低減することができる。
また、一般的に、金型に対する時効処理を行った後に、当該金型の成形面に炭素膜を形成する工程が行われるが、時効処理によって硬化した金型は、当該金型の成形面に炭素膜を形成する際に再び加熱されることとなるため、時効処理の効果が薄れてしまう。しかしながら、本発明によれば、皮膜形成工程S20にて、金型10の成形面における炭素膜20の形成と、金型10の時効処理とが同時に行われるため、時効処理の効果が薄れることなく、金型10を所望の硬度に設定することができるのである。
そのため、金型10に対する時効処理を別途行う必要がなく、表面処理金型1の製造に要する時間及びコストを低減することができる。
また、一般的に、金型に対する時効処理を行った後に、当該金型の成形面に炭素膜を形成する工程が行われるが、時効処理によって硬化した金型は、当該金型の成形面に炭素膜を形成する際に再び加熱されることとなるため、時効処理の効果が薄れてしまう。しかしながら、本発明によれば、皮膜形成工程S20にて、金型10の成形面における炭素膜20の形成と、金型10の時効処理とが同時に行われるため、時効処理の効果が薄れることなく、金型10を所望の硬度に設定することができるのである。
以上のように、製造工程S1においては、造形工程S10と、皮膜形成工程S20とを順に経ることにより、表面処理金型1が作製される。
造形工程S10にて作製された金型10の成形面は、多数の突起部11・11・・・により、粗い表面性状となっているが、皮膜形成工程S20にて金型10の成形面上に緻密な炭素膜20が形成されるため、表面処理金型1の成形面は、緻密な表面性状となっている。
従来、金型の形状を成形する荒加工、及び表面を平滑化する仕上げ加工を順に経ることによって金型が作製される。その後、金型の表面がショットブラスト等により凹凸面とされ、当該凹凸面に炭素膜等の皮膜が形成される。
しかしながら、本発明では、造形工程S10にて荒い表面性状の金型10を作製した後、皮膜形成工程S20にて金型10の成形面上に緻密な炭素膜20を形成することによって表面処理金型1を作製するため、前記のような仕上げ加工、及びショットブラスト等の表面加工を行う必要がない。
したがって、表面処理金型1の製造に要する時間及びコストを低減することができる。
造形工程S10にて作製された金型10の成形面は、多数の突起部11・11・・・により、粗い表面性状となっているが、皮膜形成工程S20にて金型10の成形面上に緻密な炭素膜20が形成されるため、表面処理金型1の成形面は、緻密な表面性状となっている。
従来、金型の形状を成形する荒加工、及び表面を平滑化する仕上げ加工を順に経ることによって金型が作製される。その後、金型の表面がショットブラスト等により凹凸面とされ、当該凹凸面に炭素膜等の皮膜が形成される。
しかしながら、本発明では、造形工程S10にて荒い表面性状の金型10を作製した後、皮膜形成工程S20にて金型10の成形面上に緻密な炭素膜20を形成することによって表面処理金型1を作製するため、前記のような仕上げ加工、及びショットブラスト等の表面加工を行う必要がない。
したがって、表面処理金型1の製造に要する時間及びコストを低減することができる。
また、金型10は、造形工程S10にて、金属粉末がレーザにより溶融された後に凝固することによって作製されるため、表面が活性状態、つまり新生面が露出した状態となっている。
特に、製造工程S1においては、造形工程S10を行った後に、前記のような仕上げ加工、及びショットブラスト等の表面加工を行うことなく、皮膜形成工程S20を行うため、金型10の成形面に炭素膜20を形成する際においても、金型10の成形面に酸化皮膜が形成されず、金型10の成形面の活性状態が維持される。
これにより、皮膜形成工程S20において、金型10の成形面と、アセチレン等の反応ガスとの反応が促進され、短時間で強固な炭素膜20を形成することができる。
特に、製造工程S1においては、造形工程S10を行った後に、前記のような仕上げ加工、及びショットブラスト等の表面加工を行うことなく、皮膜形成工程S20を行うため、金型10の成形面に炭素膜20を形成する際においても、金型10の成形面に酸化皮膜が形成されず、金型10の成形面の活性状態が維持される。
これにより、皮膜形成工程S20において、金型10の成形面と、アセチレン等の反応ガスとの反応が促進され、短時間で強固な炭素膜20を形成することができる。
なお、本発明に係る鋳造用部材としては、表面処理金型1のような金型の他に、プランジャチップ等の摺動部材を採用可能である。
例えば、本発明に係る鋳造用部材として、プランジャチップを採用した場合には、当該プランジャチップの外周面(摺動面)に炭素膜20と同様の皮膜を形成すればよい。
例えば、本発明に係る鋳造用部材として、プランジャチップを採用した場合には、当該プランジャチップの外周面(摺動面)に炭素膜20と同様の皮膜を形成すればよい。
本発明は、金型等の鋳造用部材、及びその製造方法に利用できる。
1 表面処理金型(鋳造用部材)
10 金型(母材)
11 突起部
20 炭素膜
10 金型(母材)
11 突起部
20 炭素膜
Claims (5)
- 鋳造に用いられる鋳造用部材であって、
粉末溶融積層により作製され、逆勾配形状を成す多数の微小な凹凸から構成される表面を有する母材と、
前記母材の表面に形成される皮膜と、を具備する、
ことを特徴とする鋳造用部材。 - 前記母材は、金型であり、
前記金型の成形面上に前記皮膜が形成される、
ことを特徴とする請求項1に記載の鋳造用部材。 - 鋳造に用いられる鋳造用部材の製造方法であって、
逆勾配形状を成す多数の微小な凹凸から構成される表面を有する母材を粉末溶融積層によって作製する造形工程と、
前記造形工程にて作製された母材の表面に皮膜を形成する皮膜形成工程と、を具備する、
ことを特徴とする鋳造用部材の製造方法。 - 前記皮膜は、少なくとも一種のナノカーボン類を含む炭素膜であり、
前記皮膜形成工程にて、前記炭素膜の原料となる反応ガスを供給しつつ、前記母材を加熱することで、当該母材の表面に前記炭素膜を形成する、
ことを特徴とする請求項3に記載の鋳造用部材の製造方法。 - 前記皮膜形成工程にて前記母材を加熱する際の温度及び時間を、前記母材を硬化させるための時効処理を行う際の温度及び時間に設定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の鋳造用部材の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/078345 WO2013084323A1 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 鋳造用部材、及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013084323A1 JPWO2013084323A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5776790B2 true JP5776790B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=48573727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013548009A Active JP5776790B2 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 鋳造用部材、及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140306091A1 (ja) |
JP (1) | JP5776790B2 (ja) |
CN (1) | CN103958090A (ja) |
WO (1) | WO2013084323A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5718415B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2015-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 鋳造用金型 |
CN104338919B (zh) | 2013-07-25 | 2016-11-23 | 本田技研工业株式会社 | 铸造用模具 |
JP2019038018A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | アイシン精機株式会社 | アルミダイカスト金型用部品 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59508261D1 (de) * | 1994-05-27 | 2000-06-08 | Eos Electro Optical Syst | Verfahren für den einsatz in der giessereitechnik |
JP3431776B2 (ja) * | 1995-11-13 | 2003-07-28 | シャープ株式会社 | 太陽電池用基板の製造方法および太陽電池用基板加工装置 |
JPH11348045A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 金属金型 |
US20080000611A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Ronald Scott Bunker | Method for Forming Casting Molds |
JP5008944B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-08-22 | 株式会社松岡鐵工所 | 金型 |
JP5036656B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 鋳造型の表面処理方法およびそれを用いた鋳造型 |
JP4868052B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2012-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 金型の表面処理方法 |
CN101948106B (zh) * | 2010-09-28 | 2013-03-27 | 华东理工大学 | 一种高比表面积块体多孔炭的制备方法 |
-
2011
- 2011-12-07 JP JP2013548009A patent/JP5776790B2/ja active Active
- 2011-12-07 US US14/362,772 patent/US20140306091A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-07 CN CN201180075317.6A patent/CN103958090A/zh active Pending
- 2011-12-07 WO PCT/JP2011/078345 patent/WO2013084323A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140306091A1 (en) | 2014-10-16 |
JPWO2013084323A1 (ja) | 2015-04-27 |
WO2013084323A1 (ja) | 2013-06-13 |
CN103958090A (zh) | 2014-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548462B2 (ja) | 付加製造方法 | |
JP5748150B2 (ja) | テクスチャ面を具える低熱膨張係数のスラッシュ金型、その製造方法、及びその使用方法 | |
CN107427924B (zh) | 渗透的铁类材料 | |
KR20160147860A (ko) | 첨가 제조 후 단조 작업을 거치는 금속 또는 금속 매트릭스 복합물로 만들어지는 부품들의 생성 방법 | |
JP6291693B2 (ja) | 高速火炎溶射コーティング法とプラズマイオン窒化法とを利用した金型の補正及び再生方法、並びにそのシステム | |
JP5776790B2 (ja) | 鋳造用部材、及びその製造方法 | |
JP4109567B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型およびその製造方法 | |
CN108326299B (zh) | 由涂覆有金属材料的颗粒材料生产物件的方法及其制品 | |
KR20190138021A (ko) | 이종 접합 부재 및 그의 제조방법 | |
US8985185B2 (en) | Composite components formed with loose ceramic material | |
JP5833982B2 (ja) | 鋳造用金型及びその製造方法 | |
JP4701035B2 (ja) | 鋳造方法 | |
JP2008119727A (ja) | 鋳造用金型及びその製造方法 | |
JP2018104801A (ja) | Fe−Al合金材及びその製造方法 | |
US10105755B2 (en) | Composite casting part | |
WO2019167692A1 (ja) | 金型装置 | |
JP5969327B2 (ja) | 断熱金型の製造方法 | |
JP2010125472A (ja) | 絞りプレス型のビード加工方法 | |
KR101086319B1 (ko) | 용사를 이용한 금속재 제조방법 | |
JPWO2018225803A1 (ja) | 金型部品の製造方法、及び金型部品 | |
KR101469173B1 (ko) | 선택적 초합금 적층층을 가진 고내마모성 열간성형 금형 | |
JP2004098072A (ja) | 連続鋳造用鋳型のモールド銅板およびその製造方法 | |
KR102447423B1 (ko) | 비정질 금속 포일을 이용한 휴대폰 케이스 제조 방법 및 이로 제조된 휴대폰 케이스 | |
CN111774564A (zh) | 金属增材制造方法及增材制造材料 | |
JP6109106B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5776790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |