JP5775208B1 - 真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤 - Google Patents

真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤 Download PDF

Info

Publication number
JP5775208B1
JP5775208B1 JP2014249328A JP2014249328A JP5775208B1 JP 5775208 B1 JP5775208 B1 JP 5775208B1 JP 2014249328 A JP2014249328 A JP 2014249328A JP 2014249328 A JP2014249328 A JP 2014249328A JP 5775208 B1 JP5775208 B1 JP 5775208B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guideline
plate
postcard
writing
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014249328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016097673A (ja
Inventor
▲渚▼ 松野下
▲渚▼ 松野下
Original Assignee
▲渚▼ 松野下
▲渚▼ 松野下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲渚▼ 松野下, ▲渚▼ 松野下 filed Critical ▲渚▼ 松野下
Priority to JP2014249328A priority Critical patent/JP5775208B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775208B1 publication Critical patent/JP5775208B1/ja
Publication of JP2016097673A publication Critical patent/JP2016097673A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 葉書や封筒に文字を書く場合、罫線が無いため真っ直ぐな文字を書くことが困難であった。本発明は葉書や封筒の裏表を問わず、祝儀袋や白紙の便箋にも真っ直ぐな文字を書くための罫線にあたるガイドラインが任意の間隔で任意の数だけ形成され、風のある場所でも使用できるガイドライン形成盤である。【解決手段】 ガイドライン形成盤本体の両縁に多数の窪みを設け、作業面上に葉書や封筒を置き、マグネットシートでできた押さえ固定板で固定し、両窪みに任意の間隔で任意の数のゴム輪を掛けていくことにより文字を書く場合の罫線に当たるガイドラインが形成され、このガイドラインに沿って書けば真っすぐな文字が書け、ガイドラインが伸縮自由なゴムで形成されるので、毛筆書きの場合でも行間よりも大きな文字を書くことができることを特徴とする真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤。【選択図】図3

Description

本発明は、葉書や封筒などに真っ直ぐな文字を書く場合に使用する文具であるガイドライン形成盤に関するものである。
技術背景
従来、葉書や封筒などに宛先の住所、宛名、差出入名、差出入の住所を真っ直ぐな文字で書くためには、ガイドラインとなる罫線を鉛筆で予め引くか、予めガイドラインが薄く印刷されたものを使用するかしていた。
その他の方法としては、矩形状の透明な薄いプラスチックシートを2つ折りにして一対のシート片を形成し、表記すべき文字位置に対応させて、一方のシート片には封筒の表に表記する宛先の住所用(14cm×1cm及び7cm×1cm)と宛名用(14cm×2cm)の切り抜き窓及び封筒の裏面に表記する差出入の住所用(14cm×2cm)と氏名用(7cm×3cm)の切り抜き窓を設けて、これを封筒用のシートとし、他方のシート片には葉書の表に表記する宛先の住所用(10cm×1cm及び5.5cm×1cm)、宛名用(10cm×2cm)の切り抜き窓をシートの右側に、及び差出入の住所、氏名用(5cm×3cm)の切り抜き窓をシートの左側に設けて、これを葉書用のシートとし、各シート片の下端部をヒートシートして、位置ずれ防止のために剥離型粘着剤を塗布しているものを使用していた。これを葉書で使用する場合は、葉書用のシートを表にし、葉書の表面を表にして2つ折りにしたシート(葉書用のシート及び封筒用のシート)の間に葉書を挟み込み、2つ折りにした折り返し部分とヒートシートした下端部とで位置決めして、切り抜き窓を通して文字を書いていた。また、封筒で使用する場合は、封筒用のシートを表にし、宛名を表記する時は封筒の表面を表にして2つ折りにしたシート(葉書用のシート及び封筒用のシート)の間に封筒を挟み込み、2つ折りにした折り返し部分とヒートシートした下端部とで位置決めをして、切り抜き窓を通して文字を書いていた(特許文献1参照)。
このように、葉書や封筒類の宛先の住所、宛名、差出入名、差出入の住所を真っ直ぐな文字で書くための文具はあったが、予め切り抜き窓を作成する必要があるため官製葉書や汎用の封筒に対応させたもののみであった。私製葉書や特殊なサイズの封筒に使用するためには別途それぞれ専用のシートを作成する必要があった。しかし、何れもこれらは住所及び氏名専用のものであり、縦書き専用であった。
祝儀袋や不祝儀袋は厚みがあり、中に入れる金額によりその大きさや厚みも様々であり、水引についても金銀の紐や赤白の紐がついているものもあり、従来の文具でこれらの祝儀袋や不祝儀袋に真っ直ぐな文字を容易に書くことができる文具はこれまでなかった。
また、葉書の裏面や封書で使用する白紙の便箋に真っ直ぐな文字を容易に書くことができる文具はこれまでなかった。
特開2002−79795号公報
通常、葉書や封筒類には宛先の住所、宛名、差出入の住所、差出入名を書くためのガイドラインとなる罫線が引かれておらず、真っ直ぐな文字を書くことは困難であった。また、予めガイドラインが薄く印刷されたものは私信用には使用できても、業務用には使用し辛いものがあった。
また、矩形状の透明な薄いプラスチックシートを2つ折りにして一対のシート片を形成したもの(特許文献1参照)は、表記用の切り抜き窓の大きさ(長さ及び幅)及び切り抜き窓の数が固定されたものであり、切り抜き窓の長さで決まる表記できる文字数、切り抜き窓の数で決まる行数及び切り抜き窓の幅で決まる文字の大きさに制限があった。そのため、3行以上の長い住所や宛名を夫婦宛の連名としたい場合には別途専用のシートを用意する必要があった。また、文字も切り抜き窓を通して書くことになり文字を切り抜き窓の幅よりは大きく書くことはできず、跳ねる文字、払う文字もこぢんまりしたものになっていたため、個性的な伸び伸びとした文字を書くことができなかった。
また、葉書の差出入の住所や差出入名は、葉書の表にしか書くことができず、表記する位置に制限があった。位置決め方法として、葉書や封筒を2つ折りにしたシート(葉書用のシート及び封筒用のシート)の間に挟み込む方式のため、2つ折りにした折り返し部分とヒートシートした下端部によって葉書又は封筒の置く位置が決定されるので、葉書や封筒の置き場所が限定されていた。そのため、切り抜き窓が下端部分に偏るため、表記される文字も下端部に偏ることになっていた。また、位置ずれ防止の対策がなされていないものや、対策がなされていても剥離型粘着剤を使用した位置ずれ防止対策であるため、何回も使用しているうちにその効果が薄れてくるものであった。また、葉書用と封筒用の切り抜き窓が重なった場合、文字を書く時に段差ができて文字が歪むこともあった。
なお、2つ折りにしたシート(葉書用のシート及び封筒用のシート)を利用したものは縦書き専用であり、横書き用のものはこれまでなかった。
また、祝儀袋や不祝儀袋は厚みがあり、中に入れる金額によりその大きさや厚みも様々であり、水引についても金銀の紐や赤白の紐がついているものもあり、従来の文具でこれらの祝儀袋や不祝儀袋に真っ直ぐな文字を容易に書くことができるものはこれまでなかった。
また、葉書の裏面や封書で使用する白紙の便箋に真っ直ぐな文字を容易に書くことができる文具はこれまでなかった。
本発明は、以上の問題点を同時に解決するためになされたものである。
問題を解決するための手段
略長方形の薄板を長手辺が左右になるように水平に置いた時に、薄板の向こう側を前部、手前側を後部とする。薄板の前部の縁に数mm間隔で深さ数mmの窪みを多数設け、これを前側窪みと称する。同様の窪みを後部にも設け、これを後側窪みと称する。前側窪み及び後側窪みの部分を除いた薄板の片面に被磁性体の金属薄板を設ける。薄板の他の片面を裏面とする。金属薄板の表面の後端に数cm幅で左端から右端まで目盛板を設ける。目盛板の目盛は、目盛板の真ん中を0とし、そこから左右へ行くに従い数値が増えて行くものとする。目盛板を除いた金属薄板の表面の領域全体に5mm間隔で縦点線及び横点線を多数設け、その領域全体を作業面と称する。
伸縮自由なゴム輪を、前側窪みから縦点線に沿って後側窪みを通過して、薄板の裏面を経由して掛ける。同様にして任意の間隔を設けて他のゴム輪を任意の数だけ掛け、これをガイドライン形成盤本体と称する。
位置ずれ防止対策のため、葉書や封筒などを固定する略長方形のマグネットシートでできた位置ずれ防止用の押さえ固定板を用意する。
押さえ固定板には、葉書や封筒などを作業面上に置いて固定した時に葉書や封筒などの端の一部が見えるように、押さえ固定板の2つの長手辺の一方側を長さ約15mm、幅約5mmの深さで短手辺と平行に切り欠いた切り欠き窓を約2cm間隔で多数設ける。
押さえ固定板とガイドライン形成盤本体とを合わせたものをガイドライン形成盤と称する。
なお、押さえ固定板を用いない場合は、長手片が約20cm、短手片が約16cmでこれを直角に組み合わせた幅約3cmのL字型のL字固定板を、短手片の後部の縁が目盛板の前部の縁に当たるようにして作業面上に設けて、位置ずれ防止対策を施すことができる。
以上を特徴とする真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤である。
発明の効果
文字を真っ直ぐ書くためのガイドラインが任意の幅で任意の数だけゴム輪で形成される。1本のゴム輪が1本の罫線に相当するガイドラインとなり、2本のゴム輪で1行が形成されることになるので、任意の文字数を書くことができる。前側窪み及び後側窪みをそれぞれ多数設けているので、ゴム輪の数を増やすことにより行数を増やすことができる。また、各ゴム輪の間隔を任意の幅にすることにより各行間を任意の幅にすることができる。ガイドラインに伸縮自由なゴムを使用しているので、毛筆書きの場合の様に行をはみ出す必要のある時にも、行間よりも大きな文字が書ける。葉書や封筒などを作業面上の任意の位置に置いて、ゴム輪を任意の間隔で葉書や封筒などの上から掛けていくので、書く文字の場所が限定されない。ゴム輪を増やすことにより任意の数のガイドラインを設けることができ、ゴム輪の間隔を任意の間隔にすることでガイドラインの幅を任意の幅に設定できるので、官製葉書、私製葉書、汎用封筒、特殊なサイズ又は形の封筒にも使用でき、また、伸縮自由なゴムを利用しているため水引が紐でできた祝儀袋や不祝儀袋でも、紐を付けたままでもその上からゴム輪を掛けることができるのでガイドラインを形成することができ、真っ直ぐな文字を書くことができる。また、文字は平らな作業面上で書くので、切り抜き窓を設けたシートと異なり文字が歪むことがない。
ゴム輪により形成されるガイドラインに沿って書けば、葉書の裏面や封書で使用する白紙の便箋にも真っ直ぐな文字が書ける。
祝儀袋や不祝儀袋に名前を書く場合は、通常祝儀袋や不祝儀袋の中心線上の下側半分に書くことが多い。そのため、目盛板は、目盛板の真ん中を0とし、そこから左右へ行くに従い数値が増えて行くよう目盛を設けているので中心線が求め易い。この0を挟んで2本のゴム輪を掛ければ均整のとれた行間を設定することができ、真っ直ぐな文字を書くためのガイドラインを形成することができる。
位置ずれ防止対策としてマグネットシートでできた押さえ固定板を用いているので、剥離型粘着剤を塗布しているものと異なり、何回着脱しても効果が薄れることなく持続し、扇風機の前や空気調整機の吹き出し口など風の当たる場所でも使用できる。
押さえ固定板には切り欠き窓が設けられているので、葉書や封筒などを作業面上に置いて固定した時に、押さえ固定板の下にある葉書や封筒などの端の一部が切り欠き窓から見える。そのため、文字を書く場合に、残りの余白が一目瞭然となり、使い易いガイドライン形成盤となる。
設定したゴム輪を間引くことにより容易に行間を広げることができるので、本発明のガイドライン形成盤は幼児の文字練習機としても使用することができる。
また、一旦設定した行間をそのまま利用して何枚も葉書や手紙を書く場合は、ガイドラインが伸縮自由なゴムで形成されているため、葉書や封筒、白紙の便箋の差し替えが容易にできる。
また、本発明のガイドライン形成盤を90度横向きにし、短手辺が左右になるようにして使用すれば、横書き用として用いることもできる。
本発明の一部であるガイドライン形成盤本体の斜視図 本発明の一部である押さえ固定板の斜視図 本発明の使用状態を示す斜視図 本発明の別の実施例を示す斜視図 本発明の図4における使用状態を示す斜視図 本発明の一部である薄板と金属薄板と目盛板が三層に重なった状態を分かり易く示した一部拡大斜視図
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)厚さ約1mm、長手辺約30cm、短手辺約25cmの略長方形の薄板(1)を長手辺が左右になるように水平に置いた時に、薄板(1)の向こう側を前部、手前側を後部とする。
(ロ)薄板(1)の前部の縁に数mm間隔で深さ数mmの窪みを多数設け、これを前側窪み(2a)と称する。
(ハ)同様の窪みを後部にも設け、これを後側窪み(2b)と称する。
(ニ)前側窪み(2a)及び後側窪み(2b)の部分を除いた薄板(1)の片面に厚さ約0.5mmの被磁性体の金属薄板(3)を設ける。薄板(1)の他の片面を裏面とする。
(ホ)金属薄板(3)の表面の後端に数cm幅で左端から右端まで目盛板(4)を設ける。
(ヘ)目盛板(4)の目盛は、目盛板(4)の真ん中を0とし、そこから左右へ行くに従い数値が増えて行くものとする。
(ト)目盛板(4)を除いた金属薄板(3)の表面の領域全体に5mm間隔で縦点線(5)及び横点線(6)を多数設け、その領域全体を作業面(11)と称する。
(チ)行間の右罫線に相当する伸縮自由なゴム輪(9a)を、前側窪み(2a)から縦点線(5)に沿って後側窪み(2b)を通過して、薄板(1)の裏面を経由して掛ける。
(リ)同様にして任意の間隔を設けて、行間の左罫線に相当する他のゴム輪(9b)を掛ける。
(ヌ)同様にして任意の数のゴム輪(9a及び9b)を任意の間隔を設けて掛け、これをガイドライン形成盤本体(13)と称する。
(ル)位置ずれ防止対策のため、葉書(8)や封筒などを固定する長手辺約15cm、短手辺約7cmの略長方形のマグネットシートでできた位置ずれ防止用の押さえ固定板(7)を用意する。
(ヲ)押さえ固定板(7)には、葉書(8)や封筒などを作業面(11)上に置いて固定した時に葉書(8)や封筒などの端の一部が見えるように、押さえ固定板(7)の2つの長手辺の一方側を長さ約15mm、幅約5mmの深さで短手辺と平行に切り欠いた切り欠き窓(10)を約2cm間隔で多数設ける。
(ワ)押さえ固定板(7)とガイドライン形成盤本体(13)とを合わせたものをガイドライン形成盤と称する。
(カ)なお、押さえ固定板(7)を用いない場合は、長手片が約20cm、短手片が約16cmでこれを直角に組み合わせた幅約3cmのL字型のL字固定板(12)を、短手片の後部の縁が目盛板(4)の前部の縁に当たるようにして作業面(11)上に設けて、位置ずれ防止対策を施すことができる。
本発明は以上のような構造である。
これを実際に使用する際の形態を以下に説明する。
文字を真っ直ぐ書くためのガイドラインが任意の幅で任意の数だけゴム輪(9a及び9b)で形成される。1本のゴム輪(9a又は9b)が文字を書く時の1本の罫線に相当するガイドラインとなり、2本のゴム輪(9a及び9b)で1行が形成されることになり、任意の文字数を書くことができる。前側窪み(2a)及び後側窪み(2b)をそれぞれ多数設けているので、ゴム輪(9a又は9b)の数を増やすことにより行数を増やすことができる。また、各ゴム輪(9a又は9b)の間隔を任意の幅にすることにより行間の幅を任意なものとすることができる。ガイドラインに伸縮自由なゴムを使用しているため、毛筆書きの場合の様に行をはみ出す必要のある時にも、行間よりも大きな文字が書ける。
葉書(8)や封筒などを作業面(11)上の任意の位置に置いて、ゴム輪(9a及び9b)を任意の間隔で葉書(8)や封筒などの上から掛けていくので、書く文字の場所が限定されない。ゴム輪(9a又は9b)を増やすことにより任意の数のガイドラインを設けることができ、ゴム輪(9a又は9b)の間隔を任意の間隔にすることでガイドラインの幅を任意の幅に設定できるので、官製葉書、私製葉書、汎用封筒、特殊なサイズ又は形の封筒にも使用でき、また、ガイドラインに伸縮自由なゴムを使用しているために、水引が紐でできた祝儀袋や不祝儀袋でも紐を付けたままでもその上からゴム輪(9a及び9b)を掛けることができるのでガイドラインを形成することができ、真っ直ぐな文字を書くことができる。また、文字は平らな作業面(11)上で書くので、切り抜き窓を設けたシートと異なり文字が歪むことがない。
ゴム輪(9a及び9b)により形成されるガイドラインに沿って書けば、葉書(8)の裏面や封書で使用する白紙の便箋にも真っ直ぐな文字が書ける。
祝儀袋や不祝儀袋に名前を書く場合は、通常祝儀袋や不祝儀袋の中心線上の下側半分に書くことが多い。そのため、目盛板(4)は、目盛板(4)の真ん中を0とし、そこから左右へ行くに従い数値が増えて行くよう目盛を設けているので中心線が求め易い。この0を挟んで2本のゴム輪(9a及び9b)を掛ければ均整のとれた行間を設定することができ、真っ直ぐな文字を書くためのガイドラインを形成することができる。
位置ずれ防止対策として押さえ固定板(7)を用いているので、剥離型粘着剤を塗布しているものと異なり何回着脱しても効果が薄れることなく持続し、扇風機の前や空気調整機の吹き出し口など風の当たる場所でも使用できる。
押さえ固定板(7)には切り欠き窓(10)が設けられているので、葉書(8)や封筒などを作業面(11)上に置いて固定した時に、押さえ固定板(7)の下にある葉書(8)や封筒などの端の一部が切り欠き窓(10)から見える。そのため、文字を書く場合に、残りの余白が一目瞭然となり、使い易いガイドライン形成盤となる。
ゴム輪(9a及び9b)を多数掛けている場合は、これらを間引くことにより容易に行間を広げることができるので、本発明のガイドライン形成盤は幼児の文字練習機としても使用することができる。
また、一旦設定した行間をそのまま利用して何枚も葉書(8)や手紙を書く場合は、ガイドラインが伸縮自由なゴムで形成されているため、葉書(8)や封筒、白紙の便箋の差し替えが容易にできる。
また、本発明のガイドライン形成盤を90度横向きにし、短手辺が左右になるようにして使用すれば、横書き用として用いることもできる。
本発明を葉書(8)で使用するときは、葉書(8)は作業面(11)上の任意の位置に置いてよいが、ここでは図3に示すように、葉書(8)の後部の縁を目盛板(4)の前部の縁に当てるようにして作業面(11)上に置き、押さえ固定板(7)で葉書(8)の左端を約1cm幅で固定するものとする。ゴム輪(9a)を、前側窪み(2a)から葉書(8)の上を通過し、後側窪み(2b)を通過して、薄板(1)の裏面を経由して掛ける。同様にして任意の間隔を設けて、他のゴム輪(9b)を掛ける。葉書(8)の上に現れたゴム輪(9a及び9b)の部分が行間の罫線に相当し、文字を書く時のガイドラインとなる。同様にして、任意の数のゴム輪(9a及び9b)を任意の幅を設けて掛けることによって、任意の幅を持ったガイドラインが任意の数だけできることになる。このガイドラインに沿って文字を書けば葉書(8)に真っ直ぐな文字が書ける。また、罫線に相当するガイドラインが伸縮自由なゴムで形成されるので、毛筆書きの場合の様に行をはみ出す必要のある時にも、行間よりも大きな文字が書ける。ゴム輪(9a又は9b)を掛ける前側窪み(2a)及び後側窪み(2b)の位置を変更することにより、行間を任意の幅に容易に変更できる。
位置ずれ防止対策として押さえ固定板(7)を用いているので、剥離型粘着剤を塗布しているものと異なり何回着脱しても効果が薄れることなく持続し、扇風機の前や空気調整機の吹き出し口など風の当たる場所でも使用できる。
押さえ固定板(7)には切り欠き窓(10)が設けられているので、押さえ固定板(7)の下にある葉書(8)の左端の一部が切り欠き窓(10)から見える。そのため、文字を書く時に、残りの余白が一目瞭然となり、使いやすいガイドライン形成盤となる。
また、本発明のガイドライン形成盤を90度横向きにし、短手辺が左右になるようにして使用することにより、横書き用として用いることもできる。
なお、本発明の別の実施例であるが、押さえ固定板(7)を用意しない場合は、図4に示すように作業面(11)上に厚さ約1mmのL字型のL字固定板(12)を設けて、図5に示すように葉書(8)の隣り合う2辺及びその2辺で挟まれた角を、L字固定板(12)に当てることによって、葉書(8)を固定することもできる。
1 薄板、2a 前側窪み、2b 後側窪み、3 金属薄板、4 目盛板、
5 縦点線、6 横点線、7 押さえ固定板、8 葉 書、9a ゴム輪、
9b ゴム輪、10 切り欠き窓、11 作業面、12 L字固定板、
13 ガイドライン形成盤本体

Claims (1)

  1. 略長方形の薄板を長手辺が左右になるように水平に置いた時に、薄板の向こう側を前部、手前側を後部とし、薄板の前部の縁に約5mm間隔で窪みを多数設け、これを前側窪みと称し、同様の窪みを後部にも設け、これを後側窪みと称し、前側窪み及び後側窪みの部分を除いた薄板の片面にマグネットが吸着可能な金属薄板を設け、薄板の他の片面を裏面とし、金属薄板の表面の後端に左端から右端まで目盛板を設け、目盛板の目盛は、目盛板の真ん中を0とし、そこから左右へ行くに従い数値が増えて行くものとし、目盛板を除いた金属薄板の表面の領域全体に5mm間隔で縦点線及び横点線を多数設け、その領域全体を作業面と称し、伸縮自由なゴム輪を、前側窪みから縦点線に沿って後側窪みを通過して、薄板の裏面を経由して掛け、同様にして任意の間隔を設けて任意の数だけ他のゴム輪を掛け、これをガイドライン形成盤本体と称し、位置ずれ防止対策のため、葉書や封筒などを固定する略長方形のマグネットシートでできた位置ずれ防止用の押さえ固定板を用意し、押さえ固定板には、葉書や封筒などを作業面上に置いて固定した時に葉書や封筒などの端の一部が見えるように、押さえ固定板の2つの長手辺の一方側を長さ約15mm、幅約5mmの深さで短手辺と平行に切り欠いた切り欠き窓を約2cm間隔で多数設け、このように形成されたガイドライン形成盤本体と押さえ固定板と合わせて使用することを特徴とする真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤。
JP2014249328A 2014-11-20 2014-11-20 真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤 Active JP5775208B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249328A JP5775208B1 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249328A JP5775208B1 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5775208B1 true JP5775208B1 (ja) 2015-09-09
JP2016097673A JP2016097673A (ja) 2016-05-30

Family

ID=54192550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249328A Active JP5775208B1 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5775208B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109050104A (zh) * 2017-07-14 2018-12-21 吴彬 多功能绘图用具及其绘图方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109050104A (zh) * 2017-07-14 2018-12-21 吴彬 多功能绘图用具及其绘图方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016097673A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002068209A3 (en) Personalized picture postcard for holding inserted photograph
US3875693A (en) Message bearing photo easel
JP5775208B1 (ja) 真っ直ぐな文字を書くためのガイドライン形成盤
JPH074994B2 (ja) 書簡せんの製造方法および書簡せん
US7100317B1 (en) Display device and photo holder
US7146756B2 (en) Apparatus and method for displaying an item
US2960783A (en) Support for calendar pads and the like
JP5004122B2 (ja) 隠蔽式はがき及び隠蔽式はがき付き申込書
US20160121573A1 (en) Method of Manufacturing An Advertising Format
JP3203280U (ja) フォトフレーム
US20010025443A1 (en) Magnetic picture frame made from a planar blank for a mailable postcard picture frame
US2361562A (en) Illustrated letter sheet
JP3215443U (ja) 透視防止封筒
US20090255154A1 (en) Framable Greeting Card Arrangement
JP3154537U (ja) メモ用紙
JP3209986U (ja) 折り紙式伝言メモ用紙
GB139297A (en) Improvements in cards and paper sheets for calendars, postcards, menu cards and the like
US2171533A (en) Folding card novelty
JP3116661U (ja) 方眼入り封筒
KR200383767Y1 (ko) 라벨 용지
ES1252039U (es) Elemento decorativo para recuerdo turistico o soporte publicitario
JP3057364U (ja) 祝儀・香典袋
RU31531U1 (ru) Папка представительская для торжественных актов
US3107043A (en) Certificate filing and mailing piece
JP3207800U (ja) 写真立て及び写真立て用シート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250