JP5772487B2 - 定在波低減装置 - Google Patents
定在波低減装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772487B2 JP5772487B2 JP2011229374A JP2011229374A JP5772487B2 JP 5772487 B2 JP5772487 B2 JP 5772487B2 JP 2011229374 A JP2011229374 A JP 2011229374A JP 2011229374 A JP2011229374 A JP 2011229374A JP 5772487 B2 JP5772487 B2 JP 5772487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- standing wave
- delay
- unit
- phase
- closed loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17853—Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1783—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
- G10K11/17833—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17875—General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/305—Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態である定在波低減装置10とこの装置10が備え付けられた自動車90の構成を示す図である。自動車90のタイヤ91から車室内空間93へ当該空間93の固有周波数の振動が伝わった場合、車室内空間93における対向する2つの面(図1の例では、運転席側ドア94及び助手席側ドア95)で反射した複数個(図1の例では、簡便のため、2個とする)の音波PWが合成され、ドア間の距離Dの2/k(k=1,2…)倍の波長λkを持った単一周波数の定在波SWk(k次の音響モード)が発生する。
第1に、本実施形態では、定在波SWkが励起された場合、制御点Pにおける音の音信号X(i)が、A/Dコンバータ68→フィードバック型コムフィルタ30→遅延部41→LPF42→係数乗算部99→D/Aコンバータ69→パワーアンプ部43を経由し、定在波SWkを構成する音波PWと逆の位相を持った音波CWとして制御点Pに帰還される。これにより、制御点Pにおいて音波PWと音波CWとが相殺し合い、定在波SWkが低減される。また、音信号X(i)に定在波SWk以外の音の成分(例えば、オーディオ機器のオーディオ音声の成分)が含まれていたとしても、その成分はフィードバック型コムフィルタ30において減衰され、車室内空間93に帰還されることがない。このため、オーディオ機器のオーディオ音声などが閉ループLPOUTを循環してハウリングが発生したり、オーディオ音声などの音質に悪影響が及んだりすることもない。従って、本実施形態によると、ハウリングの発生や車室内空間93におけるオーディオ音声などの音質への悪影響を回避しつつ、定在波SWkを低減させることができる。
図6は、本発明の第2実施形態である定在波低減装置10’とこの装置10’が備え付けられた自動車90の構成を示す図である。この定在波低減装置10’は、第1の位相調整手段として機能する遅延部41’及び係数乗算部99’を閉ループLPOUT内に含んでおり、第2の位相調整手段としての機能する遅延部33及び係数乗算部35を閉ループLPIN内に含んでいる。
図7は、本発明の第3実施形態である定在波低減装置10Aとこの装置10Aが備え付けられた自動車90の構成を示す図である。この定在波低減装置10Aは、第1の位相調整手段として機能する遅延部41及び係数乗算部99を閉ループLPOUT内に含んでおり、第2の位相調整手段として機能する遅延部41、33A、及び係数乗算部35を閉ループLPIN内に含んでいる。つまり、この定在波低減装置10Aでは、フィードバック型コムフィルタ30A内の遅延部41が第1の位相調整手段としての役割と第2の位相調整手段としての役割の2つの役割を果たす。
図8は、本発明の第4実施形態である定在波低減装置10A’とこの装置10A’が備え付けられた自動車90の構成を示す図である。この定在波低減装置10A’は、第1の位相調整手段として機能する遅延部41’及び係数乗算部99’を閉ループLPOUT内に含んでおり、第2の位相調整手段として機能する遅延部41’、33A’、及び係数乗算部35を閉ループLPIN内に含んでいる。つまり、この定在波低減装置10A’においても定在波低減装置10A(第3実施形態)と同様に、フィードバック型コムフィルタ30A’内の遅延部41’が第1の位相調整手段としての役割と第2の位相調整手段としての役割の2つの役割を果たす。
図9は、本発明の第5実施形態である定在波低減装置10Bとこの装置10Bが備え付けられた自動車90の構成を示す図である。この定在波低減装置10Bでは、A/Dコンバータ68及びD/Aコンバータ69間に6つの制御部22B−u(u=1〜6)が並列に介挿されている。各制御部22B−u内では、フィードバック型コムフィルタ30−u、遅延部41−u、及びLPF42−uが直列に接続されている。
(1)上記第1乃至第5実施形態では、自動車90の車室内空間93における助手席側のドア95の上部にマイクロホン20及びスピーカ21を設けた。しかし、運転席側のドア94の上部にマイクロホン20及びスピーカ21を設けてもよい。また、車室内空間93における別の位置(例えば、運転席側のアシストグリップ、ヘッドレスト、Aピラー、Bピラー、Cピラー、運転席の足元、助手席の足元、ドアトリム、座席下部、ヒールキックなど)にマイクロホン20及びスピーカ21を設けてもよい。
Filter)、BPF(Band Pass Filter)、ローシェエルビングフィルタ、ハイシャルビングフィルタ、ピーキングフィルタ,ディッピングフィルタや、これらを組み合わせたフィルタ、及びこれらとLPFを組み合わせたフィルタ)により置き換えてもよい。
Claims (7)
- 抑圧対象の定在波の成分を含む音を収音して電気信号に変換する音響振動入力デバイスと、前記音響振動入力デバイスの出力信号における前記抑圧対象である定在波に対応した成分を選択して出力するフィードバック型コムフィルタと、前記フィードバック型コムフィルタの処理を経た電気信号を音として出力する音響振動出力デバイスとを少なくとも含む第1の閉ループを有し、
前記第1の閉ループは、前記抑圧対象の定在波が前記音響振動入力デバイスから入力されるときの位相と、前記音響振動出力デバイスから出力されるときの位相の位相差をπの奇数倍にする第1の位相調整手段を含み、
前記フィードバック型コムフィルタは、第2の閉ループをなし、前記第2の閉ループは、前記音響振動入力デバイスの出力信号を前記第2の閉ループ内に導入する加算部を有するとともに、前記音響振動入力デバイスを経由して前記加算部に入力される信号における前記抑圧対象の定在波と同じ周波数の成分の位相と前記第2の閉ループを介して前記加算部に帰還される信号における前記抑圧対象の定在波と同じ周波数の成分の位相との位相差をπの奇数倍にする第2の位相調整手段を含むことを特徴とする定在波低減装置。 - 前記フィードバック型コムフィルタは、前記第2の位相調整手段として、前記抑圧対象の定在波の半周期の奇数倍の遅延時間を持った遅延部と、位相反転を行う係数乗算部とを前記第2の閉ループ内に含み、
前記第1の閉ループは、前記第2の位相調整手段を構成する遅延部を含まず、前記第1の閉ループにおける信号の伝送遅延の総量と前記抑圧対象の定在波の半周期の奇数倍の時間との差の遅延時間を持った遅延部を前記第1の位相調整手段として含むことを特徴とする請求項1に記載の定在波低減装置。 - 前記フィードバック型コムフィルタは、前記第2の位相調整手段として、前記抑圧対象の定在波の半周期の奇数倍の遅延時間を持った遅延部と、位相反転を行う係数乗算部とを前記第2の閉ループ内に含み、
前記第1の閉ループは、前記第2の位相調整手段を構成する遅延部を含まず、前記第1の閉ループにおける伝送遅延の総量と前記抑圧対象の定在波の周期の整数倍の時間との差の遅延時間を持った遅延部と位相反転を行う係数乗算回路を前記第1の位相調整手段として含むことを特徴とする請求項1に記載の定在波低減装置。 - 前記フィードバック型コムフィルタは、前記第2の位相調整手段として、前記第2の閉ループにおける信号の伝送遅延の総量と前記抑圧対象の定在波の半周期の奇数倍の時間との差の遅延時間を持った第1の遅延部と、前記抑圧対象の定在波の半周期の奇数倍の遅延時間と前記第1の遅延部の遅延時間との差の遅延時間を持った第2の遅延部と、位相反転を行う係数乗算部とを前記第2の閉ループ内に含み、
前記第1の閉ループは、前記第2の位相調整手段を構成する第1および第2の遅延部のうちの第1の遅延部を含み、この第1の遅延部が前記第1の位相調整手段として機能することを特徴とする請求項1に記載の定在波低減装置。 - 前記フィードバック型コムフィルタは、前記第2の位相調整手段として、前記第2の閉ループにおける信号の伝送遅延の総量と前記抑圧対象の定在波の周期の整数倍の時間との差の遅延時間を持った第1の遅延部と、前記抑圧対象の定在波の半周期の奇数倍の遅延時間と前記第1の遅延部の遅延時間との差の遅延時間を持った第2の遅延部と、位相反転を行う係数乗算部とを前記第2の閉ループ内に含み、
前記第1の閉ループは、前記第2の位相調整手段を構成する第1および第2の遅延部のうちの第1の遅延部と位相反転を行う係数乗算部とを含み、この第1の遅延部と係数乗算部が前記第1の位相調整手段として機能することを特徴とする請求項1に記載の定在波低減装置。 - 前記第2の閉ループは、周波数特性調整部を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の定在波低減装置。
- 前記音響振動入力デバイスの出力信号から前記音響振動入力デバイス及び前記音響振動出力デバイスが設けられた空間内における定在波の周期を推定する推定手段を具備し、
前記第1の位相調整手段は、前記推定手段が推定した周期に基づいて当該第1の位相調整手段における位相の調整量を決定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1の請求項に記載の定在波低減装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011229374A JP5772487B2 (ja) | 2010-10-20 | 2011-10-19 | 定在波低減装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235833 | 2010-10-20 | ||
JP2010235833 | 2010-10-20 | ||
JP2011196777 | 2011-09-09 | ||
JP2011196777 | 2011-09-09 | ||
JP2011229374A JP5772487B2 (ja) | 2010-10-20 | 2011-10-19 | 定在波低減装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013068918A JP2013068918A (ja) | 2013-04-18 |
JP5772487B2 true JP5772487B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=44862303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011229374A Active JP5772487B2 (ja) | 2010-10-20 | 2011-10-19 | 定在波低減装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9099075B2 (ja) |
EP (1) | EP2444965A2 (ja) |
JP (1) | JP5772487B2 (ja) |
CN (1) | CN102568468B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5477357B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-04-23 | 株式会社デンソー | 音場可視化システム |
US9928823B2 (en) | 2016-08-12 | 2018-03-27 | Bose Corporation | Adaptive transducer calibration for fixed feedforward noise attenuation systems |
DE102018207780B3 (de) * | 2018-05-17 | 2019-08-22 | Sivantos Pte. Ltd. | Verfahren zum Betrieb eines Hörgerätes |
US10672377B2 (en) * | 2018-09-28 | 2020-06-02 | The Boeing Company | Feedback-based correction of a control signal in an active noise control system |
US10777184B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-09-15 | The Boeing Company | Correction of a control signal in an active noise control headrest |
US10636408B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-28 | The Boeing Company | Headrest-integrated active noise control |
JP2019144595A (ja) * | 2019-05-22 | 2019-08-29 | パイオニア株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
JP2021015207A (ja) * | 2019-07-12 | 2021-02-12 | ヤマハ株式会社 | スピーカーシステム及び車両 |
CN110910897B (zh) * | 2019-12-05 | 2023-06-09 | 四川超影科技有限公司 | 一种用于电机异常声音识别的特征提取方法 |
JP2021043472A (ja) * | 2020-12-21 | 2021-03-18 | パイオニア株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
CN113297922B (zh) * | 2021-04-30 | 2023-05-05 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种高压开关柜故障诊断方法、装置及存储介质 |
CN114120950B (zh) * | 2022-01-27 | 2022-06-10 | 荣耀终端有限公司 | 一种人声屏蔽方法和电子设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4130727A (en) * | 1977-06-29 | 1978-12-19 | Teledyne, Inc. | Loudspeaker equalization |
EP0160431B1 (en) * | 1984-04-09 | 1990-09-19 | Pioneer Electronic Corporation | Sound field correction system |
DE69328851T2 (de) * | 1992-07-07 | 2000-11-16 | Sharp K.K., Osaka | Aktive Regelungsvorrichtung mit einem adaptiven Digitalfilter |
JP2998482B2 (ja) * | 1993-03-02 | 2000-01-11 | ヤマハ株式会社 | 共鳴音・残響音発生装置 |
AUPO873297A0 (en) | 1997-08-22 | 1997-09-18 | University Of Sydney, The | A quarter-wave resonator system for the attenuation of noise entering buildings |
JP3537674B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2004-06-14 | パイオニア株式会社 | オーディオシステム |
US6940983B2 (en) | 2000-05-19 | 2005-09-06 | Siemens Vdo Automotive Inc. | Resonator for active noise attenuation system |
US7207413B2 (en) | 2003-06-02 | 2007-04-24 | Tbi Audio Systems Llc | Closed loop embedded audio transmission line technology for loudspeaker enclosures and systems |
EP1875771A1 (en) * | 2005-04-18 | 2008-01-09 | Dynaton APS | Method and system for modifying an audio signal, and filter system for modifying an electrical signal |
JP2007158589A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | D & M Holdings Inc | 音場補正方法、音場補正装置及びオーディオ装置 |
US8194874B2 (en) * | 2007-05-22 | 2012-06-05 | Polk Audio, Inc. | In-room acoustic magnitude response smoothing via summation of correction signals |
JP5286856B2 (ja) | 2008-03-18 | 2013-09-11 | ヤマハ株式会社 | 車体構造体、車両用ルーフおよびルーフインナパネル |
JP4469898B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2010-06-02 | 株式会社東芝 | 外耳道共鳴補正装置 |
CN201347822Y (zh) | 2008-12-31 | 2009-11-18 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种汽车发动机空滤器 |
JP2010235833A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Kao Corp | 洗浄組成物 |
JP2011196777A (ja) | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Anritsu Sanki System Co Ltd | 物品検査装置 |
-
2011
- 2011-10-17 US US13/275,247 patent/US9099075B2/en active Active
- 2011-10-18 CN CN201110319083.7A patent/CN102568468B/zh active Active
- 2011-10-18 EP EP20110008368 patent/EP2444965A2/en not_active Withdrawn
- 2011-10-19 JP JP2011229374A patent/JP5772487B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102568468A (zh) | 2012-07-11 |
JP2013068918A (ja) | 2013-04-18 |
CN102568468B (zh) | 2014-07-09 |
US20120097477A1 (en) | 2012-04-26 |
EP2444965A2 (en) | 2012-04-25 |
US9099075B2 (en) | 2015-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772487B2 (ja) | 定在波低減装置 | |
JP4513810B2 (ja) | 能動騒音低減装置 | |
US8942836B2 (en) | Sound effect generating device | |
US8559648B2 (en) | Active noise control using bass management | |
CN112262429B (zh) | 用于自适应量级车辆声音合成的系统和方法 | |
JP5822862B2 (ja) | 車両用能動型振動騒音制御装置 | |
JP2000059882A (ja) | オーディオシステム | |
JP6283890B1 (ja) | 騒音スペクトル分布検出方法と対騒音音量音質制御方法 | |
JP7168193B2 (ja) | ヘッドホン | |
JP4977551B2 (ja) | 能動型騒音制御装置 | |
JP6051701B2 (ja) | エンジン音加工装置 | |
JP2757514B2 (ja) | 能動型騒音制御装置 | |
JP4495581B2 (ja) | 音声出力装置 | |
JP2014232160A (ja) | 能動騒音制御装置 | |
JP2012126236A (ja) | ノイズ抑制装置及び通報音制御装置 | |
JP6019955B2 (ja) | エンジン音加工装置 | |
JPH07253792A (ja) | 消音装置 | |
KR20230076288A (ko) | 능동 소음 제어를 통한 차량 실내 타이어 공명음 저감 장치 및 그 방법 | |
JP4999766B2 (ja) | 能動型振動騒音低減装置 | |
Cheer et al. | Structural-acoustic coupling and psychophysical effects in the active control of noise in vehicles | |
WO2016103810A1 (ja) | 音響再生装置 | |
JP2019186687A (ja) | オーディオ装置、音響効果係数算出方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5772487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |