JP5768817B2 - Lng受入構造 - Google Patents

Lng受入構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5768817B2
JP5768817B2 JP2012545721A JP2012545721A JP5768817B2 JP 5768817 B2 JP5768817 B2 JP 5768817B2 JP 2012545721 A JP2012545721 A JP 2012545721A JP 2012545721 A JP2012545721 A JP 2012545721A JP 5768817 B2 JP5768817 B2 JP 5768817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lng
pipe
shaped plate
receiving
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012545721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012070492A1 (ja
Inventor
健志 岡山
健志 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2012545721A priority Critical patent/JP5768817B2/ja
Publication of JPWO2012070492A1 publication Critical patent/JPWO2012070492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768817B2 publication Critical patent/JP5768817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/027Throttle passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/26Hoppers, i.e. containers having funnel-shaped discharge sections
    • B65D88/28Construction or shape of discharge section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/004Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for large storage vessels not under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C6/00Methods and apparatus for filling vessels not under pressure with liquefied or solidified gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0352Pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/041Stratification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/04Reducing risks and environmental impact
    • F17C2260/042Reducing risk of explosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0118Offshore
    • F17C2270/0123Terminals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0136Terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、LNG(Liquefied Natural Gas)受入構造に関する。
本願は、2010年11月22日に日本に出願された特願2010−260497号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
LNGの組成、密度(重さ)等は、産地によって異なる。近年では、LNG需要の増大に伴い、密度の異なる複数種類のLNGを同一のLNGタンクに貯蔵する異種LNG混合貯蔵技術の開発が進められている。この異種LNG混合貯蔵技術は、LNGの取引及び流通を促進すると共に設備コストを削減できるなどの大きな経済的メリットがある。一方で、異種LNGの混合貯蔵に際しては、LNGタンク内での層状化に起因して発生するロールオーバへの対策を講じる必要がある。
層状化とは、LNGタンクに密度の異なる複数種類のLNGを導入した際に、密度の大きい(重い)LNGが下方に溜まり、密度の小さい(軽い)LNGが上方に溜まることで密度の異なる複数の液層が形成されることを指す。ロールオーバとは、上記のように層状化したLNGタンク内において、外部からの入熱により上下層間の密度差が減少して層境界が消滅する際に、それまで下層に蓄積されていた熱エネルギーが液面からの膨大なBOG(Boil Off Gas)の発生という形で短時間に開放される現象を指す。
このロールオーバによってBOG圧縮機の処理能力を越えるBOGが発生した場合、タンク内圧力の上昇を抑制するために、安全弁を作動させて余剰BOGをタンク外へ排出する必要がある。しかしながら、この安全弁による余剰BOGの排出能力をも越えるBOGが発生すると、タンク内圧力の上昇を抑制できずにタンク自体の破損を招く可能性がある。従って、ロールオーバの発生を回避するためには、LNGタンク内での層状化を可能な限り抑制する必要がある。
従来では、LNGタンクの屋根を貫通する2本の受入管を設けると共に、一方の受入管の下方に、LNGタンクの底部まで延びるリード管を設け、重いLNGは受入管を通じてタンク上部から受け入れる一方、軽いLNGは受入管及びリード管を通じてタンク下部から受け入れることにより、異種LNGの混合を促進させて層状化を抑制している。
なお、従来におけるLNGタンクのLNG受入構造については、下記特許文献1、2を参照されたい。
特開昭63−135698号公報 特開2000−281178号公報
リード管の上端には、受入管の下端から吐出されるLNGを受けるホッパーが設けられている。LNGタンク内に重いLNGが溜まっている状態で、リード管を通じて軽いLNGを導入する場合、両LNGの密度差によってリード管の下端から軽いLNGが吐出されにくくなり、ホッパーから軽いLNGが溢れ出す可能性がある。
このようにホッパーから軽いLNGが溢れ出すと、予め溜まっていた重いLNGの上に軽いLNGが溜まるため、ロールオーバの原因となる層状化が引き起こされる可能性がある。つまり、従来のLNG受入構造では、未だロールオーバの発生リスクが残っており、解決策を講じる必要がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、密度の異なる複数種類のLNGを同一のLNGタンクに貯蔵する場合において、ロールオーバの発生リスクを最小限に抑えることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の発明に係るLNG受入構造は、LNGタンクの屋根を貫通する受入管の下方に設置され、前記LNGタンクの底部まで延びるリード管と、前記リード管の上端に設けられ、前記受入管から吐出されるLNGを受けるホッパーと、前記ホッパー内に設けられ、前記受入管から吐出されるLNGが前記リード管の内壁に沿って落下するように前記LNGの流れを規制する規制部材と、前記ホッパーに設けられ、前記リード管から上昇してきたガスを前記ホッパー外へ排出するガス排出口と、を具備する。
また、本発明の第2の発明に係るLNG受入構造では、上記第1の発明において、前記規制部材がV字形状をなすV字板であり、前記V字板が、V字板の頂部が前記受入管の吐出口に対向するように且つV字板の内側の空間が前記ガス排出口と連通するように設置されている。
また、本発明の第3の発明に係るLNG受入構造では、上記第2の発明において、前記V字板の頂角が、前記V字板が有する一対の傾斜部の各延長線が前記リード管と接するような角度に設定されている。
この場合、前記V字板の頂角が、V字板が有する一対の傾斜部の各延長線上に前記リード管の上端が位置するような角度に設定されていても良い。
また、本発明の第4の発明に係るLNG受入構造では、上記第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記リード管の内部空間をLNG流路とガス流路とに仕切る仕切り部材をさらに具備する。
また、本発明の第5の発明に係るLNG受入構造では、上記第4の発明において、前記仕切り部材が、自身の外壁と前記リード管の内壁との間の空間を前記LNG流路とし、自身の内部空間を前記ガス流路とする筒状部材である。
また、本発明の第6の発明に係るLNG受入構造では、上記第1〜第5のいずれか1つの発明において、前記ガス排出口と連通し、上方へ向かって延びる排気管をさらに具備する。
本発明に係るLNG受入構造によれば、LNGタンク内に重いLNGが溜まっている状態で、リード管を通じて軽いLNGを導入しても、ホッパーから軽いLNGが溢れにくくなる。つまり、LNGタンク内において、ロールオーバの発生原因となる層状化が起こりにくくなるため、ロールオーバの発生リスクを最小限に抑えることが可能となる。
本実施形態におけるLNG受入構造の斜視図である。 本実施形態におけるLNG受入構造のA−A矢視断面図である。 本実施形態におけるLNG受入構造の作用効果を説明する図である。 本発明に係るLNG受入構造の変形例である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1Aは、本実施形態におけるLNG受入構造101の斜視図であり、図1Bは、LNG受入構造101のA−A矢視断面図である。
これらの図において、符号1は、LNGタンクの屋根を貫通する受入管102の下方に設置され、LNGタンクの底部まで延びるリード管である。符号2は、リード管1の上端に設けられ、受入管102から吐出されるLNGを受けるホッパーである。符号3は、ホッパー2内に設けられ、受入管102から吐出されるLNGがリード管1の内壁に沿って落下するようにLNGの流れを規制する規制部材である。符号4は、ホッパー2に設けられ、リード管1から上昇してきたガスをホッパー2外へ排出するガス排出口である。符号5は、リード管1の内部に設けられ、リード管1の内部空間をLNG流路FLとガス流路FGとに仕切る仕切り部材である。
規制部材3はV字形状をなすV字板である。このV字板3は、V字板3の頂部3aが受入管102の吐出口102aに対向するように且つV字板3の内側の空間3b(一対の傾斜部3cと3dとに挟まれた空間)がガス排出口4と連通するように設置されている。さらに、V字板3の頂角θは、V字板3が有する一対の傾斜部3c、3dの各延長線L1、L2上にリード管1の上端が位置するような角度に設定されている。
仕切り部材5は、自身の外壁とリード管1の内壁との間の空間をLNG流路FLとし、自身の内部空間をガス流路FGとする筒状部材である。なお、図1では、仕切り部材5がリード管1とホッパー2との結合部分に1個だけ設けられている状態を図示しているが、リード管1の長さ方向に沿って複数個の仕切り部材5を一定間隔で配置しても良い。
次に、上記のように構成されたLNG受入構造101の作用効果について説明する。
LNGタンカーから陸揚げされた軽いLNGは、受入管102を通じてLNGタンクに移送される。この軽いLNGは、フラッシュガス(以下、ガスと略す)を含む気液混合流体である。図2に示すように、受入管102の吐出口102aからホッパー2へ吐出された軽いLNGは、V字板3の一方の傾斜部3cに沿って流れるものと、他方の傾斜部3dに沿って流れるものとに分流する。
V字板3によって分流した軽いLNGは、それぞれホッパー2の下端部分に落下衝突した後、リード管1の内壁に沿って落下する。この時、仕切り部材5によって仕切られたLNG流路FLを通じて軽いLNGを流すことで、LNGに対する整流作用が得られる。その結果、軽いLNGはLNGタンクの底部へ向う長い距離を乱れることなくリード管1の内壁に沿って落下する。
このように軽いLNGがリード管1の内壁に沿って落下する過程において、軽いLNGの流速は減速して気液分離が促進され、軽いLNGからガスが分離する。分離したガスはリード管1内を上昇し、仕切り部材5のガス流路FGを通じてV字板3の内側の空間3bまで到達する。V字板3の内側の空間3bまで上昇したガスは、この空間3bと連通するガス排出口4からホッパー2外へ排出される。
上記のように、軽いLNGがリード管1の内壁に沿って落下する過程で気液分離が促進されると、落下距離が長くなる程、軽いLNGの密度は大きくなる。つまり、LNGタンク内に重いLNGが溜まっている状態で、リード管1を通じて軽いLNGを導入すれば、両LNGの密度差を小さくできる。そのため、リード管1の下端から軽いLNGが吐出されやすくなり、ホッパー2から軽いLNGが溢れにくくなる。従って、本実施形態によれば、LNGタンク内において、ロールオーバの発生原因となる層状化が起こりにくくなり、ロールオーバの発生リスクを最小限に抑えることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が挙げられる。
(1)上記実施形態では、規制部材としてV字形状をなすV字板3を用いる場合を例示したが、受入管102から吐出されるLNGがリード管1の内壁に沿って落下するようにLNGの流れを規制することができれば、どのような形状の規制部材を用いても良い。
(2)上記実施形態では、V字板3の頂角θが、V字板3が有する一対の傾斜部3c、3dの各延長線L1、L2上にリード管1の上端が位置するような角度に設定されている。しかしながら、V字板3の頂角θは、上記延長線がL1、L2がリード管1と接するような角度に設定されていれば良い。ここで、「延長線がL1、L2がリード管1と接する」とは、上記実施形態のように、延長線L1、L2上にリード管1の上端が位置する場合に加え、延長線L1、L2がリード管1と交叉する場合も含む。
(3)上記実施形態では、リード管1の内部に、リード管1の内部空間をLNG流路FLとガス流路FGとに仕切る仕切り部材5が設けられている場合を例示したが、必ずしもこの仕切り部材5を設ける必要はない。
(4)図1に示す構造では、LNGタンク内の液面がガス排出口4まで到達した場合、ガス排出口4からホッパー2内へ液体が侵入して、ガスの排出や軽いLNGの導入が阻害される可能性がある。これを防止するために、図3に示すように、ガス排出口4と連通し、上方へ向かって延びる排気管6をホッパー2に接続するような構造を採用しても良い。
本発明によれば、密度の異なる複数種類のLNGを同一のLNGタンクに貯蔵する場合において、ロールオーバの発生リスクを最小限に抑えることが可能となる。
1…リード管、2…ホッパー、3…V字板(規制部材)、4…ガス排出口、5…仕切り部材、6…排気管、101…LNG受入構造、102…受入管

Claims (6)

  1. LNGタンクの屋根を貫通する受入管の下方に設置され、前記LNGタンクの底部まで延びるリード管と、
    前記リード管の上端に設けられ、前記受入管から吐出されるLNGを受けるホッパーと、
    前記ホッパー内に設けられ、前記受入管から吐出されるLNGが前記リード管の内壁に沿って落下するように前記LNGの流れを規制する規制部材と、
    前記ホッパーに設けられ、前記リード管から上昇してきたガスを前記ホッパー外へ排出するガス排出口と、
    前記リード管の内部空間をLNG流路とガス流路とに仕切る仕切り部材と、
    を具備するLNG受入構造。
  2. 前記規制部材がV字形状をなすV字板であり、
    前記V字板が、前記V字板の頂部が前記受入管の吐出口に対向するように且つ前記V字板の内側の空間が前記ガス排出口と連通するように設置されている請求項1に記載のLNG受入構造。
  3. 前記V字板の頂角が、前記V字板が有する一対の傾斜部の各延長線が前記リード管と接するような角度に設定されている請求項2に記載のLNG受入構造。
  4. 前記V字板の頂角が、前記V字板が有する一対の傾斜部の各延長線上に前記リード管の上端が位置するような角度に設定されている請求項3に記載のLNG受入構造。
  5. 前記仕切り部材が、自身の外壁と前記リード管の内壁との間の空間を前記LNG流路とし、自身の内部空間を前記ガス流路とする筒状部材である請求項1に記載のLNG受入構造。
  6. 前記ガス排出口と連通し、上方へ向かって延びる排気管をさらに具備する請求項1に記載のLNG受入構造。
JP2012545721A 2010-11-22 2011-11-18 Lng受入構造 Expired - Fee Related JP5768817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012545721A JP5768817B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-18 Lng受入構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260497 2010-11-22
JP2010260497 2010-11-22
JP2012545721A JP5768817B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-18 Lng受入構造
PCT/JP2011/076673 WO2012070492A1 (ja) 2010-11-22 2011-11-18 Lng受入構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012070492A1 JPWO2012070492A1 (ja) 2014-05-19
JP5768817B2 true JP5768817B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=46145834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545721A Expired - Fee Related JP5768817B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-18 Lng受入構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9625076B2 (ja)
JP (1) JP5768817B2 (ja)
CN (1) CN103201553B (ja)
WO (1) WO2012070492A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140014665A1 (en) * 2011-04-04 2014-01-16 Taku Kojima Lng receiving structure
FR3082278B1 (fr) * 2018-06-07 2020-06-26 Gaztransport Et Technigaz Dispositif d'alimentation en fluide et/ou d'evacuation de fluide pour une cuve de stockage de gaz liquefie

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101489A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液化天然ガスタンク受入リード管の気泡巻込防止装置
JPH09210297A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 受入リード管内に巻き込まれたボイルオフガスの分離放出装置
JPH1086995A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯槽の液受入れ構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1325991A (en) * 1919-12-23 Bottle-filling device
US985312A (en) * 1910-04-18 1911-02-28 Charles A Hare Funnel.
US2645907A (en) * 1951-05-14 1953-07-21 Charlotte R Hill Apparatus and method for filling containers with predetermined quantities of gas
JPS5859130A (ja) 1981-10-06 1983-04-08 De-Booi Kk 粉粒体供給における流量及び容量の調整方法とその装置
JPS63135698A (ja) 1986-11-21 1988-06-08 Tokyo Gas Co Ltd 密度等性状の異なる低温液を同一貯槽内に混合貯蔵する方法
JP2573664Y2 (ja) 1991-07-30 1998-06-04 石川島播磨重工業株式会社 低温液体貯蔵タンクの受入配管
JPH09119600A (ja) 1995-10-26 1997-05-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガスタンクのボイルオフガス巻込防止装置
JPH09196297A (ja) 1996-01-22 1997-07-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯槽の液受入れ構造
JPH09217896A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガスタンク内の液混合促進装置
JPH1061894A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガスタンクの液受入れ構造
JPH1137392A (ja) 1997-07-17 1999-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガスタンクの液受入れ構造
JP2000281178A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Tokyo Gas Co Ltd Lng地下タンクにlngを受け入れる方法及びその装置
JP2006095421A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 上向流嫌気性処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101489A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液化天然ガスタンク受入リード管の気泡巻込防止装置
JPH09210297A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 受入リード管内に巻き込まれたボイルオフガスの分離放出装置
JPH1086995A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯槽の液受入れ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201553B (zh) 2014-11-26
JPWO2012070492A1 (ja) 2014-05-19
WO2012070492A1 (ja) 2012-05-31
CN103201553A (zh) 2013-07-10
US9625076B2 (en) 2017-04-18
US20130233427A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10926217B2 (en) Ship desulfurization device and ship equipped with ship desulfurization device
US7008546B2 (en) Oil, water and gas separator for swaying service
US9347335B2 (en) Tank having an inclined partition provided at its ends with through-holes for continuous supply of a supply liquid to a turbine engine
US20100051624A1 (en) Floating Oil Storage System and Method
JP5768817B2 (ja) Lng受入構造
TWI826653B (zh) 用於質量傳遞柱的二階段液體分布裝置及在質量傳遞柱內分布液體之方法
CN105435588A (zh) 用于离岸气体/液体接触柱的紧凑型分配器托盘
US8899109B2 (en) Device for ascertaining a fill level of a medium
KR102327405B1 (ko) 벤트 마스트
JP5691422B2 (ja) Lng受入構造
US5901656A (en) Watercraft with stacked wing ballast tanks
CN105151579B (zh) 一种油水置换式储油罐
CN108434785B (zh) 一种油水分离装置及应用
JP5708793B2 (ja) Lng受入構造
JP2011106196A (ja) 放水ピット構造
KR101741423B1 (ko) 다상 혼합물 분리장치
KR101295663B1 (ko) 유수분리용 세틀링탱크가 구비된 선박
US20160206975A1 (en) Non-barrier chambered pressurized reservoir
KR20120094682A (ko) 부유식 구조물
EP3604116A1 (en) Drainage system of marine desulfurization device
KR102049365B1 (ko) 빌지 배출 촉진 파이프
US9919239B2 (en) Multiple downcomer tray and tray column comprising the same
KR20190034892A (ko) 액화가스 저장탱크 및 이를 구비하는 선박
KR20170113959A (ko) 횡요 저감 탱크 및 이를 포함하는 선박
JP2023085748A (ja) 貯蔵タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5768817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees