JPH1137392A - 低温液化ガスタンクの液受入れ構造 - Google Patents

低温液化ガスタンクの液受入れ構造

Info

Publication number
JPH1137392A
JPH1137392A JP19249097A JP19249097A JPH1137392A JP H1137392 A JPH1137392 A JP H1137392A JP 19249097 A JP19249097 A JP 19249097A JP 19249097 A JP19249097 A JP 19249097A JP H1137392 A JPH1137392 A JP H1137392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
receiving
pipe
liquefied gas
lead pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19249097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Horiguchi
誠志 堀口
Kiyoshi Naito
潔 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19249097A priority Critical patent/JPH1137392A/ja
Publication of JPH1137392A publication Critical patent/JPH1137392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液受入れ時におけるタンク圧力の低下を抑制
し得るようにした低温液化ガスタンクの液受入れ構造を
提供する。 【解決手段】 リード管10のロート部13内における
受入れ管9の吐出口12直下に、陣笠状の邪魔板15を
リード管10を閉塞しないよう複数本のサポート16を
介して配設し、しかも、ロート部13より下方のリード
管10内の全長に亘り、該リード管10の軸心を中心に
捩れ形状を付した捩り板17を内嵌して液受入れ構造1
8を構成し、邪魔板15により受入れ液5’をリード管
10の内周壁10aにつたわせて液膜状に流下させると
共に、捩り板17により螺旋状に時間をかけて流下さ
せ、受入れ液5’の落下速度を大幅に低下して貯蔵空間
6上側域の気相部分のガス5xが連続的に液化されてし
まう現象を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LNG等の低温液
化ガスを貯蔵する低温液化ガスタンクの液受入れ構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3はLNG等の低温液化ガスを貯蔵す
る低温液化ガスタンクの一例を示すもので、上部にドー
ム状のタンク屋根1を備えたタンク本体2が地中に埋設
されており、該タンク本体2は、円筒状の胴部3と該胴
部3の下面を閉塞する底部4とにより構成され且つその
内部にLNG等の低温液化ガスを貯蔵液5として収容す
る為の貯蔵空間6が形成しており、該貯蔵空間6を取り
囲むタンク本体2の内側面には、貯蔵液5を液密に保持
する為のステンレス製の薄板から成るメンブレン7が内
張りされている。
【0003】このようにタンク本体2を地中に埋設した
地下式の低温液化ガスタンク8においては、LNG船等
の低温液化ガス運搬船からの受入れ液5’(低温液化ガ
ス)を、受入れ管9とリード管10とから成る液受入れ
構造11によりタンク屋根1を貫通して貯蔵空間6底部
へと搬入するようにしている。
【0004】図4は前記液受入れ構造11の詳細を示す
もので、前記受入れ管9は、タンク屋根1を貫通して貯
蔵空間6上側域に吐出口12を開口しており、前記リー
ド管10は、前記受入れ管9の吐出口12を包囲するロ
ート部13を上端に備え且つ下端を前記貯蔵空間6底部
まで延ばした構造となっており、前記ロート部13の上
側には、貯蔵空間6上側域に解放された複数の開口14
が形成されている。
【0005】即ち、例えば仮にタンク屋根1を貫通した
受入れ管9を、そのまま貯蔵空間6底部まで延ばしてし
まうと、管内で受入れ液5’の落下速度が加速されるこ
とにより圧力が低下して管内で沸騰現象が起こり、ガス
5xと液の二相流状態となって振動が発生してしまう
為、開口14を有するロート部13を設けてリード管1
0内外の圧力の均圧化を図ることにより、リード管10
内の圧力低下による受入れ液5’の沸騰を防ぐようにし
てある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た如き従来の液受入れ構造11では、受入れ管9とリー
ド管10とが同心状に配置され且つ受入れ管9の方がリ
ード管10より小径に構成されていた為、受入れ管9の
吐出口12から落下した受入れ液5’がリード管10内
の軸心部を液柱となって周囲のガス5xを随伴しながら
落下することになり、特に貯蔵液5の液面レベルが低下
してロート部13から貯蔵液5の液面レベルまでの落下
距離が大きくなっているような状態で受入れ液5’の搬
入作業を行うと、貯蔵空間6上側域の気相部分のガス5
xが、前記ロート部13の開口14からリード管10内
に巻き込まれる現象が発生してしまい、斯かるガス巻き
込み現象によりリード管10内に取り込まれたガス5x
が、貯蔵液5の液面レベル下において液面衝突時の圧
力、液圧(液深)の作用、貯蔵液5との熱交換等を要因
として再び液化し、受入れ液5’の搬入作業を進めるう
ちに貯蔵空間6上側域の気相部分のガス5xが連続的に
液化されてタンク圧力が低下するという不具合があっ
た。
【0007】即ち、一般的に、この種の低温液化ガスタ
ンク8は、タンク内が負圧になることを想定した設計と
なっていない為、液受入れ時においてタンク圧力が低下
してタンク内が負圧になるような事態になってしまう
と、タンク屋根1に凹みが生じたり、メンブレン7がタ
ンク本体2の胴部3から剥離して内側に膨出してしまっ
たりする虞れがあり、このような破損の発生を未然に回
避する為には、受入れ液5’の搬入流量を減らさざるを
得ないが、このように受入れ液5’の搬入流量を減らし
た場合には、受入れ液5’を搬入する作業に多大な時間
がかかり、LNG船等の低温液化ガス運搬船の繋留時間
も長くかかるといった新たな問題を招いてしまうことに
なる。
【0008】特に、近年においては、低温液化ガスタン
ク8の大容量化に伴い貯蔵空間6の深さが増してきてお
り、貯蔵液5の液面レベルが低下している時のロート部
13から貯蔵液5の液面レベルまでの落下距離が益々大
きくなる傾向にあるので、液受入れ時におけるタンク圧
力の低下の問題は一層深刻化してきており、具体的な解
決手段の提供が求められている。
【0009】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、液受入れ時におけるタンク圧力の低下を抑制し得る
ようにした低温液化ガスタンクの液受入れ構造を提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、タンク屋根を
貫通して貯蔵空間上側域に吐出口を開口した受入れ管
と、前記貯蔵空間上側域に解放された開口を有して前記
受入れ管の吐出口を包囲したロート部を上端に備え且つ
下端を前記貯蔵空間底部まで延ばしたリード管とにより
構成される低温液化ガスタンクの液受入れ構造であっ
て、前記ロート部内における受入れ管の吐出口直下に、
陣笠状の邪魔板をリード管を閉塞しないよう配設したこ
とを特徴とするものである。
【0011】このようにすれば、受入れ管の吐出口から
流下した受入れ液が邪魔板の上面に衝突して周囲に拡散
され、リード管の内周壁をつたって液膜状に流下する流
れが形成されるので、従来の如くリード管の軸心部を液
柱となって自由落下する場合と比較して落下速度が大幅
に低下され、これによって、受入れ液の流れに随伴され
るガスが少なくなり、貯蔵空間上側域の気相部分からロ
ート部の開口へのガスの巻き込み量が低減される。
【0012】また、受入れ液の落下速度が低下すること
により、受入れ液が貯蔵液の液面レベルで激しく液面に
落下衝突するような事態が回避されるので、貯蔵液の液
面レベル下までガスが随伴されて液圧により液化される
現象も抑制されることになる。
【0013】尚、本発明においては、ロート部より下方
のリード管内に、該リード管の軸心を中心に捩れ形状を
付した捩り板を内嵌することが好ましく、このようにす
れば、邪魔板によりリード管の内周壁をつたって液膜状
に流下する流れとなった受入れ液が、前記捩り板により
リード管内を螺旋状に時間をかけて流下され、前記受入
れ液の落下速度が更に低下されることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0015】図1及び図2は本発明を実施する形態の一
例を示すもので、図4と同一の符号を付した部分は同一
物を表わしている。
【0016】本形態例においては、リード管10のロー
ト部13内における受入れ管9の吐出口12直下に、陣
笠状の邪魔板15をリード管10を閉塞しないよう複数
本のサポート16を介して配設し、しかも、ロート部1
3より下方のリード管10内の全長に亘り、該リード管
10の軸心を中心に捩れ形状を付した捩り板17を内嵌
して液受入れ構造18を構成している。
【0017】このようにすれば、受入れ管9の吐出口1
2から流下した受入れ液5’が邪魔板15の上面に衝突
して周囲に拡散され、リード管10の内周壁10aをつ
たって液膜状に流下する流れが形成されるので、従来の
如くリード管10の軸心部を液柱となって自由落下する
場合と比較して落下速度が大幅に低下され、これによっ
て、受入れ液5’の流れに随伴されるガス5xが少なく
なり、貯蔵空間6上側域の気相部分からロート部13の
開口14へのガス5xの巻き込み量が低減される。
【0018】また、受入れ液5’の落下速度が低下する
ことにより、受入れ液5’が貯蔵液5の液面レベルで激
しく液面に落下衝突するような事態が回避されるので、
貯蔵液5の液面レベル下までガス5xが随伴されて液化
される現象も抑制されることになる。
【0019】特に本形態例においては、ロート部13よ
り下方のリード管10内に、該リード管10の軸心を中
心に捩れ形状を付した捩り板17を内嵌しているので、
邪魔板15によりリード管10の内周壁10aをつたっ
て液膜状に流下する流れとなった受入れ液5’が、前記
捩り板17によりリード管10内を螺旋状に時間をかけ
て流下され、前記受入れ液5’の落下速度が更に低下さ
れることになる。
【0020】従って上記形態例によれば、リード管10
の吐出口12から落下した受入れ液5’をリード管10
の内周壁10aにつたわせて液膜状に流下させると共
に、液膜状に流下する流れとなった受入れ液5’を螺旋
状に時間をかけて流下させるようにしているので、従来
の如くリード管10の軸心部を液柱となって自由落下す
る場合と比較して受入れ液5’の落下速度を大幅に低下
することができ、これによって、貯蔵空間6上側域の気
相部分からロート部13の開口14へのガス5xの巻き
込み量を低減することができ、また、受入れ液5’が貯
蔵液5の液面レベルで激しく液面に落下衝突するような
事態を回避して貯蔵液5の液面レベル下まで随伴された
ガス5xが液化される現象も抑制することができるの
で、液受入れ時におけるタンク圧力の低下を抑制するこ
とができる。
【0021】尚、本発明の低温液化ガスタンクの液受入
れ構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではな
く、地上式の低温液化ガスタンクにおいてもタンク屋根
を貫通して貯蔵空間底部へと搬入する方式が採用されて
いるものについては同様に適用できること、その他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】上記した本発明の低温液化ガスタンクの
液受入れ構造によれば、下記の如き種々の優れた効果を
奏し得る。
【0023】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、受入れ管の吐出口から流下した受入れ液が邪魔板
の上面に衝突して周囲に拡散され、リード管の内周壁を
つたって液膜状に流下する流れが形成されるので、従来
の如くリード管の軸心部を液柱となって自由落下する場
合と比較して落下速度を大幅に低下することができ、こ
れによって、貯蔵空間上側域の気相部分からロート部の
開口へのガスの巻き込み量を低減することができ、ま
た、受入れ液が貯蔵液の液面レベルで激しく液面に落下
衝突するような事態を回避して貯蔵液の液面レベル下ま
で随伴されたガスが液化される現象も抑制することがで
きるので、液受入れ時におけるタンク圧力の低下を抑制
することができる。
【0024】(II)本発明の請求項2に記載の発明に
よれば、邪魔板によりリード管の内周壁をつたって液膜
状に流下する流れとなった受入れ液を、捩り板によりリ
ード管内を螺旋状に時間をかけて流下させることができ
るので、受入れ液の落下速度を更に低下することがで
き、液受入れ時におけるタンク圧力の低下を一層効果的
に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す断面図であ
る。
【図2】図1のII−II方向の矢視図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】図3の液受入れ構造の詳細を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 タンク屋根 5’ 受入れ液 5x ガス 6 貯蔵空間 8 低温液化ガスタンク 9 受入れ管 10 リード管 12 吐出口 13 ロート部 14 開口 15 邪魔板 17 捩り板 18 液受入れ構造

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク屋根を貫通して貯蔵空間上側域に
    吐出口を開口した受入れ管と、前記貯蔵空間上側域に解
    放された開口を有して前記受入れ管の吐出口を包囲した
    ロート部を上端に備え且つ下端を前記貯蔵空間底部まで
    延ばしたリード管とにより構成される低温液化ガスタン
    クの液受入れ構造であって、前記ロート部内における受
    入れ管の吐出口直下に、陣笠状の邪魔板をリード管を閉
    塞しないよう配設したことを特徴とする低温液化ガスタ
    ンクの液受入れ構造。
  2. 【請求項2】 ロート部より下方のリード管内に、該リ
    ード管の軸心を中心に捩れ形状を付した捩り板を内嵌し
    たことを特徴とする請求項1に記載の低温液化ガスタン
    クの液受入れ構造。
JP19249097A 1997-07-17 1997-07-17 低温液化ガスタンクの液受入れ構造 Pending JPH1137392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249097A JPH1137392A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 低温液化ガスタンクの液受入れ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249097A JPH1137392A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 低温液化ガスタンクの液受入れ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137392A true JPH1137392A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16292180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19249097A Pending JPH1137392A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 低温液化ガスタンクの液受入れ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062190A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Univ Of Tokyo マイクロミキサーおよび流体の撹拌方法並びに流体の混合方法
WO2015002499A1 (ko) * 2013-07-05 2015-01-08 삼성중공업 주식회사 증발가스 저감용 액화가스 수송장치
US9625076B2 (en) 2010-11-22 2017-04-18 Ihi Corporation LNG receiving structure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062190A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Univ Of Tokyo マイクロミキサーおよび流体の撹拌方法並びに流体の混合方法
US9625076B2 (en) 2010-11-22 2017-04-18 Ihi Corporation LNG receiving structure
WO2015002499A1 (ko) * 2013-07-05 2015-01-08 삼성중공업 주식회사 증발가스 저감용 액화가스 수송장치
KR101497420B1 (ko) * 2013-07-05 2015-03-03 삼성중공업 주식회사 증발가스 저감용 액화천연가스 수송장치
CN105339258A (zh) * 2013-07-05 2016-02-17 三星重工业有限公司 减少蒸发气体的液化气体输送装置
JP2016529446A (ja) * 2013-07-05 2016-09-23 三星重工業株式會社 蒸発ガス低減用液化ガス輸送装置
US9809282B2 (en) 2013-07-05 2017-11-07 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Liquefied gas transfer device for reducing boil-off gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145062B2 (ja) 極低温液体および貯蔵可能な燃料を貯蔵するためのタンク
US4399831A (en) Surface tension storage tank
US20060037328A1 (en) Cryogenic vessel with an ullage space venturi assembly
JPH1137392A (ja) 低温液化ガスタンクの液受入れ構造
US8746359B2 (en) Explosion suppressor
JP2012516808A (ja) 極低温タンク、およびこのようなタンクを備えた打ち上げロケット
WO2023185381A1 (zh) 固定板及储液器
JP2007107861A (ja) リキッドタンク
JPH1144398A (ja) 低温液化ガスタンクの液受入れ構造
US5111856A (en) Tank having a shell capillary effect
CN206782525U (zh) 一种氨水储存罐
KR101732642B1 (ko) 펌프타워
JPS6018960B2 (ja) 原子炉格納容器
JP2006273381A (ja) 液体貯槽容器およびそれが備える液面揺動防止装置
JP4314447B2 (ja) 低温液化ガスタンクの液受入れ構造
JP3110421B2 (ja) 液体粘性貨物のベント装置
CN217503324U (zh) 一种具有快速装卸能力的液氢罐箱
JP2574435Y2 (ja) 液体貯蔵タンクの受入装置
CN215061239U (zh) 一种液态二氧化碳储罐
US20230330564A1 (en) Gas-liquid separation device
JPH1061894A (ja) 低温液化ガスタンクの液受入れ構造
CN213444282U (zh) 运输罐
JP2001289398A (ja) 液化ガス用貯槽
US20230003345A1 (en) System and Method for Transfering Liquid Argon to Bulk Transport Tanks
CN208927630U (zh) 气液分离器及冷却系统