JP5767694B2 - 角度測定器のための構成ユニット - Google Patents

角度測定器のための構成ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5767694B2
JP5767694B2 JP2013505380A JP2013505380A JP5767694B2 JP 5767694 B2 JP5767694 B2 JP 5767694B2 JP 2013505380 A JP2013505380 A JP 2013505380A JP 2013505380 A JP2013505380 A JP 2013505380A JP 5767694 B2 JP5767694 B2 JP 5767694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
component unit
unit
component
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528282A (ja
Inventor
フーバー,ヘルムート
ハーゲル,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2011/054514 external-priority patent/WO2011131449A1/de
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2013528282A publication Critical patent/JP2013528282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767694B2 publication Critical patent/JP5767694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載の角度測定器のための構成ユニットに関する。
ロータリエンコーダと呼ばれることも多い角度測定器は、回転可能に支承された機械部材、特にシャフトの回転運動を一回または複数回の回転について測定する役割を果たす。この場合、回転運度は増分的または絶対的に検出される。ラックアンドピニオンまたはねじ山付きスピンドルと結合した角度測定器によって線形運動を測定することもできる。このような角度測定器は整流信号を生成するための電気モータと結合して使用されることが多い。
一般に、角度測定器のためのこのような構成ユニットは、角度計を有する測定基準器を備える。機械部材、例えば回動可能なシャフトに構成ユニットを組み付けた後に、構成部分が回転運動を行う場合に測定基準器に関して偏心誤差、および揺れ誤差を突き止めることができる。このような事実は、当該機械部材(特にシャフト)が寸法許容差を有していることに起因する。最終的にはこのような寸法許容差は測定誤差をもたらす。そこで求められる測定精度に対応して、回転運動もしくは回転位置を決定すべき機械部材のために必要な測定許容差が角度測定器の製造者によって規定される。
欧州特許出願公開第1014044号明細書により、角度測定器のためのセルフセンタリング式構成ユニットが既知である。この角度測定器は、締付けリングによって機械部材に対して押し付けられるハブシャフトを備える。
このような装置は、機械部材の寸法差が大きい場合には無視できない測定誤差が生じるという欠点を有する。
欧州特許出願公開第1014044号明細書
本発明の根底にある課題は、冒頭で述べた形式の角度測定器のための構成ユニットにおいて、高い測定精度を可能にし、さらに許容差が比較的大きい場合にも信頼性良く使用できる構成ユニットを形成することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する角度測定器のための構成ユニットを形成することにより解決される。
これによれば、角度測定器のための構成ユニットは、第1部分、例えば測定基準器を備え、測定基準器は、軸線Zを中心とした構成ユニットの回転運動を別の機械部材に対して相対的に測定するための角度計を有する。さらに構成ユニットは、機械部材に構成ユニットを固定するための第2部分、例えば組付けユニット、および、第1部分と第2部分とを結合する第3部分を備え、これにより、第2部分と第3部分との間の摩擦接続が可能となる。さらに第3部分は第1ジョイントおよび第2ジョイントを備え、第1ジョイントは軸線方向に弾性的に形成されており、第2ジョイントは半径方向に弾性的に形成されている。
構成ユニットは、有利には、さらに第1ジョイントが半径方向に堅固に形成されており、第2ジョイントが軸線方向に堅固に形成されているように構成されている。
回転運動の測定は、例えば、現在の回転位置または回転速度の決定を含む。
有利には、第2部分は機械部材、例えば機械シャフトとの結合、特にクランプ結合を生成するために、周方向に離間された複数の部材を備える。結合を生成するためのこれらの部材は半径方向に弾性的に可動である。本発明の別の構成では、第2部分は、周方向に離間された少なくとも3つの部材を備える。結合を生成するための部材は、例えば、クランプジョーであってもよく、クランプジョーの内側に向いた表面は、機械部材でクランプするための接触面として適している。
有利には、第1ジョイントおよび/または第2ジョイントは中実ジョイントとして形成されている。中実ジョイントとは、以下では曲げ弾性が減衰された箇所によって規定することのできる、構成ユニットの一体的領域として理解することができる。中実ジョイントに隣接したゾーンは、剛性体とみなすことができる。減衰された曲げ弾性は、局部的な横断面減衰によって生成することができる。この場合、第1ジョイントの横断面は、第1ジョイントが軸線方向に関して脆弱箇所を備えるように軸線方向にのみ減衰されていてもよい。代替的または補足的に、第2ジョイントの横断面は半径方向にのみ減衰されていてもよい。この場合、対応して第2ジョイントは半径方向に関して脆弱箇所を備える。このような中実ジョイントは、遊びがなく、摩耗することがなく、潤滑なしに作動し、したがって、剥離粒子または潤滑剤の使用による角度計の汚染を除外することができる。
有利には、構成ユニットの少なくとも第3部分が一体的なプラスチック構成部分として形成されているが、本発明の別の構成では、第2部分および第3部分が一体的なプラスチック構成部分を形成していてもよい。
これに対して第1部分は、角度計を取り付ける、特にコードディスクの形態の測定基準器として形成されていてもよい。また、角度計は、角度測定器によって増分的および/または絶対的な角度位置を出力可能に形成されていてもよい。測定基準器は、ディスクまたはリング状、代替的には円筒状であってもよく、後者の場合、角度計は円筒状の測定基準器の周面に配置されていてもよい。
第3部分は、軸線に対して直行して配向された接合面を備えていてもよい。この接合面には、構成ユニットの第1部分もしくは測定基準器が固定されている。
本発明による構成ユニットは、第2部分および第3部分ならびに角度計を有する測定基準器を備えるハブとして理解することもできる。この場合、測定基準器は、第3部分に回動不能に固定されている。有利には、測定基準器は、有利にはプラスチック部材として形成された構成ユニットの第1部分および第2部分とは別の材料、例えばガラスから形成されている。
本発明の別の有利な構成が従属請求項に記載されている。
本発明の特徴および利点が図面に基づいた以下の2つの実施例の説明で明らかになる。
角度測定器の構成ユニットを示す図である。 A−A線に沿った構成ユニットの縦断面図である。 第2実施例による角度測定器の構成ユニットを示す縦断面図である。
図1および図2には、本発明による角度測定器の構成ユニットの例示的な実施形態が示されており、図2には、A−A線に沿った断面図が示されている。これによれば、構成ユニットは、ガラスからなるリング状の測定基準器1を備え、測定基準器1には角度計1.1が取り付けられている。角度計1.1は、例えば、半径方向に配向された目盛を備える増分区分として、または絶対コードとして形成されていてもよい。構成ユニットを下方から示す図1には、角度計1.1は示されていない。軸線Zを中心とした回転運動を測定するために、適宜な検出装置によって検出装置に対して相対的な構成ユニットの回転位置を検出することができる。このような角度測定器はロータリエンコーダと呼ばれることも多い。
構成ユニットの第2部分は組付けユニット2として形成されており、周方向に一様に離間された3つの部材2.1,2.2,2.3を備える。クランプジョーとして形成されたこれらの部材2.1,2.2,2.3は、幾何学的に見て中空シリンダの部分であり、これらの部分は周方向にそれぞれ120°だけずらして配置されている。対応して、これらの部分は、半径方向内側に共通の円形もしくは円筒状の外形を備え、構成ユニットと、機械部材4、例えば、回転運動もしくは回転位置が測定されるべきモータシャフトとのクランプ結合を形成する役割を果たす。機械部材4は、図1および図2では破線で示されている。
構成ユニットはさらに第3部分3を備え、第3部分3は、測定基準器1と組付けユニット2との間に配置されており、したがって、第1部分と第2部分とを機械的に結合している。測定基準器1を固定するために、第3部分3はリング状領域3.4を備える。このリング状領域3.4は、軸線Zに対して直行方向に配向された接合面を備える。接合面には測定基準器1が第3部分3で接着により、軸線Zに対してわずかな許容差のみをもって堅固に結合されている。
さらに、第3部分3は、同様に周方向にずらして配置した3つの部材3.1,3.2,3.3を備える。これらの各部材3.1,3.2,3.3はそれぞれ1つの第1および第2ジョイント3.11,3.21,3.31;3.12,3.22,3.32を備える。図示の実施例では、第1ジョイント3.11,3.21,3.31および第2ジョイント3.12,3.22,3.32はいずれも中実ジョイントとして形成されており、第1ジョイント3.11,3.21,3.31は軸線方向に関して、第2ジョイント3.12,3.22,3.32は半径方向に関して脆弱箇所を備える。したがって、それぞれ第1ジョイント3.11,3.21,3.31は軸線方向に、第2ジョイント3.12,3.22,3.32は半径方向に弾性的に形成されている。中実ジョイントの使用により、組付けユニット2および第3部分3は射出成形法によって作製された一体的なプラスチック構成部材を形成している。
組付けユニット2の3つの部材2.1,2.2,2.3の間隔、もしくはこれらがなす内径は、機械部材4の外径よりもわずかに小さくなるように寸法決めされている。組付けに際し、構成ユニットは機械部材4に押し込まれ、構成ユニットが弾性変形した状態で組付けユニット2の部材2.1,2.2,2.3が半径方向外方に押しのけられ、これにより、構成ユニットは機械部材4でクランプされた状態となる。場合によっては組付けユニット2と機械部材4との間に接着結合が生じるように、組付けユニット2の部材2.1,2.2,2.3および機械部材4に接着剤を塗布することもできる。
機械部材4の外径に関して許容差をできるだけ大きく選択することができるように、第2ジョイント3.12,3.22,3.32が設けられており、これらの第2ジョイントは、半径方向の弾性により、種々異なる機械部材4の直径差を比較的寛容に補正することができる。対応して、構成ユニットはセルフセンタリング特性を有する。
第1ジョイント3.11,3.21,3.11により、組付けユニット2の部材2.1,2.2,2.3の内面、すなわち、クランプジョーが、機械部材4の外面に対して平行に整列され、測定基準器1、ひいては角度計1.1が軸線Zに対して直行する平面に位置することが確保される。
したがって、本発明による構成ユニットをセルフセンタリング特性によって正確に組み付けることができ、これにより、比較的おおまかな許容差規定においても偏心誤差および揺れ誤差が広範囲に取り除かれる。その結果、当該角度測定器の測定精度の向上がもたらされる。
図3には、図2に類似した断面図が示されており、第2実施例にしたがった適宜な構成ユニットを示す。第1実施例との本質的な違いは、構成ユニットは、第3部分3′の部材3.1′が、ボールジョイントとして形成された第1ジョイント3.11′を備える形で構成されていることである。図3には第3部分3′の部材3.1′のみが示されているが、第2実施例にしたがった構成ユニットの第3部分3′は、同様に周方向にずらされた全部で3つの部材、したがって全部で6つのジョイントを備える。

Claims (9)

  1. 角度測定器のための構成ユニットであって、
    軸線(Z)を中心とした回転運動を測定するための目盛を備える角度計(1.1)が取り付けられた、リング状の第1部分(1)と、
    前記軸線(Z)周りに回転する機械部材(4)に前記構成ユニットを固定するための第2部分(2)と、
    前記第1部分(1)と前記第2部分(2)とを結合する第3部分(3,3′)と
    を備え、
    前記第3部分(3,3′)が第1ジョイントおよび第2ジョイント(3.11,3.21,3.31;3.11′;3.12,3.22,3.32)を備え、前記第1ジョイント(3.11,3.21,3.31;3.11′)が軸線方向に弾性的に形成されており、前記第2ジョイント(3.12,3.22,3.32)が半径方向に弾性的に形成されていることを特徴とする、構成ユニット。
  2. 前記第2部分(2)が、前記機械部材(4)との結合を生成するために、周方向に離間された複数の部材(2.1,2.2,2.3)を備える、請求項1に記載の構成ユニット。
  3. 前記第2部分(2)が、周方向に離間された少なくとも3つの前記部材(2.1,2.2,2.3)を備える、請求項2に記載の構成ユニット
  4. 前記第1ジョイント(3.11,3.21,3.31)および/または前記第2ジョイント(3.12,3.22,3.32)が、減衰された厚みを有するジョイントとして形成されている、請求項1から3までのいずれか一項に記載の構成ユニット。
  5. 前記第1ジョイント(3.11,3.21,3.31)が、前記軸線方向に関して減衰された厚みを有するジョイントとして形成されており、前記軸線方向に関して脆弱箇所を備える、請求項4に記載の構成ユニット。
  6. 前記第2ジョイント(3.12,3.22,3.32)が、前記半径方向に関して減衰された厚みを有するジョイントとして形成されており、前記半径方向に関して脆弱箇所を備える、請求項4または5に記載の構成ユニット。
  7. 前記第2部分および前記第3部分(2,3)が一体的なプラスチック構成部材を形成している、請求項1から6までのいずれか一項に記載の構成ユニット。
  8. 前記第1部分(1)が、特にコードディスクの形態の測定基準器として形成されている、請求項1から7までのいずれか一項に記載の構成ユニット。
  9. 前記第3部分(3,3′)が、軸線(Z)に対して直交して配向された接合面を備え、該接合面に前記第1部分(1)が固定されている、請求項8に記載の構成ユニット
JP2013505380A 2011-03-24 2011-08-29 角度測定器のための構成ユニット Active JP5767694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/054514 WO2011131449A1 (de) 2010-04-20 2011-03-24 Baueinheit für eine winkelmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528282A JP2013528282A (ja) 2013-07-08
JP5767694B2 true JP5767694B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=48918132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505380A Active JP5767694B2 (ja) 2011-03-24 2011-08-29 角度測定器のための構成ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5767694B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117120A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Ricoh Co Ltd Centering devide for pulse generator
JP2587462Y2 (ja) * 1992-05-29 1998-12-16 株式会社安川電機 回転位置検出器
JP2699870B2 (ja) * 1994-05-06 1998-01-19 双葉電子工業株式会社 ロータリエンコーダ
DE19629585C2 (de) * 1995-09-06 1998-12-10 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmeßeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013528282A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109151B2 (ja) エンコーダ、エンコーダの取り付け方法、トルク制限機構、駆動装置及びロボット装置
US7276899B2 (en) Positional transducer and motor driven gear changer for a bicycle
JP5114553B2 (ja) 回転直線運動を検出するための測定システムおよび回転直線駆動装置
US7469478B2 (en) Coupling and angular position measuring device using the coupling
JP5753555B2 (ja) 切り替えバルブ
WO2014174870A1 (ja) 磁気エンコーダ
JP6717305B2 (ja) エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、ロボット装置、回転情報取得方法及び回転情報取得プログラム
CN108713129B (zh) 编码器装置、驱动装置、载台装置及机械手装置
JP2010169586A (ja) トルク量変換器
EP2653837B1 (en) Rotary encoder
JP5767694B2 (ja) 角度測定器のための構成ユニット
JP5865082B2 (ja) 角度測定装置
JP6215081B2 (ja) 角度測定装置
US8800153B2 (en) Measuring ring with measuring tape and method for arranging the measuring tape
US10352357B2 (en) Bearing device, conveying device, inspection device, and machine tool
JP2012189516A (ja) トルクセンサ
JP2018091739A (ja) ロータリーエンコーダおよびその製造方法
JP3660925B2 (ja) エンコーダ用回転ディスク
WO2006013622A1 (ja) 絶対角度センサ付軸受装置
JP5208636B2 (ja) 回転軸用測定器
JP5194933B2 (ja) 位置検出装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP3035507U (ja) 複測式軸心度計測装置
JP5362041B2 (ja) 角度測定装置用構成ユニットおよび対応する角度測定装置
JP6953772B2 (ja) 誤差検出方法、誤差検出プログラム、誤差検出装置、エンコーダ装置の製造方法、エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
TW202215009A (zh) 機械手臂之編碼器模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250