JP5767594B2 - 窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材 - Google Patents

窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5767594B2
JP5767594B2 JP2012031032A JP2012031032A JP5767594B2 JP 5767594 B2 JP5767594 B2 JP 5767594B2 JP 2012031032 A JP2012031032 A JP 2012031032A JP 2012031032 A JP2012031032 A JP 2012031032A JP 5767594 B2 JP5767594 B2 JP 5767594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
steel
hardness
present
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012031032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013166997A (ja
Inventor
岩本 隆
岩本  隆
佳祐 安藤
佳祐 安藤
冨田 邦和
邦和 冨田
高志 小野坂
高志 小野坂
庸一 谷口
庸一 谷口
隆志 福井
隆志 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
JFE Bars and Shapes Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
JFE Bars and Shapes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, JFE Bars and Shapes Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012031032A priority Critical patent/JP5767594B2/ja
Publication of JP2013166997A publication Critical patent/JP2013166997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767594B2 publication Critical patent/JP5767594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、窒化を施すことにより優れた耐摩耗性と疲労強度とが得られる窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材、特に、自動車用歯車をはじめとする種々の機械構造用部品に用いられる、耐摩耗性、疲労特性、さらには被削性に優れた窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材に関するものである。
自動車用歯車等の機械構造部品には、優れた疲労特性が要求されることから、このような部品には、表面硬化処理が施されるのが通例である。表面硬化処理としては、浸炭処理、高周波焼入処理および窒化処理が良く知られている。
浸炭処理は、高温のオーステナイト域においてCを浸入・拡散させるために、深い硬化深さが得られ、疲労強度の向上に有効である。しかしながら、熱処理歪が発生することから、静粛性等の観点より厳しい寸法精度の要求される、例えば歯車等の部品には、浸炭後に歯研等の処理が行われている場合もある。
高周波焼入処理は、高周波誘導加熱により表層部を焼入れする処理であり、浸炭処理と同様に変態を伴うため、寸法精度に劣る。
窒化処理は、Ac1変態点以下の温度域で窒素を浸入・拡散させて表面硬さを高める処理であるが、処理時間が50〜100時間と長く、また処理後に表層の脆い化合物層を除去する必要があった。
このようなことから、従来の窒化処理と同程度の処理温度で、窒化を短時間で処理する窒化処理が開発され、近年では窒化処理が機械構造用部品等を対象に広く普及している。窒化処理は、500〜600℃の温度域でNとCを同時に浸入・拡散させて、表面を硬化するもので、従来の窒化処理と比較して処理時間を半分以下とすることが可能である。
しかしながら、浸炭処理では、焼入硬化により芯部硬度を上昇させることが可能であるのに対し、窒化処理では、鋼の変態点以下の温度で処理を行うため、芯部硬度が上昇しない。従って、窒化処理材は、浸炭処理材と比較すると、疲労強度が劣る。
窒化処理材の疲労強度を高めるため、通常、窒化前に焼入・焼戻し処理により、芯部硬度を上昇させることが行われるが、得られる疲労強度は、十分と言い難く、また、製造コストが上昇し、機械加工性も低下する。
このような問題を解決するため、特許文献1および2には、鋼の成分組成を、Ni、Al、Cr、Tiを含有する成分組成とし、窒化時に芯部は、Ni−Al、Ni−Ti系の金属間化合物あるいはCu化合物により時効硬化させ、表面は、その窒化層中にCr、Al、Ti等の窒化物や炭化物を析出硬化させることが記載されている。
特許文献3には、Cuを0.5〜2%含有した鋼を、熱間鍛造で鍛伸後、空冷してCuを固溶したフェライト主体組織とし、580℃×120分の窒化処理中にCuを析出させ、さらに、Ti、V、Nb炭窒化物の析出硬化も併用して、窒化処理後において優れた曲げ疲労特性を備えた鋼とすることが記載されている。
特許文献4には、Ti炭窒化物の析出硬化の活用により、窒化処理後に優れた疲労強度を備えた鋼材を得ることが記載されている。
特開平5−59488号公報 特開平7−138701号公報 特開2002−69572号公報 特開2010−163671号公報
しかしながら、特許文献1および2に記載された窒化鋼は、Cu等の析出硬化により、曲げ疲労強度は向上するものの、被削性の確保が十分とは言い難く、特許文献3に記載された窒化鋼は、Cu、Ti、V、Nbを比較的多量に添加することが必要で、生産コストが高い。さらに、特許文献3および4にて活用するTi炭窒化物の析出硬化は、靭性の著しい低下を同時にもたらす問題を有していた。
従って、この発明の目的は、比較的安価な生産コストで、窒化前の被削性を大きく損なわず、しかも、窒化後の疲労特性に優れる窒化用鋼材およびこの鋼材を用いた窒化部材を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するために、鋼の窒化後の疲労特性に及ぼす組織、組成の影響について鋭意検討を重ねた。その結果、以下のような知見を得た。
(1)窒化時に、芯部の窒素非拡散領域にも微細な炭窒化物を析出させて芯部硬度を上昇させた場合、窒化後に優れた疲労特性が得られる。
(2)窒化時の炭窒化物析出による芯部の硬度上昇を図るためには、窒化前の芯部組織を主としてベイナイトとすることにより、窒化前芯部のフェライト分率を低位に制御して、窒化前の炭窒化物析出を抑制するとともに、マルテンサイトの生成を抑制すれば、被削性を確保することが可能である。
(3)鋼中Tiの含有量を少なくし、TiNの生成を抑制することが疲労強度および低温靭性の向上に有効である。
この発明は、上記知見に基づきなされたものであって、下記を特徴とする。
請求項1に記載の発明は、質量%で、C:0.10%未満(ただし、0は含まない)、Si:0.05〜0.30%、Mn:1.2〜2.5%、Cr:0.3〜1.5%、Mo:0.05〜0.30%、V:0.1〜0.5%、Nb:0.020〜0.200%、Al:0.005〜0.040%、N:0.0050〜0.0200%を含有し、残部:Feおよび不可避不純物からなり、ベイナイト分率:80%以上、残部:フェライトまたはマルテンサイトであり、窒化前芯部硬さ:HV260未満であることに特徴を有するものである。

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、不可避不純物としてのTiの含有割合が0.010%未満であることに特徴を有するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の窒化用鋼材により製造される窒化部材に特徴を有するものである。
この発明によれば、窒化前の被削性を大きく損なわず、しかも、窒化後の疲労特性に優れる窒化用鋼材およびこの鋼材を用いた窒化部材を提供することができる。
以下に、この発明における窒化用鋼材の化学成分組成の数値の限定理由について説明する。なお、化学成分組成の単位は、何れも、質量%である。
C:0.10%未満(ただし、0は含まない)
Cは、窒化時に窒素が供給されない鋼材中心部における硬度上昇に有効であるものの、窒化前の切削時における主相をベイナイトとするこの発明においては、Cを多量に鋼中に含有すると、ベイナイトの硬さが著しく上昇し、窒化処理前の被削性が甚だしく劣化し、しかも、窒化後の鋼材全体の延性および靭性を著しく低下させる。従って、この発明では、C含有量を0.10%未満(ただし、0は含まない)とした。
Si:0.05〜0.30%
Siは、脱酸のため添加するが、0.50%を超えるとフェライトおよびベイナイト組織中に固溶し、機械加工性および冷間加工性を劣化させるため0.30%以下とする。一方、0.05%未満では、鋼中酸素の低減が困難となる。従って、この発明では、Siの含有割合を0.05〜0.30%の範囲内とした。
Mn:1.2〜2.5%
Mnは、ベイナイト組織生成ならびに窒化後の強度向上に有効なため積極的に添加するが、1.2%未満では、窒化前組織におけるフェライト分率の低下が困難となる。一方、2.5%を超えると、機械加工性および冷間加工性を劣化させる。従って、この発明では、Mnの含有割合を1.2〜2.5%の範囲内とした。好ましくは、1.3%〜2.0%の範囲内である。
Cr:0.3〜1.5%
Crは、焼入性を高める元素であり、強度を上昇させるために0.3%以上添加する。しかし、1.5%を超えて添加すると、焼入性が過大となり延性や溶接性を劣化させる。従って、この発明では、Crの含有割合を0.3〜1.5%の範囲内とした。
Mo:0.05〜0.30%
Moは、ベイナイト組織生成ならびに窒化後の強度向上に有効なため積極的に添加するが、0.05%未満の添加では、窒化前組織におけるフェライト分率の低下が困難となる。一方、0.30%を超えて添加しても効果が飽和するばかりか冷間加工性を劣化させ、さらには、鋼材コストの著しい増大を招く。従って、この発明では、Moの含有割合を0.05〜0.30%の範囲内とした。好ましくは、0.10〜0.25%の範囲内である。
V:0.1〜0.5%
Vは、炭窒化物の形成により芯部の強度上昇に有効な元素であるが、0.1%未満の添加では十分な効果が得られない。一方、0.5%を超えると、オーステナイト域で析出した炭窒化物が窒化前の組織におけるフェライト生成を促進し、窒化時の析出強化量を逆に低下させ、さらには、このように高温で析出した粗大な炭窒化物は著しく靭性を劣化させる。従って、この発明では、Vの含有割合を0.1〜0.5%の範囲内とした。
Nb:0.020〜0.200%
Nbは、鋼中に微細な炭窒化物を形成し、窒化後の芯部硬度の上昇に有効な元素である。また、析出炭窒化物がTiNと比較して、さらに微細であるため、靭性への悪影響も小さい。また、Vとの複合添加により、さらなる時効時の芯部の硬度上昇が可能となる。しかし、その含有量が0.020%未満では十分な効果が得られない。一方、0.200%を超えると、Nb炭窒化物であっても窒化後鋼材の靭性を著しく劣化させる。従って、この発明では、Nbの含有割合を0.020〜0.200%の範囲内とした。
Al:0.005〜0.040%
Alは、鋼の脱酸のために添加するが、0.005%未満ではその効果が少ないため0.005%以上を添加する。しかし、0.040%を超えて添加した場合には脱酸の効果が飽和するとともに、鋼中の窒素とオーステナイト域で結びついてAlNを形成し、窒化時の芯部強度上昇に有効なNb、Vの炭窒化物の形成量を低下させる。従って、この発明では、Alの含有割合を0.005〜0.040%の範囲内とした。
N:0.0050〜0.0200%
Nの含有割合が0.0050%未満では、窒化後の鋼材中心部の強度を得るために必要な炭窒化物析出を十分に得ることが困難となる。一方、0.0200%を超えると、形成する窒化物が粗大化して鋼材の靭性を低下させる。従って、この発明では、Nの含有割合を0.0050〜0.0200%の範囲内とした。
Ti<0.010%
Tiは、窒化後の窒素拡散層中にTiNを形成し、窒化用鋼によく用いられる合金元素である。しかしながら、特に、窒化前鋼中にTiおよび窒素の含有量が高い場合には、鋼中Tiがこれら窒素と結合して鋼材芯部にTiNが形成される。形成されるTiNは、VやNbの炭窒化物等に比較して、粗大化しやすく靭性を著しく低下させる。Tiは、基本的に含有しないことが望ましいが、不可避的不純物として許容し得る含有割合は、0.010%未満である。
窒化前の組織
この発明では、窒化前のミクロ組織をベイナイト主体とし、その面積率を80%以上に規定する。この規定よりもベイナイト分率が低下し、フェライト分率が上昇した場合には、析出強化に活用する炭窒化物が、窒化よりも前の段階で粗大に析出し、窒化後に必要とする芯部強度が得られなくなる。一方、マルテンサイトの分率が上昇してベイナイト分率が80%未満となった場合には、窒化前の硬さが上昇しすぎて冷間加工の実施が困難となる。従って、この発明では、ベイナイト分率を80%以上とした。
窒化前後の硬さ
窒化後芯部硬さがHv290以下の場合には、窒化後に優れた疲労強度を得ることが困難となる。一方、窒化前芯部硬さがHv260以上となると、歯切り等の冷間加工が実質的に困難となる。従って、この発明では、窒化前の硬さをHv260未満、窒化後の硬さをHv290超とした。
なお、この発明において芯部とは、窒化処理前後で窒素濃度差が10%未満の領域をさす。
窒化条件は、500〜650℃で1〜10hとすることが好ましい。これよりも温度が低く保持時間が短い場合には、十分な析出量が得られず、一方、温度が高く時間が長い場合には、析出物が粗大化して、何れの場合も窒化後に十分な疲労強度が得られなくなる。なお、窒化条件により窒化後の表面に化合物層の残留がある場合とない場合とが存在するが、この発明においては、何れにおいても、その効果を発揮し得るため、その如何を問わない。
次に、この発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
表1に示す化学組成の鋼A〜Rを転炉にて溶製し、連続鋳造によりブルームとした。次いで、ビレット圧延を経てさらに棒鋼圧延により50mmφの棒鋼とした。こうして調製した棒鋼を、さらに、1200℃に加熱後、1100℃にて熱間鍛造を行い、36mmφとし、1℃/secで室温まで冷却して、供試体No.1〜18を得た。そして、各供試体のビッカース硬さを測定するとともに、各供試体に以下に示す種々の熱処理を施して、下記のように供試体の特性試験を行った。
なお、表1中の鋼Rは、代表的な機械構造用合金鋼であるJIS−SCr420に相当する。
上記各供試体について、被削性をドリル切削試験により評価した。ドリル切削試験は、下記の通りであった。
熱間鍛造材を20mm厚に切断したものを試験材として、JIS高速度工具鋼SKH51の6mmφのストレートドリルで、送り0.15mm/rev、回転数745rpmの条件で、1断面当たり5箇所の貫通穴を開け、ドリルが切削不能になるまでの総穴数で評価した。
また、各供試体について、芯部の硬度をビッカース硬度計を用い、試験荷重100gにて試験を行った。
鋼A〜Rからなる供試体No.1〜18の熱間鍛造材を、以下の形状に機械加工した。
(a)平行部φ12mm×50mm、中央部にR0.6mm、底部φ9mm形状のノッチを有する小野式回転曲げ疲労試験片。
(b)10×10×55mm、中央部に10mmRノッチのシャルピー衝撃試験片。
これらの形状に加工したものについて、ガス窒化処理をした。ガス窒化処理は、NH3:N2:CO2=50:45:5の雰囲気で525〜625℃に加熱し、5時間保持して行った。
窒化処理した上記(a)の形状について、組織観察、硬度および疲労特性調査を行った。また、窒化処理した上記(b)の形状について、20℃にてシャルピー衝撃試験を行い、衝撃吸収エネルギーを測定した。
これらの試験結果を表2に示す。
Figure 0005767594
Figure 0005767594
表2から明らかなように、本発明範囲にある供試体No.1〜5は、何れも、代表的な機械構造用鋼である供試体No.18(JIS−SCr420鋼)よりも、窒化後に高い芯部硬さを有しており、優れた疲労強度と靭性とを両立していた。
次に、比較例である供試体No.6〜17について評価する。
C含有量が本発明範囲を外れて高い供試体No.6、Si含有量が本発明範囲を外れて高い供試体No.7は、何れも、熱間鍛造後の硬さが高く、ドリル穿孔特性が発明例に比較して著しく劣っていた。
Mn含有量が本発明範囲を外れて低い供試体No.8、Cr含有量が本発明範囲を外れて低い供試体No.9、Mo含有量が本発明範囲を外れて低い供試体No.10は、何れも、熱間鍛造後の組織のベイナイト分率が低く、窒化時の硬化が十分に得られないため、窒化後の芯部硬さが低く、疲労強度が発明例に比べて劣っていた。
窒化時の硬化を引き起こす微細析出物の構成元素である、V、NbおよびN含有量が本発明範囲をそれぞれ外れて低い供試体No.11、供試体No.13、供試体No.17は、窒化時の硬化が十分に得られず、窒化後の疲労強度が発明例よりも劣っていた。
また、Al含有量が本発明範囲を外れて高い供試体No.15でも、同様に窒化時の硬化が十分に得られず、窒化後の疲労強度が発明例よりも劣っていた。
一方、V含有量が本発明範囲を外れて高い供試体o.12、Nb含有量が本発明範囲を外れて高いNo.14は、熱間鍛造後の硬さが上昇してドリル穿孔特性が発明例よりも劣っていた。また、窒化時の硬化量は、本発明例に比較して更なる増大は認められず、疲労強度は却って本発明に比べて劣っていた。さらに、窒化後の靭性も発明例に比較して低下する傾向が認められた。
さらに、Ti含有量が本発明範囲を超えて高い供試体No.16は、窒化後の表面硬さおよび芯部硬さは発明例と同等であるにもかかわらず、疲労強度および靭性は、本発明例に比べて大幅に劣っていた。
以上の実施例から明らかなように、この発明によれば、優れた部品成形時の被削性と、窒化後の表層、芯部硬さを有し、疲労強度に優れた窒化用鋼材およびこの鋼材を用いた窒化部材を提供することができる。

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C:0.10%未満(ただし、0は含まない)、
    Si:0.05〜0.30%、
    Mn:1.2〜2.5%、
    Cr:0.3〜1.5%、
    Mo:0.05〜0.30%、
    V:0.1〜0.5%、
    Nb:0.020〜0.200%、
    Al:0.005〜0.040%、
    N:0.0050〜0.0200%を含有し、
    残部:Feおよび不可避不純物からなり、
    ベイナイト分率:80%以上、残部:フェライトまたはマルテンサイトであり、
    窒化前芯部硬さ:HV260未満
    であることを特徴とする窒化用鋼材。
  2. 不可避不純物としてのTiの含有割合が0.010%未満であることに特徴を有する、請求項1に記載の窒化用鋼材。
  3. 請求項1または2に記載の窒化用鋼材により製造されることを特徴とする窒化部材。
JP2012031032A 2012-02-15 2012-02-15 窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材 Active JP5767594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031032A JP5767594B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031032A JP5767594B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166997A JP2013166997A (ja) 2013-08-29
JP5767594B2 true JP5767594B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=49177609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031032A Active JP5767594B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5767594B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE037998T2 (hu) * 2013-10-02 2018-09-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Öregíthetõ acél
JP6431456B2 (ja) * 2014-09-05 2018-11-28 Jfeスチール株式会社 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法
CN107406942B (zh) * 2015-03-24 2019-10-18 杰富意钢铁株式会社 软氮化用钢及部件及其制造方法
US11814709B2 (en) 2018-10-31 2023-11-14 Jfe Steel Corporation Steel for nitrocarburizing and nitrocarburized component, and methods of producing same
CN109898032A (zh) * 2019-04-30 2019-06-18 日照钢铁控股集团有限公司 一种屈服强度700MPa级高强耐候钢及其生产方法
KR20220164059A (ko) * 2020-05-15 2022-12-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강 및 강 부품
CN116043108A (zh) * 2022-12-13 2023-05-02 东北大学 一种低屈强比V-N微合金化的690MPa级别中厚板及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734765B2 (ja) * 2002-04-26 2006-01-11 Jfe条鋼株式会社 浸炭部品およびその製造方法
JP5237696B2 (ja) * 2008-06-02 2013-07-17 株式会社神戸製鋼所 機械構造用鋼
JP5528082B2 (ja) * 2009-12-11 2014-06-25 Jfe条鋼株式会社 軟窒化歯車
EP2816128B1 (en) * 2012-02-15 2019-02-06 JFE Bars & Shapes Corporation Soft-nitriding steel and soft-nitrided component using steel as material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013166997A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10202677B2 (en) Production method of carburized steel component and carburized steel component
JP6737387B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品
KR101745224B1 (ko) 침탄용 강
JP5767594B2 (ja) 窒化用鋼材およびこれを用いた窒化部材
JP4729135B2 (ja) 窒化用鋼及び窒化処理部品
JP5449626B1 (ja) 軟窒化用鋼およびこの鋼を素材とする軟窒化部品
KR101726251B1 (ko) 연질화용 강 및 연질화 부품 그리고 이들의 제조 방법
JP6098769B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品並びにこれらの製造方法
JP6225965B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法
JP2006348321A (ja) 窒化処理用鋼
JP5200552B2 (ja) 調質型軟窒化クランク軸用粗形品および調質型軟窒化クランク軸
JP5477248B2 (ja) 被削性に優れた窒化用鋼及び窒化処理部品
JP6431456B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法
JP2006307270A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法
JP6477614B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法
JPWO2020090739A1 (ja) 軟窒化用鋼および軟窒化部品並びにこれらの製造方法
JP2020117789A (ja) 自動車変速機用リングギアおよびその製造方法
US11959177B2 (en) Steel for nitrocarburizing and nitrocarburized component, and methods of producing same
JP2023037454A (ja) 浸炭部品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250