JP5766994B2 - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5766994B2
JP5766994B2 JP2011067627A JP2011067627A JP5766994B2 JP 5766994 B2 JP5766994 B2 JP 5766994B2 JP 2011067627 A JP2011067627 A JP 2011067627A JP 2011067627 A JP2011067627 A JP 2011067627A JP 5766994 B2 JP5766994 B2 JP 5766994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
voltage detection
exposed
detection device
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011067627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012202820A (ja
Inventor
佐藤 健一郎
健一郎 佐藤
伊藤 司
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2011067627A priority Critical patent/JP5766994B2/ja
Publication of JP2012202820A publication Critical patent/JP2012202820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766994B2 publication Critical patent/JP5766994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電圧検出装置に関するものである。
従来から、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池を有する電池装置においては、複数の電池から構成される電池モジュールごとに、接続された電池の電圧を検出するための電圧検出装置が設けられている。
現在のところ、HEV(Hybrid Electric Vehicle)やEV(Electric Vehicle)では複数の電池モジュールを搭載する必要があり、このような場合に複数の電圧検出装置を識別する必要が生じる。
例えば、特許文献1には、電源投入時に電圧検出装置に対して異なる電圧を供給し、各電圧検出装置が入力電圧に基づいて自らを識別する構成が開示されている。
特開2009−213297号公報
しかしながら、各電圧検出装置に対して異なる電圧を供給するためには、電圧検出装置ごとに電位設定を行う必要が生じ、さらには各電圧検出装置の各々に対して異なるコネクタ配線を設ける必要があり、電池装置構成が複雑化する。
特に、HEVやEVでは、多数の電池モジュールが搭載されることから、電池装置構成が特に複雑化することとなる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、電池に接続される電圧検出装置の識別を容易に可能とすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、電池の電圧を検出する電圧検出装置であって、外部に露出されていると共に加工により配線の接続状態と非接続状態とを切替可能な切替加工部と、上記切替加工部における上記配線の接続状態あるいは非接続状態によって電圧検出装置自体の識別情報設定を行う識別情報設定部とを備えるという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記識別情報設定部が実装される配線基板と、当該配線基板と上記電池とを電気的に接続するバスバーモジュールとを備え、上記切替加工部が、上記バスバーモジュールに設けられているという構成を採用する。
第3の発明は、上記第2の発明において、上記バスバーモジュールがモールド部から露出する露出配線を有し、当該露出配線が、切断加工が可能とされた上記切替加工部とされているという構成を採用する。
第4の発明は、上記第1の発明において、上記識別情報設定部が実装される配線基板を備え、上記切替加工部が、上記配線基板に設けられると共に充填材により接続可能な接続部であるという構成を採用する。
第5の発明は、上記第4の発明において、上記接続部が、上記導電材を充填可能なビアであるという構成を採用する。
本発明によれば、電圧検出装置が、加工により配線の接続状態と非接続状態とを切替可能な切替加工部を有している。そして、切替加工部における配線の接続状態あるいは非接続状態(以下、配線状態と称する)によって電圧検出装置の識別情報が設定可能とされている。このため、本発明において電圧検出装置は、切替加工部の配線状態によって電源投入時に容易に自らの識別情報を取得することができる。
したがって、本発明によれば、複数の電圧検出装置に対して供給する電圧値を変化させなくとも、切替加工部の配線状態によって電圧検出装置が自らを識別することができる。
つまり、本発明によれば、電圧検出装置ごとに電位設定を行う必要がなく、さらには各電圧検出装置の各々に対して異なるコネクタ配線を設ける必要がない。よって、電池に接続される電圧検出装置の識別を容易に行うことが可能となる。
さらに、本発明においては、上記切替加工部が外部に対して露出されている。このため、例えば電池と接続された後であっても、切替加工部における配線状態の調節が可能となっている。
このため、電池装置に組み込む前に、電圧検出装置を区別して管理する必要がなくなる。したがって、本発明によれば、電圧検出装置の管理を容易とし、電池装置の製造コストを低減させることが可能となる。
本発明の第1実施形態における電圧検出装置の概略構成図であり、(a)が分解斜視図であり、(b)が回路図である。 本発明の電圧検出装置の回路図であり、(a)が露出配線Aが切断加工された図であり、(b)が露出配線B,Dが切断加工された図である。 本発明の電圧検出装置の変形例を説明するためのバスバーモジュールの模式図である。 (a)が本発明の第2実施形態における電圧検出装置が備える配線基板の平面図であり、(b)が配線基板上に設けられるビアの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電圧検出装置の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の電圧検出装置1の概略構成図であり、(a)が分解斜視図であり、(b)が回路図である。
本実施形態の電圧検出装置1は、電池装置に搭載される複数の電池Sのうち、単一あるいは複数の電池Sごとに複数設けられている。
この電圧検出装置1は、接続される電池Sの電圧を検出するものであり、図1に示すように、マイクロコンピュータ2(識別情報設定部)と、バスバーモジュール3と、配線基板4を備えている。
マイクロコンピュータ2は、配線基板4上に実装されており、電池Sの電圧検出結果を取り込み、電圧検出結果をもとに電池の充放電を制御するものである。
そして、本実施形態においてマイクロコンピュータ2は、バスバーモジュール3が備える切替加工部3bにおける配線状態(配線の接続状態と非接続状態)によって、自装置が搭載される電圧検出装置1の識別情報設定を行う。
より詳細には、本実施形態におけるマイクロコンピュータ2は、図1(b)に示すように、識別情報設定に用いる4つの入力ポート2a,2b,2c,2dを備えている。これらの入力ポート2a,2b,2c,2dには、バスバーモジュール3が備える切替加工部3bにおける配線状態に応じて電源電圧かグランド電圧のいずれかの電圧が供給されるように構成されている。そして、マイクロコンピュータ2は、入力ポート2a,2b,2c,2dに供給される電圧の種類に応じて自装置が搭載される電圧検出装置1の識別情報設定を行う。
具体的には、入力ポート2a,2b,2c,2dに供給される電圧の種類が電源電圧とグランド電圧の2種類存在するため、入力ポート2a,2b,2c,2dへ供給される電圧の入力パターンは、表1に示すように、16種類存在することとなる。そして、マイクロコンピュータ2は、この入力パターンの種類に応じて、自装置が搭載される電圧検出装置1の電池装置におけるアドレス(設置位置)を識別情報として設定する。
Figure 0005766994
なお、電池装置に搭載される複数のマイクロコンピュータ2は、各々が当該マイクロコンピュータ2の制御を行う上位制御装置(例えば、ECU(Engine Control Unit))と電気的に接続されている。
バスバーモジュール3は、配線基板4と電池Sとの間に介挿されて配線基板4と電池Sとを電気的に接続するものである。そして、図1に示すように、バスバーモジュール3は、直接的に配線基板4と電池Sとを電気的に接続する不図示のバスバー配線と、当該バスバー配線をモールドする樹脂製のモールド部3aと、切断加工によって配線状態を切替可能な切替加工部3bとを備えている。
本実施形態においてバスバーモジュール3は、モールド部3aから側方に突出して外部に露出された4つの露出配線A〜D(配線)を備えている。
図1(b)に示すように、露出配線Aは、一端がプルアップ抵抗4aを介してマイクロコンピュータ2の入力ポート2aと接続され、他端がグランドに接続されている。露出配線Bは、一端がプルアップ抵抗4bを介してマイクロコンピュータ2の入力ポート2bと接続され、他端がグランドに接続されている。露出配線Cは、一端がプルアップ抵抗4cを介してマイクロコンピュータ2の入力ポート2cと接続され、他端がグランドに接続されている。露出配線Dは、一端がプルアップ抵抗4dを介してマイクロコンピュータ2の入力ポート2dと接続され、他端がグランドに接続されている。
これらの露出配線A〜Dは、外部に露出されてニッパ等によって容易に切断加工が可能に構成されている。
そして、本実施形態において切替加工部3bは、切断加工によって接続状態と非接続状態とを切替可能な上記4つの露出配線A〜Dから構成されている。つまり、本実施形態において切替加工部3bは、外部に露出されていると共に配線の接続状態と非接続状態とを切替可能に構成されている。
配線基板4は、上述のマイクロコンピュータ2を含めた複数の実装部品が実装されるものであり、各実装部品同士を電気的に接続する配線を備えている。
そして、本実施形態において配線基板4は、図1(b)に示すように、露出配線Aの一端をマイクロコンピュータ2の入力ポート2aに接続し、露出配線Aの他端をグランドに接続している。また、配線基板4は、露出配線Bの一端をマイクロコンピュータ2の入力ポート2bに接続し、露出配線Bの他端をグランドに接続している。また、配線基板4は、露出配線Cの一端をマイクロコンピュータ2の入力ポート2cに接続し、露出配線Cの他端をグランドに接続している。また、配線基板4は、露出配線Dの一端をマイクロコンピュータ2の入力ポート2bに接続し、露出配線Dの他端をグランドに接続している。
さらに配線基板4には、露出配線A〜Dの一端側に接続されるプルアップ抵抗4a〜4dが実装されている。
このような構成を有する本実施形態の電圧検出装置1では、切替加工部3bを構成する露出配線A〜Dの接続状態あるいは非接続状態(配線状態)に応じてマイクロコンピュータ2の入力ポート2a〜2dに供給される電圧の入力パターンが変化する。そして、この電圧の入力パターンによって電圧検出装置1の識別情報が設定される。
例えば、図2(a)に示すように、露出配線Aが切断加工されることによって非接続状態とされ、露出配線B〜Dが接続状態とされている場合には、入力ポート2aにグランド電圧が供給され、入力ポート2b〜2dに電源電圧が供給されるため、上記表1に示す入力パターン9となる。
また、図2(b)に示すように、露出配線Bと露出配線Dとが切断加工されることによって非接続状態とされ、露出配線A、Cが接続状態とされている場合には、入力ポート2b、2dにグランド電圧が供給され、入力ポート2a,2cに電源電圧が供給されるため、表1に示す入力パターン6となる。
なお、切替加工部3bにおける露出配線A〜Dの切断加工は、例えば、電圧検出装置1が電池Sと接続され、電池装置に収容されてから作業者や作業ロボットによって行われる。
以上のような本実施形態の電圧検出装置1は、加工により配線(露出配線A〜D)の接続状態と非接続状態とを切替可能な切替加工部3bを有している。そして、切替加工部3bにおける配線(露出配線A〜D)の接続状態あるいは非接続状態によって電圧検出装置1の識別情報が設定可能とされている。このため、電圧検出装置1は、切替加工部3bの配線状態によって電源投入時に容易に自らの識別情報を取得することができる。
したがって、電圧検出装置1によれば、複数の電圧検出装置に対して供給する電圧値を変化させなくとも、切替加工部3bの配線状態によって電圧検出装置1が自らを識別することができる。
つまり、電圧検出装置1によれば、電圧検出装置ごとに電位設定を行う必要がなく、さらには各電圧検出装置の各々に対して異なるコネクタ配線を設ける必要がない。よって、電池Sに接続される電圧検出装置1の識別を容易に行うことが可能となる。
さらに、電圧検出装置1においては、上記切替加工部3bが外部に対して露出されている。このため、例えば電池Sと接続された後であっても、切替加工部3bにおける配線状態の調節が可能となっている。
このため、電池装置に組み込む前に、電圧検出装置1を区別して管理する必要がなくなる。したがって、電圧検出装置1によれば、管理を容易とし、電池装置の製造コストを低減させることが可能となる。
また、本実施形態の電圧検出装置1は、バスバーモジュール3に対して切替加工部3bが設けられている。
このため、配線ピッチが狭い配線基板4に切替加工部を設けるよりも、切替加工部3bの設置スペースを容易に確保することが可能となる。
なお、本実施形態においては、図3(a)に示すように、切替加工部3bを構成する露出配線A〜Dが、モールド部3aの側方に突出して露出されている。しかしながら、切替加工部3bの露出方法はこれに限られるものではなく、図3(b)に示すように、モールド部3aに露出配線A〜Dを露出させる開口3a1を設けるようにしても良い。
また、本実施形態の電圧検出装置1では、露出配線A〜Dを切断加工するのみによって切替加工部3bにおける配線状態の切替を行うことができる。したがって、より容易に電圧検出装置1の識別を行うことが可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図4(a)は、本実施形態の電圧検出装置が備える配線基板4Aの平面図である。この図に示すように、配線基板4Aは、電気的接続において上記第1実施形態の露出配線Aに相当する配線A1と、上記第1実施形態の露出配線Bに相当する配線B1と、上記第1実施形態の露出配線Cに相当する配線C1と、上記第1実施形態の露出配線Dに相当する配線D1とを備えている。
また、本実施形態の電圧検出装置において配線基板4Aは、各配線A1,B1,C1,D1の接続状態あるいは非接続状態を切替可能とするための複数のビア5(5A〜5D)を備えている。
このビア5(接続部)は、半田付け加工が可能に構成されている。そして、図4(b)に示すように、ビア5に対して半田付け加工を行い、ビア5に半田Yを充填することによって、各配線A1,B1,C1,D1が接続状態となる。
なお、半田Yを用いるのは一例であり、導電材であればビア5の充填材として用いることができる。例えば、導電性接着剤等を充填材として用いることもできる。このような場合には、ビア5に充填材を充填する加工を行うことによって各配線A1,B1,C1,D1が接続状態となる。
つまり、本実施形態の電圧検出装置は、ビア5からなる切替加工部6を備えている。そして、切替加工部6において半田付け加工を行うことによって、各配線A1,B1,C1,D1の接続状態あるいは非接続状態を切替可能に構成されている。
このような構成を有する本実施形態の電圧検出装置においても、切替加工部6において加工を行うことによって、上記第1実施形態と同様に、マイクロコンピュータ2の入力ポート2a〜2dに対する電圧の入力パターンの変更を行い、これによって電圧検出装置の識別情報が設定される。
したがって、本実施形態の電圧検出装置によれば、電圧検出装置ごとに電位設定を行う必要がなく、さらには各電圧検出装置の各々に対して異なるコネクタ配線を設ける必要がない。よって、電池Sに接続される電圧検出装置の識別を容易に行うことが可能となる。
また、本実施形態の電圧検出装置では、ビア5(切替加工部6)が配線基板4に対して設けられているため、バスバーモジュール3を省略した構成を採用することも可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、切替加工部3,6において4つの配線の接続状態と非接続状態とを切替可能とする構成を採用した。
しかしながら、電池装置に搭載される電圧検出装置が16個以上となる場合には、必要に応じて切替加工部における配線数が変更される。
また、上記実施形態においては、本発明の接続部としてビア5を用いる構成を採用した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、ビアに換えて、パターンやパッドを接続部として用いる構成を採用することもできる。
1……電圧検出装置、2……マイクロコンピュータ(識別情報設定部)、3……バスバーモジュール、3a……モールド部、3b,6……切替加工部、4,4A……配線基板、5……ビア(接続部)、A〜D……露出配線(配線)、A1,B1,C1,D1……配線

Claims (2)

  1. 電池の電圧を検出する電圧検出装置であって、
    外部に露出されていると共に加工により配線の接続状態と非接続状態とを切替可能な切替加工部と、
    前記切替加工部における前記配線の接続状態あるいは非接続状態によって電圧検出装置自体の識別情報設定を行う識別情報設定部と、
    前記識別情報設定部が実装される配線基板と、
    当該配線基板と前記電池とを電気的に接続すると共に前記切替加工部が設けられるバスバーモジュールと
    を備え、
    前記バスバーモジュールが、前記配線基板と前記電池とを電気的に接続するバスバー配線と、当該バスバー配線をモールドするモールド部とを有し、
    前記バスバーモジュールが、一端が前記識別情報設定部と接続されると共に他端がグランドに接続されかつ前記モールド部から露出する露出配線を有し、
    当該露出配線が、切断加工が可能とされた前記切替加工部とされている
    ことを特徴とする電圧検出装置。
  2. 前記露出配線はコの字形状とされていることを特徴とする請求項1記載の電圧検出装置。
JP2011067627A 2011-03-25 2011-03-25 電圧検出装置 Expired - Fee Related JP5766994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067627A JP5766994B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067627A JP5766994B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012202820A JP2012202820A (ja) 2012-10-22
JP5766994B2 true JP5766994B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=47183991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067627A Expired - Fee Related JP5766994B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 電圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5766994B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430871Y2 (ja) * 1987-03-17 1992-07-24
JPH04220566A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Hioki Ee Corp クランプセンサおよび同クランプセンサを有する電気測定装置
JP3815524B2 (ja) * 1997-05-09 2006-08-30 宇部興産株式会社 複数種の金属導体路を持つフレキシブル基板
JP2001045582A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Daikin Ind Ltd リモコン装置
JP4834573B2 (ja) * 2007-02-28 2011-12-14 矢崎総業株式会社 電圧検出装置および電圧検出システム
JP5321184B2 (ja) * 2009-03-25 2013-10-23 新神戸電機株式会社 電池診断装置および電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012202820A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966046B2 (ja) バッテリーモジュール用fpcb組立体、その製造方法及びそれを含むバッテリーモジュール
US20100104932A1 (en) High-voltage battery comprising a connector unit, and connector unit for such a battery
JP2018514904A (ja) モジュール式バスシステム
JP2010257775A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
CN103872512B (zh) 配电中心
JP5363150B2 (ja) 電池パック用バスバー内蔵基板とその基板を用いた電池パック,車両および機器
EP2192006B1 (en) Junction box for a vehicle
US9973668B2 (en) Camera system having a modular printed circuit board arrangement
CN103477518A (zh) 具有多个开口以触及可拆除电子器件的设备,其中一些可拆除电气器件具有不使用电路板迹线的电气连接部
JP5960930B2 (ja) プラグ及びプリント回路基板組立体
US8998654B2 (en) Industrial automation technology input/output module
US9763349B2 (en) Power supply control apparatus and manufacturing method of power supply control apparatus
KR20090006760A (ko) 설정 변경가능한 인쇄 회로 기판
CN105702904A (zh) 电池组
JP6175043B2 (ja) 印刷回路体
CN103477724A (zh) 具有高载流能力的印刷电路板和制造这种印刷电路板的方法
JP6796159B2 (ja) 端子交換可能な電池蓋体構造
DE102014003090B4 (de) Verfahren zum Herstellen eines Batteriemoduls
JP5766994B2 (ja) 電圧検出装置
JPH04266537A (ja) 自動車インストルメントパネル部の電気回路構造と、その成形方法
CN203611896U (zh) 基于pcb铜箔的大功率走线结构
CN205961639U (zh) 主电源控制器总成
JP5966767B2 (ja) 車両制御用回路基板
CN103661171B (zh) 基于pcb铜箔的大功率走线结构
JP7119946B2 (ja) 電子部品モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees