JP5764829B2 - 溶湯容器 - Google Patents

溶湯容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5764829B2
JP5764829B2 JP2013540142A JP2013540142A JP5764829B2 JP 5764829 B2 JP5764829 B2 JP 5764829B2 JP 2013540142 A JP2013540142 A JP 2013540142A JP 2013540142 A JP2013540142 A JP 2013540142A JP 5764829 B2 JP5764829 B2 JP 5764829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment member
dry material
molten metal
hollow structure
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013540142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014006990A1 (ja
Inventor
一磨 西内
一磨 西内
寿治 木下
寿治 木下
伊藤 貴志
貴志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
NGK Adrec Co Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
NGK Adrec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, NGK Adrec Co Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2013540142A priority Critical patent/JP5764829B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764829B2 publication Critical patent/JP5764829B2/ja
Publication of JPWO2014006990A1 publication Critical patent/JPWO2014006990A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/02Linings

Description

本発明は、主に、金属溶湯搬送に適した溶湯容器に関するものである。
従来、金属溶湯用容器のライニング構造としては、断熱材の内面にキャスタブル耐火物を流し込み施工したものが広く採用されてきた(例えば、特許文献1)。
しかし、金属溶湯用容器を搬送用容器としても兼用する場合、搬送やハンドリングの観点から容器の軽量化が求められるところ、キャスタブル耐火物は重量が大きく好ましくないという問題があった。
また、使用中に内張り部材が損傷した場合、溶湯が容器の最外層を構成している鉄皮にまで達して、保温性が失われる問題があった。
特開平7−126074号公報
本発明の目的は前記の問題を解決し、容器の軽量化を実現するとともに、内張り部材が損傷した場合であっても、保温性を維持することができる溶湯容器を提供することである。
上記課題を解決するためになされた本発明は、鉄皮の内面に、順に、断熱材と、粉体状の乾式材と、中空構造のセグメント部材を、ライニングした溶湯容器であって、肉厚1.5〜3mmの板材により構成され、かつ、内部に5mm以上の空間を持たせ、5mm以上の蓄熱材を配置した中空構造を有するセグメント部材を用いて、前記鉄皮の内面に前記断熱材を巻いた後、前記中空構造のセグメント部材を所定高さで円周状に組み付けたものを炉内に搬入し、断熱材と中空構造のセグメント部材との間に粉体状の乾式材を、タップ充填により最密充填でパッキングする作業を、交互に繰り返して行いながら、該セグメント部材のライニング厚みを13mm以上確保した上で、該セグメント部材と前記乾式材を、乾式材のライニング厚み(B)/セグメント部材のライニング厚み(A)=0.15〜9.0の範囲でライニングしたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の溶湯容器において、該セグメント部材と乾式材との熱膨張係数の差が4×10−6以下であることを特徴とするものである。
本発明に係る溶湯容器は、容器内面に中空構造のセグメント部材をライニングすることにより、キャスタブル耐火物のライニング構造に比べて、軽量化を実現している。更に、中空構造のセグメント部材の背面に、粉体の乾式材を、タップ充填により最密充填でパッキングしてライニングすることにより、中空構造のセグメント部材からなる内張り構造に損傷が生じた場合であっても、乾式材をライニングして形成した層で溶湯を受けて焼結させることができるため、溶湯が容器の最外層を構成している鉄皮にまで達する現象を回避することができる。
なお、セグメント部材の背面に粉体の乾式材をライニングして上記効果を奏するためには、後記の表1に示すように、前記セグメント部材が、肉厚1.5〜3mmの板材により構成され、かつ、内部に5mm以上の空間を持たせ、5mm以上の蓄熱材を配置した中空構造を有し、該セグメント部材のライニング厚みを13mm以上確保した上で、該セグメント部材と前記乾式材を、乾式材のライニング厚み(B)/セグメント部材のライニング厚み(A)=0.15〜9.0の範囲でライニングすることが必要である。
本実施形態の溶湯容器の断面図である。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。本実施形態の溶湯容器は、金属溶湯搬送に用いられる金属溶湯搬送容器である。図1に示すように、本実施形態の金属溶湯搬送容器1は、鋼製の鉄皮2と、鉄皮2の内面に内張りされた断熱材3と、断熱材の内面にライニングされた粉体状の乾式材4と、乾式材4よりも内面側にライニングされた中空構造のセグメント部材5とで構成され、中空構造のセグメント部材5の内部には、更に、蓄熱材6が配置されている。
中空構造のセグメント部材5は、炭化珪素を主成分とし、肉厚1.5〜3mm程度の板材により構成され、内部に5mm以上の空間8を持たせたものであり、本実施形態では、セグメント部材5の内部には、空間8の他に、蓄熱材6を配置している。蓄熱材6の蓄熱効果を奏するためには、5mm以上確保することが必要となるため、各セグメント部材5ごとの厚み(=板材(肉厚1.5〜3mm程度)+空間8(5mm以上)+蓄熱材6(5mm以上))は、最低13mm以上確保することが必要となる。
各セグメント部材5間の目地はモルタルで接着されている。本実施形態では、90%アルミナのモルタルを用いている。
粉体状の乾式材4は、高アルミナ質耐火物(タップ充填後の比重が3程度。ここで、タップ充填とは、粉体を叩きながら充填することを意味する。)あるいは高シリカ質耐火物(タップ充填後の比重が2程度)を用いることができる。軽量化の観点からは、比重の小さい高シリカ質耐火物の乾式材が好ましく、高寿命化の観点からは高アルミナ質耐火物が好ましい。ただし、溶湯が通常のアルミナ溶湯の場合には、高シリカ質耐火物の乾式材を用いると、乾式材のシリカ(SiO)がアルミニウムに還元されてシリコン(Si)となりアルミ溶湯中に溶け出す(いわゆる、シリコンピックアップ)問題があるため好ましくないが、シリコンを含有する溶湯の場合には、好適に用いることができる。
粉体状の乾式材4は、粒子を最密充填となるようにパッキングして用いられるものであり、最大粒径5mmの粗粒からパウダー状の微粒まで、各種の粒度分布を有するものである。
粉体状の乾式材4のライニングは、鉄皮2の内面に断熱材3を巻いた後、中空構造のセグメント部材5を所定高さで円周状に組み付けたものを炉内に搬入し、断熱材と中空構造のセグメント部材5との間に粉体状の乾式材を最密充填でパッキングし、その後、再度、中空構造のセグメント部材5を所定高さで円周状に組み付けたものを炉内に搬入し、続いて、断熱材と中空構造のセグメント部材5との間に粉体状の乾式材を最密充填でパッキングする作業を繰り返し行っていく。
乾式材4を最密充填でパッキングする際に、その内部に配置されている中空構造のセグメント部材5間の接合が緩んでしまうと、湯差し(ここで、湯差しとは、溶湯が侵入することを意味する。)の原因となるため好ましくない。本発明では、中空構造のセグメント部材5のライニング厚み(A)と、該乾式材4のライニング厚み(B)の比率B/Aを9.0未満とし、かつ、中空構造のセグメント部材5のライニング厚みを13mm以上とすることで、乾式材4を最密充填でパッキングするに際して、中空構造のセグメント部材間の十分な機械的強度を確保している。
なお、乾式材4のライニング厚み(B)を極端に薄くすると、中空構造のセグメント部材5からなる内張り構造に損傷が生じた場合であっても、溶湯を乾式材4のライニング層で受けて焼結させる効果が十分得られず、かつ乾式材4の施工も困難となるところ、本発明では、B/Aを0.15以上確保することにより、これらの問題を回避可能としている。
中空構造のセグメント部材5は、炭化珪素の他、アルミナ、シリカ、チタン酸アルミニウム、窒化珪素、コージェライト、アルミナ、ジルコニア、サイアロン、ムライトの群から選定された1または2以上の材料で構成することもできる。ただし、溶湯の湯漏れ防止の観点から、セグメント部材5と乾式材4の熱膨張係数の差は、4×10−6以下で揃えることが好ましい。
図1のライニング構成において、中空構造のセグメント部材5と粉体状の乾式材4とのライニング厚みを検討した結果を下記表1に示している。表1のB欄において、「アルミナ質(95%)」および「シリカ質(98%)」とは、乾式材の組成を意味するものである。
Figure 0005764829
比較例1では、中空構造のセグメント部材のライニング厚みが13mm以上確保されておらず、乾式材を最密充填でパッキングする際に、セグメント部材が変形してしまい、施工が行えなかった。比較例2では、乾式材の厚みが薄すぎるため、乾式材の施工ができなかった。比較例3では、乾式材を最密充填でパッキングする際に、その内部に配置されている中空構造のセグメント部材間の接合が緩んでしまった。
なお、乾式材のライニング厚み(B)を極端に薄くすると、中空構造のセグメント部材からなる内張り構造に損傷が生じた場合であっても、溶湯を乾式材のライニング層で受けて焼結させる効果が十分得られず、かつ乾式材の施工も困難となるところ、本発明では、B/Aを0.15以上確保することにより、これらの問題を回避可能としている。
1 金属溶湯搬送容器
2 鉄皮
3 断熱材
4 乾式材
5 セグメント部材
6 蓄熱材
7 キャスタブル
8 空間

Claims (2)

  1. 鉄皮の内面に、順に、断熱材と、粉体状の乾式材と、中空構造のセグメント部材を、ライニングした溶湯容器であって、
    肉厚1.5〜3mmの板材により構成され、かつ、内部に5mm以上の空間を持たせ、5mm以上の蓄熱材を配置した中空構造を有するセグメント部材を用いて、
    前記鉄皮の内面に前記断熱材を巻いた後、前記中空構造のセグメント部材を所定高さで円周状に組み付けたものを炉内に搬入し、断熱材と中空構造のセグメント部材との間に粉体状の乾式材を、タップ充填により最密充填でパッキングする作業を、交互に繰り返して行いながら、
    該セグメント部材のライニング厚みを13mm以上確保した上で、
    該セグメント部材と前記乾式材を、
    乾式材のライニング厚み(B)/セグメント部材のライニング厚み(A)=0.15〜9.0の範囲でライニングしたことを特徴とする溶湯容器。
  2. 該セグメント部材と乾式材との熱膨張係数の差が4×10−6以下であることを特徴とする請求項1記載の溶湯容器。
JP2013540142A 2012-07-06 2013-05-20 溶湯容器 Expired - Fee Related JP5764829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013540142A JP5764829B2 (ja) 2012-07-06 2013-05-20 溶湯容器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152074 2012-07-06
JP2012152074 2012-07-06
JP2013540142A JP5764829B2 (ja) 2012-07-06 2013-05-20 溶湯容器
PCT/JP2013/063921 WO2014006990A1 (ja) 2012-07-06 2013-05-20 溶湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5764829B2 true JP5764829B2 (ja) 2015-08-19
JPWO2014006990A1 JPWO2014006990A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=49881751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540142A Expired - Fee Related JP5764829B2 (ja) 2012-07-06 2013-05-20 溶湯容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5764829B2 (ja)
WO (1) WO2014006990A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494012B2 (ja) * 2014-03-31 2019-04-03 エヌジーケイ・アドレック株式会社 容器
CN107552773A (zh) * 2017-10-31 2018-01-09 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 钢包砌筑结构和钢包空心砖

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213572A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Arishiumu:Kk るつぼ型誘導炉
JP2004050256A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Daido Steel Co Ltd 断熱性を高めた取鍋
JP5116611B2 (ja) * 2008-03-05 2013-01-09 独立行政法人産業技術総合研究所 物体を収容することが可能な容器
JP5529641B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-25 独立行政法人産業技術総合研究所 容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014006990A1 (ja) 2014-01-09
JPWO2014006990A1 (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI405742B (zh) 用於燒結大型耐火性物體的方法
JP2005082451A (ja) 窒化珪素結合SiC耐火物及びその製造方法
JP5800087B2 (ja) 溶鋼容器
JP5764829B2 (ja) 溶湯容器
JP6507004B2 (ja) 炉心管及びこれを用いた炉心耐火構造並びに誘導加熱炉
JP5419231B2 (ja) 不定形耐火物
CN103261444B (zh) 鼓风炉炉膛的陶瓷底衬
JP6576193B2 (ja) 電鋳耐火物製タックストーンおよび溶融窯
WO2013179409A1 (ja) 大迫天井構造
JP4658847B2 (ja) 円筒型溶融金属炉の炉壁内張り施工方法とそれに使用する耐火物ブロック
JP5680297B2 (ja) 製鉄用容器の耐火物ライニング構造
JP5494898B1 (ja) 溶融金属容器のライニング構造
WO2011158607A1 (ja) Rh炉用環流管耐火物
JP2005289724A (ja) MgO−C質レンガ廃材を含有する乾式振動施工用耐火物
JP5907312B2 (ja) 溶融金属容器のライニング構造体の製造方法
JP6420748B2 (ja) 溶融金属を保持する容器のライニングに用いる不焼成炭化珪素含有ハイアルミナ質れんが
JP6772311B2 (ja) 誘導炉用ルツボユニット及びルツボ形誘導炉
JP7032084B2 (ja) 不定形耐火物
JP3180665U (ja) 溶融金属搬送取鍋
JP6415356B2 (ja) 鉄溶湯用炭化珪素質耐火ブロックおよびその製造方法
JPS63311081A (ja) るつぼ形誘導炉用乾式ラミング材
JP7249106B2 (ja) 内装体及びその製造方法
JP6428692B2 (ja) 耐火物構造
EP3574274B1 (en) Kiln furniture refractory article and method of forming such furniture article
JP6781813B1 (ja) コークス炉炭化室炉壁の張り出し抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees