JP5762753B2 - ピレスロイド殺虫剤のための比色分析 - Google Patents

ピレスロイド殺虫剤のための比色分析 Download PDF

Info

Publication number
JP5762753B2
JP5762753B2 JP2010548177A JP2010548177A JP5762753B2 JP 5762753 B2 JP5762753 B2 JP 5762753B2 JP 2010548177 A JP2010548177 A JP 2010548177A JP 2010548177 A JP2010548177 A JP 2010548177A JP 5762753 B2 JP5762753 B2 JP 5762753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydride
sample
reaction
color
mosquito net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010548177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514524A (ja
Inventor
カウア,ハーパーカッシュ
エゲルテ,テウニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
London School of Hygiene and Tropical Medicine
Original Assignee
London School of Hygiene and Tropical Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by London School of Hygiene and Tropical Medicine filed Critical London School of Hygiene and Tropical Medicine
Publication of JP2011514524A publication Critical patent/JP2011514524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762753B2 publication Critical patent/JP5762753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/172307Cyanide or isocyanide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/200833Carbonyl, ether, aldehyde or ketone containing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、特に蚊帳および噴霧された壁におけるII型ピレスロイドの存在を検出するための方法に関する。
殺虫剤処理済み蚊帳(ITN)および殺虫剤の室内残留性噴霧(IRS)は、マラリア対策における介入の主要な様式として使用されている。蚊帳および壁に実際に付着した殺虫剤の量を測定することは、適用された介入の品質管理を指導書に則って評価する際に欠かすことができない。現在のところ、このような情報は、高価で高度なガスクロマトグラフィー[1,2]、高速液体クロマトグラフィー[3]の技法によってのみ得ることができるが、これらの技法は、容易に利用することができず、分析研究室を設置していない分野では現時点で使用不可能である。それ以外の方法としては、円錐形容器またはチューブ等のWHO生物検定キットを使用して、殺虫剤感受性系統の蚊を含浸蚊帳材料に曝露する生物検定が挙げられる。こうした生物検定によれば蚊帳に残存する殺虫剤の残留活性を明らかにすることができ、また、こうした生物検定を使用することによって、蚊帳に対する処理の質、すなわちまだ蚊を殺せるかどうかを間接的に推断することができる[4]。生物検定は、その実行の際の技術的な要求が厳しく、研究室および昆虫飼育設備に出入りできる熟練した人員を必要とする。また、現場で蚊帳に対して生物検定を実行することは非常に困難であり、この決定方法を行うためには蚊帳を家庭から移動させなければならない。
一般的に、蚊帳の含浸の監視は、衛生管理従事者からの報告および蚊帳使用者に対する質問に限定されている。したがって、専門でない人が実施することができる、現場で扱いやすく費用対効果の大きい適切な試験が必要とされている。簡便な試験で蚊帳における殺虫剤の量およびIRSの順守を決定できるようにすべきである。
本発明者らは、例えば、蚊帳または噴霧された壁から殺虫剤を抽出し、殺虫剤の存在を比色分析によって確認するための迅速で簡便な方法を開発した。
II型ピレスロイドはαシアノエステル基を含有する種類のピレスロイドであり、修飾されたピレスロ酸(pyrethroic acid)誘導体によってシアノヒドリン、多くの場合はm−フェノキシベンズアルデヒドシアノヒドリンをエステル化することによって得られる。このようなピレスロイドの例は、シペルメトリン、デルタメトリンおよびシハロトリンである。これらのII型ピレスロイドは塩基性条件下で容易に加水分解され、それによりピレスロ酸誘導体、m−フェノキシベンズアルデヒドおよびシアン化物が形成される。II型ピレスロイドを検出する試験は、II型ピレスロイドが加水分解される際のシアン化物の形成および検出に基づいて開発されたものである。
試験は、αシアノピレスロイドの加水分解によって得られる遊離のシアン化物の検出に基づいている。遊離のシアン化物は芳香族アルデヒドと反応してシアノヒドリンを形成することができる。芳香族アルデヒドが電子吸引性基(複数可)によって置換される際、第2の化合物が適切なアクセプターである場合に電子移動反応が発生し得る。上記反応において、水素化物がシアノヒドリンから水素化物アクセプター分子に移動し、次いで水素化物アクセプター分子が還元される。このプロセスを通して、水素化物アクセプター分子の物理的特性が変化し得る。このプロセスにおいて、芳香族アルデヒドからシアン化アシルが形成される。塩基性条件下でシアン化アシルが加水分解されてシアン化物が放出され、次いでシアン化物が再び水素化物移動反応に加わることができる。
本発明によれば、試料中のII型ピレスロイドの存在を検出するための方法であって、塩基を試料に添加するステップと、水素化物ドナーと水素化物アクセプターとの混合物を試料に添加するステップと、試料の色の変化を観察するステップとを含む方法が提供される。試験がII型ピレスロイドから発生するシアン化物の検出に基づくことから、シアン化物を放出することができる有機または無機物質に対してこの試験を応用することもできる。
塩基は任意の塩基であってもよく、通常は水酸化物の水または溶媒/水の混合物の溶液であってもよい。塩基の濃度は使用される他の試薬によって決まるが、一般的には0.1〜1000mMの範囲であろう。
水素化物ドナーおよび水素化物アクセプターという用語は、当技術分野で十分に公知である。任意の水素化物ドナーまたは水素化物アクセプターを使用してもよい。ドナーおよびアクセプターは、2つの異なる化合物であってもよいし、または、ある状況においては、同一の化合物がドナーおよびアクセプターの両方となってもよい。水素化物ドナーの例は、芳香族アルデヒド、特にニトロ、シアノ、トリメチルスルホニルおよびトリハロメチルスルホニル基等の1つまたは複数の電子吸引性基によって置換された芳香族アルデヒドを含む。分子上での電子吸引性基の好ましい位置はパラ位である。水素化物ドナーの例は、パラ−ニトロベンズアルデヒド、パラ−シアノベンズアルデヒド、およびパラ−メチルスルホニルベンズアルデヒドを含む。
水素化物アクセプター化合物は、置換基がオルト位またはパラ位の電子吸引性基であるような置換されたニトロ芳香族化合物等の化合物を含む。このような化合物は、パラ−ニトロベンズアルデヒド、1,2−ジニトロベンゼン、1,4−ジニトロベンゼンおよび4,5−ジニトロ安息香酸を含む。水素化物アクセプターとしては、テトラゾリウム塩も有用である。
テトラゾリウム塩は、例えば、トリフェニルテトラゾリウムクロリド、テトラゾリウムブルー、ニトロテトラゾリウムブルー、ヨードニトロテトラゾリウム、テトラゾリウムバイオレット、WST−1である。
試薬の成分の最適な濃度は、水素化物ドナーおよびアクセプター化合物として選択されるものに応じてそれぞれ1〜1000mMおよび1〜500mMの範囲内である。
ピレスロイドはピレトリンの合成形態である。この用語は当技術分野で十分に公知である。II型ピレスロイドは、例えば、シペルメトリン、シフルトリン、シハロトリン、デルタメトリン、シフェノトリン、フェンバレレートおよびフルバリネートを含む。好ましいII型ピレスロイドは、デルタメトリン、α−シペルメトリンおよびλ−シハロトリンを含む。
試料は、ピレスロイドが見いだされてもよい任意の試料であってもよい。例えば、試料は、ピレスロイドの溶液であってもよく、または、ピレスロイドで処理された物品の試料であってもよく、またはピレスロイドで処理された物品から得られてもよい。特に、試料は、ピレスロイドが噴霧されていてもよい蚊帳または壁であってもよい。さらに、試料は、このような物品から得られたスワブであってもよい。試料がピレスロイドを含浸させたまたは噴霧した物品である可能性がある場合には、上記方法は、好ましくは、ピレスロイドを有機溶媒で抽出するステップを含む。溶媒は、好ましくは、水素化物ドナーおよびアクセプターより前にまたは水素化物ドナーおよびアクセプターと同時に試料に添加される。任意の溶媒を使用してもよいが、ピレスロイドを抽出でき、試薬を溶解でき、塩基の水溶液と混和できる溶媒であることを条件とし、溶媒の例は、アセトニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メトキシエタノール、エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、2−ピロリドンおよびN−メチル2−ピロリドンを含む。
試薬および溶媒が使用される場合、試薬および溶媒は任意の適切な方法で試料に添加されてもよい。例えば、試薬および溶媒を試料に対して噴霧してもよく、または試薬および溶媒がそれぞれ入っている容器の中に試料を浸漬してもよい。
試料自体が着色されている場合には、試薬を添加する際に見られる色の変化が試料の色によって妨げられよう。したがって、溶媒を添加した後で試料を希釈する必要がある場合もある。一方、分光光度計、例えばマイクロタイタープレートリーダーを使用することにより、試料の色の吸収を反応生成物から差し引くことも可能である。
試薬を添加した後で反応を停止させることが望ましい場合がある。この場合、上記方法は、酸溶液を添加することによって反応を停止させるステップをさらに含んでもよい。酸は、有機酸、例えば酢酸、または無機酸、例えばHClのいずれであることもできる。
上述のように、II型ピレスロイドが存在する場合に試料の色が変化する。パラ−ニトロベンズアルデヒドおよび1,2−ジニトロベンゼンが使用される場合には、色は青紫色に変化する。青紫色という用語は、500nm〜600nm、より好ましくは520nm〜580nm、より好ましくは540〜570nmの波長を有する任意の色を意味するために使用される。
本発明を以下に詳細に、例示によってのみ記載する。
水素化物移動反応
芳香族アルデヒドを起点とする水素化物移動反応は、化学文献中においてよく知られている。ベンズアルデヒドと水酸化物との反応、いわゆるカニッツァーロ反応がその例であり、この反応では水素化物が第2の分子に移動し、ベンズアルデヒドが還元され、安息香酸およびベンジルアルコールが反応において形成される。芳香族アルデヒドとシアン化物との反応により一般的にシアノヒドリン中間体を経てベンゾイン化合物が形成され、このベンゾイン化合物は別の芳香族アルデヒド分子と反応してベンゾインを形成することができ、ベンゾイン縮合と呼ばれる。反応全体において、シアン化物は触媒として作用し、最終生成物中には見いだされない。全ての芳香族アルデヒドがシアン化物の存在下においてベンゾイン縮合による生成物を生成できるわけではない。特定の置換された芳香族アルデヒドの場合には、カニッツァーロ反応において見られるプロセスと類似するプロセスにおいて水素化物移動反応がシアノヒドリン中間体を起点として発生することができる。上記系において芳香族アルデヒドよりも良好な水素化物アクセプターが存在する場合には、芳香族アルデヒドの第2の分子の代わりにこの化合物が還元されるであろう。このプロセスにおいて芳香族シアン化アシルが形成され、芳香族シアン化アシルが反応条件下において加水分解されて、芳香族カルボン酸およびシアン化物が付与されるであろう。後者によって新しい反応サイクルが開始される可能性があることから、シアン化物は触媒として作用する。
水素化物移動反応に加わるであろうアルデヒドの種類は、1つまたは複数の電子吸引性基、例えばニトロ、シアノ、トリメチルスルホニル、トリハロメチルスルホニルで置換されたベンズアルデヒド等の芳香族アルデヒド、特にアルデヒド基に対して電子吸引性基がパラ位にあるものである。
水素化物(電子)アクセプター分子は、それ自体単独で作用でき、容易に測定することができる特性の変化を与えることができる任意の種類の化合物であってもよい。使用することができる化合物の種類は、置換基が電子吸引性基、特にオルトまたはパラ位のニトロ基である置換されたニトロ芳香族化合物、例えば1,2および1,4−ジニトロベンゼンならびに関連する化合物である。
水素化物のニトロ基への移動によってまずニトロソ基が形成され、次いでニトロソ基が第2の水素化物の移動シフトを受けてヒドロキシルアミノ基に変換される。1,2および1,4−ジニトロベンゼンの場合、水酸化物との反応によって、濃く着色された生成物が形成される可能性がある。1,2−ジニトロベンゼンの場合には、最大値は560nmである。
一方、ヒドロキシルアミノ化合物はニトロソ化合物および/または試験において水素化物ドナーとして使用される芳香族アルデヒドと反応し、着色された生成物を付与することができる。水素化物ドナーとして作用する芳香族アルデヒドがニトロ基で置換されている場合には、この芳香族アルデヒドは別の水素化物アクセプターの非存在下において水素化物アクセプターとしても反応に加わることができる。色の出現は、溶媒および試験において使用される塩基の濃度(pH)に依存する。
上記以外の水素化物アクセプターの種類は、いわゆるテトラゾリウム化合物である。水素化物によって還元されると、濃く着色された生成物(ホルマザン)が形成される。これらの水素化物アクセプターは、不溶性のホルマザンを付与するであろうテトラゾリウム塩および水溶性のホルマザンを提供するように設計されているテトラゾリウム塩であってもよい。
水素化物移動反応は、使用される溶媒、系における水の量および塩基の強さ(pH)に依存する。溶媒は、水と混和できる種類のものであるべきである。
試験系におけるpHは、II型ピレスロイドの加水分解を生じさせることができるように十分に高くあるべきであり、水素化物移動反応にとって最適であるべきである。最適なpHは、水素化物ドナーおよびアクセプター分子の選択によって決まる。
一般的な手順
チューブに入った一片の蚊帳に溶媒xμlを添加し、続いて同じ溶媒中の水素化物ドナー化合物xμlおよび水素化物アクセプターxμl(または試薬を添加する順序を逆にする)を添加し、最後に塩基の水溶液xμlを添加する。蚊帳にII型ピレスロイドを含浸させた際に、溶液が着色し始めるであろう。
見える色の濃さは、蚊帳から放出されたII型ピレスロイドの量に依存する。一方、蚊帳または噴霧された表面のスワブ(swap)を作り、類似する方法で処理することができる。
チューブに入った一片の蚊帳に、メタノール200μl、メタノール中の200mM p−ニトロベンズアルデヒド200μlおよび100mM 1,2−ジニトロベンゼン200μlを添加する。125mM NaOH水溶液200μlを添加すると、II型ピレスロイドが存在する場合に青紫色に着色し始めることになる。
チューブに入った一片の蚊帳に、パラニトロベンズアルデヒド(100mM)のアセトニトリル溶液600μl、続いて50mM NaOH水溶液200μlを添加する。ピンク色が現れ始めることになる。
チューブに入った一片の蚊帳に、エタノール200μl、エタノール中の200mMパラシアノベンズアルデヒド200μl、テトラゾリウムバイオレット200μl、最後に10mM水性NaOH 200μlを添加する。紫色が現れ始めることになる。
チューブに入った一片の蚊帳に、メトキシエタノール200μl、メトキシエタノール中の200mM p−ニトロベンズアルデヒド200μlおよび100mM 1,2−ジニトロベンゼン200μlを添加する。125mM NaOH水溶液200μlを添加すると、II型ピレスロイドが存在する場合に青紫色に着色し始めることになる。
ピレスロイドの検出
多様な標準ピレスロイドを含有する溶液を、試薬I(NaOH)で、続いて試薬II(パラニトロベンズアルデヒドおよび1,2−ジニトロベンゼンの溶液)で処理した結果、青紫色が生成した。試薬IおよびIIを順序を逆にして添加することもできる。デルタメトリン、α−シペルメトリン、λ−シハロトリンでは青紫色が迅速に形成されるがペルメトリンでは形成されないことから、蚊帳に含浸させる際に今回使用されたα−シアノピレスロイドがこの試験において検出されたことが示される。
形成された反応生成物の吸収曲線は最大値が約560nmである。青紫色の存在によって、結果を目視によって判断することが容易となる、すなわち、色が濃いほどピレスロイドの量と相関しているということである。
試験は96ウェルマイクロタイタープレートにおいて実行することもでき、これにより、試験抽出物の濃度をマイクロタイタープレートリーダーを使用して決定することができる。特殊なフィルタを購入する必要はなく、プレートリーダーについている標準的な種類のフィルタを使用して、感度を大きく低下させることなく、広い範囲の波長(500〜600nm)にわたって吸光度を測定することができる。酸を添加することによって反応を停止させた際に色の変化が見られる場合があり、適切な波長において測定することができる。生成した色は試験されたピレスロイド全てにおいて同一であり、さらにプレートリーダーから得られた値によって、上記試験の反応はデルタメトリン(DM)、α−シペルメトリンおよびλ−シハロトリンについては同一であるがペルメトリンは検出されなかったことが確認された。
試料からのデルタメトリンの抽出効率
デルタメトリンを含む蚊帳を使用するこのプロセスに対して最適な条件を確立するために、多様な有機溶媒および加水分解の条件を検討した。次いで、手順全体、すなわち抽出および着色反応に対して最良の溶媒を決定するために、蚊帳を使用する実験を実施した。その蚊帳についてHPLCによる分析も行った。
蚊帳を裁断した(2.5×2.5cmとし、各蚊帳を溶媒500μl[A〜E]中で抽出し、この抽出物50μlを比色試験に使用して、残りは20μlをカラム上に注入してHPLC分析を行った)。
デルタメトリンは、蚊帳の試料の51番からは抽出されなかったが、試験試薬で処理された場合に紫色の形成を示した。試料についての説明を参照すると、試料の51番はデルタメトリンで処理されていない(その故に値が示されなかったのである)が、α−シペルメトリンを含むことが分かった。HPLCクロマトグラムを再度考査すると、検出されたピークはα−シペルメトリンであることが確認された。この後者のピレスロイドは、溶媒A中においてわずかな反応を示し、溶媒C、DおよびE中ではより強い反応を示すが、溶媒B中においては反応を示さない。
HPLC分析の結果から、蚊帳から多様な殺虫剤を抽出するための溶媒を最適化する必要性と、試験において使用される条件とが適合していなければならないであろうということが確認される。比色反応に影響を及ぼす溶媒もあるであろう。
試験管およびマイクロタイタープレートにおいて試験を使用することの適合性
試験管またはマイクロタイタープレートのそれぞれの適合性を示すために蚊帳の試料を使用した。各蚊帳の試料(2.5×2.5cm)を、DMの抽出において最も効率が高いことが見いだされている溶媒A(2ml)中において抽出した。上記試験は半定量的な性質を有することが予想されるが、このことを示すために、既知の量のDMもマイクロタイタープレート中において使用した。
試験管における試験の適合性を示す:
上記の蚊帳の抽出物100μlを試験管の中に配置し、続いて試薬混合物I(200μl)、次いで試薬II(100μl)を添加した。
マイクロタイタープレートを使用する試験の適合性を示す:
既知の濃度のDM(0〜62.25μg/ml、25μl)および上記の蚊帳の抽出物(各25μl)を、マイクロタイタープレートの各ウェルの中に配置した。次いで試薬混合物I(50μl)、続いて試薬II(25μl)を各ウェルに添加し、生成した色をプレートリーダーを使用して読み取った。
プレートリーダーを使用して色の濃さを測定するための適切な時間を示す:
既知の量(μg/ml)のDMによって形成された色の測定値を得るため、上記プレートを15および30分後に監視した。
実験を実施することによって、試薬IおよびIIを同量、すなわち抽出物の量に対して2倍となる量で使用した際、抽出物の体積の影響によって色がより濃くなるということが見いだされる。上記試験は、抽出された染料による干渉を克服することができる十分な感度を有しているか:
多くの蚊帳が明るく着色され、染料が試験を妨げるか否かを知ることが重要である。着色された多くの蚊帳からの染料は、DMを抽出するために有機溶媒が使用された場合には抜けることはない。しかしそれ以外の場合には、この試験において必要な抽出手順の間にDMによって染料も抽出されることが考えられ、これによって試験の比色反応が妨げられるであろう。多くの場合は、明るく着色された蚊帳の抽出物は無色であるが、染料が抽出される場合には2通りの方法がある。試験の感度が十分であって試料をさらに希釈できる場合には抽出物の溶液を希釈することができ、その結果として染料による干渉が低減される、およびまたは反応生成物の吸収から吸収を差し引くことができ、この場合はマイクロタイタープレートリーダーを使用する必要がある。
試験の感度は、蚊帳の試料の寸法、上記試料を抽出するために使用される溶媒の体積および試験系において使用される試料の抽出物の量等の要因に依存するであろう。上述の抽出物の試料25μlおよび50μlを各ウェルの中において試薬混合物I(50μl)、続いて試薬II(25μl)によって処理した。
3つの代表的なII型ピレスロイド(デルタメトリン、λシハロトリン、シペルメントリン)についての、試験が一次性となる範囲の確立
色の形成の一次性は、分析の標準およびHPLCによって特徴づけられたITN抽出物、すなわち色の濃さとピレスロイドの量との関連を用いることによって探究された。
マイクロタイタープレートリーダーを使用して544nmにおいて測定したところ、色の形成は、試験反応を開始した後から60分後までの任意の時点においてDMの濃度と正比例することが示された。
ピレスロイドの分解生成物の試験
本発明者らは、上記以外のいくつもの既知のピレスロイドの分解生成物を購入し、試験することができた。これらの生成物は上記試験において反応しなかった。
偽陽性の有無を調べる試験
本発明者らは、殺虫剤によって処理された材料に存在する可能性がある他のもの(例えば洗浄に使用される石けん、配合添加剤、パラフィン、木炭等)による偽陽性の確度を、HPLCによって特徴づけられた抽出物の多くにおいて探究した。
蚊帳は何回も洗浄される可能性があるため、本発明者らは、標準的な石けんによる影響を試験し、蚊帳を洗浄するために使用されるWHO指定の石けんの存在下において色が薄くなるか否かを調べた。本発明者らはまた、蚊帳にデルタメトリンを含浸させるために使用される結合剤(Bayer)の存在下における反応も実施した。理論的には、この結合剤は反応の開始に影響を及ぼす可能性があった。石けんまたは結合剤の存在下において、DMは色の濃さに対して干渉しない。
溶媒の選択
異なる溶媒によるピレスロイドを抽出する能力を試験した。媒B中に溶解させた市販のDMを既知の濃度において試験管の中に配置した(各100μl)。次いで各チューブに試薬混合物I(200μl)、続いて試薬II(100μl)を添加した。色の形成を上記の所与の時間間隔で記録した。
経時的な色の変化
反応生成物の青紫色は30〜60分間の間経時的に強くなるが、安定しておらず、経時的に変化することが見いだされた。反応生成物の色は一晩で青紫色からオレンジ色に変化した。
反応の停止
色の強度は経時的に増大し続けるであろう。これは反応の触媒特性によるものであり、感度の非常に高い試験が得られるのはこのためである。したがって、本発明者らは、所与の任意の時点において色の形成を経時的に測定することができるように、反応を停止させる方法を開発した。
これは、第3の試薬(酸)をインキュベーション混合物に添加することによって達成されており、これによって反応が停止して色が青紫色から黄色に変化し、色の変化はλ=450nmにおいて測定することができる。この色に対して必要なフィルタは、マイクロタイタープレートリーダーの標準的な付属品である。この手順を使用することによって、450nmにおいて測定される吸収の値(O.D)は、反応を停止させる前に544nmにおいて測定される吸収の値の約半分となる。色は安定しており、試薬IIIを添加することによって反応を停止させてから1週間後でもまだ視認可能である。
特定の時間に反応を停止させることができることを示すために、ブラインド蚊帳の試料20個の抽出物を使用した。
蚊帳の試料に対する試験の適用
本発明者らは蚊帳からの試料20個を試験し、蚊帳の色、溶媒A中に抽出された色および最後にHPLCによって測定されたDMの量を記録した。この分析においては溶媒Aを使用した。結果を表1中に示す。表は、試料が何であるか、本発明者らによる任意(無原則)の番号、蚊帳の色、溶媒A中に抽出された際に生成した色および最後に検出されたDMの量を示す。太字のDMの量は溶媒Bで抽出した後にプレートリーダーで測定したものであり、括弧内の量は溶媒A中に抽出されHPLCによって測定された量である。2つの方法で検出されたDMの量は異なるが、これは抽出プロセスにおいて異なる溶媒が使用されるためである。8568番の蚊帳は、DMではない可能性があることを示す。
一片の蚊帳をチューブの底に配置し、溶媒A 200μl、置換されたベンズアルデヒド、例えば溶媒A中のパラニトロベンズアルデヒド、パラシアノベンズアルデヒドの混合物400μlおよび塩基溶液200μlをチューブに添加する。色が現れ始め、適切な時間の経過後に酸溶液200μlを添加して反応を停止させる。

Claims (5)

  1. 蚊帳試料中のII型ピレスロイドの存在を検出するための溶液ベースの方法であって、溶媒/水の溶液中の塩基を試料に添加し、水素化物ドナーと水素化物アクセプターとの混合物を試料に添加するか、またはその逆を行い、試料の色の変化を観察するステップを含む方法。
  2. 水素化物ドナーがパラ−ニトロベンズアルデヒドである、請求項1に記載の方法。
  3. 水素化物アクセプターがジニトロベンゼンまたはテトラゾリウム塩である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 酸溶液を添加することによって反応を停止させるステップをさらに含む、請求項1からのいずれかに記載の方法。
  5. 蚊帳におけるII型ピレスロイドの存在を試験するためのキットであって、
    蚊帳試料を入れるための容器、溶媒の供給手段、水素化物ドナーの供給手段、水素化物アクセプターの供給手段、酸の供給手段、および塩基の供給手段を含むキット。
JP2010548177A 2008-02-29 2009-02-27 ピレスロイド殺虫剤のための比色分析 Expired - Fee Related JP5762753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0803850.7 2008-02-29
GBGB0803850.7A GB0803850D0 (en) 2008-02-29 2008-02-29 Assay
PCT/GB2009/000554 WO2009106845A1 (en) 2008-02-29 2009-02-27 Colorimetric assay for pyrethroid insecticides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514524A JP2011514524A (ja) 2011-05-06
JP5762753B2 true JP5762753B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=39315793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548177A Expired - Fee Related JP5762753B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-27 ピレスロイド殺虫剤のための比色分析

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8609428B2 (ja)
EP (1) EP2250492B1 (ja)
JP (1) JP5762753B2 (ja)
CN (1) CN101971021B (ja)
GB (1) GB0803850D0 (ja)
WO (1) WO2009106845A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502352A (ja) * 2010-11-24 2014-01-30 ジボダン エス エー タイプiiピレスロイドの存在を決定するためのインビトロでの方法
CN102486459A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 中国科学院动物研究所 应用羧酸酯酶显色法快速检测抗性蚊虫的试剂盒
CN103439457B (zh) * 2013-08-28 2015-07-08 南通天泽化工有限公司 一种40%dv菊酸含量测定方法
US9476159B2 (en) 2015-03-20 2016-10-25 Tda Research, Inc. Non-destructive evaluation of functional fabrics
US10598643B2 (en) 2015-06-12 2020-03-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Colorimetric assay for measuring type I pyrethroids on treated objects

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910763A (en) * 1969-10-03 1975-10-07 Us Army Method of detecting organophosphorus agents using 1-phenyl-1,2,3-butanetrione-2-oxime and cyanide indicating composition
US4012286A (en) * 1976-04-09 1977-03-15 The Dow Chemical Company Determination of creatine phosphokinase in body fluids
US4223090A (en) * 1978-07-13 1980-09-16 American Hospital Supply Corporation Reagents for the enzymatic determination of triglycerides
US4227888A (en) * 1978-12-18 1980-10-14 Monsanto Company Method for the quantitative determination of cyanide
JP2607361B2 (ja) * 1986-01-14 1997-05-07 フマキラー 株式会社 薬効指示性組成物及び薬効指示性薬剤保持体
DE3729290C1 (de) * 1987-09-02 1989-02-02 Draegerwerk Ag Pruefelement zur Bestimmung von Bestandteilen einer insbesondere gasfoermigen Probe und Verfahren zu seiner Herstellung
US5108900A (en) * 1989-03-06 1992-04-28 Regents Of The University Of California Monoclonal antibodies to synthetic pyrethroids and method for detecting the same
US5124141A (en) * 1990-06-14 1992-06-23 Flow Incorporated Method for diagnosing malaria
CA2028625A1 (en) * 1990-07-05 1992-01-06 Daniel S. Daniel Ethanol analytical element
DE4329952C1 (de) * 1993-09-04 1994-08-04 Draegerwerk Ag Monoklonale Antikörper zum Nachweis von Pyrethroiden sowie Verfahren zu deren Herstellung
JPH08245324A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Hosokawa Kigyo Kk 防虫組成物及び防虫布帛
US20040014195A1 (en) * 1999-12-29 2004-01-22 Diversa Corporation Nitrilases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US6617123B1 (en) * 2000-06-29 2003-09-09 Jack V. Smith Method for detection of 4-hydroxybutyric acid and its precursor(s) in fluids
US6528675B1 (en) * 2001-10-03 2003-03-04 The Regents Of The University Of California Cyanohydrin ethers and esters as high-sensitivity enzyme substrates
US6790670B2 (en) 2001-10-09 2004-09-14 S.C. Johnson & Son, Inc. End of use and time duration indicator system and method based on volatile dye
JP4546091B2 (ja) * 2002-02-06 2010-09-15 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 疎水性エステル殺虫剤および毒素の分解
AU2003243257A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 Diversa Corporation Assays and kits for detecting the presence of nitriles and/or cyanide
CN101035544A (zh) * 2004-06-18 2007-09-12 加利福尼亚大学董事会 用于治疗过量一氧化氮或氰化物中毒的方法与组合物
CN100543463C (zh) * 2004-10-18 2009-09-23 福建出入境检验检疫局检验检疫技术中心 拟除虫菊酯类农药残留的快速检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101971021B (zh) 2012-09-05
US20110033945A1 (en) 2011-02-10
CN101971021A (zh) 2011-02-09
EP2250492B1 (en) 2014-08-27
WO2009106845A1 (en) 2009-09-03
JP2011514524A (ja) 2011-05-06
EP2250492A1 (en) 2010-11-17
GB0803850D0 (en) 2008-04-09
US8609428B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762753B2 (ja) ピレスロイド殺虫剤のための比色分析
Pimenta et al. Application of sequential injection analysis to pharmaceutical analysis
US5491094A (en) Test strip for free chlorine analysis
Ensafi et al. Highly selective optical nitrite sensor for food analysis based on Lauth’s violet–triacetyl cellulose membrane film
Noor et al. Acrylic microspheres-based optosensor for visual detection of nitrite
Yu et al. An optical fiber sensor probe using a PMMA/CPR coated bent optical fiber as a transducer for monitoring trace ammonia
CN101149366B (zh) 一种快速定量线虫死亡率的新方法
Salana et al. A semi-automated instrument for cellular oxidative potential evaluation (SCOPE) of water-soluble extracts of ambient particulate matter
Green et al. Rapid colorimetric field test to determine levels of deltamethrin on PermaNet® surfaces: association with mosquito bioactivity
US6303384B1 (en) Reagent and method for detecting an adulterant in an aqueous sample
Mendy et al. New method for the determination of metolachlor and buprofezin in natural water using orthophthalaldehyde by thermochemically-induced fluorescence derivatization (TIFD)
Pathan et al. A novel chromogenic spray reagent for thin-layer chromatographic analysis of paraquat and design of an ultra-low-cost sensor for on-the-field detection of viologens
KR20020073444A (ko) 지방족 알데히드 측정용 mbth
US8846405B2 (en) Method and apparatus for the identification of aldehydes
US20120052588A1 (en) Means and method for the determination of the aldehyde content
US10598643B2 (en) Colorimetric assay for measuring type I pyrethroids on treated objects
Kumar et al. Facile and sensitive spectrophotometric determination of synthetic pyrithroids in their formulations, water and grain samples
JP2722356B2 (ja) 動物用シーツ
JP2023000200A (ja) 検知デバイス
US7166234B1 (en) Dialdehyde assay
Allender The determination of sodium monofluoroacetate (compound 1080) in formulation and technical samples by high pressure liquid chromatography
Koivunen et al. Monitoring human exposure to pesticides using immunoassay
JPS6123969A (ja) 体液中のウロビリノ−ゲンを検出するための試験用組成物
Gouda et al. Sensitive spectrophotometric determination of cypermethrin in its formulations, water and environmental samples
Yar et al. Quantitative Determination of Bifenthrin Contents in Various Formulations of Commercial Samples by Using Newly Developed and Validated Liquid Chromatographic Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees