JP5760358B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5760358B2
JP5760358B2 JP2010212823A JP2010212823A JP5760358B2 JP 5760358 B2 JP5760358 B2 JP 5760358B2 JP 2010212823 A JP2010212823 A JP 2010212823A JP 2010212823 A JP2010212823 A JP 2010212823A JP 5760358 B2 JP5760358 B2 JP 5760358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
sensor
terminal device
contact
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010212823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012070191A (ja
Inventor
浩朗 坂下
浩朗 坂下
達人 荒木
達人 荒木
学 本郷
学 本郷
松田 浩明
浩明 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010212823A priority Critical patent/JP5760358B2/ja
Priority to US13/233,697 priority patent/US8933908B2/en
Publication of JP2012070191A publication Critical patent/JP2012070191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760358B2 publication Critical patent/JP5760358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置及びセンサモジュールに関する。
近年、携帯電話機などの携帯端末装置には、ユーザの指やペン等によって外装パネルに触れられた場合に、筐体内部に設けられたLED(Light Emitting Diode)等の発光部材が発光するものがある。この種の携帯端末装置は、例えば筐体内部に静電センサを有し、外装パネルが触れられた場合に、静電センサによって静電容量の変化が検知されることで発光部材を発光させる。このようにして、携帯端末装置は、外装パネルに触れられた態様によって様々な発光態様を実現する。これにより、ユーザは、携帯端末装置によって実現される様々なイルミネーションを享受できる。
特開2008−131597号公報 特開2009−99067号公報 特開2007−311044号公報
しかしながら、上記従来の携帯端末装置には、静電センサの感度が低いという問題がある。かかる問題について、図7を用いて具体的に説明する。図7は、従来の携帯端末装置における内部構造を模式的に示す図である。図7に示すように、従来の携帯端末装置90は、ユーザに触れられる外装パネル91を有する。そして、携帯端末装置90は、筐体内部に、フレキシブルケーブル92と、静電センサ93a及び93bと、LED94と、スペーサ95a及び95bとを有する。フレキシブルケーブル92には、静電センサ93a及び93bと、LED94とが接続される。スペーサ95a及び95bは、筐体内部に間挿されることにより、筐体内部に空間が形成されることを防止する。
このような構成の下、ユーザの指やペン等によって外装パネル91が触れられた場合に、指等に触れられた位置の近傍に設けられた静電センサ93a及び93bは、静電容量の変化を検知する。そして、LED94は、自身の近傍に位置する静電センサ93a及び93bによって静電容量の変化が検知された場合に、発光する。
ここで、図7に示すように、外装パネル91から静電センサ93a及び93bまでの距離が長いので、外装パネル91に指等が触れられた場合であっても、静電センサ93a及び93bが静電容量の変化を検知しにくい場合がある。すなわち、従来の携帯端末装置90においては、その内部構造に起因して静電センサ93a及び93bの感度の低下が起こり得る。また、静電センサ93a及び93bによる検知に連動するLED94の発光を、望ましい態様で効果的に演出しきれていない場合がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、静電センサの感度を向上させることができる携帯端末装置及びセンサモジュールを提供することを目的とする。
本願の開示する携帯端末装置は、一つの態様において、筐体の外装に設けられ、情報を表示する表示部とユーザによって接触される接触部とを有する外装パネルと、前記外装パネルよりも前記筐体の内部側に設けられ、前記接触部が接触されたことを検知する面状のセンサ部と、前記センサ部よりも前記筐体の内部側に設けられ、前記センサ部によって前記接触部が接触されたことが検知された場合に発光する発光部材が設置される発光部と、前記センサ部と前記発光部とを電気的に接続する接続部とを有し、前記発光部は、前記センサ部によって前記接触部内の接触位置における接触が検知された場合、接触が検知されてから所定時間経過後に、前記接触位置に対応する位置に設置された発光部材を発光させ、前記表示部は、前記センサ部によって検知された接触位置の移動に伴って前記発光部における発光位置が変化する際に、表示される情報を変更する。
本願の開示する携帯端末装置及びセンサモジュールの一つの態様によれば、静電センサの感度を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施例に係る携帯端末装置の外観斜視図である。 図2は、実施例に係る携帯端末装置の内部構造を模式的に示す図である。 図3は、実施例に係る携帯端末装置の内部構造を模式的に示す図である。 図4は、本実施例におけるセンサモジュールを示す平面図である。 図5は、折り曲げられた状態におけるセンサモジュールを示す平面図である。 図6は、図1のI−I線における断面を模式的に示す図である。 図7は、従来の携帯端末装置における内部構造を模式的に示す図である。
以下に、本願の開示する携帯端末装置及びセンサモジュールの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により本願の開示する携帯端末装置及びセンサモジュールが限定されるものではない。
まず、図1を用いて、本実施例に係る携帯端末装置の外観について説明する。図1は、本実施例に係る携帯端末装置の外観斜視図である。図1に示すように、本実施例に係る携帯端末装置100は、折り畳み型携帯電話機であり、可動側筐体110と固定側筐体120とを有する。可動側筐体110と固定側筐体120とは、連結部130により折り畳み自在に連結される。なお、図1は、固定側筐体120に対して可動側筐体110が折り畳まれた状態の例を示している。
可動側筐体110は、折り畳まれた状態において外装となる面に外装パネル140が設けられる。外装パネル140は、表示部141と、接触部142とを有する。表示部141は、例えば液晶ディスプレイであり、各種情報を表示する。例えば、表示部141は、電子メールを受信した場合に、電子メールを受信したことを通知する旨の情報を表示したり、着信があった場合に、発信者に関する情報を表示したりする。
接触部142は、ユーザの指やペン等によって接触された場合に、発光する領域である。例えば、接触部142は、ユーザによって接触された位置を発光させる。また、例えば、接触部142は、ユーザによって接触されてから所定の時間が経過した後に、接触された位置を発光させる。
なお、接触部142は、発光するだけでなく操作部を兼ねてもよい。例えば、接触部142は、指等が接触された状態でかかる指等が左右や上下等に移動された場合には、表示部141に受信済みの電子メール等を表示してもよい。これにより、ユーザは、接触部142に接触するだけで電子メール等を閲覧することができる。
固定側筐体120は、図示しない多機能キー、決定キー、ダイヤルキー、テンキー等の操作部や、各種のサイドキー121等が設けられる。これら可動側筐体110及び固定側筐体120は、例えば、軽量で高強度のマグネシウム合金等の材料により箱形状に形成されている。
次に、図2及び図3を用いて、本実施例における可動側筐体110について説明する。図2及び図3は、本実施例に係る携帯端末装置100の内部構造を模式的に示す図である。なお、図2は、携帯端末装置100を可動側筐体110側から見た図である。また、図3は、携帯端末装置100を固定側筐体120側から見た図である。
図2及び図3に示すように、可動側筐体110は、筐体内部にセンサモジュール150が設けられる。具体的には、可動側筐体110は、種々の電子部品が実装された基板の上にセンサモジュール150が設けられ、かかるセンサモジュール150の上に外装パネル140が設けられる。センサモジュール150は、外装パネル140の接触部142が指等によって接触されたか否かを検知し、接触部142が接触された場合に発光する。
ここで、図4を用いて、センサモジュール150について説明する。図4は、本実施例におけるセンサモジュール150を示す平面図である。図4に示すように、センサモジュール150は、フレキシブルケーブル基材151のうち、センサ部材152が設置される領域150aと、発光部材153が設置される領域150bと、領域150a及び領域150bの間に領域150cとを有する。すなわち、センサモジュール150は、フレキシブルケーブル基材151によってセンサ部材152と発光部材153とが接続されて形成される。
センサ部材152は、例えば、静電センサや加圧センサ等であり、外装パネル140が接触されたことを検知する。具体的には、センサ部材152は、静電センサである場合には、静電容量の変化を検知することにより、ユーザの指やペン等によって外装パネル140が触れられたことを検知する。また、センサ部材152は、加圧センサである場合には、自身に加わる圧力の変化を検知することにより、外装パネル140が触れられたことを検知する。
発光部材153は、例えば、LED等であり、センサ部材152によって外装パネル140が接触されたことが検知された場合に発光する。なお、携帯端末装置100によっては、センサ部材152によって接触されたことが検知された場合に、発光部材153をすばやく発光させるものがある。したがって、センサ部材152及び発光部材153は、図4に示した例のように、同一のフレキシブルケーブル基材151上に設置されることが好ましい。これにより、携帯端末装置100は、センサ部材152によって接触されたことが検知された場合に、発光部材153をすばやく発光させることができる。
本実施例におけるセンサモジュール150は、センサ部材152が設置される領域150aと、発光部材153が設置される領域150bとが対向するように、領域150aと領域150bの間における領域150cで折り曲げられる。また、図4に示すように、センサ部材152が設置される領域150aには、センサモジュール150が折り曲げられた状態において発光部材153と対向する位置に孔154が形成される。すなわち、センサモジュール150は、領域150cで折り曲げられることにより、領域150aと領域150bとが対向に配置され、センサ部材152と発光部材153とが対向に配置される。また、領域150aと領域150bとが対向に配置されることにより、発光部材153と孔154とが対向に配置される。この結果、発光部材153によって発光される光は、孔154を通過することができるので、携帯端末装置100は、発光部材153によって発光される光の光量を減少させることなく、かかる光を外装パネル140まで到達させることができる。
図5は、折り曲げられた状態におけるセンサモジュール150を示す平面図である。センサモジュール150は、図5に示した例のように領域150cで折り曲げられた状態において、可動側筐体110の内部に設置される。このとき、センサモジュール150は、センサ部材152が外装パネル140側に位置し、発光部材153が可動側筐体110の基板側に位置するように、可動側筐体110の内部に設置される。
次に、図6を用いて、本実施例に係る可動側筐体110の内部構造について説明する。図6は、図1のI−I線における断面を模式的に示す図である。図6に示すように、携帯端末装置100は、外装パネル140よりも可動側筐体110の内部の第1層L1に、センサ部材152が設けられる。また、携帯端末装置100は、第1層L1よりも可動側筐体110の内部の第2層L2に、発光部材153が設けられる。言い換えれば、可動側筐体110は、発光部材153が設けられる第2層L2、センサ部材152が設けられる第1層L1、外装パネル140の順に積層される。
そして、第1層L1に設けられるセンサ部材152と、第2層L2に設けられる発光部材153とは、フレキシブルケーブル基材151によって電気的に接続される。これは、上述したように、同一のフレキシブルケーブル基材151上にセンサ部材152及び発光部材153が設置されたセンサモジュール150が折り曲げられ、折り曲げられたセンサモジュール150が携帯端末装置100に実装されるからである。このため、携帯端末装置100は、外装パネル140の直下にセンサ部材152が配置されるとともに、同一のフレキシブルケーブル基材151によってセンサ部材152と発光部材153とが接続される。
なお、センサ部材152が設置される領域150a側と、発光部材153が設置される領域150b側とで、フレキシブルケーブル基材151の厚さを異ならせても良い。例えば、センサ部材152が設置される領域150a側のフレキシブルケーブル基材151の厚さを、発光部材153が設置される領域150b側よりも厚くするとよい。これにより、静電センサ及びセンサモジュールの出力を制御する制御ICチップ(図4において領域150a内の右下側に配置されている)の実装に適した基材強度を確保するとともに、領域150aと領域150bとを重ねたときのセンサモジュールの薄型化に寄与する。すなわち、本実施例に係るセンサモジュールでは、静電センサなどのセンサ部材152及び制御ICチップを同一面側の領域150aに配置し、発光部材153を対向する面側の領域150bに配置している。これにより、センサモジュールの薄型化に寄与している。
このような構成の下、センサ部材152近傍の外装パネル140がユーザの指やペン等によって触れられた場合に、センサ部材152は、静電容量の変化を検知する。そして、センサ部材152によって静電容量の変化が検知された場合に、かかるセンサ部材152の直下に位置する発光部材153は発光する。これにより、携帯端末装置100は、外装パネル140に対して接触があった場合に、接触された位置の近傍を発光させることができる。
また、図6に示すように、可動側筐体110の内部には、スペーサ160a及び160bが設けられる。スペーサ160a及び160bは、筐体内部に間挿されることにより、筐体内部に空間が形成されることを防止する。なお、スペーサ160a及び160bは、発光部材153によって発光された光を導通させる導光板であってもよい。
また、図6に示した例において、外装パネル140の内面には、光を拡散させる拡散材が塗布されていてもよい。または、外装パネル140の内部に拡散材が混入されていてもよい。これにより、外装パネル140は、発光部材153によって発光された光をぼやかすことができる。
なお、図6に示した例において、外装パネル140とセンサ部材152とは、例えば、両面テープや塗布材等によって接着される。
上述してきたように、本実施例に係る携帯端末装置100において、センサ部材152は、外装パネル140までの距離が短いので、外装パネル140に指等が触れられたことを高精度に検知することができる。すなわち、本実施例に係る携帯端末装置100は、センサ部材152の感度を向上させることができ、その結果、外装パネル140に指等が触れられた場合に、発光部材153が発光しない状況を防止することができる。
なお、図7に示した例のように、フレキシブルケーブル内の同一領域にセンサ部材及び発光部材が設置される場合には、センサ部材及び発光部材のパターン配線を設計することが困難になる。これは、フレキシブルケーブル内の所定の領域内に、センサ部材及び発光部材の双方のパターン配線を組み込むことを要するからである。一方、本実施例に係る携帯端末装置100において、センサモジュール150は、センサ部材152と発光部材153とがフレキシブルケーブル基材151の異なる領域に設置される。具体的には、図4に示したように、センサモジュール150は、フレキシブルケーブル基材151の領域150aにセンサ部材152が設置され、フレキシブルケーブル基材151の領域150bに発光部材153が設置される。すなわち、本実施例におけるセンサモジュール150は、センサ部材152及び発光部材153のパターン配線を容易に設計することができる。
以上のように、本実施例に係る携帯端末装置100は、静電センサの感度を向上させることができるとともに、フレキシブルケーブル基材151におけるパターン配線を容易にすることが可能になる。
また、本実施例に係る携帯端末装置100は、同一のフレキシブルケーブル基材151上にセンサ部材152及び発光部材153が設置されるので、センサ部材152によって接触されたことが検知された場合に、発光部材153をすばやく発光させることができる。
また、本実施例に係る携帯端末装置100において、発光部材153と対向する位置に孔154が形成されるので、発光部材153によって発光される光は、孔154を通過することができる。これにより、本実施例に係る携帯端末装置100は、発光部材153によって発光される光の光量を減少させることなく、かかる光を外装パネル140まで到達させることができる。
なお、上記実施例では、可動側筐体110の外装の一部に接触部142が設けられる例を示した。しかし、本願の開示する携帯端末装置は、可動側筐体110の外装の一部だけでなく、可動側筐体110の外装の全面に接触部142が設けられる場合にも適用することができる。また、例えば、本願の開示する携帯端末装置は、固定側筐体120の外装の一部又は全面に接触部142が設けられる場合にも適用することができる。
また、上記実施例では、センサモジュール150の領域150aに孔154が形成される例を示した。しかし、本願の開示する携帯端末装置は、孔154が形成されておらず、透明であるセンサモジュールを用いる場合にも適用することができる。透明であるセンサモジュールを用いることにより、孔154が形成されていない場合であっても、発光部材153によって発光される光の光量を減少させることなく、かかる光を外装パネル140まで到達させることができる。
また、上記実施例では、可動側筐体110が表示部141を有する例を示した。しかし、本願の開示する携帯端末装置は、可動側筐体110が表示部141を有しない場合にも適用することができる。
また、上記実施例では、本願の開示する携帯端末装置を折り畳み型の携帯電話機に適用する例を示したが、本願の開示する携帯端末装置は、折り畳み型以外の携帯電話機に適用することもできる。例えば、本願の開示する携帯端末装置は、筐体が分割されていないストレート型や、一方の筐体に対して他方の筐体をスライド自在としたスライド型の携帯端末装置等にも同様に適用することができる。
また、上記実施例では、本願の開示する携帯端末装置を携帯電話機に適用する例を説明したが、本願の開示する携帯端末装置は、これに限定されるものではない。例えば、本願の開示する携帯端末装置は、小型情報処理端末、小型音楽再生装置、携帯テレビ、携帯型ゲーム機等の他の各種携帯端末装置にも適用することができる。
90 携帯端末装置
91 外装パネル
92 フレキシブルケーブル
93a、93b 静電センサ
94 LED
95a、95b スペーサ
100 携帯端末装置
110 可動側筐体
120 固定側筐体
130 連結部
140 外装パネル
141 表示部
142 接触部
150 センサモジュール
151 フレキシブルケーブル基材
152 センサ部材
153 発光部材
154 孔
160a、160b スペーサ

Claims (3)

  1. 筐体の外装に設けられ、情報を表示する表示部とユーザによって接触される接触部とを有する外装パネルと、
    前記外装パネルよりも前記筐体の内部側に設けられ、前記接触部が接触されたことを検知する面状のセンサ部と、
    前記センサ部よりも前記筐体の内部側に設けられ、前記センサ部によって前記接触部が接触されたことが検知された場合に発光する発光部材が設置される発光部と、
    前記センサ部と前記発光部とを電気的に接続する接続部と
    を有し、
    前記発光部は、前記センサ部によって前記接触部内の接触位置における接触が検知された場合、接触が検知されてから所定時間経過後に、前記接触位置に対応する位置に設置された発光部材を発光させ、
    前記表示部は、前記センサ部によって検知された接触位置の移動に伴って前記発光部における発光位置が変化する際に、表示される情報を変更する
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記センサ部は、
    第1面状部と、前記第1面状部に設置されるセンサ部材とを有し、
    前記発光部は、
    前記発光部材が設置される第2面状部を有し、
    前記接続部は、
    前記第1面状部と前記第2面状部とを一体的に接続する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記センサ部は、
    前記発光部材に対向する位置の近傍に孔が形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
JP2010212823A 2010-09-22 2010-09-22 携帯端末装置 Active JP5760358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212823A JP5760358B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 携帯端末装置
US13/233,697 US8933908B2 (en) 2010-09-22 2011-09-15 Mobile terminal device and sensor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212823A JP5760358B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012070191A JP2012070191A (ja) 2012-04-05
JP5760358B2 true JP5760358B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=45818211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212823A Active JP5760358B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8933908B2 (ja)
JP (1) JP5760358B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041491A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Rohm Co Ltd タッチパッドモジュールおよびそれを用いた電子機器
US11157096B2 (en) 2019-04-05 2021-10-26 DUS Operating, Inc. Foldable flexible circuit board

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698085B2 (en) * 2001-08-30 2004-03-02 Novatech Electro-Luminescent, Inc. Method for manufacturing low cost electroluminescent (EL) illuminated membrane switches
JP2006209418A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Fujitsu Fip Corp 入力方法及び入力装置並びコンピュータにより読取可能なプログラム
TWI246237B (en) * 2005-02-02 2005-12-21 Benq Corp Flexible flat cable assembly and electronic device utilizing the same
KR20060132202A (ko) * 2005-06-17 2006-12-21 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2007133698A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2007311044A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及び照光方法
JP2008131597A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP2008134764A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Smk Corp 非接触入力装置
JP4916852B2 (ja) * 2006-11-29 2012-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き液晶表示装置
US7756553B2 (en) * 2007-01-05 2010-07-13 Apple Inc. Folded flex assembly for personal media device
JP4962034B2 (ja) * 2007-02-07 2012-06-27 日本電気株式会社 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材
KR101385969B1 (ko) * 2007-03-21 2014-04-17 삼성전자주식회사 화상형성장치
KR101410175B1 (ko) * 2007-09-27 2014-06-19 삼성전자주식회사 터치 키를 구비한 휴대용 통신 장치
JP2009099067A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Sharp Corp 携帯型電子機器、および携帯型電子機器の操作制御方法
KR101450256B1 (ko) 2008-06-30 2014-10-21 서울반도체 주식회사 발광장치
JP2010016711A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
JP5136292B2 (ja) * 2008-08-26 2013-02-06 日本電気株式会社 情報処理端末のアプリケーション起動方法、情報処理端末及びプログラム
JP5308749B2 (ja) * 2008-09-05 2013-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US20110242039A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Garmin Ltd. Display module for a touchscreen display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012070191A (ja) 2012-04-05
US8933908B2 (en) 2015-01-13
US20120071204A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11740744B2 (en) Electronic equipment
US8493364B2 (en) Dual sided transparent display module and portable electronic device incorporating the same
US20120212445A1 (en) Display With Rear Side Capacitive Touch Sensing
US20120262367A1 (en) Flexible electronic device
US8284164B2 (en) Touch input device
US8982055B2 (en) Wireless mobile communication terminals and methods for forming the same
US8253712B2 (en) Methods of operating electronic devices including touch sensitive interfaces using force/deflection sensing and related devices and computer program products
JP2007334827A (ja) 携帯端末装置
KR20230057483A (ko) 측벽 디스플레이를 갖는 전자 디바이스
KR101990452B1 (ko) 전자 장치에서 회로 보드들의 장착 구조
JP2006260971A (ja) 入力装置
JP2011158799A (ja) 電気光学装置および電子機器
US8577072B2 (en) Electronic device
JP2014029372A (ja) 電子機器
JPWO2014174764A1 (ja) タッチパネル
JP2009086943A (ja) タッチ入力装置及びこれを具えた携帯電子機器
KR101619006B1 (ko) 터치 패널 및 전기 기기
JP5760358B2 (ja) 携帯端末装置
JP5577919B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
KR20090130775A (ko) 터치패널장치
JP2013114658A (ja) タッチパネルユニット、および、電気機器
JP5376598B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2011187384A (ja) 押圧キー構造、及び、電子機器
WO2013081111A1 (ja) タッチパネル、タッチパネルユニット、および、電気機器
JP2013114657A (ja) タッチパネル、タッチパネルユニット、および、電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350