JP5760192B2 - 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム - Google Patents

単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5760192B2
JP5760192B2 JP2012530513A JP2012530513A JP5760192B2 JP 5760192 B2 JP5760192 B2 JP 5760192B2 JP 2012530513 A JP2012530513 A JP 2012530513A JP 2012530513 A JP2012530513 A JP 2012530513A JP 5760192 B2 JP5760192 B2 JP 5760192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens element
lens group
single focus
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012530513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012026070A1 (ja
Inventor
俊一郎 吉永
俊一郎 吉永
恭一 宮崎
恭一 宮崎
崇生 山中
崇生 山中
敬一 材津
敬一 材津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012530513A priority Critical patent/JP5760192B2/ja
Publication of JPWO2012026070A1 publication Critical patent/JPWO2012026070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760192B2 publication Critical patent/JP5760192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステムに関する。特に本発明は、いわゆるレンズ交換式デジタルカメラシステムの撮像レンズ系として好適な単焦点レンズ系、該単焦点レンズ系を用いた交換レンズ装置及びカメラシステムに関する。
近年、レンズ交換式デジタルカメラシステムが急速に普及している。レンズ交換式デジタルカメラシステム(以下、単に「カメラシステム」ともいう)は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)等の撮像素子を有するカメラ本体と、撮像素子の受光面に光学像を形成するための撮像レンズ系を備えた交換レンズ装置とを備える。
レンズ交換式デジタルカメラシステムには、コンパクト型デジタルカメラに搭載されるものよりも大型の撮像素子が用いられるので、高感度で高画質な画像を撮影することができる。また、レンズ交換式デジタルカメラシステムには、フォーカシングや撮影後の画像処理が高速で、撮りたい場面に合わせて手軽に交換レンズ装置を取り替えることができる等の利点もある。
さらに、単焦点レンズ系を備えた交換レンズ装置は、焦点距離が可変のズームレンズ系を備えた交換レンズ装置と比べると、軽量でコンパクトながら、背景のぼかし効果が大きい写真を撮影することができる点で人気がある。したがって、従来より、例えば特開平06−130291号公報及び特開2004−029641号公報に開示された単焦点レンズ系のように、レンズ交換式デジタルカメラシステムの撮像レンズ系として利用し得る単焦点レンズ系が種々提案されている。
特開平06−130291号公報 特開2004−029641号公報
レンズ交換式デジタルカメラシステムには、上述した様々な利点がある一方で、コンパクト型デジタルカメラと比べると、サイズや重量が大きい。また、フォーカシングを高速でかつ静かに行うためには、レンズ系の前方群を固定し、後方群の一部をフォーカシングモータにて直接駆動させる、ダイレクト駆動式インナーフォーカスの実現が好ましいが、小型化と軽量化との両立が困難である。
本発明の目的は、レンズ交換式デジタルカメラシステムに好適に用いることができ、高速かつ静音でのフォーカシングが可能なインナーフォーカスを実現しつつ、小型で軽量な、結像性能に優れた単焦点レンズ系を提供することである。また、本発明の他の目的は、小型で軽量な交換レンズ装置及びカメラシステムを提供することである。
上記目的の1つは、以下の単焦点レンズ系により達成される。すなわち本発明は、
物体側から像側へと順に、少なくとも、
正のパワー又は負のパワーを有し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定である前方レンズ群と、
正のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動するフォーカシングレンズ群と、
負のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動せずに固定である後方レンズ群とからなり、
前記フォーカシングレンズ群が、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とが互いに接合された接合レンズ素子と、該接合レンズ素子よりも像側に配置され、正のパワー及び非球面を有する単レンズ素子とを含み、
前記後方レンズ群が、1枚の単レンズ素子で構成されており、
以下の条件(2):
−0.5<f /f GR <−0.1 ・・・(2)
(ここで、
:単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
GR :後方レンズ群の焦点距離
である)
を満足する、単焦点レンズ系
に関する。
上記目的の1つは、以下の交換レンズ装置により達成される。すなわち本発明は、
物体側から像側へと順に、少なくとも、
正のパワー又は負のパワーを有し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定である前方レンズ群と、
正のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動するフォーカシングレンズ群と、
負のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動せずに固定である後方レンズ群とからなり、
前記フォーカシングレンズ群が、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とが互いに接合された接合レンズ素子と、該接合レンズ素子よりも像側に配置され、正のパワー及び非球面を有する単レンズ素子とを含み、
前記後方レンズ群が、1枚の単レンズ素子で構成されており、
以下の条件(2):
−0.5<f /f GR <−0.1 ・・・(2)
(ここで、
:単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
GR :後方レンズ群の焦点距離
である)
を満足する単焦点レンズ系と、
前記単焦点レンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体との接続が可能なレンズマウント部と
を備える、交換レンズ装置
に関する。
上記目的の1つは、以下のカメラシステムにより達成される。すなわち本発明は、
物体側から像側へと順に、少なくとも、
正のパワー又は負のパワーを有し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定である前方レンズ群と、
正のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動するフォーカシングレンズ群と、
負のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動せずに固定である後方レンズ群とからなり、
前記フォーカシングレンズ群が、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とが互いに接合された接合レンズ素子と、該接合レンズ素子よりも像側に配置され、正のパワー及び非球面を有する単レンズ素子とを含み、
前記後方レンズ群が、1枚の単レンズ素子で構成されており、
以下の条件(2):
−0.5<f /f GR <−0.1 ・・・(2)
(ここで、
:単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
GR :後方レンズ群の焦点距離
である)
を満足する単焦点レンズ系、を含む交換レンズ装置と、
前記交換レンズ装置とカメラマウント部を介して着脱可能に接続され、前記単焦点レンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体と
を備える、カメラシステム
に関する。
本発明によれば、レンズ交換式デジタルカメラシステムに好適に用いることができ、高速かつ静音でのフォーカシングが可能なインナーフォーカスを実現しつつ、小型で軽量な、結像性能に優れた単焦点レンズ系、該単焦点レンズ系を含む、小型で軽量な交換レンズ装置及びカメラシステムを提供することができる。
実施の形態1(実施例1)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例1に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態2(実施例2)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例2に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態3(実施例3)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例3に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態4(実施例4)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例4に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態5(実施例5)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例5に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態6(実施例6)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例6に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態7(実施例7)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例7に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態8(実施例8)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例8に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態9(実施例9)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例9に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態10(実施例10)に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図 実施例10に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図 実施の形態11に係るレンズ交換式デジタルカメラシステムの概略構成図
図1、3、5、7、9、11、13、15、17及び19は、各々実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系のレンズ配置図であり、いずれも無限遠合焦状態にある単焦点レンズ系を表している。なお、本明細書において、実施の形態8〜10は、参考の実施の形態である。
各図において、レンズ群に付された矢印は、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングを表す。すなわち、図1、3、5、7、9及び11では、後述するフォーカシングレンズ群G2が無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に移動する方向を示しており、図13、15、17及び19では、後述するフォーカシングレンズ群G3が無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に移動する方向を示している。
各図において、特定の面に付されたアスタリスク*は、該面が非球面であることを示している。また各図において、各レンズ群の符号に付された記号(+)及び記号(−)は、各レンズ群のパワーの符号に対応する。さらに各図において、最も右側に記載された直線は、像面Sの位置を表す。
実施の形態1〜6に係る単焦点レンズ系は、物体側から像側へと順に、正のパワー又は負のパワーを有する前方レンズ群G1と、開口絞りAと、正のパワーを有するフォーカシングレンズ群G2と、負のパワーを有する後方レンズ群G3とを備えている。前方レンズ群G1及び後方レンズ群G3は、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定であり、フォーカシングレンズ群G2は、該フォーカシングの際に光軸に沿って移動してフォーカシングを行う。
実施の形態7〜10に係る単焦点レンズ系は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する前方レンズ群G1と、開口絞りAと、正のパワーを有するレンズ群G2と、正のパワーを有するフォーカシングレンズ群G3と、負のパワーを有する後方レンズ群G4とを備えている。前方レンズ群G1、レンズ群G2及び後方レンズ群G4は、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定であり、フォーカシングレンズ群G3は、該フォーカシングの際に光軸に沿って移動してフォーカシングを行う。
(実施の形態1)
図1に示すように、実施の形態1に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第5レンズ素子L5とからなる。第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4との間の接着剤層に面番号8が付与されている。第5レンズ素子L5は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G3は、像側に強い凹面を向けた両凹形状の第6レンズ素子L6のみからなる。第6レンズ素子L6は、その像側面が非球面である。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号6が付与されている。
(実施の形態2)
図3に示すように、実施の形態2に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第2レンズ素子L2は、その両面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に強い凹面を向けた両凹形状の第3レンズ素子L3と、像側に強い凸面を両凸形状の第4レンズ素子L4と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第5レンズ素子L5とからなる。第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とは互いに接合されている。第5レンズ素子L5は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G3は、像側に強い凹面を向けた両凹形状の第6レンズ素子L6のみからなる。第6レンズ素子L6は、その物体側面が非球面である。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号6が付与されている。
(実施の形態3)
図5に示すように、実施の形態3に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、像側に強い凹面を向けた両凹形状の第1レンズ素子L1と、物体側に強い凸面を向けた両凸形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第5レンズ素子L5とからなる。第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4との間の接着剤層に面番号8が付与されている。第5レンズ素子L5は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第6レンズ素子L6のみからなる。第6レンズ素子L6は、その像側面が非球面である。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号6が付与されている。
(実施の形態4)
図7に示すように、実施の形態4に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第5レンズ素子L5とからなる。第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4との間の接着剤層に面番号8が付与されている。第5レンズ素子L5は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G3は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第6レンズ素子L6のみからなる。第6レンズ素子L6は、その物体側面が非球面である。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号6が付与されている。
(実施の形態5)
図9に示すように、実施の形態5に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5との間の接着剤層に面番号10が付与されている。第6レンズ素子L6は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G3は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第7レンズ素子L7のみからなる。第7レンズ素子L7は、その物体側面が非球面である。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号6が付与されている。
(実施の形態6)
図11に示すように、実施の形態6に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第2レンズ素子L2と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第3レンズ素子L3とからなる。第1レンズ素子L1は、その像側面が非球面であり、第3レンズ素子L3は、その像側面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5との間の接着剤層に面番号10が付与されている。第6レンズ素子L6は、その像側面が非球面である。
後方レンズ群G3は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号8が付与されている。
(実施の形態7)
図13に示すように、実施の形態7に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第2レンズ素子L2と、物体側に強い凸面を向けた両凸形状の第3レンズ素子L3とからなる。第2レンズ素子L2と第3レンズ素子L3とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第2レンズ素子L2と第3レンズ素子L3との間の接着剤層に面番号4が付与されている。第1レンズ素子L1は、その像側面が非球面である。
レンズ群G2は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4のみからなる。
フォーカシングレンズ群G3は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6との間の接着剤層に面番号12が付与されている。第7レンズ素子L7は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G4は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第8レンズ素子L8のみからなる。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが2つ設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、これらのフレアカッター絞りに面番号10及び19が付与されている。
(実施の形態8)
図15に示すように、実施の形態8に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、像側に強い凹面を向けた両凹形状の第2レンズ素子L2と、物体側に強い凸面を向けた両凸形状の第3レンズ素子L3とからなる。第2レンズ素子L2と第3レンズ素子L3とは互いに接合されている。
レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に強い凹面を向けた両凹形状の第5レンズ素子L5と、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とは互いに接合されている。第6レンズ素子L6は、その像側面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G3は、物体側に強い凸面を向けた両凸形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
後方レンズ群G4は、物体側に強い凹面を向けた両凹形状の第8レンズ素子L8のみからなる。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号7が付与されている。
(実施の形態9)
図17に示すように、実施の形態9に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、像側に強い凹面を向けた両凹形状の第2レンズ素子L2と、物体側に強い凸面を向けた両凸形状の第3レンズ素子L3とからなる。第2レンズ素子L2と第3レンズ素子L3とは互いに接合されている。
レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第5レンズ素子L5とからなる。第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5とは互いに接合されている。第5レンズ素子L5は、その像側面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G3は、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第6レンズ素子L6のみからなる。第6レンズ素子L6は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G4は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第7レンズ素子L7のみからなる。第7レンズ素子L7は、その物体側面が非球面である。
なお、開口絞りAの像側にはフレアカッター絞りが設けられており、後述する対応数値実施例における面データでは、該フレアカッター絞りに面番号7が付与されている。
(実施の形態10)
図19に示すように、実施の形態10に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第2レンズ素子L2と、物体側に強い凸面を向けた両凸形状の第3レンズ素子L3とからなる。
レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第5レンズ素子L5とからなる。第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5とは互いに接合されており、後述する対応数値実施例における面データでは、これら第4レンズ素子L4と第5レンズ素子L5との間の接着剤層に面番号9が付与されている。第5レンズ素子L5は、その像側面が非球面である。
フォーカシングレンズ群G3は、像側に強い凸面を向けた両凸形状の第6レンズ素子L6のみからなる。第6レンズ素子L6は、その両面が非球面である。
後方レンズ群G4は、物体側に凹面を向けた平凹形状の第7レンズ素子L7のみからなる。第7レンズ素子L7は、その物体側面が非球面である。
以下、例えば実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系のごとき単焦点レンズ系が満足することが好ましい条件を説明する。なお、各実施の形態に係る単焦点レンズ系に対して、複数の好ましい条件が規定されるが、これら複数の条件すべてを満足する単焦点レンズ系の構成が最も望ましい。しかしながら、個別の条件を満足することにより、それぞれ対応する効果を奏する単焦点レンズ系を得ることも可能である。
例えば実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系のように、物体側から像側へと順に、少なくとも、正のパワー又は負のパワーを有し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定である前方レンズ群と、正のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動するフォーカシングレンズ群と、負のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動せずに固定である後方レンズ群とからなり、前記後方レンズ群が、1枚の単レンズ素子で構成されている(以下、このレンズ構成を、実施の形態の基本構成という)単焦点レンズ系は、以下の条件(1)を満足することが好ましい。
1.25<nd−0.01×vd<1.85 ・・・(1)
ここで、
nd:後方レンズ群を構成する単レンズ素子のd線に対する屈折率、
vd:後方レンズ群を構成する単レンズ素子のd線に対するアッベ数
である。
前記条件(1)は、後方レンズ群を構成する単レンズ素子の、d線に対する屈折率とd線に対するアッベ数との関係を規定する条件である。条件(1)の上限を上回ると、像周辺部の色収差が補正過剰となり、また像周辺部の像面湾曲が補正不足となる。その結果、像周辺部の性能が劣化し、サイズを小さくすることができない。逆に条件(1)の下限を下回ると、像周辺部の色収差が補正不足となり、また像周辺部の像面湾曲が補正過剰となる。その結果、同様に像周辺部の性能が劣化し、サイズを小さくすることができない。
なお、以下の条件(1−1)’及び(1−1)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
1.30<nd−0.01×vd ・・・(1−1)’
nd−0.01×vd<1.75 ・・・(1−1)’’
さらに、以下の条件(1−2)’及び(1−2)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をより一層奏功させることができる。
1.35<nd−0.01×vd ・・・(1−2)’
nd−0.01×vd<1.65 ・・・(1−2)’’
例えば実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系のように、基本構成を有する単焦点レンズ系は、以下の条件(2)を満足する。
−0.5<f/fGR<−0.1 ・・・(2)
ここで、
:単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
GR:後方レンズ群の焦点距離
である。
前記条件(2)は、単焦点レンズ系全系の焦点距離と、後方レンズ群の焦点距離との関係を規定する条件である。条件(2)の上限を上回ると、後方レンズ群による像拡大効果が不足し、像周辺部の像面湾曲が補正不足となる。その結果、像周辺部の性能が劣化し、サイズを小さくすることができない。逆に条件(2)の下限を下回ると、後方レンズ群による像拡大効果に基づく小型化は期待できるものの、フォーカシングレンズ群のパワーが強くなり、製造誤差に対する光学性能の劣化敏感度が高くなる。その結果、製造難易度が上昇し、製造コストが高くなる。
なお、以下の条件(2−1)’及び(2−1)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
−0.42<f/fGR ・・・(2−1)’
/fGR<−0.15 ・・・(2−1)’’
さらに、以下の条件(2−2)’及び(2−2)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をより一層奏功させることができる。
−0.34<f/fGR ・・・(2−2)’
/fGR<−0.20 ・・・(2−2)’’
例えば実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系のように、基本構成を有する単焦点レンズ系は、以下の条件(3)を満足することが好ましい。
0.4<f/fGF<1.5 ・・・(3)
ここで、
:単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
GF:フォーカシングレンズ群の焦点距離
である。
前記条件(3)は、単焦点レンズ系全系の焦点距離と、フォーカシングレンズ群の焦点距離との関係を規定する条件である。条件(3)の上限を上回ると、フォーカシングレンズ群のパワーが強くなり、製造誤差に対する光学性能の劣化敏感度が高くなる。その結果、製造難易度が上昇し、製造コストが高くなる。逆に条件(3)の下限を下回ると、フォーカシングレンズ群の繰り出し量が大きくなり、レンズ系の全長が長くなる。
なお、以下の条件(3−1)’及び(3−1)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
0.60<f/fGF ・・・(3−1)’
/fGF<1.35 ・・・(3−1)’’
さらに、以下の条件(3−2)’及び(3−2)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をより一層奏功させることができる。
0.8<f/fGF ・・・(3−2)’
/fGF<1.2 ・・・(3−2)’’
実施の形態1〜5及び8〜10に係る単焦点レンズ系において、後方レンズ群を構成する単レンズ素子が少なくとも1つの非球面を有しているので、該後方レンズ群の光軸方向の厚みを小さくしながら、像周辺部の非点収差を良好に補正することができる。
実施の形態1〜7に係る単焦点レンズ系において、フォーカシングレンズ群が、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とが互いに接合された接合レンズ素子と、該接合レンズ素子よりも像側に配置され、正のパワー及び非球面を有する単レンズ素子とを含んでいるので、軸上色収差、倍率色収差及びコマ収差を、無限遠物点から近接物点にかけて良好に補正することができ、画面全体の性能を向上させている。
実施の形態1〜7、9及び10に係る単焦点レンズ系において、フォーカシングレンズ群が少なくとも1つの非球面を有しているので、球面収差及びコマ収差を、無限遠物点から近接物点にかけて良好に補正することができ、画面中心付近の性能を向上させている。
実施の形態1〜7に係る単焦点レンズ系において、前方レンズ群が少なくとも1つの非球面を有しているので、該前方レンズ群の光軸方向の厚みを小さくしながら、像周辺部の非点収差を良好に補正することができる。
なお、実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系を構成している各レンズ群は、入射光線を屈折により偏向させる屈折型レンズ素子(すなわち、異なる屈折率を有する媒質同士の界面で偏向が行われるタイプのレンズ素子)のみで構成してもよいが、これに限定されるものではない。例えば、回折により入射光線を偏向させる回折型レンズ素子、回折作用と屈折作用との組み合わせで入射光線を偏向させる屈折・回折ハイブリッド型レンズ素子、入射光線を媒質内の屈折率分布により偏向させる屈折率分布型レンズ素子等で、各レンズ群を構成してもよい。
また、実施の形態1〜10では明記していないが、像面Sとレンズ系との間に、光学的ローパスフィルタや撮像素子のフェースプレート等の実質的なパワーを有さない平行平板や、撮像素子の開口効率を上昇させるためのマイクロレンズアレイが設けられていてもよい。
(実施の形態11)
図21は、実施の形態11に係るレンズ交換式デジタルカメラシステムの概略構成図である。
本実施の形態11に係るレンズ交換式デジタルカメラシステム100は、カメラ本体101と、カメラ本体101に着脱自在に接続される交換レンズ装置201とを備える。
カメラ本体101は、交換レンズ装置201の単焦点レンズ系202によって形成される光学像を受光して、電気的な画像信号に変換する撮像素子102と、撮像素子102によって変換された画像信号を表示する液晶モニタ103と、カメラマウント部104とを含む。一方、交換レンズ装置201は、実施の形態1〜10いずれかに係る単焦点レンズ系202と、単焦点レンズ系202を保持する鏡筒203と、カメラ本体のカメラマウント部104に接続されるレンズマウント部204とを含む。カメラマウント部104及びレンズマウント部204は、物理的な接続のみならず、カメラ本体101内のコントローラ(図示せず)と交換レンズ装置201内のコントローラ(図示せず)とを電気的に接続し、相互の信号のやり取りを可能とするインターフェースとしても機能する。なお、図21においては、単焦点レンズ系202として実施の形態1に係る単焦点レンズ系を用いた場合を図示している。
本実施の形態11では、実施の形態1〜10いずれかに係る単焦点レンズ系202を用いているので、コンパクトで結像性能に優れた交換レンズ装置を低コストで実現することができる。また、本実施の形態11に係るカメラシステム100全体の小型化及び低コスト化も達成することができる。
以下、実施の形態1〜10に係る単焦点レンズ系を具体的に実施した数値実施例を説明する。なお、各数値実施例において、表中の長さの単位はすべて「mm」であり、画角の単位はすべて「°」である。また、各数値実施例において、rは曲率半径、dは面間隔、ndはd線に対する屈折率、νdはd線に対するアッベ数である。また、各数値実施例において、*印を付した面は非球面であり、非球面形状は次式で定義している。
Figure 0005760192
ここで、
Z:光軸からの高さがhの非球面上の点から、非球面頂点の接平面までの距離、
h:光軸からの高さ、
r:頂点曲率半径、
κ:円錐定数、
An:n次の非球面係数
である。なお、本明細書において、数値実施例(実施例)8〜10は、数値参考例(参考例)である。
図2、4、6、8、10、12、14、16、18及び20は、各々数値実施例1〜10に係る単焦点レンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。
各縦収差図は、左側から順に、球面収差(SA(mm))、非点収差(AST(mm))、歪曲収差(DIS(%))を示す。球面収差図において、縦軸はFナンバー(図中、Fで示す)を表し、実線はd線(d−line)、短破線はF線(F−line)、長破線はC線(C−line)の特性である。非点収差図において、縦軸は像高(図中、Hで示す)を表し、実線はサジタル平面(図中、sで示す)、破線はメリディオナル平面(図中、mで示す)の特性である。歪曲収差図において、縦軸は像高(図中、Hで示す)を表す。
(数値実施例1)
数値実施例1の単焦点レンズ系は、図1に示した実施の形態1に対応する。単焦点レンズ系の面データを表1に、非球面データを表2に、各種データを表3に示す。
表 1(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1* 150.13690 0.70000 1.58332 59.1 6.069
2* 9.13930 1.58250 5.160
3 14.91730 1.73000 1.91082 35.2 4.829
4 408.02380 1.86300 5.036
5(絞り) ∞ 3.28380 3.110
6 ∞ 1.64960 3.100
7 -5.73120 0.50000 1.84666 23.8 3.396
8 -35.00000 0.01000 1.56732 42.8 4.346
9 -35.00000 2.83000 1.88300 40.8 4.353
10 -8.35190 0.20000 5.227
11* 25.08330 4.58000 1.58250 59.4 7.073
12* -10.86000 1.45000 7.371
13 -611.69690 0.80000 1.68400 31.3 7.490
14* 44.68010 (BF) 7.526
像面 ∞
表 2(非球面データ)

第1面
K= 0.00000E+00, A4=-3.85000E-05, A6= 1.82000E-06, A8=-9.53000E-08
A10= 1.88000E-09, A12=-1.12000E-11
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-1.30000E-04, A6=-6.84000E-07, A8=-3.09000E-08
A10=-2.92000E-09, A12= 9.26000E-11
第11面
K= 0.00000E+00, A4=-1.88000E-05, A6=-7.59000E-07, A8= 2.03000E-08
A10=-1.45000E-10, A12= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 2.69000E-04, A6=-4.50000E-06, A8= 1.05000E-07
A10=-1.05000E-09, A12= 4.67000E-12
第14面
K= 0.00000E+00, A4=-9.05000E-05, A6= 4.19000E-06, A8=-8.41000E-08
A10= 9.16000E-10, A12=-4.09000E-12
表 3(各種データ)

焦点距離 14.5457
Fナンバー 2.52134
画角 37.8597
像高 10.2000
レンズ全長 37.3188
BF 16.1399
(数値実施例2)
数値実施例2の単焦点レンズ系は、図3に示した実施の形態2に対応する。単焦点レンズ系の面データを表4に、非球面データを表5に、各種データを表6に示す。
表 4(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1 51.95710 0.50000 1.48749 70.4 8.440
2 9.15460 3.31060 6.897
3* 15.40980 2.62080 1.80825 40.9 6.410
4* 68.26990 3.98100 6.249
5(絞り) ∞ 3.56320 3.123
6 ∞ 1.57460 3.188
7 -6.12570 0.50000 1.75211 25.0 3.462
8 229.16700 2.75880 1.88300 40.8 4.557
9 -10.18170 0.20000 5.308
10* 32.73300 4.21140 1.66547 55.2 6.772
11* -11.63770 2.42630 7.126
12* -286.45650 0.90000 1.68400 31.3 7.472
13 53.16900 (BF) 7.416
像面 ∞
表 5(非球面データ)

第3面
K= 0.00000E+00, A4= 1.99000E-05, A6= 4.70000E-06, A8=-1.98000E-07
A10= 3.95000E-09, A12=-3.40000E-11, A14= 0.00000E+00
第4面
K= 0.00000E+00, A4=-4.01000E-05, A6= 1.06000E-05, A8=-8.67000E-07
A10= 3.37000E-08, A12=-6.64000E-10, A14= 5.11000E-12
第10面
K= 0.00000E+00, A4=-2.71000E-05, A6= 9.65000E-07, A8=-2.36000E-08
A10= 1.99000E-10, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4= 1.72000E-04, A6=-7.87000E-07, A8= 3.15000E-08
A10=-5.60000E-10, A12= 4.20000E-12, A14= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 3.96000E-05, A6=-1.24000E-06, A8= 1.41000E-08
A10=-8.76000E-11, A12= 2.33000E-13, A14= 0.00000E+00
表 6(各種データ)

焦点距離 14.4998
Fナンバー 2.58001
画角 37.2105
像高 10.0000
レンズ全長 41.6988
BF 15.1521
(数値実施例3)
数値実施例3の単焦点レンズ系は、図5に示した実施の形態3に対応する。単焦点レンズ系の面データを表7に、非球面データを表8に、各種データを表9に示す。
表 7(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1* -303.92490 0.70000 1.58332 59.1 5.970
2* 12.88600 2.34940 5.237
3 21.67310 1.47070 1.90366 31.3 4.500
4 -106.29270 1.35180 4.979
5(絞り) ∞ 3.46350 3.098
6 ∞ 1.74370 3.082
7 -5.56740 0.50000 1.75211 25.0 3.416
8 -48.00860 0.01000 1.56732 42.8 4.453
9 -48.00860 2.81780 1.80420 46.5 4.460
10 -8.60140 0.20000 5.287
11* 35.42730 4.30000 1.66547 55.2 6.895
12* -10.81740 1.60000 7.239
13 244.83460 0.80000 1.68400 31.3 7.333
14* 30.30140 (BF) 7.336
像面 ∞
表 8(非球面データ)

第1面
K= 0.00000E+00, A4= 5.18000E-05, A6=-6.56000E-06, A8= 2.59000E-07
A10=-5.38000E-09, A12= 4.54000E-11
第2面
K= 0.00000E+00, A4= 3.56000E-05, A6=-1.33000E-05, A8= 6.63000E-07
A10=-1.85000E-08, A12= 2.11000E-10
第11面
K= 0.00000E+00, A4=-2.67000E-05, A6=-5.47000E-07, A8= 1.31000E-08
A10=-7.08000E-11, A12= 0.00000E+00
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 2.16000E-04, A6=-3.18000E-06, A8= 7.85000E-08
A10=-8.44000E-10, A12= 4.55000E-12
第14面
K= 0.00000E+00, A4=-7.15000E-05, A6= 3.59000E-06, A8=-7.29000E-08
A10= 7.96000E-10, A12=-3.52000E-12
表 9(各種データ)

焦点距離 14.5502
Fナンバー 2.58104
画角 37.1364
像高 10.0000
レンズ全長 37.1796
BF 15.8727
(数値実施例4)
数値実施例4の単焦点レンズ系は、図7に示した実施の形態4に対応する。単焦点レンズ系の面データを表10に、非球面データを表11に、各種データを表12に示す。
表 10(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1* 41.90990 0.70000 1.60602 57.4 7.016
2* 8.23160 3.24320 5.848
3 12.63910 2.01080 1.80450 39.6 5.110
4 112.86900 2.01980 4.716
5(絞り) ∞ 3.68080 3.250
6 ∞ 1.69840 3.250
7 -5.76040 0.45000 1.74077 27.8 3.483
8 -87.78370 0.01000 1.56732 42.8 4.346
9 -87.78370 2.65120 1.80420 46.5 4.352
10 -8.16850 0.20000 5.027
11* 24.50540 4.40000 1.60602 57.4 6.568
12* -11.06420 1.88940 6.900
13* -19.98820 0.70000 1.68400 31.3 6.955
14 -105.11770 (BF) 7.203
像面 ∞
表 11(非球面データ)

第1面
K= 0.00000E+00, A4=-1.85000E-04, A6= 4.42000E-06, A8=-5.27000E-08
A10= 2.86000E-10
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-2.87000E-04, A6=-3.56000E-07, A8= 6.41000E-08
A10=-1.14000E-09
第11面
K= 0.00000E+00, A4=-6.37000E-05, A6= 3.64000E-07, A8=-2.81000E-09
A10= 3.77000E-11
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 1.47000E-04, A6= 8.71000E-07, A8=-1.25000E-08
A10= 1.53000E-10
第13面
K= 2.83000E+00, A4= 5.75000E-05, A6= 7.16000E-07, A8=-7.82000E-09
A10= 8.78000E-11
表 12(各種データ)

焦点距離 14.4499
Fナンバー 2.58048
画角 37.2974
像高 10.0000
レンズ全長 38.6988
BF 15.0452
(数値実施例5)
数値実施例5の単焦点レンズ系は、図9に示した実施の形態5に対応する。単焦点レンズ系の面データを表13に、非球面データを表14に、各種データを表15に示す。
表 13(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1* 40.00000 0.70000 1.60602 57.4 6.535
2* 7.04530 2.53080 5.259
3 10.60920 1.63120 1.83400 37.3 4.765
4 23.14870 2.21040 4.390
5(絞り) ∞ 2.10000 3.281
6 ∞ 1.75670 3.400
7 11.27990 1.81650 1.83400 37.3 3.612
8 18.92380 2.59870 3.769
9 -7.65990 0.45000 1.80351 25.0 4.153
10 -307.35450 0.01000 1.56732 42.8 5.013
11 -307.35450 2.96380 1.80300 46.5 5.019
12 -9.09880 0.20000 5.595
13* 23.00030 2.92800 1.60602 57.4 6.624
14* -18.26310 1.68040 6.800
15* -19.14590 0.70000 1.68400 31.3 6.946
16 -47.67650 (BF) 7.199
像面 ∞
表 14(非球面データ)

第1面
K= 0.00000E+00, A4=-2.18000E-04, A6= 8.96000E-06, A8=-1.17000E-07
A10= 5.89000E-10
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-3.26000E-04, A6=-2.44000E-06, A8= 3.94000E-07
A10=-7.49000E-09
第13面
K= 0.00000E+00, A4=-5.12000E-05, A6=-2.39000E-06, A8= 2.19000E-08
A10=-1.42000E-10
第14面
K= 0.00000E+00, A4= 1.34000E-04, A6=-1.58000E-06, A8= 2.67000E-09
A10= 2.13000E-10
第15面
K= 3.54000E+00, A4= 1.09000E-04, A6= 1.00000E-07, A8= 1.06000E-08
A10= 5.68000E-11
表 15(各種データ)

焦点距離 14.0001
Fナンバー 2.58048
画角 38.2841
像高 10.0000
レンズ全長 38.8990
BF 14.6225
(数値実施例6)
数値実施例6の単焦点レンズ系は、図11に示した実施の形態6に対応する。単焦点レンズ系の面データを表16に、非球面データを表17に、各種データを表18に示す。
表 16(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1 21.82300 0.70000 1.52300 70.1 6.202
2* 7.99110 4.82290 5.166
3 -8.97820 0.45000 1.80610 33.3 4.165
4 -24.09730 0.20000 4.177
5 19.09650 2.34010 1.80470 41.0 4.052
6* -11.76320 -0.20000 3.838
7(絞り) ∞ 5.19630 3.536
8 ∞ 1.85980 3.432
9 -5.94310 0.45000 1.84666 23.8 3.722
10 -24.33140 0.01000 1.56732 42.8 4.577
11 -24.33140 2.76980 1.77250 49.6 4.584
12 -7.43100 0.20000 5.266
13 119.25950 2.76100 1.80359 40.8 6.450
14* -15.01880 1.67020 6.701
15 -16.54680 0.50000 1.84666 23.8 6.822
16 -26.16940 (BF) 7.065
像面 ∞
表 17(非球面データ)

第2面
K= 0.00000E+00, A4=-5.70000E-06, A6=-3.23000E-06, A8= 1.68000E-07
A10=-2.82000E-09
第6面
K= 0.00000E+00, A4= 1.44000E-04, A6= 4.69000E-06, A8=-3.93000E-07
A10= 1.19000E-08
第14面
K= 0.00000E+00, A4= 7.94000E-05, A6= 2.04000E-07, A8=-2.42000E-09
A10= 3.89000E-11
表 18(各種データ)

焦点距離 13.6690
Fナンバー 2.58051
画角 38.8794
像高 10.0000
レンズ全長 38.1991
BF 14.4690
(数値実施例7)
数値実施例7の単焦点レンズ系は、図13に示した実施の形態7に対応する。単焦点レンズ系の面データを表19に、非球面データを表20に、各種データを表21に示す。
表 19(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1 40.00000 0.70000 1.58332 59.1 5.580
2* 7.65380 2.71920 4.609
3 170.25310 0.45000 1.56732 42.8 4.223
4 8.22820 0.01000 1.56732 42.8 3.920
5 8.22820 2.32130 1.83481 42.7 3.918
6 -43.96630 0.15140 3.610
7(絞り) ∞ 3.38920 3.415
8 -21.63750 1.36480 1.80420 46.5 3.515
9 -11.92890 1.90510 3.670
10 ∞ 1.80740 3.881
11 -7.06150 0.45000 1.84666 23.8 4.105
12 -51.65670 0.01000 1.56732 42.8 4.969
13 -51.65670 2.43920 1.80420 46.5 4.976
14 -9.39430 0.20000 5.500
15* -119.79880 2.81490 1.80359 40.8 6.293
16* -12.09290 1.40000 6.669
17 -33.07970 0.60000 1.80518 25.5 6.904
18 -124.87890 0.70000 7.066
19 ∞ (BF) 7.261
像面 ∞
表 20(非球面データ)

第2面
K= 0.00000E+00, A4= 1.08000E-04, A6= 2.17000E-07, A8= 1.19000E-07
A10= 2.02000E-10
第15面
K= 0.00000E+00, A4=-7.68000E-05, A6=-5.84000E-07, A8= 1.26000E-09
A10= 1.76000E-11
第16面
K= 0.00000E+00, A4= 3.26000E-05, A6=-3.60000E-07, A8=-2.71000E-09
A10= 3.41000E-11
表 21(各種データ)

焦点距離 14.4530
Fナンバー 2.58066
画角 37.3569
像高 10.0000
レンズ全長 37.7017
BF 14.2692
(数値実施例8)
数値実施例8の単焦点レンズ系は、図15に示した実施の形態8に対応する。単焦点レンズ系の面データを表22に、非球面データを表23に、各種データを表24に示す。
表 22(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1 14.67230 0.50000 1.69680 55.5
2 7.38000 3.84970
3 -60.57130 0.50000 1.48749 70.4
4 12.18570 2.18530 1.83481 42.7 4.763
5 -40.76600 1.22500
6(絞り) ∞ 2.50000 3.404
7 ∞ 0.78160 4.446
8 -22.42090 1.40830 1.48749 70.4
9 -11.92890 1.38540
10 -6.91500 0.50000 1.78472 25.7
11 33.45680 3.44510 1.80359 40.8
12* -7.58050 2.67720 5.049
13 32.94300 2.12610 1.67791 55.5 6.900
14 -55.65570 1.40000
15* -52.39530 0.70000 1.68400 31.3 7.143
16 572.19710 (BF)
像面 ∞
表 23(非球面データ)

第12面
K= 0.00000E+00, A4= 1.24000E-04, A6= 1.37000E-06, A8=-4.50000E-09
A10= 7.24000E-10
第15面
K= 0.00000E+00, A4= 5.03000E-05, A6=-9.57000E-07, A8= 7.44000E-09
A10=-4.21000E-11
表 24(各種データ)

焦点距離 14.4499
Fナンバー 2.58007
画角 37.3842
像高 10.0000
レンズ全長 40.3987
BF 15.2150
(数値実施例9)
数値実施例9の単焦点レンズ系は、図17に示した実施の形態9に対応する。単焦点レンズ系の面データを表25に、非球面データを表26に、各種データを表27に示す。
表 25(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1 16.55180 0.50000 1.48749 70.4 7.242
2 8.06330 5.16330 6.115
3 -58.30810 0.50000 1.48749 70.4 5.025
4 12.56480 2.10650 1.83481 42.7 4.769
5 -44.76210 0.89780 4.258
6(絞り) ∞ 2.50000 3.370
7 ∞ 2.64140 4.323
8 -6.62060 0.50000 1.78472 25.7 3.697
9 -210.76500 2.51650 1.77200 50.0 4.317
10* -7.59550 1.91680 4.696
11* 33.18920 2.95460 1.77200 50.0 6.901
12* -16.48880 1.20000 7.057
13* -22.26660 0.70000 1.80359 40.8 7.089
14 -99.91740 (BF) 7.298
像面 ∞
表 26(非球面データ)

第10面
K=-1.19000E-01, A4= 0.00000E+00, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第11面
K= 0.00000E+00, A4=-5.59000E-06, A6=-1.27000E-06, A8= 2.70000E-08
A10=-1.75000E-10
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 1.53000E-04, A6=-3.17000E-06, A8= 4.67000E-08
A10=-2.88000E-10
第13面
K= 0.00000E+00, A4= 1.11000E-04, A6=-2.04000E-06, A8= 2.35000E-08
A10=-1.70000E-10
表 27(各種データ)

焦点距離 14.3237
Fナンバー 2.48056
画角 37.6271
像高 10.0000
レンズ全長 38.8990
BF 14.8021
(数値実施例10)
数値実施例10の単焦点レンズ系は、図19に示した実施の形態10に対応する。単焦点レンズ系の面データを表28に、非球面データを表29に、各種データを表30に示す。
表 28(面データ)

面番号 r d nd vd 有効径
物面 ∞
1 24.05310 0.50000 1.65308 58.3
2 7.28060 2.18000 5.268
3 55.65140 0.50000 1.59789 61.6
4 13.18230 0.20000
5 8.72130 2.75560 1.80422 46.5
6 -95.32570 1.10550 4.451
7(絞り) ∞ 4.74140 3.259
8 -5.26930 0.50000 1.72218 28.1 3.089
9 -43.90900 0.01000 1.56732 42.8
10 -43.90900 2.39310 1.77200 50.0
11* -6.50630 2.03400 6.487
12* 30.56100 3.61020 1.59000 59.0 6.856
13* -13.82650 1.20000
14* -29.79900 0.70000 1.68900 31.0
15 ∞ (BF)
像面 ∞
表 29(非球面データ)

第11面
K= 0.00000E+00, A4= 2.44000E-04, A6=-9.62000E-07, A8= 1.11000E-07
A10= 3.72000E-09
第12面
K= 0.00000E+00, A4= 1.25000E-04, A6=-6.25000E-06, A8= 8.97000E-08
A10=-4.04000E-10
第13面
K= 0.00000E+00, A4= 2.18000E-04, A6=-7.76000E-06, A8= 9.95000E-08
A10=-3.61000E-10
第14面
K= 0.00000E+00, A4= 1.60000E-04, A6=-6.60000E-06, A8= 1.07000E-07
A10=-6.59000E-10
表 30(各種データ)

焦点距離 14.4903
Fナンバー 2.58012
画角 37.1889
像高 10.0000
レンズ全長 36.8994
BF 14.4696
以下の表31に、各数値実施例の単焦点レンズ系における各条件の対応値を示す。
表 31(条件の対応値)
Figure 0005760192
本発明に係る単焦点レンズ系は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機器のカメラ、PDA(Personal Digital Assistance)のカメラ、監視システムにおける監視カメラ、Webカメラ、車載カメラ等に適用可能であり、特にデジタルスチルカメラシステム、デジタルビデオカメラシステムといった高画質が要求される撮影光学系に好適である。
G1 前方レンズ群
L1 第1レンズ素子
L2 第2レンズ素子
L3 第3レンズ素子
L4 第4レンズ素子
L5 第5レンズ素子
L6 第6レンズ素子
L7 第7レンズ素子
L8 第8レンズ素子
A 開口絞り
S 像面
100 カメラシステム
101 カメラ本体
102 撮像素子
103 液晶モニタ
104 カメラマウント部
201 交換レンズ装置
202 単焦点レンズ系
203 鏡筒
204 レンズマウント部

Claims (6)

  1. 物体側から像側へと順に、少なくとも、
    正のパワー又は負のパワーを有し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、光軸に沿って移動せずに固定である前方レンズ群と、
    正のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動するフォーカシングレンズ群と、
    負のパワーを有し、前記フォーカシングの際に光軸に沿って移動せずに固定である後方レンズ群とからなり、
    前記フォーカシングレンズ群が、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とが互いに接合された接合レンズ素子と、該接合レンズ素子よりも像側に配置され、正のパワー及び非球面を有する単レンズ素子とを含み、
    前記後方レンズ群が、1枚の単レンズ素子で構成されており、
    以下の条件(2)を満足する、単焦点レンズ系
    −0.5<f /f GR <−0.1 ・・・(2)
    ここで、
    :単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
    GR :後方レンズ群の焦点距離
    である
  2. 以下の条件(1)を満足する、請求項1に記載の単焦点レンズ系:
    1.25<nd−0.01×vd<1.85 ・・・(1)
    ここで、
    nd:後方レンズ群を構成する単レンズ素子のd線に対する屈折率、
    vd:後方レンズ群を構成する単レンズ素子のd線に対するアッベ数
    である。
  3. 後方レンズ群を構成する単レンズ素子が、少なくとも1つの非球面を有する、請求項1に記載の単焦点レンズ系。
  4. 以下の条件(3)を満足する、請求項1に記載の単焦点レンズ系:
    0.4<f/fGF<1.5 ・・・(3)
    ここで、
    :単焦点レンズ系全系の無限遠合焦状態での焦点距離、
    GF:フォーカシングレンズ群の焦点距離
    である。
  5. 請求項1に記載の単焦点レンズ系と、
    前記単焦点レンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体との接続が可能なレンズマウント部と
    を備える、交換レンズ装置。
  6. 請求項1に記載の単焦点レンズ系を含む交換レンズ装置と、
    前記交換レンズ装置とカメラマウント部を介して着脱可能に接続され、前記単焦点レンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体と
    を備える、カメラシステム。
JP2012530513A 2010-08-25 2011-08-03 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム Active JP5760192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012530513A JP5760192B2 (ja) 2010-08-25 2011-08-03 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187820 2010-08-25
JP2010187820 2010-08-25
PCT/JP2011/004403 WO2012026070A1 (ja) 2010-08-25 2011-08-03 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2012530513A JP5760192B2 (ja) 2010-08-25 2011-08-03 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012026070A1 JPWO2012026070A1 (ja) 2013-10-28
JP5760192B2 true JP5760192B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=45723094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530513A Active JP5760192B2 (ja) 2010-08-25 2011-08-03 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8717682B2 (ja)
JP (1) JP5760192B2 (ja)
WO (1) WO2012026070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11137584B2 (en) 2018-08-29 2021-10-05 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659846B2 (ja) 2011-02-18 2015-01-28 株式会社リコー 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置
JP5675575B2 (ja) * 2011-12-15 2015-02-25 オリンパスイメージング株式会社 インナーフォーカスレンズ系及びそれを備えた撮像装置
JP5616539B2 (ja) * 2012-02-06 2014-10-29 富士フイルム株式会社 超広角レンズおよび撮像装置
JP2013235239A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Konica Minolta Inc マクロレンズおよび撮像装置
TWI570467B (zh) 2012-07-06 2017-02-11 大立光電股份有限公司 光學影像拾取系統組
WO2014013677A1 (ja) 2012-07-18 2014-01-23 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP6064422B2 (ja) * 2012-08-09 2017-01-25 株式会社リコー 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
TWI449947B (zh) 2012-08-13 2014-08-21 Largan Precision Co Ltd 影像鏡片系統組
JP6253012B2 (ja) * 2012-12-27 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 インナーフォーカスレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
US9726859B1 (en) * 2014-03-16 2017-08-08 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a wide field of view camera with low TV distortion
US9316808B1 (en) 2014-03-16 2016-04-19 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with a low sag aspheric lens element
TWI507723B (zh) 2014-08-01 2015-11-11 Largan Precision Co Ltd 攝像光學透鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI574037B (zh) 2015-01-30 2017-03-11 大立光電股份有限公司 光學取像系統、取像裝置以及電子裝置
TWI534467B (zh) 2015-02-17 2016-05-21 大立光電股份有限公司 攝影系統、取像裝置及電子裝置
TWI588524B (zh) 2015-11-27 2017-06-21 大立光電股份有限公司 攝像用光學鏡片組、取像裝置及電子裝置
DE102016125402B4 (de) * 2016-12-22 2018-12-20 Carl Zeiss Ag Kompaktes Kameraobjektiv höchster Abbildungsgüte für eine Kamera mit Vollformatsensor, Verwendung eines solchen Kameraobjektivs und Foto- oder Filmkamera mit einem solchen Kameraobjektiv
JP6979566B2 (ja) 2017-07-06 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 単焦点撮像光学系、撮像装置、カメラシステム
CN107632374B (zh) * 2017-11-08 2023-07-28 广东弘景光电科技股份有限公司 高像素大靶面大光圈超广角摄像模组
JP6997599B2 (ja) * 2017-11-15 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6893492B2 (ja) * 2018-06-25 2021-06-23 富士フイルム株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
TWI735013B (zh) * 2019-07-26 2021-08-01 光芒光學股份有限公司 定焦取像鏡頭
JP7469030B2 (ja) * 2019-12-03 2024-04-16 東京晨美光学電子株式会社 撮像レンズ
CN111198433B (zh) * 2020-02-24 2021-09-24 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
JP7556211B2 (ja) 2020-06-02 2024-09-26 株式会社ニコン 光学系および光学機器
CN113219630B (zh) * 2021-04-30 2022-09-27 江西凤凰光学科技有限公司 一种高低温日夜共焦光学镜头
CN118091895B (zh) * 2024-04-26 2024-08-16 江西联益光学有限公司 光学镜头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281863A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH08313803A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd 広角レンズ
JP2009163256A (ja) * 2009-03-03 2009-07-23 Olympus Corp 光学系

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103807A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Nikon Corp 投影レンズ
US5066113A (en) 1989-08-18 1991-11-19 Nikon Corporation Projecting lens
US5530593A (en) * 1992-09-11 1996-06-25 Nikon Corporation Zoom lens
JP3306129B2 (ja) 1992-10-20 2002-07-24 オリンパス光学工業株式会社 標準レンズ
US5805359A (en) 1995-05-19 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Wide-angle lens system
JP4418618B2 (ja) 2002-06-28 2010-02-17 キヤノン株式会社 単焦点レンズのフォーカス方式
JP3717489B2 (ja) 2003-03-31 2005-11-16 フジノン株式会社 単焦点レンズ
JP2005091513A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 撮像カメラ用光学レンズ
JP2006079007A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ
JP4824981B2 (ja) * 2005-09-21 2011-11-30 オリンパスイメージング株式会社 結像光学系及びそれを備えた交換レンズ装置
JP5000247B2 (ja) 2006-09-25 2012-08-15 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP2009080176A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Olympus Imaging Corp リアコンバーターレンズ装置及びそれを備えた撮影システム
JP2009186791A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Olympus Imaging Corp 撮影光学系及びそれを備えた撮影装置
JP5450028B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-26 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281863A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH08313803A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd 広角レンズ
JP2009163256A (ja) * 2009-03-03 2009-07-23 Olympus Corp 光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11137584B2 (en) 2018-08-29 2021-10-05 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012026070A1 (ja) 2012-03-01
US20130148006A1 (en) 2013-06-13
JPWO2012026070A1 (ja) 2013-10-28
US8717682B2 (en) 2014-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760192B2 (ja) 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5830638B2 (ja) 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5942194B2 (ja) レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5942193B2 (ja) レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5816845B2 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP6253012B2 (ja) インナーフォーカスレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5891448B2 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5577309B2 (ja) ズームレンズ系、レンズ鏡筒、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5891447B2 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2012133230A (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5919519B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP6099022B2 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
CN102193172A (zh) 变焦透镜系统、可换镜头装置及照相机系统
JP2012042927A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2012198503A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5891452B2 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
CN102193173A (zh) 变焦透镜系统、可换镜头装置及照相机系统
JP2011203293A (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP2012198505A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2012086154A1 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
WO2014006653A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5919518B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2012198506A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP6355076B2 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2011203420A (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5760192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151