JP5759557B2 - 抗がん融合タンパク質 - Google Patents

抗がん融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP5759557B2
JP5759557B2 JP2013541381A JP2013541381A JP5759557B2 JP 5759557 B2 JP5759557 B2 JP 5759557B2 JP 2013541381 A JP2013541381 A JP 2013541381A JP 2013541381 A JP2013541381 A JP 2013541381A JP 5759557 B2 JP5759557 B2 JP 5759557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
fusion protein
sequence
protein
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502158A (ja
Inventor
シュチェパン ピエチコラン,イェルチ
シュチェパン ピエチコラン,イェルチ
カジミエジュ レムケ,クルチストフ
カジミエジュ レムケ,クルチストフ
ドミニク パウラク,セバスティアン
ドミニク パウラク,セバスティアン
マチエユ ゼレク,バルトウォミーユ
マチエユ ゼレク,バルトウォミーユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adamed Sp zoo
Original Assignee
Adamed Sp zoo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PL393146A external-priority patent/PL393146A1/pl
Application filed by Adamed Sp zoo filed Critical Adamed Sp zoo
Publication of JP2014502158A publication Critical patent/JP2014502158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759557B2 publication Critical patent/JP5759557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、処置用融合タンパク質の分野、特に組換え融合タンパク質に関する。より詳しくは、本発明は、免疫賦活ペプチドの配列とヒト可溶型TRAIL5タンパク質配列断片とを有する融合タンパク質、それを含有する医薬組成物、それらの処置での、特に抗がん剤としての使用、該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列、該ポリヌクレオチド配列を有する発現ベクター、および該発現ベクターを含有する宿主細胞に関する。
Apo2L(Apo2リガンド)としても知られる、サイトカインファミリーに属するTRAILタンパク質(腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド)は、腫瘍細胞およびウィルス感染細胞における強力なアポトーシス賦活剤である。TRAILは、身体で自然発生するリガンドである。TRAILタンパク質、そのアミノ酸配列、DNAコード配列、およびタンパク質発現系は、欧州特許出願公開第0835305号において初めて開示された。
TRAILタンパク質は、アポトーシス促進性のTRAIL表面レセプター1および2(TRAIL−R1/R2)に結合した後、これらのレセプターを活性化することで抗がん活性を発揮する。DR4およびDR5(デスレセプター4およびデスレセプター5)としても知られるこれらのレセプターは、TNFレセプターファミリーに属し、様々なタイプのがん細胞により過剰発現される。これらレセプターの活性化により、抑制遺伝子p53とは独立したアポトーシスの外部シグナル伝達経路を誘発が可能であり、活性化されたカスパーゼ−8により、エグゼクティブカスパーゼを活性化し、それにより核酸を分解する。TRAILの活性化により放出されたカスパーゼ−8により、Bidタンパク質の放出、それによるミトコンドリア経路の間接的な活性化も引き起こすこともができ、Bidタンパク質はミトコンドリアへ移動し、そこでシトクロムcの放出を刺激し、このようにデスレセプターからのアポトーシス誘導シグナルを間接的に増幅する。
TRAILは、このタンパク質に耐性のある健常な細胞におけるアポトーシスを実質的に誘発せずに、腫瘍細胞に選択的に作用する。従って、TRAILは、血液系腫瘍および固形腫瘍などを含む広範囲な異なるタイプの腫瘍細胞に作用するが、正常細胞には影響を与えずに副作用がおそらく比較的少ないと抗がん剤として、その有用性が非常に高いと認識された。
TRAILタンパク質は、281個のアミノ酸からなる2型膜タンパク質であり、その114−281のアミノ酸残基からなる細胞外領域は、プロテアーゼにより切断されて、生理活性のあるサイズが20kDaの可溶型sTRAIL分子を生成する。TRAILおよびsTRAILの両方の形態とも、標的細胞上にあるTRAILレセプターとの相互作用によりアポトーシスを誘引することが可能である。TRAIL分子の可溶部分の強力な抗腫瘍活性および非常に低い全身毒性が、細胞株を用いた実験により実証されている。
国際一般名dulanerminで知られる、hTRAILのアミノ酸114−281に対応するアミノ酸配列を有する可溶型組換えヒトTRAIL(rhTRAIL)を用いたヒト臨床研究により、耐性が良いことおよび用量規制毒性がないことも示された。
114−281よりも短いTRAILの断片も、膜デスレセプターに結合し、これらのレセプターによりアポトーシスを誘発可能であることが知られており、例えば欧州特許第1688498号に122−281hTRAILの組換え円順列変異体が近年報告されている。
現在までに報告された組換えTRAILタンパク質の肝細胞への毒作用は、変性の存在、すなわちポリヒスチジンタグと関連していると考えられ、一方、タグをつけていないTRAILは全身毒性を示さなかった。
しかしながら、更なる研究と開発の過程において、多くのがん細胞もまたTRAILに初回または獲得耐性を示すことがわかった(例えば国際特許第2007/022214号参照)。TRAILに対する耐性の機構は完全に理解されているわけではないが、細胞表面レセプターのレベルからシグナル伝達経路内のエグゼクティブカスパーゼへ及ぶ、TRAIL誘発アポトーシス経路の様々なレベルで発揮されると考えられる。この耐性により、TRAILの抗がん剤としての有用性が限定されている。
また、患者での臨床治験では、単独療法としてのTRAILの実際の有効性は低いことが示されている。この低い有効性および腫瘍のTRAILへの耐性を克服するために、放射線および化学療法薬との様々な併用療法をデザインし、相乗的なアポトーシス誘導効果が得られている(国際特許第2009/002947号;A.Almasan and A.Ashkenazi, Cytokine Growth Factor Reviews 14 (2003), 337-348; RK Srivastava, Neoplasis, Vol. 3, No. 6, 2001, 535-546, Soria J C et al.,J. Clin. Oncology, Vol. 28, No.9 (2010), p.1527-1533)。選択された一般的な化学療法薬(パクリタキセル、カルボプラチン)およびモノクロナール抗VEGF抗体とを併用した、がん処置のためのrhTRAILの使用が国際特許第2009/140469号に記載されている。しかしながら、そのような併用は必然的に従来の化学療法または放射線療法の公知の欠点が問題となるであろう。
メタロプロテアーゼ切断部位リンカーを連結したTRAILおよび血管新生阻害剤バソスタチンの配列を有する融合タンパク質の構築物が、腫瘍細胞におけるアポトーシス誘発効果を発揮すると、A.I. Guo et al., Chinese Journal of Biochemistry and Molecular Biology 2008, vol. 24 (10), 925-930に記載されている。血管新生阻害剤タムスタチンのTumstatin183−230およびTRAIL114−281の配列を有する融合タンパク質の構築物、膵がん細胞のアポトーシスを誘発すると、N. Ren et al., Academic Journal of Second Military Medical University 2008, vol. 28 (5), 676-478に記載されている。
米国特許第2005/244370号および対応する国際特許第2004/035794号には、エフェクタードメインとしてのTRAIL95−281が、細胞表面結合ドメインとしてのTNFファミリーリガンドCD40の他のメンバーの細胞外部分とペプチドリンカーにより連結した構築物が開示されている。この構築物は、CD40部分の結合を介して活性化されると記載されている。
更に、TRAIL療法に関する問題点は、安定性が低いこと、および投与後に身体から急速に消失することである。
がん治療におけるサイトカインの有利な効果も知られている。サイトカインファミリーのメンバーとしては、免疫系を刺激するタンパク質であるインターフェロンがある。インターフェロンは、抗がん剤または補助抗がん治療薬として重要である(Borden and Williams, Interferons, Cancer Medicine, 5th edition, 815-824, 2000)。インターフェロンの効果の1つとして、TRAILリガンドを含む複数のアポトーシス促進性因子を強く刺激することが示されている。
II型インターフェロン群として代表的なものに、可溶性ダイマーサイトカインであるインターフェロン ガンマ(IFN−γ)がある。IFN−γは、NK、NKT、Th1、Tc、および樹状細胞により分泌される。IFN−γリガンドは2種類のレセプターIFN−γRαおよびIFN−γRβ1に結合し、JAK−STAT経路を活性化する。その効果の1つは、ヒト単球を強く刺激してTRAILタンパク質を生成することであり、それによりがん細胞を除去する能力に重大な影響を与える(Griffith et al., J. Exp. Med., 189: 1343-1353, 1999)。
インターフェロン ガンマは、IFNガンマレセプターを活性化して抗体依存性毒性を刺激し、細胞を腫瘍細胞に結合するプロセスを強化する。更に、IFNガンマはカスパーゼを活性化し、がん細胞におけるアポトーシスを誘発する。更に、TRAILにより刺激されたアポトーシスに耐性を示す多くの腫瘍系統において、インターフェロン ガンマが相乗的に作用して、TRAILへの感受性に貢献することが示されている(Wang et al., Oncogene, 23: 928-935, 2004)。しかしながら、IFNガンマを使用した既存の治療法は、がんの処置に使用するには十分な効果を示すものではない。
また、インターフェロン アルファが骨髄腫、リンパ腫および肝がん細胞においてTRAILの過剰生産を誘発する有益な効果を有することも示されている(Chen and et al., Blood, 98: 2183-21192; Herzer et al., Cancer Res. 69(3): 855-862, 2009)。インターフェロン アルファは、生物体の疾患への自然応答を強化させる生体応答修飾物質とみなされており、細胞性および体液性免疫の両方に影響し、抗がん抗体の生産を刺激し、マクロファージ、NK細胞およびリンパ球の細胞毒性を活性化する。INFアルファはがん細胞上でのHLA組織適合抗原の発現も増加させ、免疫細胞によるそれらの認識を容易にし、がん細胞の増殖および分裂の減速、その結果それらの死を仲介する。
インターフェロン アルファは、有毛細胞白血病、黒色腫、腎がん、骨髄芽球性および骨髄球性白血病、リンパ腫、カポジ肉腫および他の血液の腫瘍性疾患などの種々のがんの処置に使用されてきた(Folkman J., N. Engl. J. Med. 1995, 333: 1757-1763; Sidky YA, Borden EC. Cancer Res. 1987. 47: 5155-5161; Iwagak H, Hizuta A, Yoshino T et al., Anticancer Res. 1993, 13: 13-15; Rubinger M, Plenderleith IH, Lertzman,M et al., Chest. 1995, 108: 281-282)。しかしながら、患者において治療効果を得るために必要な用量では、好中球減少、インフルエンザ様症状、倦怠感、食欲不振および肝機能障害などの毒作用が観察された。これらの副作用のため、インターフェロン アルファ療法はしばしば中断され、この療法を無効としている。更に、インターフェロン アルファをはじめ大部分のサイトカインの生物学的半減期は短く数時間程度であり、そのために頻繁に投与する必要がある。様々な理由により、薬剤を頻繁に使用することは患者にとって(特に長期処置においては)不便である。このため、インターフェロン−アルファの徐放製剤の設計が必要とされている。
インターフェロン アルファの特性を改良するためのいくつかの試みがなされている。発現した融合タンパク質の正しい折り畳みを可能とするリンカーを備える担体タンパク質とのヘテロ二量体融合化により、インターフェロンの生物学的半減期を延長するための試みが、例えば米国特許第7943733号に開示されている。他の試みは、インターフェロンの生物活性型、すなわち、レセプター部位の亜鉛イオン(Zn2+)で2つのモノマーが逆平行に連結して生成された、自然に生成した非共有結合性ホモ二量体の分解構造に基づくものである(R. Radhakrishnan, Structure 1996, Vol. 4, No. 12, 1453-1463)。グリシン‐セリンリンカーを介して連結したインターフェロン アルファのホモ二量体の構築物が、リトアニア特許出願第2010012号に記載されているが、活性データは提示されていない。
IFNyもまた、2つの同一なポリペプチド鎖が逆平行の態様で配向して対称分子を生成した、非共有結合的に会合したホモ二量体として作用することが知られている(Ealick S. E., Science (1991) 262, 698-702)。従って、IFNy二量体がレセプター結合部位をより効率的に占有できる可能性があるが、この仮説は臨床的に確認されていない。
上記した副作用のないアルファ インターフェロンの誘導体を開発する試みにより、持続性を有するペグアルファ インターフェロンが処置に使用されるようになった。ペグ化は、哺乳動物の体内へタンパク質を投与するための一般的な方法の1つであり、活性物質の副作用の抑制または排除を目的とする。ペグ化の原理は、修飾した分子の回りに保護障壁を形成することであり、該物質を所望の濃度に長時間保つことが可能となる(薬物動態学および薬力学的特性の変化による)。吸収時間が延長され、体内からの消失に時間がかかることになる。
これらのパラメータ値は、ポリエチレングリコール(PEG)分子の構造:結合部位の鎖長、直線性、分岐度、種類および数、および付加したグリコール分子の数に依存する[Delgado C, Francis GE, Fisher D., PEG連結タンパク質の使用および特性, Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Syst. 1992; 9 (3-4): 249-304]。
ペグ化がインターフェロンのレセプターへの結合様式に影響を与えることはない。前臨床研究により、ペグ化インターフェロン アルファが、IFNα−2aレセプターに結合し、腫瘍細胞培養物およびヒト腎がん細胞を移植したマウスでの試験により確認されたものと同様またはそれ以上の生体外での生物活性を発揮することが実証されている[Nieforth K, Nadeau R, Patel IH, Mould D. 健常な対象におけるインターフェロンα−2aおよびポリエチレングリコール修飾誘導体の生体内活性の比較のためMXタンパク質誘発の間接薬力学的刺激モデルの使用、Clin. Pharmacol. Ther. 1996; 59: 636-46; Paul G et al.ペグ化インターフェロンα−2b:薬物動態学、薬力学、安全性および予備的な効能データ.Clin. Pharmacol. Ther. 2000; 68: 556-67]。
動物モデル実験で有望なデータが得られたにもかかわらず、それぞれ40kDaの分岐および12kDaの直鎖PEG鎖がIFNαに付加している、市販のペグ化インターフェロン含有製剤であるペグイントロン(登録商標)およびペガシス(登録商標)(G. Pasut, F. M. Veronese, Prog. Polym. Sci. 32 (2007) 933-961)は、対応する未修飾インターフェロン分子と定性的に類似あるいはより劣悪な安全プロフィールを示した(Bukowski R. M. et al., Cancer, 95 (2): 389-96 (200.2); Bukowski R.M. et al., Journal of Clinical Oncology, 20 (18): 3841-3949 (200.2); Motzer, R.J. et al., J. Clin. Oncol., 19 (5): 1312-9 (2001); Tong M.J., Journal of Interferon and Cytokine Research, 18: 81-86 (1998); Yao G.Βl., Journal of Gastroenterology and Hepatolog., 15: 1165-1170 (2000); Heathcote E.J. et al, N. Engl. J. Med., 343 (23): 1673-80 (2000); Tong M.J. et al., Hepatology; 26 (3): 747-54 (1997))。
ペグ化IFNα療法の最も頻繁に観察された副作用としては、用量依存的悪心、食欲不振、筋肉の硬化が挙げられる。更に、より長期の療法では、重篤な疲労、神経毒性、肝臓の機能不全および骨髄機能の抑制などの用量規制を示した(7.5μg/kg以上の用量のペグイントロン(登録商標))(Bukowski R.M. et al., Cancer; 95 (2): 389-96 (2002))。
従って、TRAILタンパク質あるいはインターフェロンファミリーのタンパク質(特にペグ化により修飾されたものも含めて)に基づく抗がん療法がともに臨床的に採用されているにもかかわらず、それらは十分に効果的ではなく、多数の公知の問題点があり、最も深刻で制限を課すものの1つは、処置の有効性が限定されていること、がん細胞に対する選択性の欠如、副作用および初回または獲得耐性があることである。がん細胞に対して生体内で効果的かつ選択的であるような、インターフェロンおよびTRAILタンパク質のそれぞれの活性に基づいたがん療法の改良が依然必要とされている。使用可能な薬剤の種類を広げかつより効果的(細胞障害性)かつ選択的である薬剤を見出すことを可能とする新しい抗がん剤が、喫緊に必要とされている。また、安全性が向上し、薬物動態学が改良された新しい選択的薬剤が要望されている。
この問題を解決するために、本発明は、TRAILから誘導したドメインと免疫系刺激活性を有する短いエフェクターペプチドドメインとを取り込んだ融合タンパク質であって、エフェクターペプチドがTRAIL断片を含まず、エフェクターペプチドがTRAILの作用を強化または補完する、新規の融合タンパク質を提供する。更に、多くの場合に、本発明の融合タンパク質が、可溶型TRAILおよびその配列の断片からなる変異体よりも有力であり、同様にそれぞれのエフェクターペプチドよりも有力であることがわかった。多くの場合に、新規融合タンパク質は、TRAILへの耐性の問題も解決する。更に、エフェクターペプチドの取り込みにより、腫瘍におけるタンパク質の半減期を延長し、保持時間を増加させ、効率を向上させる。更に、いくつかの変異体では、新規融合タンパク質はPEGに連結することが可能であり、それによって、非特異的プロテアーゼに対する保護作用を発揮させ、かつ、特に生物学的半減期の延長に関して、薬物動態学および薬力学特性を改善する。
図の説明
次に、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、例1、例2、例3および例4による本発明の融合タンパク質の構造を模式的に示す。
図2は、例5、例6、例7、例8、例9、例10および例11による本発明の融合タンパク質の構造を模式的に示す。
図3は、例12、例13、例14および例15による本発明の融合タンパク質の構造を模式的に示す。
図4は、例16および例17による本発明の融合タンパク質の構造を模式的に示す。
図5は、rhTRAIL114−281、rhTRAIL95−281および例12、例5、例3および例14の融合タンパク質の、比楕円率で表した円二色性スペクトルを示す。
図6は、rhTRAIL114−281と比較して、例3、例12および例14の本発明の融合タンパク質で処置した、結腸がんHCT116を負荷したCrl:CD1−Foxn1nuマウスにおける腫瘍体積変化(初期値の%)を示す。
図7は、rhTRAIL114−281と比較して、例3、例12および例14の本発明の融合タンパク質で処置した、結腸がんHCT116を負荷したCrl:CD1−Foxn1nu1マウスにおける、腫瘍増殖阻害率(%TGI)を示す。
図8は、rhTRAIL114−281と比較して、例14の本発明の融合タンパク質で処置した、結腸がんHCT116を負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスにおける腫瘍体積変化(初期値の%)を示す。
図9は、rhTRAIL114−281と比較して、例14の本発明の融合タンパク質で処置した、結腸がんHCT116を負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスにおける腫瘍増殖阻害率(%TGI)を示す。
図10は、rhTRAIL114−281と比較して、例14の本発明の融合タンパク質で処置した、肝がんPLC/PRF/5を負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスにおける腫瘍体積変化(初期値の%)を示す。
図11は、rhTRAIL114−281と比較して、例14の本発明の融合タンパク質で処置した、肝がんPLC/PRF/5を負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスにおける腫瘍増殖阻害率(%TGI)を示す。
図12は、rhTRAIL114−281と比較して、例14の本発明の融合タンパク質で処置した、肝がんHepG2を負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスにおける腫瘍体積変化(初期値の%)を示す。
図13は、rhTRAIL114−281と比較して、例14の本発明の融合タンパク質で処置した、肝がんHepG2を負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスにおける腫瘍増殖阻害率(%TGI)を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、
可溶型hTRAILタンパク質配列の機能的断片であって、hTRAIL95より小さくない位置にあるアミノ酸で始まる断片、または70%以上の配列同一性を有する該機能的断片のホモログであるドメイン(a);および
免疫賦活性エフェクターペプチド配列であるをドメイン(b)を含み、
ドメイン(b)の配列が、ドメイン(a)のC末端および/またはN末端に付加している融合タンパク質に関する。
「可溶型hTRAIL配列の機能的可溶性断片」とは、哺乳動物の細胞において細胞の表面上のレセプターに結合することでアポトーシス誘導シグナルを誘発可能な、可溶型hTRAILの任意の断片を意味するものとして理解されるべきである。
TRAIL配列の少なくとも70%ホモログが存在することは、当該分野では公知であることは当業者には理解されよう。
本発明の融合タンパク質におけるエフェクターペプチドのドメイン(b)は、hTRAILタンパク質でも、hTRAILタンパク質の断片の一部でもないことを理解されたい。
本発明において「ペプチド」とは、ペプチド結合により互いに連結した複数のアミノ酸からなる分子であると理解されたい。従って、本発明による「ペプチド」という用語には、オリゴペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質が含まれる。
本発明において、ペプチドのアミノ酸配列は、当該分野で採用されている通常の方法、すなわちペプチドのN末端(N終末端)からC末端(C終末端)の方向で表示する。従って、すべての配列は、直線状の左側にN末端を右側にC末端を示している。
本発明の融合タンパク質は、ドメイン(a)のC末端またはN末端に付加したエフェクターペプチドの単一のドメイン(b)を含むことができる。
ある実施態様では、ドメイン(a)は、hTRAIL95からhTRAIL122までの範囲(両端を含む)のアミノ酸から、hTRAIL281のアミノ酸までを含むhTRAIL配列の断片である。
特に、ドメイン(a)は、hTRAIL95−281、hTRAIL114−281、hTRAIL116−281、hTRAIL120−281、hTRAIL121−281およびhTRAIL122−281に対応する配列からなる群から選択することができる。hTRAIL95−281、hTRAIL114−281、hTRAIL116−281、hTRAIL120−281、hTRAIL121−281およびhTRAIL122−281が、GenBankのアクセッション番号P50591のhTRAILの公知の配列において、それぞれ番号95、114、116、120、121および122で印されたアミノ酸で始まるヒトTRAILタンパク質の断片を示すことは当業者には明らかであろう。
他の実施態様では、ドメイン(a)は、hTRAIL95より小さくないアミノ酸位置で始まりアミノ酸hTRAIL281で終わる可溶型hTRAILタンパク質配列の機能的断片のホモログであり、その配列の70%以上、好ましくは85%が元の配列と同等である。
この実施態様の特定の変異体では、ドメイン(a)は、hTRAIL95−281、hTRAIL114−281、hTRAIL116−281、hTRAIL120−281、hTRAIL121−281およびhTRAIL122−281に対応する配列からなる群から選択された断片のホモログである。
hTRAIL断片のホモログは、この断片のアミノ酸配列の変異/修飾物であり、1個のアミノ酸、2個のアミノ酸、3個のアミノ酸、4個のアミノ酸、5個のアミノ酸、6個のアミノ酸、および15%以下のアミノ酸など、少なくとも1つのアミノ酸が変更されており、修飾された配列の断片がhTRAIL配列の機能性、すなわち細胞表面デスレセプターに結合して哺乳動物の細胞におけるアポトーシスを誘発する能力を保持するものであることを理解されたい。アミノ酸配列の修飾には、例えばアミノ酸の置換、欠質、切断および/または付加が含まれる。
好ましくは、修飾した配列を有するhTRAIL断片のホモログは、hTRAILの未変性断片と比較して、デスレセプターDR4(TRAIL−R1)またはDR5(TRAIL−R2)に対して改良された親和性を示す。
「改良された親和性」という用語は、向上した親和性および/またはレセプター選択性を変更した親和性を意味する。
好ましくは、修飾した配列を有するhTRAIL断片のホモログは、hTRAILの未変性の断片と比べて、デスレセプターDR4およびDR5に対して向上した親和性を示す。
特に好ましくは、修飾した配列を有するhTRAIL断片のホモログは、デスレセプターDR4と比較して、デスレセプターDR5に対して向上した親和性を示す、すなわち選択性DR5/DR4が向上している。
また好ましくは、修飾した配列を有するhTRAIL断片のホモログは、レセプターDR1(TRAIL−R3)および/またはDR2(TRAIL−R4)への親和性に対して、デスレセプターDR4および/またはDR5へ向上した選択性を示す。
hTRAILの修飾がデスレセプターDR4およびDR5に対する親和性および/または選択性を増加させることは、例えば下記の刊行物により当業者には公知である;Tur V,van der Sloot AM,Reis CR,Szegezdi E,Cool RH,Samali A,Serrano L,Quax WJ「構造に基づく設計により得たDR4選択的腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)変異体」J. Biol. Chem. 2008 Jul 18; 283 (29): 20560-8(DR4に対する選択性を向上させたD218H変異について記載)、またはGasparian ME, Chernyak BV, Dolgikh DA, Yagolovich AV, Popova EN, Sycheva AM, Moshkovskii SA, Kirpichnikov MP「デスレセプター5への選択性を向上した新たなTRAIL変異体DR5−AおよびDR5−Bの生成」Apoptosis, 2009 Jun; 14 (6): 778-87(DR4に対する親和性が減少したD269H変異を記載)。また、DR1およびDR2レセプターに比べて、DR4およびDR5から選択された1つのレセプターに対する親和性を向上させたhTRAIL変異体およびDR4に比べてレセプターDR5への親和性を向上させたhTRAIL変異体が、国際特許第2009077857号および国際特許第2009066174号に記載されている。
好適な変異は、131,149,159,193,199,201,204,204,212,215,218および251からなる群から選択された未変性hTRALの位置での1つ以上の変異であり、アミノ酸を、特にリジン、ヒスチジンまたはアルギニンなどの塩基性アミノ酸またはグルタミン酸またはアスパラギン酸などのアミノ酸で置換することを含む変異である。特に、国際特許第2009066174号に記載されるように、G131R,G131K,R149I,R149M,R149N,R149K,S159R,Q193H,Q193K,N199H,N199R,K201H,K201R,K204E,K204D,K204L,K204Y,K212R,S215E,S215H,S215K,S215D,D218Y,D218H,K251D,K251EおよびK251Qからなる群から選択された1つ以上の変異が挙げられる。
また、好適な変異は、195,269および214からなる群から選択された未変性hTRALの位置での1つ以上の変異であり,アミノ酸を、特にリジン、ヒスチジンまたはアルギニンなどの塩基性アミノ酸で置換することを含む変異である。特に、国際特許第2009077857号に記載されるように、D269H,E195R,およびT214Rからなる群から選択された1つ以上の変異が挙げられる。
ある実施態様では、hTRAIL断片のホモログであるドメイン(a)は、国際特許第2009066174号に記載されるように未変性のTRAIL配列のD218H変異体、またはGasparian ME, Chernyak BV, Dolgikh DA, Yagolovich AV, Popova EN, Sycheva AM, Moshkovskii SA, Kirpichnikov MP, Apoptosis 2009 Jun; 14 (6): 778-87に記載されるように未変性TRAIL配列のY189N−R191K−Q193R−H264R−I266R−D269H変異体から選択される。
ドメイン(b)の免疫賦活性のエフェクターペプチドは、特にヒト単球を強く刺激してTRAILタンパク質を生成するサイトカインペプチドであることができ、がん細胞を排除する能力に重要な影響を与える。
本発明の融合タンパク質のある実施態様では、エフェクターペプチドは、配列番号17(INFアルファ2b由来)、配列番号18(INF ガンマ由来)、配列番号19(INF ガンマの偽二量体(pseudodimer))、配列番号46(インターフェロン アルファ2bの偽二量体)および配列番号47(インターフェロン アルファのコンセンサス配列)からなる群から選択された免疫賦活性作用を有するペプチドである。
上記群のエフェクターペプチドはTRAILの過剰発現を刺激するペプチドであり、具体例として配列番号17で示されるインターフェロン アルファ−サブユニット ベータの165アミノ酸断片が挙げられる。
本発明の融合タンパク質に取り込まれたインターフェロン アルファ ベータ サブユニットの配列を含むペプチドは、効果的にがん細胞を排除すると考えられる。
他のエフェクターペプチドは、配列番号18で示されるインターフェロン ガンマの124アミノ酸断片である。
本発明の融合タンパク質に取り込まれたインターフェロン ガンマの配列を含むペプチドは、効果的にがん細胞を排除すると考えられる。
上記群のエフェクターペプチドは、2つのヒトインターフェロン ガンマ サブユニットの融合物をなす263アミノ酸ペプチドであり、Landar’a et al.により報告されたINF ガンマの単鎖の偽二量体を形成する(J. Mol. Biol. 299: 169-179, 2000)。得られる単鎖のタンパク質変異体は、インターフェロン−ガンマに期待される生理活性および好適なレセプターに結合する能力を保持している。このエフェクターペプチドは、配列番号19で示される。
上記群の他のエフェクターペプチドは351アミノ酸ペプチドであり、INFアルファ2bの単鎖の偽二量体を形成する2つのヒトインターフェロン アルファ2bサブユニットの融合物であり、IFNアルファ2bサブユニット配列の第二の鎖は未変性の配列に対して逆方向となっている(すなわちC末端からN末端まで)。得られるエフェクターペプチドは、インターフェロン アルファ2bの2つの「未変性の」C−末端同士が結合していることに特徴付けられる。自然に存在するIFN アルファダイマーにおけるモノマーはそれらのC末端により連結されている。一方、N末端はレセプターとの相互作用に係っており、亜鉛イオンの二量体化プロセスでの配位のために適切な環境を提供する(グルタミン酸残基41および42)。得られる単鎖のタンパク質変異体は、インターフェロン アルファに期待される生理活性および好適なレセプターに結合する能力を保持する。このエフェクターペプチドは配列番号46で示される。
他のエフェクターペプチドは配列番号47で示されるインターフェロン アルファの166アミノ酸コンセンサス配列である。このコンセンサス配列は米国特許第4,695,623号に開示されている。
本発明の融合タンパク質に取り込まれたインターフェロン アルファのコンセンサス配列を含むペプチドは、効果的にがん細胞を排除すると考えられる。
がん細胞の表面に存在するTRAILレセプターに結合した際に、融合タンパク質はダブル効果を発揮するであろう。ドメイン(a)、すなわちTRAILの機能的断片または機能性を保持しているホモログは、その公知の拮抗活性、すなわち細胞表面上のデスレセプターへの結合およびアポトーシスの外的経路の活性化を実行する。免疫賦活性のペプチドを含む融合タンパク質の内部移行の後に、ドメイン(b)は、TRAILドメインの活性と並行して細胞内でその作用を発揮することが可能となる。このようにして、TRAILの抗がん活性が、抗体を産出するB細胞の刺激、カスパーゼ7および8発現の刺激、またはTRAILの過剰発現の刺激などの他の要素および機構の活性化により増強される。
本発明の実施態様の1つでは、ドメイン(a)およびドメイン(b)は、細胞環境、特に腫瘍細胞環境に存在するプロテアーゼにより認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含むドメイン(c)の少なくとも1つにより連結されている。ドメイン(c)の少なくとも1つによるドメイン(a)とドメイン(b)との連結とは、ドメイン(a)と(b)との間に1つより多いドメイン(c)、特に1つまたは2つのドメイン(c)が存在できることを意味する。
プロテアーゼ切断部位は、以下から選択可能である:
― メタロプロテアーゼMMPにより認識される配列、特に配列番号20により示されるPro Leu Gly Leu Ala Gly(一文字表示ではPLGLAG)、
― ウロキナーゼuPAにより認識される配列、特に配列番号21により示されるArg Val Val Arg(一文字表示ではRVVR)、および
それらの組み合わせ。
本発明の実施態様の1つでは、プロテアーゼ切断部位は、任意の順番で相互に隣接する、メタロプロテアーゼMMPにより認識される配列とウロキナーゼuPAにより認識される配列との組み合わせである。
ある実施態様では、ドメイン(c)は、MMP/uPA(配列番号20/配列番号21)の組み合わせ、すなわち配列Pro Leu Gly Leu Ala Gly Arg Val Val Arg(一文字表示ではPLGLAGRVVR)、またはuPA/MMP(配列番号21/配列番号20)の組み合わせ、すなわち配列Arg Val Val Arg Pro Leu Gly Leu Ala Gly(一文字表示ではRVVRPLGLAG)である。そのような組み合わせは、繰り返すことができ、好ましくは2回繰り返される。
プロテアーゼであるメタロプロテアーゼMMPおよびウロキナーゼuPAは、腫瘍環境において過剰発現される。これらのプロテアーゼにより認識される配列の存在により、構築物の内部移行の際にドメイン(a)をドメイン(b)から切断することが可能となり、すなわち機能性ドメイン(b)の放出、従ってその活性化が可能となる。
プロテアーゼ切断部位の存在は、エフェクターペプチドの急速な放出を可能とすることにより、細胞に存在するプロテアーゼによる融合タンパク質のランダムな分解が起こる前に、ペプチドがその作用箇所へ移動される確率を増加する。
他の実施態様では、ドメイン(a)および(b)の間に、本発明の融合タンパク質にPEG分子が付加するのに好適な配列であるドメイン(d)(PEGリンカー)が更に取り込まれている。
そのようなPEGリンカーは、例えば配列番号22で示される公知の配列Ala Ser Gly Cys Gly Pro Glu(一文字表示ではASGCGPE)である。PEGリンカーは、それぞれ配列番号23、配列番号24および配列番号25で示すAla Ala Cys Ala Ala(一文字表示ではAACAA)、Ser Gly Gly Cys Gly Gly Ser(一文字表示ではSGGCGGS)およびSer Gly Cys Gly Ser(一文字表示ではSGCGS)の中から選ぶことも可能である。
実施態様の1つでは、本発明のタンパク質はドメイン(c)およびドメイン(d)の両方を含む。
好ましい実施態様では、ドメイン(d)は2つのドメイン(c)の間、特にプロテアーゼ切断部位およびプロテアーゼ切断部位の組み合わせ、特にメタロプロテアーゼMMPにより認識される配列(配列番号20)、ウロキナーゼuPAにより認識される配列(配列番号21)、および組み合わせMMP/uPA(配列番号20/配列番号21)またはuPA/MMP(配列番号21/配列番号20)から選択された2つのドメイン(c)の間に位置している。
従って、本発明の融合タンパク質のある実施態様では、プロテアーゼ切断部位は、上記のPEGリンカー配列により分離された、メタロプロテアーゼMMPにより認識される配列とウロキナーゼuPAにより認識される配列との任意の順番での組み合わせである。
融合タンパク質がドメイン(a)および(b)の間に、PEGリンカーのドメイン(d)および切断部位のドメイン(c)を有する場合には、ドメイン(c)は、構築物の切断後ドメイン(d)がドメイン(a)および(b)から分離するような仕方で配置されることを理解すべきである。これらの2つのドメイン(c)は、上記したように単一のプロテアーゼ切断部位およびその組み合わせの両方を含むことができる。換言すれば、もし融合タンパク質がPEGリンカーを備えるドメイン(d)および切断部位ドメイン(c)の両方を含む場合、ドメイン(d)はドメイン(c)同士の間に配置される。本発明は、ドメイン(d)がドメイン(c)およびドメイン(a)の間またはドメイン(c)およびドメイン(b)の間に配置されるような変異体、すなわち構築物の切断後に、PEG分子が本発明の融合タンパク質へ付加するのに好適な配列(d)が、ドメイン(a)またはドメイン(b)に付加したままであるような変異体を含まない。
融合タンパク質への付加に有益なPEG分子は、直鎖および分岐PEG分子から選択することができる。分子量が4000から20000までの直鎖PEG分子が特に有益である。
融合タンパク質の主要な機能性要素、切断部位ドメインおよびPEGリンカー配列とは別に、本発明の融合タンパク質は、フレキシブルな立体グリシン−セリンリンカー(スペーサー)の中性の配列を含有してもよい。そのようなリンカー/スペーサーは公知であり文献に記載されている。融合タンパク質の配列へそれらを取り込むことは、宿主細胞における過剰発現のプロセスにより産出されたタンパク質を適切に折り畳む目的のためである。
フレキシブルな立体リンカーは、グリシンおよびセリン残基の任意の組み合わせから選択することができる。特に、フレキシブルなリンカーは、それぞれ配列番号26、配列番号27および配列番号28および配列番号50で示される、Gly Ser Gly Gly Gly(一文字表示ではGSGGG)、Gly Gly Gly Ser(一文字表示ではGGGS)、Xaa Gly Gly Ser(一文字表示ではXGGS)(Xaaは任意のアミノ酸または存在しないことを意味する)、およびGly Gly Ser Gly(一文字表示ではGGSG)からなる群から選択することができる。
本発明の融合タンパク質の具体的な実施態様は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、および配列番号45で示されるタンパク質からなる群から選択された、免疫賦活性のペプチドを含む融合タンパク質である。
本発明の融合タンパク質の他の具体的な実施態様は、配列番号44で示される、免疫賦活性のペプチドを含む融合タンパク質である。
本発明の融合タンパク質の他の具体的な実施態様は、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10および配列番号11で示されるタンパク質からなる群から選択された、免疫賦活性のペプチドを含む融合タンパク質である。
本発明の融合タンパク質の他の具体的な実施態様は、配列番号12、配列番号13、配列番号14および配列番号15で示されるタンパク質からなる群から選択された、免疫賦活性のペプチドを含む融合タンパク質である。
上記した代表的な融合タンパク質の構造の詳細は、図1〜図3および図4および下記の例に示される。
本発明によれば、「融合タンパク質」は、2つ以上のタンパク質またはそれらの断片を含有し、さらなる化学リンカーを有さずに各ペプチド鎖内でペプチド結合により共有結合されている、単一のタンパク質分子を意味する。
融合タンパク質は、あるいはタンパク質構築物またはキメラタンパク質と呼ぶことも可能である。本発明によれば、「構築物」または「キメラタンパク質」の用語が使用される場合は、上記で定義された融合タンパク質を指すものと理解されたい。
このように定義される融合タンパク質が、ペプチドおよびタンパク質の公知の化学合成法により合成できることは、当業者にとっては明らかであろう。
融合タンパク質は、特に好適な樹脂を担体として使用した固相でペプチド合成の技術を使用して、ペプチドの化学合成法により合成することが可能である。そのような技術は当該分野で従来公知であり、特に例えばBodanszky and Bodanszky「ペプチド合成の原理」1984,シュプリンガー・フェアラーク,ニューヨーク,Stewart et al.「固相ペプチド合成」第2版,1984,Pierce Chemical Companyなどの研究論文に記載されている。
融合タンパク質は、連続したタンパク質としてペプチドの化学合成法により合成することが可能である。あるいは、タンパク質の個々の断片(ドメイン)を別々に合成した後、1つのペプチド断片のアミノ末端と他のペプチドのカルボキシ末端の縮合によるペプチド結合により1つの連続したペプチドに結合することができる。そのような技術は従来公知である。
得られたペプチドの構造を確認するために、ペプチドの分子量を決定する高分解能質量分析法などの、公知のペプチドのアミノ酸組成分析法が使用できる。ペプチド配列を確定するために、ペプチドを逐次分解してアミノ酸の配列を特定するプロテインシーケンサーも使用可能である。
しかしながら、本発明の融合タンパク質は、宿主細胞において、融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチド配列の遺伝子発現の方法により生成された組換えタンパク質であることが好ましい。
本発明の更なる側面は、上記に定義した融合タンパク質をコードしている、ポリヌクレオチド配列、特にDNA配列である。
本発明による、上記に定義した融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチド配列、特にDNAは、好ましくは大腸菌における発現に最適化された配列である。
また、本発明の他の側面は、上記に定義した、本発明のポリヌクレオチド配列、特にDNA配列を有する発現ベクターである。
また、本発明の他の側面は、上記に定義した発現ベクターを含む宿主細胞である。
本発明の融合タンパク質の発現のために好ましい宿主細胞は大腸菌細胞である。
融合タンパク質などの組換えタンパク質の生成方法はよく知られている。簡単に言えば、この手法は、標的タンパク質のアミノ酸配列をコードし、宿主における標的タンパク質の発現を指示するポリヌクレオチド分子、例えばDNA分子の生成からなる。その後、標的タンパク質をコードしているポリヌクレオチド分子を、ポリペプチドの効率的な発現を確実にする適切な発現ベクターに組み込む。組換え発現ベクターはその後形質移入/形質転換用の宿主細胞に導入し、その結果形質転換された宿主細胞が生成される。その後、標的タンパク質を過剰発現するために形質転換された細胞を培養し、得られたタンパク質を精製し、必要に応じて、タンパク質の発現または精製に使用したタグ配列を切断により削除する。
発現および精製の好適な手法は、例えば研究論文Goeddel, Gene Expression Technology, Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA (1990),およびA.Staron et al., Advances Mikrobiol., 2008, 47, 2, 1983-1995に記載されている。
コスミド、プラスミドまたは修飾したウイルスが、宿主細胞におけるDNA配列の導入・複製用の発現ベクターとして使用可能である。典型的には、プラスミドが発現ベクターとして使用される。好適なプラスミドは公知であり市販されている。
本発明の発現ベクターは、本発明の融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチド分子と、好適な宿主細胞に取り込まれたコード配列の転写・翻訳に必要な制御配列とを含む。制御配列の選択は、宿主細胞のタイプに依存しており、当業者により容易に行うことが可能である。そのような制御配列の例としては、転写プロモーターおよびエンハンサーまたはRNAポリメラーゼ結合配列、コードする配列の前に挿入された転写開始シグナルを含むリボソーム結合配列、コードする配列の後に挿入された転写ターミネーター配列が挙げられる。更に、使用する宿主細胞およびベクターに拠るが、複製起点、更なるDNA制限部位、エンハンサー、および転写の誘導を可能とする配列などの他の配列を発現ベクターに導入することができる。
また、発現ベクターは、限定された表現型を形質転換細胞に付与し、形質転換細胞の特異的選択を可能とするマーカー遺伝子配列を含むであろう。更に、ベクターは、標的タンパク質をコードする配列が挿入された組換えプラスミドで形質転換された細胞を、挿入のないプラスミドを取り込んだものから区別することを可能とする第二のマーカー配列を含んでも良い。典型的な抗生物質抵抗性マーカーが最も頻繁に使用されるが、当該分野で公知の他の任意のレポーター遺伝子を使用することができ、細胞内(生体内)にそれらが存在することはオートラジオグラフィー法、分光光度法または生物および化学発光によって容易に判断可能である。例えば、宿主細胞に拠るが、β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼまたは緑色蛍光タンパク質などのレポーター遺伝子を使用することもできる。
更に、発現ベクターは、例えば折り畳みを促進する周辺質などの適切な細胞コンパートメントへタンパク質を輸送するシグナル配列を含むことができる。更に、N末端に付加したHisタグまたはC末端に付加したGSTなどのラベル/タグをコードしている配列が存在してもよく、それらにより、ニッケルカラム上でのアフィニティークロマトグラフィーにより親和性の原理を用いた産出タンパク質の精製が促進される。宿主細胞におけるタンパク質分解に対してタンパク質を保護する配列や溶解性を向上する配列が更に存在しても良い。
標的タンパク質の配列に付加した補助的な要素はその活性を阻害したり、あるいは例えば毒性などの他の理由により有害でありうる。そのような要素は除去すべきであり、除去は酵素または化学的切断により可能である。特に、アフィニティークロマトグラフィーによるタンパク質精製を可能とするために付加された6xヒスチジンタグであるHisタグまたはこのタイプの他のマーカーは、可溶型TRAILタンパク質の肝毒性に対する既述の作用のため除去しなくてはならない。大腸菌またはバチルス・スブチリスなどの細菌、サッカロマイセス・セレビシエまたはピキア・パストリスなどの酵母菌などの原核生物の細胞および真核生物の細胞株(昆虫、哺乳動物、植物)などの、様々な公知の宿主細胞に基づいた異種発現系が使用できる。
好ましくは、培養および遺伝子操作の容易性および大量の産出物が得られることから、大腸菌発現系が使用される。従って、本発明の融合タンパク質をコードしている標的配列を含むポリヌクレオチド配列は、大腸菌における発現に最適化されるものであり、すなわちコード配列中に、最先端レベルで公知の使用可能な配列変異体から選択される大腸菌における発現に最適なコドンを含むものである。更に、発現ベクターは、コード配列に付加した、大腸菌に好適な上記記載の要素を含むであろう。
従って、本発明の好ましい実施態様では、大腸菌における発現に最適化された、本発明の融合タンパク質をコードしている配列を含むポリヌクレオチド配列は、以下のポリヌクレオチド配列からなる群から選択される:
配列番号29配列番号30;配列番号31;配列番号32;配列番号33;配列番号34;配列番号35;配列番号36;配列番号37;配列番号38;配列番号39;配列番号40;配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号48および配列番号49、
それらは、それぞれ以下のアミノ酸配列からなる群から選択されたアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する融合タンパク質をコードする:
配列番号1;配列番号2;配列番号3;配列番号4;配列番号5;配列番号6;配列番号7;配列番号8;配列番号9;配列番号10;配列番号11;配列番号12;配列番号13;配列番号14および配列番号15、配列番号44および配列番号45。好ましい実施態様では、本発明は、上記の配列番号29から配列番号43、配列番号48および配列番号49のポリヌクレオチド配列からなる群から選択されたポリヌクレオチド配列を含む大腸菌の形質転換に好適な発現ベクター、およびそのような発現ベクターにより形質転換された大腸菌細胞を提供する。
形質転換、すなわちDNA配列の細菌宿主細胞、特に大腸菌への導入は、通常、例えば低温(4°C)にてカルシウムイオンで処理した後、熱ショック(37〜42°C)に供することにより、または電気穿孔法によりDNAを取り込むように調製されたコンピテント細胞で行わる。そのような技術は公知であり、通常発現系の製造者により決定されるか、あるいはManiatis et al., Molecular Cloning, Cold Spring Harbor, N.Y., 1982などの文献や実験操作マニュアルに記載されている。
以下、大腸菌発現系における本発明の融合タンパク質の過剰発現の手順を更に説明する。
本発明は、また、有効成分として上記に定義した本発明の融合タンパク質、好適な薬学的に許容し得る担体、希釈剤および従来の補助成分を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、担体または希釈剤に溶解または分散した有効量の本発明の融合タンパク質と薬学的に許容し得る補助成分とを含むものであり、好ましくは単位剤形に調剤された医薬組成物または複数の用量を含む製剤の形態である。剤形および調製方法は、その他の成分、担体および希釈剤と同様に当業者に公知であり、文献に記載されている。例えば、それらは研究論文Remington's Pharmaceutical Sciences, ed. 20, 2000, Mack Publishing Company, Easton, USAに記載されている。
「薬学的に許容し得る担体、希釈剤、および補助成分」という用語は、当該分野で公知の、任意の溶媒、分散媒、界面活性剤、抗酸化剤、安定剤、保存剤(例えば抗細菌剤、抗真菌薬)、等張剤を含むものである。本発明の医薬組成物は、様々なタイプの担体、希釈剤および賦形剤を含むことができ、それは、経口、非経口、吸入、局所投与用の液体、固体およびエアロゾル形状などの特定の投与経路および所望の剤形や、注射によるなどの投与経路のために無菌でなくてはならないかなどに依存する。本発明による医薬組成物の好ましい投与経路は、非経口であり、静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、腫瘍内などの注射経路、または単一のまたは連続した点滴静注が挙げられる。
ある実施態様では、本発明の医薬組成物は、注射により直接腫瘍に投与することができる。他の実施態様では、本発明の医薬組成物は、静脈内投与することができる。更に他の実施態様では、本発明の医薬組成物は、皮下または腹腔内投与することが可能である。非経口投与用の医薬組成物は、必要に応じて適切なpHでありかつ体液と等張であるように緩衝させた薬学的に許容し得る水性または非水性媒体中の溶液または分散液であってもよく、組成物をレシピエントの組織または血液に適合させるための抗酸化剤、緩衝液、静菌剤および可溶性物質を含むことができる。組成物に含むことができる他の成分としては、例えば水、エタノールなどのアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなどのポリオール、トリグリセリド、植物油、リポソームなどのなどの脂質が挙げられる。物質の適切な流動性および粒径は、ヒドロキシプロピルセルロース・ポリソルベートなどの界面活性剤やレシチン等の被覆物質により達成できる。
液体非経口組成物用の好適な等張剤としては、例えば、グルコースなどの糖類、および塩化ナトリウム、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
あるいは、注射または点滴による投与用の医薬組成物は、例えば発熱性物質除去蒸留水などの好適な担体で使用する直前に再構成する凍結乾燥した粉体などの粉体の形態であってもよい。
また、非経口投与用の本発明の医薬組成物は、溶液、噴霧剤またはエアロゾルなどの経鼻投与の形態であってもよい。好ましくは、鼻腔内投与の形態は、水性溶液であり、鼻漏と類似の性質を保持するように、等張性であるか、pHが約5.5〜6.5を保つように緩衝されている。更に、公知の鼻腔内投与用製剤に使用されるような保存剤または安定剤を含むであろう。
組成物は、1つ以上の成分の酸化を遅延させる様々な抗酸化剤を含むことができる。更に、微生物の作用を阻止するために、組成物は、例えば、それらに限定されるものではないが、パラベン類、クロロブタノール、チメロサール、ソルビン酸、およびこのタイプの類似の公知の物質などの様々な抗細菌および抗真菌剤を含むことができる。一般に、本発明の医薬組成物は、例えば少なくとも約0.01wt%の有効成分を含むことが可能である。より具体的には、組成物は、組成物単位の1重量%〜75重量%、または表示された値に限定されるものではないが、例えば25重量%〜60重量%の有効成分を含むことができる。本発明による組成物の、ヒトを含む患者に投与される用量の実際の量は、体重、症状の重症度、処置する疾患のタイプ、以前のまたは併用の治療介入、患者および投与経路などの身体的および生理的因子により決定されるであろう。好適な単位用量、総用量および組成物における有効成分の濃度は、処置を行う医師により決定されるものである。
組成物は、例えば患者の体重1キログラム当り約1マイクログラム〜1000ミリグラムの用量、例えば5mg/kg体重〜100mg/kg体重の範囲または5mg/kg体重〜500mg/kg体重の範囲で投与することができる。融合タンパク質およびそれを含む組成物は抗がん性または抗腫瘍性を示し、がん疾患の処置に使用可能である。また、本発明は、ヒトなどの哺乳動物におけるがん疾患の処置用に上記に定義した本発明の融合タンパク質の使用を提供する。また、本発明は、ヒトなどの哺乳動物におけるがん疾患の処置方法を提供し、該方法は、そのような処置を必要とする対象に上記に定義した本発明の融合タンパク質の抗がん有効量を、必要に応じて適切な医薬組成物の形態で投与することを含むものである。
本発明の融合タンパク質は、白血病、肉芽腫症、骨髄腫および他の血液系腫瘍などの血液系腫瘍の処置に使用可能である。融合タンパク質は、また、乳がん、非小細胞肺がんなどの肺がん、結腸がん、膵がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、腎がん、脳がん等の固形腫瘍処置に使用可能である。がんの処置における融合タンパク質の投与経路としては、非経口経路が特に適切であり、例えば注射または点滴の形態、組成物、およびこの投与経路に適切な形態で本発明の融合タンパク質を投与することが含まれる。本発明を、以下に示す一般的な手順および具体的な融合タンパク質の例により、より詳細に説明する。
融合タンパク質の過剰発現の一般的な手順
プラスミドの調製
標的融合タンパク質のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードしていおり、大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNA配列を生成した。そのような手順により、大腸菌における標的タンパク質合成のその後の工程の効率を向上することができる。その後、得られたヌクレオチド配列を自動合成した。更に、制限酵素NdeI(リーディング鎖の5’末端)およびXhoI(リーディング鎖の3’末端)の切断部位を、標的タンパク質をコードしている得られた遺伝子に付加した。これらは、遺伝子をベクターpET28a(ノバジェン社)へクローン化するために使用した。それらは、タンパク質をコードしている遺伝子を他のベクターへクローン化するためにも使用できる。この構築物から発現された標的タンパク質は、N末端において、トロンビンにより認識される部位の後にポリヒスチジンタグ(6ヒスチジン)を有しており、これはその後のアフィニティークロマトグラフィーによる精製に利用される。
得られた構築物の精度は、まず酵素NdeIおよびXhoIを使用した、単離したプラスミドの制限酵素分析により確認し、その後、標的タンパク質の全リーディングフレームの自動配列決定を行った。配列決定に使用したプライマーは、ベクターに存在するT7プロモーター(5’−TAATACGACTCACTATAGG−3’)およびT7ターミネーター(5’−GCTAGTTATTGCTCAGCGG−3’)配列に相補的である。得られたプラスミドは、製造者の推奨に従って形質転換された市販のE. coli株における標的融合タンパク質の過剰発現に使用した。選択培地(LB寒天、カナマイシン50μg/mL、1%グルコース)上に得られたコロニーを、カナマイシン(50μg/mL)および1%グルコースを添加したLB液体培地での一夜培養物を調製するために使用した。振盪培養器中で約15時間増殖後、培養物を適切な培養の接種のために使用した。
融合タンパク質の過剰発現および精製−一般的手順A
カナマイシン(30μg/mL)および100μM硫酸亜鉛を添加したLB培地に、一夜培養物を接種した。培養物を、600nmにおける光学濃度(OD)が0.60〜0.80になるまで37°Cで培養した。その後、IPTGを0.25〜1mMの範囲の最終濃度で添加した。25°Cで振盪しながら培養(3.5〜20時間)後、培養物を6、000gで25分間遠心分離した。細菌ペレットを、50mMKHPO、0.5MNaCl、10mMイミダゾールを含むpH7.4の緩衝液中に再懸濁した。懸濁液を、氷上で8分間超音波処理した(40%振幅、15秒パルス、10秒間隔)。得られた抽出物を、20000g、4°Cで40分間遠心分離して清澄化した。Ni−セルファロース(GEヘルスケア社)樹脂を、細菌細胞抽出物の調製に使用した緩衝液で平衡化して前処理した。
その後、樹脂を、抽出物の遠心分離で得た上澄み液と共に4°Cにて一晩培養した。その後、クロマトグラフ用カラムに充填し、50mMKHPO、0.5MNaCl、20mMイミダゾールを含むpH7.4の緩衝液15〜50容積で洗浄した。得られたタンパク質を、0.5MNaClを含むpH7.4の50mMKHPO緩衝液中で、イミダゾール勾配によりカラムから溶出した。得られた画分は、SDS−PAGEにより分析した。適切な画分を合わせて、150mMNaCl、500mML−アルギニン、0.1mMZnSO、0.01%Tween20を含むpH7.2の50mMTris緩衝液に対して4°Cで一晩透析し、同時に10Hisタグをトロンビン(1:50)で切断した。切断後、ベンズアミジン・セファロースTM樹脂を使用してトロンビンを標的融合タンパク質から分離した。生成物の純度は、SDS−PAGE電気泳動法(Maniatis et al., Molecular Cloning, Cold Spring Harbor, NY, 1982)により分析した。
融合タンパク質の過剰発現および精製−一般的手順B
カナマイシン(30μg/mL)および100μM硫酸亜鉛を添加したLB培地に、一夜培養物を接種した。培養物を、600nmにおける光学濃度(OD)が0.60〜0.80になるまで37°Cで培養した。その後、IPTGを0.5〜1mMの範囲の最終濃度で添加した。25°Cで振盪しながら20時間培養した後、培養物を6、000gで25分間遠心分離した。過剰発現後の細菌細胞は、50mMKHPO、0.5MNaCl、10mMイミダゾール、5mMβ−メルカプトエタノール、0.5mMPMSF(フッ化フェニルメチルスルホニル)を含むpH7.8の緩衝液中フレンチプレスで破壊した。得られた抽出物を、8000gで50分間遠心分離して清澄化した。得られた上澄み液を、Ni−セルファロース樹脂と共に一晩培養した。その後、タンパク質が結合した樹脂を、クロマトグラフ用カラムに充填した。
結合していないタンパク質を含む画分を洗い流すために、カラムを、50mMKHPO、0.5MNaCl、10mMイミダゾール、5mMベータ−メルカプトエタノール、0.5mMPMSF(フッ化フェニルメチルスルホニル)を含むpH7.8の緩衝液15〜50容積で洗浄した。その後、ベッドに特異的に結合しているタンパク質の大部分を洗い流すために、カラムを、50mMKHPO、0.5MNaCl、500mMイミダゾール、10%グリセリン、0.5mMPMSFを含むpH7.5の緩衝液で洗浄した。得られた画分は、SDS−PAGE(Maniatis et al., Molecular Cloning, Cold Spring Harbor, NY, 1982)により分析した。標的タンパク質を含む画分を合わせて、トロンビン(タンパク質4mgに対して1U、8時間、16oC)で切断しポリヒスチジンタグを除去した。その後、画分を製剤用緩衝液(500mML−アルギニン、50mMTris、2.5mMZnSO、pH7.4)で透析した。
例1.配列番号1の融合タンパク質
配列番号1のタンパク質は、345アミノ酸長および質量39.8kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列122−281のN末端でヒトインターフェロン アルファ(配列番号17)の165アミノ酸サブユニット2bがエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列が順次相互に隣接して組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。
この融合タンパク質の構造を図1に模式的に示す。そのアミノ酸配列、およびE. coliにおける発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号1および配列番号29である。
上記構造を有する配列番号1のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号29のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌BL21(DE3)およびTuner(DE3)pLysS株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例2.配列番号2の融合タンパク質
配列番号2のタンパク質は、347アミノ酸長および質量40kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列120−281のC末端でヒトインターフェロン アルファ(配列番号17)の165アミノ酸サブユニット2bがエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列が順次相互に隣接して組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。
融合タンパク質の構造を図1に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号2および配列番号30である。
上記構造を有する配列番号2のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号30のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌BL21(DE3)株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例3.配列番号3の融合タンパク質
配列番号3のタンパク質は、352アミノ酸長および質量40.4kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列122−281のN末端でヒトインターフェロン アルファ(配列番号17)の165アミノ酸サブユニット2bがエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列の組み合わせが2つ組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。これら配列番号20および配列番号21の2つの組み合わせの間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
融合タンパク質の構造を図1に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号3および配列番号31である。
上記配列番号3のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号31のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌株BL21(DE3)を使用して一般的手順Bに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例4.配列番号4の融合タンパク質
配列番号4のタンパク質は、353アミノ酸長および質量40.5kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列121−281のC末端でヒトインターフェロン アルファ(配列番号17)の165アミノ酸サブユニット2bがエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列の組み合わせが2つ組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。これら配列番号20および配列番号21の2つの組み合わせの間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
融合タンパク質の構造を図1に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号4および配列番号32である。
上記配列番号4のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号32のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ストラタジーン社から入手した大腸菌BL21DE3pLysSRIL株およびノバジェン社から入手した大腸菌Tuner(DE3)zを使用して一般的手順Bに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例5.配列番号5の融合タンパク質
配列番号5のタンパク質は、300アミノ酸長および質量34.7kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のN末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号5および配列番号33である。
上記構造を有する配列番号5のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号33のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌Tuner(DE3)株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例6.配列番号6の融合タンパク質
配列番号6のタンパク質は、307アミノ酸長および質量35.1kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のC末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含む。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、TRAIL配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカー(配列番号27)を、ウロキナーゼuPa切断部位とエフェクター配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカー(配列番号28)を含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号6および配列番号34である。
上記構造を有する配列番号6のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号34のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌Tuner(DE3)株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例7.配列番号7の融合タンパク質
配列番号7のタンパク質は、310アミノ酸長および質量35.5kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のN末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含む。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間に配列番号26のフレキシブルなグリシン−セリンリンカーを、ウロキナーゼuPa切断部位とTRAIL配列との間に配列番号26のフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーを含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号7および配列番号35である。
上記構造を有する配列番号7のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号35のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌Tuner(DE3)株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例8.配列番号8の融合タンパク質
配列番号8のタンパク質は、310アミノ酸長および質量35.3kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のC末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含む。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、ウロキナーゼuPa切断部位とTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号8および配列番号36である。
上記構造を有する配列番号8のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号36のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌Tuner(DE3)株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例9.配列番号9の融合タンパク質
配列番号9のタンパク質は、317アミノ酸長および質量35.9kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のN末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の組み合わせが組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号20および配列番号21の間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、ウロキナーゼuPa切断部位とTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、およびE. coliにおける発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号9および配列番号37である。
上記構造を有する配列番号9のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号37のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手したE. coliRosetta(DE3)株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例10.配列番号10の融合タンパク質
配列番号10のタンパク質は、338アミノ酸長および質量38.3kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列95−281のN末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、融合タンパク質はメタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含み、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号21に隣接して、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、ペグ化用リンカーとTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号10および配列番号38である。
上記構造を有する配列番号10のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号の38DNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手したE. coliBL21(DE3)およびTuner(DE3)pLysS株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例11.配列番号11の融合タンパク質
配列番号11のタンパク質は、317アミノ酸長および質量35.9kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のC末端でヒトインターフェロン ガンマの断片(配列番号18)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、融合タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含み、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号20および配列番号21の間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、ウロキナーゼuPa切断部位とTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図2に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号11および配列番号39である。
上記構造を有する配列番号11のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号39のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手したE. coliBL21(DE3)およびE. coliTuner(DE3)pLysS株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例12.配列番号12の融合タンパク質
配列番号12のタンパク質は、449アミノ酸長および質量51.8kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のN末端でヒトインターフェロン ガンマの一本鎖擬似ダイマー(配列番号19)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間で、融合タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含み、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、ウロキナーゼuPa切断部位とTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図3に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号12および配列番号40である。
上記構造を有する配列番号12のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号40のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手したE. coliBL21(DE3)およびE. coliTuner(DE3)pLysS株を使用して一般的手順Aに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例13.配列番号13の融合タンパク質
配列番号13のタンパク質は、449アミノ酸長および質量51.8kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のC末端でヒトインターフェロン ガンマの一本鎖擬似ダイマー(配列番号19)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列が順次取り込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とウロキナーゼuPa切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、メタロプロテアーゼMMP切断部位とTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図3に模式的に示す。そのアミノ酸配列、およびE. coliにおける発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号13および配列番号41である。
上記配列番号13のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号41のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手したE. coliB.21(DE3)株およびストラタジーン社から入手したE. coliL21DE3pLysSRIL株を使用して一般的手順Bに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例14.配列番号14の融合タンパク質
配列番号14のタンパク質は、456アミノ酸長および質量52.4kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のN末端でヒトインターフェロン ガンマの一本鎖擬似ダイマー(配列番号19)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチドとTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列が組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号20および配列番号21の間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とウロキナーゼuPa切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、メタロプロテアーゼMMP切断部位とTRAIL配列との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図3に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号14および配列番号42である。
上記の配列番号14のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号42のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌B.21(DE3)株およびストラタジーン社から入手した大腸菌BL21DE3pLysSRIL株を使用して一般的手順Bに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例15.配列番号15の融合タンパク質
配列番号15のタンパク質は、456アミノ酸長および質量52.4kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列116−281のC末端でヒトインターフェロン ガンマの一本鎖擬似ダイマー(配列番号19)がエフェクターペプチドとして付加している。TRAIL配列とエフェクターペプチドとの間で、融合タンパク質は、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列を含み、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号20および配列番号21の間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
タンパク質は、更にフレキシブルなリンカー、すなわち、エフェクターペプチド配列とウロキナーゼuPa切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を、TRAIL配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン‐セリンリンカーGSGGG(配列番号26)を含む。
融合タンパク質の構造を図3に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号15および配列番号43である。
上記の配列番号15のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号43のDNA配列を作製した。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現を行った。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌B.21(DE3)株およびストラタジーン社から入手した大腸菌BL21DE3pLysSRIL株を使用して一般的手順Bに従って行った。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離した。
例16.配列番号44の融合タンパク質
配列番号44のタンパク質は、538アミノ酸長および質量62.4kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列122−281のN末端でヒトインターフェロン アルファ2bの一本鎖擬似ダイマー(配列番号46)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチド配列とTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列の組み合わせが2つ組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号20および配列番号21の2つの組み合わせの間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。
融合タンパク質の構造を図4に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号44および配列番号48である。
上記の配列番号44のアミノ酸配列を鋳型として使用して、それをコードする配列番号48のDNA配列を作製する。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現をすることが可能である。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌B.21(DE3)株およびストラタジーン社から入手した大腸菌BL21DE3pLysSRIL株を使用して一般的手順Bに従って行うことが可能である。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離可能である。
例17.配列番号45の融合タンパク質
配列番号45のタンパク質は、384アミノ酸長および質量44kDaを有する融合タンパク質であり、TRAIL配列95−281のN末端でヒトインターフェロン アルファのコンセンサス配列(配列番号47)がエフェクターペプチドとして付加している。エフェクターペプチド配列とTRAIL配列との間に、メタロプロテアーゼMMP(配列番号20)およびウロキナーゼuPA(配列番号21)により認識されるプロテアーゼ切断部位の配列の組み合わせが2つ組み込まれており、そのために、エフェクターペプチドが、融合タンパク質の内部移行の際に腫瘍環境で切断される。配列番号20および配列番号21の組み合わせの間で、融合タンパク質には、ペグ化用リンカー(配列番号22)が付加されている。タンパク質は、更にエフェクターペプチド配列とメタロプロテアーゼMMP切断部位との間にフレキシブルなグリシン−セリンリンカーGGSG(配列番号50)を含む。
融合タンパク質の構造を図4に模式的に示す。そのアミノ酸配列、および大腸菌における発現に最適化されたコドンを含むDNAコード配列は、それぞれ添付の配列表に示す配列番号45および配列番号49である。
上記のアミノ酸配列の配列番号45を鋳型として使用して、それをコードする配列番号49のDNA配列を作製する。上記の一般的手順に従って、DNAコード配列を含むプラスミドを作製し、融合タンパク質の過剰発現をすることが可能である。過剰発現は、ノバジェン社から入手した大腸菌B.21(DE3)株およびストラタジーン社から入手した大腸菌BL21DE3pLysSRIL株を使用して一般的手順Bに従って行うことが可能である。タンパク質は、上記一般的手順に従って電気泳動により分離可能である。
例18.融合タンパク質の抗腫瘍活性試験
融合タンパク質の抗腫瘍活性試験は、試験管テストとして腫瘍細胞株の細胞毒性試験を行い、生体内テストとしてマウスを使用して行った。比較の目的で、rhTRAIL114−281タンパク質およびプラセボを使用した。
1.円二色性の測定
例3、例5、例12および例14の融合タンパク質の調製物の構造品質を、円二色性(CD)により決定した。
円二色性は、タンパク質の二次構造および高次構造の決定のために使用される。CD法は、タンパク質構造の光学活性を利用しており、光の偏光面の回転や楕円偏光として観察される。遠紫外(UV)におけるタンパク質のCDスペクトルにより、ポリペプチド主鎖の高次構造に関する正確なデータが得られる。
50mMTris−HCl、100mMNaCl、10%グリセリン、0.1mMZnCl、80mMショ糖、および5mMDTTを含むpH8.0の緩衝液中で製剤したタンパク質の分析試料は、カットオフ値12kDaの透析バッグ(シグマ・アルドリッチ社)中で透析した。透析は、タンパク質調製物に対して100倍量(v/v)過剰の緩衝液中で4°Cで数時間撹拌しながら行った。透析が完了した後、各調製物は遠心分離(25000rpm、10分間、4°C)し、適切な上澄み液を採取した。このようにして得た試料中のタンパク質濃度は、ブラッドフォード法により決定した。
濃度範囲が0.1〜2.7mg/mLのタンパク質の円二色性は、ジャスコJ−710分光偏光計で光路長0.2mmまたは1mmの石英キュベットを使用して測定した。測定は7L/分で窒素を流しながら行ったので、波長範囲195〜250nmにおける測定が可能であった。測定のパラメーター:スペクトル分解能1nm;光線の半値幅1nm;感度20mdeg、1つの波長での平均時間8秒、スキャン速度10nm/分。
結果は、3回の測定の平均として示した。rhTRAIL114−281、rhTRAIL95−281、および例12、例5、例3、例14のタンパク質の円二色性スペクトルを図5に示す。
得られたスペクトルは、CDProソフトウェアを使用して193〜250nmの範囲で数値解析した。光電子倍増管での電圧が700Vを超える点は、この波長範囲でのシグナル・ノイズ比が小さすぎるため排除した。
得られたデータを使用して、タンパク質分析試料における個々の二次構造の含有率をCDProソフトウェアにより計算した(表1)。
対照サンプル(rhTRAIL114−281およびrhTRAIL95−281)は、大多数がβシート構造型(波長220nmでの楕円率が明らかに最小となる)であるタンパク質に特有のCDスペクトルを示した。これは、二次構造成分の計算と一致しており、αへリックス要素が極少ないことを示唆している。
また、得られた結果は、β要素が組成物の半数以上を構成しているTRAILタンパク質の結晶構造から得たデータとも一致している。
例3、例5、例12および例14の融合タンパク質の場合、二色性スペクトルは、アルファ/ベータ混合型二次構造を有するタンパク質に特有の、波長208および220nmにおける2つの極小値により特徴付けられる。
融合タンパク質におけるTRAILに付加したインターフェロン分子の大多数がアルファ−へリックス構造を形成しており、それゆえ、分析したキメラタンパク質における二次構造の混合した特性により、TRAILおよびインターフェロンの両者の適切に折り畳まれた要素が存在することが確認できる。
例3および例14による調製物の場合、ほぼ100%がアルファ型構造であった。アルファ型構造のこの含有率は、分析に使用した波長の範囲が狭いことに因り、方法および材料に最適な処方を選択した結果である(遠紫外での大量のノイズ)。スペクトルの分析した領域において180〜200nmの範囲に明白な形状が存在しないことにより、αへリックス構造の含有量が過大評価されている。
MTT細胞毒性テスト
MTT試験は、細胞の増殖、生存能力および細胞毒性を測定するために使用される比色定量試験である。ミトコンドリア酵素であるコハク酸塩テトラゾリウム還元酵素1による、黄色いテトラゾリウム塩MTT(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2、5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)の非水溶性紫染料ホルマザンへの分解を利用する。MTTの還元は、生細胞においてのみ進行する。データ解析には、対照細胞と比較して処理された集団の細胞数の50%で還元が進行する濃度である、タンパク質のIC50濃度(単位ng/mL)の決定が含まれる。結果は、グラフパッド・プリズム5.0ソフトウェアを使用して解析した。テストは、文献の記載に基づいて行った(Celis JE, (1998), Cell Biology, a Laboratory Handbook, second edition, Academic Press, San Diego; Yang Y., Koh LW, Tsai JH., (2004) "Involvement of viral and chemical factors with oral cancer in Taiwan" Jpn J Clin Oncol, 34 (4), 176-183)。
細胞培養培地を、所定の密度(100μLあたりの細胞数10〜10)に希釈した。その後、適切に希釈された細胞懸濁液100μLを、96ウェルプレートに3ウェルずつ添加した。このように調製した細胞を、使用した培地に応じて5%または10%CO中37°Cで24時間培養し、その後、細胞(100μL培地中)に、様々な濃度のタンパク質試料を含んだ100μLの培地を更に添加した。細胞分裂3〜4回分に相当する72時間、タンパク質被検体と共に細胞を培養した後、タンパク質被検体を含む培地に20mLのMTT標準溶液[5mg/mL]を添加し、さらに5%CO中37°Cで3時間培養を続けた。その後、MTT溶液を含む培地を除去し、100μLのDMSOを添加してホルマザン結晶を溶解した。撹拌後、570nmでの吸光度を測定した(参照フィルター690nm)。
EZ4U細胞毒性テスト
EZ4U(バイオメディカ社)テストを使用して、非接着性細胞株におけるタンパク質の細胞障害活性をテストした。このテストは、テトラゾリウム塩の還元で生成されるホルマザンが水に可溶であるようにMTTを改変したものである。細胞生存能力の試験は、タンパク質(タンパク質を7つの濃度で各3ウェルずつ)と共に細胞を連続72時間培養した後に行った。これに基づいて、グラフパッド・プリズム5ソフトウェアによりIC50値(2回の独立した実験の平均値として)を決定した。
試験管内細胞毒性テストの結果は、IC50値(ng/mL)として表4および表5にまとめて示してあり、溶媒のみで処理した対照細胞に対して融合タンパク質の細胞障害効果が50%のレベルで観察されたタンパク質濃度に対応する。各実験は、3ウェルずつで行った少なくとも2つの独立した実験の平均値を示す。タンパク質調製物に活性が無いと判断する基準としては、IC50限度値2000ng/mLを採用した。IC50値が2000を超える融合タンパク質は不活性とみなした。
このテストに使用した細胞は、TRAILタンパク質に対して自然耐性のある腫瘍細胞株(TRAILに対する自然耐性の基準:TRAILタンパク質のIC50>2000)、従来の抗がん薬物耐性がん系統として、TRAILタンパク質感受性、ドキソルビシンMES−SA/DX5系統耐性の腫瘍細胞株含むように選択された。
未分化HUVEC細胞株を、非がん性細胞における融合タンパク質の効能/毒性の評価用の健常な対照細胞株として使用した。
得られた結果により、本発明の特定の融合タンパク質をTRAIL自然耐性細胞に投与することにより、細胞株のTRAIL耐性を克服できる可能性が確認された。TRAIL感受性細胞へ本発明の融合タンパク質を投与した時、いくつかのケースでは、TRAILのみの場合のIC50値と比べて融合タンパク質のIC50値が減少し、作用効力が明白に相乗強化されたことが観察された。更に、一般的な抗がん薬物であるドキソルビシン耐性細胞においても、本発明の融合タンパク質の細胞障害活性が得られており、いくつかのケースでは、TRAILのみの活性よりも高い活性となっている。
非がん性細胞株で得られた2000を超えるIC50値は、健常な細胞に対しては本発明のタンパク質の使用に関連する毒性作用が無いこと示しており、本タンパク質の全身毒性の可能性が低いことを示唆している。
広範な腫瘍細胞株パネルに対する選択されたタンパク質調製物の細胞障害活性の決定
表5は、広範囲の最も一般的ながんに対応している様々な臓器由来の広範な腫瘍細胞パネルに対する、本発明の選択された融合タンパク質の試験管内での細胞障害活性テストの結果を示すものある。得られたIC50値により、融合タンパク質の高い細胞障害活性と、従ってがんの処置における潜在的な有用性が確認された。
2.異種移植における生体内融合タンパク質抗腫瘍有効性
タンパク質調製物の抗腫瘍活性を、ヒト結腸がんHCT116のマウスモデルにおいてテストした。
細胞
HCT116細胞は、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを補充したOpti−MEM(インビトロジェン社、カタログ番号22600−134)を1:1の比率で添加したRPMI1640培地(ハイクローン社、ローガン、ユタ州、米国)中で維持した。マウスへの移植の日に、トリプシン(インビトロジェン社)で細胞を洗浄して、細胞をサポートから剥離し、その後、細胞を1300rpm,4°Cで8分間遠心分離し、HBSS緩衝液(Hanks培地)に懸濁し、カウントし、細胞数を25x10個/mLに希釈した。
PLC/PRF/5(CLS)細胞は、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを補充したDMEM(ハイクローン社、ローガン、ユタ州、米国)中で維持した。マウスへの移植の日に、トリプシン(インビトロジェン社)で細胞を洗浄して、細胞をサポートから剥離し、その後、細胞を1300rpm,4°Cで8分間遠心分離し、HBSS緩衝液(Hanks培地)に懸濁し、カウントし、細胞数を25x10個/mLに希釈した。
HepG2細胞は、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを補充したMEM(ハイクローン社、ローガン、ユタ州、米国)中で維持した。マウスへの移植の日に、トリプシン(インビトロジェン社)で細胞を洗浄して、細胞をサポートから剥離し、その後、細胞を1300rpm,4°Cで8分間遠心分離し、HBSS緩衝液(Hanks培地)に懸濁し、カウントし、細胞数を25x10個/mLに希釈した。
マウス
本発明のタンパク質の抗腫瘍活性は、チャールス・リバー社(独国)から入手した7〜9週齢CDヌード(Crl:CD1−Foxn1nu1)または4〜5週齢Crl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスを使用して試験した。マウスは、食糧および蒸留水は(適宜)自由摂取として、特定病原体感染防止条件下で保持した。動物を使用したすべての実験は、「Interdisciplinary Principles and Guidelines for the Use of Animals in Research, Marketing and Education」 issued by the New York Academy of Sciences' Ad Hoc Committee on Animal Research and were approved by the IV Local Ethics Committee on Animal Experimentation in Warsaw (No.71/2009) のガイドラインに従って行った。
実験の過程および評価
ヒト結腸がんモデル
Crl:CD1−Foxn1 nu 1マウス
0日目に、0.2mLのHBSS緩衝液に懸濁した5x10個のHCT116細胞を0.5x25mm針付きシリンジ(BogMark社)を使用して、Crl:CD1−Foxn1nu1マウスの右側に皮下(sc)移植した。腫瘍の大きさが約 50〜140 mmとなったとき(14日目)、処置群の平均腫瘍サイズが約 70 mmとなるようにマウスをランダムに分別した。処置群には、例3、例12および例14の本発明の融合タンパク質調製物(10mg/kg)、比較参照としてrhTRAIL114−281(10mg/kg)、対照として製剤用緩衝液(5mMNaHPO、95mMNaHPO、200mMNaCl、5mMグルタチオン、0.1mMZnCl、10%グリセリン、80mMショ糖、pH8.0)を投与した。調製物は8〜12日目および15〜19日目の10日間毎日静脈内投与した(i.v.)。治療群の平均腫瘍サイズが約1000mmとなったとき、マウスの脊髄を損壊して屠殺した。対照群には、rhTRAIL114−281を与えた。
Crl:SHO−Prkdc scid Hr hr マウス
0日目に、0.1mLのHBSS緩衝液に懸濁した5×10個のHCT116細胞を0.5×25mm針付きシリンジ(BogMark社)を使用して、Crl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスの右側に皮下(sc)移植した。腫瘍の大きさが200〜700mmとなったとき(18日目)、処置群の平均腫瘍サイズが約400mmとなるようにマウスをランダムに分別した。処置群には、例14の本発明の融合タンパク質調製物(50mg/kg)、比較参照としてrhTRAIL114−281(20mg/kg)、対照として製剤用緩衝液(5mMNaHPO、95mMNaHPO、200mMNaCl、5mMグルタチオン、0.1mMZnCl、10%グリセリン、80mMショ糖、pH8.0)を投与した。調製物は2日毎に6回静脈内投与した(i.v.)。実験の32日目に、マウスの脊髄を損壊して屠殺した。
ヒト肝がんモデル
PLC/PRF/5細胞
0日目に、HBSS:マトリゲル(3:1)混合物の緩衝液0.1mLに懸濁した7x10個のPLC/PRF/5細胞を0.5×25mm針付きシリンジ(BogMark社)を使用して、Crl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスの右側に皮下(sc)移植した。腫瘍の大きさが140〜300mmとなったとき(31日目)、処置群の平均腫瘍サイズが約200mmとなるようにマウスをランダムに分別した。処置群には、例14の本発明の融合タンパク質調製物(20mg/kg)、比較参照としてrhTRAIL114−281(30mg/kg)、対照として製剤用緩衝液(5mMNaHPO、95mMNaHPO、200mMNaCl、5mMグルタチオン、0.1mMZnCl、10%グリセリン、80mMショ糖、pH8.0)を投与した。調製物は3日毎に4回、その後2日毎に(q3dx4およびq2dx2)2回静脈内投与した(i.v.)。実験の32日目に、マウスの脊髄を損壊して屠殺した。
HepG2細胞
0日目に、HBSS:マトリゲル(3:1)混合物の緩衝液0.1mLに懸濁した7x10個のHepG2細胞を0.5×25mm針付きシリンジ(BogMark社)を使用して、Crl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスの右側に皮下(sc)移植した。腫瘍の大きさが250〜390mmとなったとき(19日目)、処置群の平均腫瘍サイズが約330mmとなるようにマウスをランダムに分別した。処置群には、例14の本発明の融合タンパク質調製物(50mg/kg)、比較参照としてrhTRAIL114−281(30mg/kg)、対照として製剤用緩衝液(5mMNaHPO、95mMNaHPO、200mMNaCl、5mMグルタチオン、0.1mMZnCl、10%グリセリン、80mMショ糖、pH8.0)を投与した。調製物は2日毎に6回静脈内投与した(i.v.)。実験の31日目に、マウスの脊髄を損壊して屠殺した。
腫瘍サイズは電子カリパスを使用して測定し、腫瘍体積を、25腫瘍の短径(mm)をa、腫瘍の長径(mm)をbとして式(a×b)/2により計算した。腫瘍増殖阻害率は下記の式により計算した:
TGI[%](腫瘍増殖阻害率)=(WT/WC)×100 −100%
ここで、WTは処置群の平均腫瘍体積であり、WCは対照群の平均腫瘍体積である。
実験結果は、平均値±標準偏差(SD)で示した。すべての計算およびグラフ作成は、グラフパッド・プリズム5.0ソフトウェアを使用して行った。
HCT116結腸がんを負荷したCrl:CD1−Foxn1nuマウスを、例3、例12および例14の本発明の融合タンパク質および比較としてrhTRAIL114−281で処置して得た実験結果を、腫瘍体積の変化図として図6に、対照に対する百分率として腫瘍増殖阻害率(%TGI)を図7に示す。
図6および図7のグラフに示す実験結果は、例3、例12および例14の本発明の融合タンパク質の投与により、実験の28日目に対照に対してそれぞれ71%、67%および75%のTGIで腫瘍HCT116の増殖が阻害されることを示している。比較参照として使用したrhTRAIL114−281では、TGIが44%のレベルで、対照と比して腫瘍細胞増殖に僅かな阻害効果が得られた。従って、本発明の融合タンパク質は、TRAIL単独と比較して、はるかに強力な効果を示している。
HCT116結腸がんを負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスを、例14の本発明の融合タンパク質(20mg/kg)および比較としてrhTRAIL114−281で処置した実験結果を、腫瘍体積の変化図として図8に、対照に対する百分率として腫瘍増殖阻害率(%TGI)を図9に示す。
図8および図9のグラフに示す実験結果は、例14の本発明の融合タンパク質の投与により、実験の32日目に対照に対して22.5%のTGIで腫瘍HCT116の増殖が阻害されることを示している。比較参照として使用したrhTRAIL114−281では、TGIが5.6%のレベルで、対照と比して腫瘍細胞増殖に僅かな阻害効果が得られた。従って、本発明の融合タンパク質は、TRAILと比較して、はるかに強力な効果を示している。
PLC/PRF/5肝がんを負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスを、例14の本発明の融合タンパク質および比較としてrhTRAIL114−281で処置した実験結果を、腫瘍体積の変化図として図10、対照に対する百分率として腫瘍増殖阻害率(%TGI)を図11に示す。
図10および図11のグラフに示す実験結果は、例14の本発明の融合タンパク質の投与により、実験の49日目に対照に対して34%のTGIでPLC/PRF/5腫瘍の増殖が阻害されることを示している。比較参照として使用したrhTRAIL114−281では、TGIが18%のレベルで、対照と比して腫瘍細胞増殖に僅かな阻害効果が得られた。従って、本発明の融合タンパク質は、TRAILと比較して、はるかに強力な効果を示している。
HepG2肝がんを負荷したCrl:SHO−PrkdcscidHrhrマウスを、例14の本発明の融合タンパク質および比較としてrhTRAIL114−281で処置した実験結果を、腫瘍体積の変化図として図12、対照に対する百分率として腫瘍増殖阻害率(%TGI)を図13に示す。
図12および図13のグラフに示す実験結果は、例14の本発明の融合タンパク質の投与により、実験の31日目に対照に対して33.6%のTGIでHepG2腫瘍の増殖が阻害されることを示している。参照調製物として使用したrhTRAIL114−281では、TGIが7%のレベルで、対照と比して腫瘍細胞増殖に僅かな阻害効果が得られた。従って、本発明の融合タンパク質は、TRAILと比較して、はるかに強力な効果を示している。
テストした融合タンパク質は、マウスの体重減少(すなわち、基準体重の10%より低い)に現れるような有意な副作用は起さなかった。これは、タンパク質の全身毒性が低いことを示している。

Claims (19)

  1. hTRAILタンパク質配列(配列番号16)の機能的断片であって、hTRAIL95からhTRAIL122までの範囲(両端を含む)のアミノ酸で始まり、hTRAIL281のアミノ酸で終わる断片、hTRAIL131、149、159、193、199、201、204、212、215、218および251からなる群もしくはhTRAIL195,269および214からなる群から選択された位置での1つ以上の変異を有する前記機能的断片のホモログ、またはD218H変異体もしくはY189N−R191K−Q193R−H264R−I266R−D269H変異体から選択される前記機能的断片のホモログであるドメイン(a);ならびに
    ― 配列番号19のインターフェロン ガンマの偽二量体;および
    ― 配列番号46のインターフェロン アルファ2bの偽二量体;
    からなる群から選択される免疫賦活性エフェクターペプチド配列であるドメイン(b)を含み、
    ドメイン(b)の配列が、ドメイン(a)のC末端またはN末端に付加している、融合タンパク質。
  2. ドメイン(a)が、95、116、120、121または122の位置のアミノ酸で始まる断片からなる群から選択される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 融合タンパク質が、ドメイン(a)とドメイン(b)との間に、メタロプロテアーゼMMPにより認識される配列、ウロキナーゼuPAにより認識される配列およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、プロテアーゼ切断部位を含むドメイン(c)を少なくとも1つ包含する、請求項1または2に記載の融合タンパク質。
  4. メタロプロテアーゼMMPにより認識される配列が配列番号20であり、ウロキナーゼuPAにより認識される配列が配列番号21である、請求項に記載の融合タンパク質。
  5. ドメイン(c)が、相互に隣接する、メタロプロテアーゼMMPにより認識される配列とウロキナーゼuPAにより認識される配列との組み合わせである、請求項またはに記載の融合タンパク質。
  6. 融合タンパク質が、2つのドメイン(c)の間に、配列番号22、配列番号23、配列番号24および配列番号25からなる群から選択される、PEG分子を付加するためのリンカーのドメイン(d)を含む、請求項のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  7. 融合タンパク質が、ドメイン(a)、(b)、(c)および/または(d)の間に、フレキシブルなグリシン−セリン立体リンカーをさらに含む、請求項のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  8. グリシン−セリンリンカーが、配列番号26、配列番号27、配列番号28および配列番号50からなる群から選択される、請求項に記載の融合タンパク質
  9. アミノ酸配列が、配列番号12;配列番号13;配列番号14;配列番号15;および配列番号44からなる群から選択される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  10. 融合タンパク質が、組換えタンパク質である、請求項1〜のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  11. 請求項1〜のいずれかに記載の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  12. ポリヌクレオチド配列が、E. coliの遺伝子発現に最適化される、請求項11に記載のポリヌクレオチド。
  13. ポリヌクレオチド配列が、配列番号40;配列番号41;配列番号42;配列番号43;および配列番号48からなる群から選択される、請求項12に記載のポリヌクレオチド。
  14. 請求項1113のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  15. 請求項14に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  16. 宿主細胞が、E. coli細胞である、請求項15に記載の宿主細胞。
  17. 薬学的に許容し得る担体とともに、有効成分として請求項1〜10のいずれか一項に記載の融合タンパク質を含む医薬組成物。
  18. 非経口投与のための形態にある、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. ヒトを含む哺乳動物におけるがん疾患の処置のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の融合タンパク質を含む医薬組成物
JP2013541381A 2010-12-03 2011-12-05 抗がん融合タンパク質 Active JP5759557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL393146A PL393146A1 (pl) 2010-12-03 2010-12-03 Przeciwnowotworowe białko fuzyjne
PLP.393146 2010-12-03
PLP.394597 2011-04-18
PL39459711 2011-04-18
PCT/EP2011/071719 WO2012072815A1 (en) 2010-12-03 2011-12-05 Anticancer fusion protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502158A JP2014502158A (ja) 2014-01-30
JP5759557B2 true JP5759557B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=45065918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541381A Active JP5759557B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-05 抗がん融合タンパク質

Country Status (27)

Country Link
US (1) US9161991B2 (ja)
EP (1) EP2646464B1 (ja)
JP (1) JP5759557B2 (ja)
KR (1) KR101952460B1 (ja)
CN (1) CN103237808B (ja)
AU (1) AU2011334868B2 (ja)
BR (1) BR112013013548B8 (ja)
CA (1) CA2814595C (ja)
CY (1) CY1116646T1 (ja)
DK (1) DK2646464T3 (ja)
EA (1) EA024452B1 (ja)
ES (1) ES2545895T3 (ja)
HK (1) HK1186192A1 (ja)
HR (1) HRP20150664T1 (ja)
HU (1) HUE027068T2 (ja)
IL (1) IL226207A (ja)
ME (1) ME02224B (ja)
MX (1) MX337436B (ja)
NZ (1) NZ609216A (ja)
PL (1) PL2646464T3 (ja)
PT (1) PT2646464E (ja)
RS (1) RS54057B1 (ja)
SG (2) SG10201509676UA (ja)
SI (1) SI2646464T1 (ja)
SM (1) SMT201500203B (ja)
WO (1) WO2012072815A1 (ja)
ZA (1) ZA201303449B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL219845B1 (pl) * 2011-01-05 2015-07-31 Adamed Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Przeciwnowotworowe białko fuzyjne
EP2670426B1 (en) 2011-01-31 2017-05-10 The General Hospital Corporation Multimodal trail molecules and uses in cellular therapies
EP3473708B1 (en) 2012-07-24 2021-01-27 The General Hospital Corporation Oncolytic virus therapy for resistant tumors
WO2014035474A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 The General Hospital Corporation Compositions and methods for treating cancer
WO2014057436A2 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Adamed Sp. Z O.O. Anticancer conjugate
WO2014141094A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Adamed Sp. Z O.O. Anticancer conjugate
WO2016127346A1 (zh) * 2015-02-11 2016-08-18 四川大学华西医院 一种肿瘤坏死因子相关凋亡诱导配体变异体及其制备方法和用途
CN106632682A (zh) * 2015-08-04 2017-05-10 清华大学 融合蛋白ifn-elp及其应用
US11136353B2 (en) 2019-04-15 2021-10-05 Qwixel Therapeutics Llc Fusion protein composition(s) comprising masked type I interferons (IFNA and IFNB) for use in the treatment of cancer and methods thereof
BR112022020440A2 (pt) 2020-04-10 2022-12-27 Cytomx Therapeutics Inc Construtos de citocinas ativáveis e composições e métodos relacionados
BR112023018735A2 (pt) 2021-03-16 2023-11-28 Cytomx Therapeutics Inc Construtos de citocinas ativáveis mascarados e composições e métodos relacionados
KR20230169700A (ko) 2022-06-09 2023-12-18 제주대학교 산학협력단 Trail을 포함하는 탈모 증상의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 및 이의 용도
KR20240068191A (ko) 2022-11-10 2024-05-17 제주대학교 산학협력단 리모닌을 유효성분으로 포함하는 탈모 증상의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 및 이의 용도
KR20240072614A (ko) 2022-11-17 2024-05-24 제주대학교 산학협력단 감귤 무봉 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모증상의 예방 개선 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
DE69635480T2 (de) 1995-06-29 2006-08-17 Immunex Corp., Thousand Oaks Apoptosis induzierendes cytokin
CA2411967A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-20 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Se Cretary Of The Departent Of Health And Human Services Pegylation of linkers improves antitumor activity and reduces toxicity of immunoconjugates
DE60141992D1 (ja) * 2000-09-05 2010-06-10 Biosight Ltd
DE10247755B4 (de) 2002-10-14 2006-01-19 Pfizenmaier, Klaus, Prof. Dr. Selektive, lokale Aktivierung von Mitgliedern der TNF-Rezeptorfamilie durch systemisch inaktive nicht-Antikörper-TNF-Liganden-Fusionsproteine
US7666989B2 (en) 2003-11-03 2010-02-23 Beijing Sunbio Biotech Co., Ltd. Recombinant protein having an anti-cancer effect, its encoding gene and uses thereof
ZA200800974B (en) 2005-08-16 2009-11-25 Genentech Inc Apoptosis sensitivity to Apo2L/TRAIL by testing for 'GalNac-T14 expression in cells/tissues
WO2009002947A2 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Affymax, Inc. Compounds and peptides that bind the trail receptor
EP3072903B1 (en) * 2007-07-10 2017-10-25 Apogenix AG Tnf superfamily collectin fusion proteins
CA3128656A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 The Regents Of The University Of California Activatable binding polypeptides and methods of identification and use thereof
GB0723059D0 (en) 2007-11-23 2008-01-02 Nat Univ Ireland Improved cytokine design
GB0724532D0 (en) 2007-12-17 2008-01-30 Nat Univ Ireland Trail variants for treating cancer
WO2009086132A2 (en) 2007-12-20 2009-07-09 University Of Southern California Design of spacers to increase the expression of recombinant fusion proteins
TW200950778A (en) 2008-05-14 2009-12-16 Genentech Inc Methods of using Apo2L/TRAIL to treat cancer
LT2010012A (lt) 2010-02-10 2011-08-25 Uab Profarma, , Granulocitus stimuliuojančio baltymo linijiniai oligomerai su prailginta in vivo gyvavimo trukme

Also Published As

Publication number Publication date
CN103237808A (zh) 2013-08-07
US20130251676A1 (en) 2013-09-26
ZA201303449B (en) 2014-01-29
BR112013013548A2 (pt) 2016-10-11
IL226207A (en) 2016-07-31
HUE027068T2 (en) 2016-08-29
SI2646464T1 (sl) 2015-07-31
PL2646464T3 (pl) 2015-10-30
AU2011334868B2 (en) 2015-01-22
EP2646464B1 (en) 2015-06-03
MX337436B (es) 2016-03-03
WO2012072815A1 (en) 2012-06-07
IL226207A0 (en) 2013-07-31
CA2814595A1 (en) 2012-06-07
AU2011334868A1 (en) 2013-05-02
SG189370A1 (en) 2013-05-31
EA024452B1 (ru) 2016-09-30
CN103237808B (zh) 2016-02-24
HRP20150664T1 (hr) 2015-07-31
PT2646464E (pt) 2015-10-05
EP2646464A1 (en) 2013-10-09
CA2814595C (en) 2020-06-16
KR20130122764A (ko) 2013-11-08
NZ609216A (en) 2014-05-30
BR112013013548B1 (pt) 2022-03-29
SG10201509676UA (en) 2015-12-30
SMT201500203B (it) 2015-10-30
EA201390820A1 (ru) 2013-12-30
CY1116646T1 (el) 2017-03-15
DK2646464T3 (en) 2015-08-24
ES2545895T3 (es) 2015-09-16
KR101952460B1 (ko) 2019-02-27
HK1186192A1 (en) 2014-03-07
MX2013006213A (es) 2013-07-29
RS54057B1 (en) 2015-10-30
US9161991B2 (en) 2015-10-20
BR112013013548B8 (pt) 2022-11-08
JP2014502158A (ja) 2014-01-30
ME02224B (me) 2016-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759557B2 (ja) 抗がん融合タンパク質
DK2585480T5 (en) Anticancer fusion protein
EP2661496B1 (en) Anticancer fusion protein
CN112724259B (zh) 人血清白蛋白与白介素2的融合蛋白及其用途
KR102050621B1 (ko) Rtrail 변이체 및 이의 모노메틸 오리스타틴 e 접합체
MX2013012242A (es) Proteina de fusion anticancerigena.
WO2008152508A2 (en) Cytokine conjugate
US20170252435A1 (en) Combination
NZ609219B2 (en) Anticancer fusion protein

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250