JP5757480B2 - イオン液体、イオン液体の製造方法、および同イオン液体を含む蓄電装置 - Google Patents
イオン液体、イオン液体の製造方法、および同イオン液体を含む蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5757480B2 JP5757480B2 JP2011108578A JP2011108578A JP5757480B2 JP 5757480 B2 JP5757480 B2 JP 5757480B2 JP 2011108578 A JP2011108578 A JP 2011108578A JP 2011108578 A JP2011108578 A JP 2011108578A JP 5757480 B2 JP5757480 B2 JP 5757480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ionic liquid
- chloride
- anion
- trifluoromethanesulfonyl
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
アニオンXをカウンターイオンとして含むアルカリ塩を用い、イオン交換反応によって、上記塩化物から上記一般式で表されるホルムアミジニウム塩よりなるイオン液体を生成する工程とを備え、アニオンXがビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンである方法である。
本実施形態に係るイオン液体は、下記一般式で表されるホルムアミジニウム系カチオンと、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンXとから構成されている。式中、R1はCnH 2n+1 又は(CH2)nOMe、R2はMe又はEtを表す。R1のnは0〜20の整数である。
上記イオン液体の具体例を説明する。
N,N-ジアルキルカルバモイルクロリド、N-アルコキシアルキル-N-アルキルカルバモイルクロリド、N-メトキシ-N-アルキルカルバモイルクロリド又はN-メチルカルバモイルクロリドと、N,N-ジメチルホルムアミド(以下「DMF」と略記する。)又はN,N-ジエチルホルムアミドとを、溶媒中で混合し加熱することにより、ホルムアミジニウム塩化物(中間体)を合成する。次いで、上記アニオンXをカウンターイオンとして含むアルカリ塩とイオン交換水とを用い、イオン交換反応によって、上記塩化物から上記一般式で表されるホルムアミジニウム塩よりなるイオン液体を生成する。溶媒としてトルエンを用い、アルカリ塩として、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiNTf2)を用いる場合の、イオン液体の合成スキームを次に示す。なお、Cl−は、ジクロロメタン(100ml)で抽出後、イオン交換水(50ml)で3回洗浄することで除去する。
イオン液体としての、N1,N1,N3,N3-テトラメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩を以下の方法によって合成した。
N-エチル-N-メチルカルバモイルクロリド(550 mg, 4.53 mmol)とDMF(0.35 mL, 4.53 mmol)とを用い、実施例1と同じ方法にて、N1-エチル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム塩化物(黄色固体 354 mg (51%), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3)・10.13 (s, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 3.29 (s, 6H), 1.28 (s, 3H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1-エチル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 10.15 g (91%), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.56 (s, 1H), 3.62 (t, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 1.35 (t, 3H))を得た。R1はEt、R2はMeである。
N-メチル-N-プロピルカルバモイルクロリド(882 mg, 6.51 mmol)とDMF(0.604 mL, 6.51 mmol)とを用い、実施例1と同じ方法にて、N1,N3,N3-トリメチル-N1-プロピルホルムアミジニウム塩化物(黄色固体 602 mg (56%),1H-NMR (400 MHz, CDCl3)・9.82 (s, 1H), 3.53(t, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.21 (s, 6H), 1.63-1.24 (s, 3H), 0.92(t, 3H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1,N3,N3-トリメチル-N1-プロピルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 624 mg (83%); 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.56 (s, 1H), 3.40 (t, 3H), 3.53 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 3.28 (s, 3H), 1.73-1.68 (s, 2H), 0.95(t, 3H).)を得た。R1はPr(プロピル基)、R2はMeである。
N-ブチル-N-メチルカルバモイルクロリド(700 mL, 4.44 mmol)とDMF(0.41 mL, 5.33 mmol)とを用い、実施例1と同じ方法にて、N1-ブチル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム塩化物塩(黄色固体 645 mg (77%), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3)・9.63 (s, 1H), 3.61 (t, 2H), 3.42 (s, 3H), 3.23 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 1.63-1.24 (m, 4H), 0.95 (t, 3H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1-ブチル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 10.05 g (91 %), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 (s, 1H), 3.40 (t, 3H), 3.33 (s, 3H), 3.30(s,3H), 3.24 (s,3H), 1.73-1.24 (m, 4H), 0.95 (t, 3H))を得た。R1はBu(ブチル基)、R2はMeである。
N-メチル-N-ペンチルカルバモイルクロリド(192 mL, 1.17 mmol)とDMF(0.12 mL, 1.4 mmol)と用い、実施例1と同じ方法にて、N1,N3,N3-トリメチル-N1-ペンチルホルムアミジニウム塩化物塩(黄色固体 176 mg (84 %), 1H-NMR (CDCl3)・9.52 (s, 1H), 3.55 (t, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 1.68-1.12 (m, 6H), 0.88 (t, 3H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1,N3,N3-トリメチル-N1-ペンチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 102 mg (52%), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 (s, 1H), 3.42 (t, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 3.26(s, 3H), 1.82-1.23 (m, 4H), 0.90(t, 3H))を得た。R1はPe(ペンチル基)、R2はMeである。
N-メトキシ-N-メチルカルバモイルクロリド(391 mL, 3.22 mmol)とDMF(0.32 mL, 3.83 mmol)とを用い、実施例1と同じ方法にて、N1-メトキシ-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム塩化物塩(黄色固体 310 mg (63 %), 1H-NMR (CDCl3)・10.13 (s, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.l9 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.03 (s, 3H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1-メトキシ-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 199 mg (63 %), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.54 (s, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 3.26(s, 3H))を得た。R1はOMe(メトキシ基)、R2はMeである。
N-メトキシエチル-N-メチルカルバモイルクロリド(1.545 g, 10.2 mmol)とDMF(0.946 mL, 12.2 mmol)と用い、実施例1と同じ方法にて、N1-メトキシエチル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム塩化物(黄色固体 852 mg (46 %), 1H-NMR (CDCl3) d 9.41 (s, 1H), 3.67 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 3.57 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.36 (t, 2H, J = 6.8 Hz))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1-メトキシエチル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 880 mg (74 %), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 (s, 1H), 3.43 (t, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 3.27 (s, 3H), 2.89(s, 2H))を得た。R1は(CH2)2OMe(メトキシエチル基)、R2はMeである。
N-メトキシプロピル-N-メチルカルバモイルクロリド(232 mg, 1.4 mmol)とDMF(0.20 mL, 1.54 mmol)とを用い、実施例1と同じ方法にて、N1-メトキシプロピル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム塩化物(黄色固体 226 mg(83 %), 1H-NMR (CDCl3) d 9.43 (s, 1H), 3.89 (t, 2H, J = 7.7 Hz), 3.51 (s, 3H), 3.49 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 3.24 (t, 2H, J = 7.7 Hz), 1.84-1.93 (m, 2H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1-メトキシプロピル-N1,N3,N3-トリメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 490 mg (61 %), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.56 (s, 1H), 3.41 (t, 3H), 3.34 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 2.74 (s, 3H), 1.36 (m, 2H), 0.90 (t, 3H))を得た。R1は(CH2)3OMe(メトキシプロピル基)、R2はMeである。
N,N-ジメチルカルバモイルクロリド(6.8 mL, 74 mmol)とN,N-ジエチルホルムアミド(10.3 mL, 81 mmol)とを用い、実施例1と同じ方法にて、N1,N1-ジエチル-N3,N3-ジメチルホルムアミジニウム塩化物塩(黄色固体 8.0 g(65 %), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.36 (s, 1H), 3.16 (s, 5H), 3.06 (s, 5H), 1.37 (t, J=7 Hz, 6H))を合成した。そして、実施例1と同様のイオン交換によって、イオン液体N1,N1-ジエチル-N3,N3-ジメチルホルムアミジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩(淡黄色液体 3.61g (72 %), 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.57(s, 1H), 3.16 (s, 5H), 3.06 (s,5H), 1.37 (t, J = 7 Hz, 6H))を得た。R1及びR2はEtである。
窒素雰囲気下、200mLの三口フラスコにN−メチルイミダゾール(14.5g,176mmol)、テトラヒドロフラン(124mL)及び1-ブロモ-3-メトキシプロパン(27.0g,176mmol)を入れ、5時間加熱還流させた。放冷後、減圧下で溶媒を留去した。得られたN-メトキシプロピル-N-メチルイミダゾリウム臭化物塩(1.28mmol)に、LiNTf2(1.40mmol)を数回に分けて加え、室温で一晩攪拌した。得られた反応溶液を塩化メチレンで抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。残渣を塩化メチレンに溶解させ、活性炭を加え、2時間室温で撹拌した。この溶液を濾過して活性炭を取り除き溶媒を留去した後に、カラムクロマトグラフィー(6%含水アルミナ、塩化メチレン:酢酸エチル=2:1)で高極性成分を分取することにより、淡黄色液体のN1-(3-メトキシプロピル)-N3-メチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩を得た。
実施例1〜5,7〜9に係るイオン液体の粘度、密度、分解温度、酸化電位、還元電位及び電位窓を測定した。電位窓(酸化還元電位)は、CV(サイクリックボルタンメトリー)測定によって求めた。その測定条件は、作用電極:Pt、対極電極:Pt、参照電極:Ag/AgCl、溶媒:無し (イオン液体のみ, neat)、掃引速度:100 mV/sとし、室温で測定した。結果を表1に示す。
実施例4及び比較例に係るイオン液体を電解質として、正極および負極ともに活性炭(宝泉社製)から構成したキャパシタ系半開放セルを作製し、充放電測定装置(岩通計測社製)を用いて各電池のキャパシタ容量(初期放電容量)を測定した。測定に用いた宝泉社製活性炭(AG−1)は、全比表面積が約2230m2/gである。測定条件は、電圧範囲:0V〜2.5V、定電流値:1mA,2mA,3mA,5mA,10mA、温度:25℃である。各印加電流値でのキャパシタ容量を表2及び図1に示す。
Claims (5)
- 請求項1に記載されたイオン液体の粘度が35cP以下である。
- 請求項1又は請求項2に記載されたイオン液体の分解温度が280℃以上である。
- 請求項1に記載されたイオン液体の製造方法であって、
N,N-ジアルキルカルバモイルクロリド、N-アルコキシアルキル-N-アルキルカルバモイルクロリド、N-メトキシ-N-アルキルカルバモイルクロリド又はN-メチルカルバモイルクロリドと、N,N-ジメチルホルムアミド又はN,N-ジエチルホルムアミドとを、溶媒中で混合し加熱することにより、ホルムアミジニウム塩化物を合成する工程と、
アニオンXをカウンターイオンとして含むアルカリ塩を用い、イオン交換反応によって、上記塩化物から上記一般式で表されるホルムアミジニウム塩よりなるイオン液体を生成する工程とを備え、アニオンXがビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンであることを特徴とするイオン液体の製造方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載されたイオン液体を電解質として含む蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011108578A JP5757480B2 (ja) | 2011-05-13 | 2011-05-13 | イオン液体、イオン液体の製造方法、および同イオン液体を含む蓄電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011108578A JP5757480B2 (ja) | 2011-05-13 | 2011-05-13 | イオン液体、イオン液体の製造方法、および同イオン液体を含む蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012236809A JP2012236809A (ja) | 2012-12-06 |
JP5757480B2 true JP5757480B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=47460053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011108578A Expired - Fee Related JP5757480B2 (ja) | 2011-05-13 | 2011-05-13 | イオン液体、イオン液体の製造方法、および同イオン液体を含む蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5757480B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK161513C (da) * | 1989-07-10 | 1991-12-23 | Gea Farmaceutisk Fabrik As | Fremgangsmaade til fremstilling af n,n-dimethylaminomethylarylforbindelser |
JP2006282525A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nisshinbo Ind Inc | 安息香酸誘導体をアニオンに有するイオン液体 |
JP2009007565A (ja) * | 2007-05-29 | 2009-01-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 潤滑油 |
JP2010138234A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 帯電防止剤およびその用途 |
JP2010150461A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 帯電防止剤およびその用途 |
JP5578950B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2014-08-27 | 日本合成化学工業株式会社 | 新規イオン液体 |
JP5557010B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2014-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 電解液の製造方法 |
US8795544B2 (en) * | 2010-06-30 | 2014-08-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device, lithium-ion secondary battery, electric double layer capacitor and lithium-ion capacitor |
JP2012041478A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Bridgestone Corp | 発光性フィルム |
-
2011
- 2011-05-13 JP JP2011108578A patent/JP5757480B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012236809A (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhou et al. | Low‐melting, low‐viscous, hydrophobic ionic liquids: aliphatic quaternary ammonium salts with perfluoroalkyltrifluoroborates | |
JP4576494B2 (ja) | 光増感色素 | |
Chang et al. | Synthesis and characterization of dicationic ionic liquids that contain both hydrophilic and hydrophobic anions | |
TWI392668B (zh) | 新穎咪唑鎓化合物 | |
JP5229863B2 (ja) | 色素及びそれを用いた色素増感太陽電池 | |
Devarajan et al. | Novel ionic liquid electrolyte for electrochemical double layer capacitors | |
EP2535328B1 (en) | Fluoroalkane derivative, gelling agent and gel composition | |
Raja et al. | Influence of triazole dendritic additives in electrolytes on dye-sensitized solar cell (DSSC) performance | |
JP5471972B2 (ja) | マグネシウム二次電池用電解液及びそれを用いたマグネシウム二次電池 | |
WO2017183342A1 (ja) | ケイ素含有硫酸エステル塩 | |
JP5099748B2 (ja) | 色素及びそれを用いた色素増感太陽電池 | |
JP2011236161A (ja) | イオン液体およびその製造方法、並びに同イオン液体を用いた蓄電装置 | |
JP5757480B2 (ja) | イオン液体、イオン液体の製造方法、および同イオン液体を含む蓄電装置 | |
WO2016092664A1 (ja) | 電気二重層キャパシタ用非水電解液 | |
JP5738852B2 (ja) | 電解質として有用な液晶特性を持つ新規のイミダゾリウム塩 | |
JP6445979B2 (ja) | 光電気化学素子用電荷輸送材料 | |
JP5116655B2 (ja) | 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子 | |
JP5776099B2 (ja) | 遷移金属錯体、光増感色素及び該色素を含む酸化物半導体電極及び色素増感太陽電池 | |
JP5217030B2 (ja) | 新規有機常磁性イオン液体化合物及びそれを含む支持電解質 | |
JP5592869B2 (ja) | 液晶性化合物及び電解質材料 | |
JP5275011B2 (ja) | 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子 | |
JP5116654B2 (ja) | 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子 | |
JP2011195745A (ja) | 色素及びそれを用いた色素増感太陽電池 | |
JP5751177B2 (ja) | ルテニウム含有化合物及びその製造方法 | |
JP2013047217A (ja) | イオン液体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5757480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |