JP5756139B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5756139B2
JP5756139B2 JP2013061793A JP2013061793A JP5756139B2 JP 5756139 B2 JP5756139 B2 JP 5756139B2 JP 2013061793 A JP2013061793 A JP 2013061793A JP 2013061793 A JP2013061793 A JP 2013061793A JP 5756139 B2 JP5756139 B2 JP 5756139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing plate
holding member
lens
imaging
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013061793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014186212A (ja
Inventor
優太 中村
優太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2013061793A priority Critical patent/JP5756139B2/ja
Publication of JP2014186212A publication Critical patent/JP2014186212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756139B2 publication Critical patent/JP5756139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、撮像レンズによって結像された被写体像を撮像素子により撮像する撮像装置に関し、特に、撮像レンズを保持(固定)するレンズ保持部材に対して、撮像素子を固定した固定板を組み付ける際に、光軸方向及び光軸に垂直な方向等の位置調整を行って組み付けられる撮像装置に関する。
従来の撮像装置としては、撮像レンズを保持(固定)するレンズ保持部材(レンズホルダ)、レンズ保持部材を固定すると共に外装を形成するフロントケース、撮像素子を実装固定する基板等を備え、レンズ保持部材に保持(固定)された撮像レンズの背面に撮像レンズを受け入れる凹状の受け部を設け、フロントケースの背面に基板をネジ締めにより固定するためのポスト(ネジ穴)を設け、基板にネジを通すための貫通孔を設け、撮像レンズを保持したレンズ保持部材をフロントケースに固定し、撮像素子を実装した基板をフロントケースの背後から近づけて、撮像素子を撮像レンズの受け部に嵌め込むことにより、撮像レンズの光軸に垂直な方向における撮像素子の位置決めを行い、ネジを締結して基板をフロントケースに固定するものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
この撮像装置においては、複数のネジを用いて基板を締め込むことにより、光軸方向の位置を調整することはできても、その締め込みの際にネジの回転に伴って基板が回転しあるいはネジの締め込み過ぎにより基板が沈み込む等の影響により、光軸方向あるいは光軸に垂直な方向の位置決めがずれてしまう虞があった。
特開2012−74934号公報
本発明は、上記従来技術の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化等を図りつつ、光軸に対する撮像素子の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、落下等の衝撃力に対する耐衝撃性を低くすることなく、機能上の信頼性を向上させることのできる撮像装置を提供することにある。
本発明の第1の撮像装置は、光軸をもつ撮像レンズと、撮像レンズを保持するレンズ保持部材と、撮像レンズを通して結像された被写体像を撮像する撮像素子と、撮像素子を固定する固定板を備え、固定板はレンズ保持部材と非接触の状態で接着剤を介してレンズ保持部材に固定される撮像装置であって、上記固定板と非接触に配置されて固定板の脱落を規制する規制部を有すると共にレンズ保持部材に連結される連結部材と、連結部材と固定板の間に介在する接着剤とを含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、撮像レンズ(の光軸)に対する撮像素子の光軸位置調整(光軸方向の位置合わせ、光軸に垂直な方向の位置合わせ、光軸に対する傾き合わせ等)の後に、撮像レンズを保持したレンズ保持部材と撮像素子を固定した固定板とを両者の間に介在する接着剤により固着させると共に、レンズ保持部材に連結された(規制部を有する)連結部材と固定板とを両者の間に介在する接着剤により固着させるため、位置調整のずれを防止できると共に、仮にレンズ保持部材と固定板との間の接着剤が外部からの衝撃力等により剥がれたとしても、連結部材の規制部(及び連結部材と固定板の間に介在する接着剤)により固定板(及び撮像素子)の脱落を防止することができる。
これによれば、構造の簡素化等を達成しつつ、光軸に対する撮像素子の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、固定板の外縁部のみでなく固定板の中央付近においても接着固定がなされることにより落下等の衝撃力に対する耐衝撃性が高く、部品(固定板、撮像素子等)の脱落等を防止でき、機能上の信頼性を向上させることのできる撮像装置が得られる。
上記第1の撮像装置に係る構成において、連結部材は、ネジが切られた軸部及び軸部よりも拡径した頭部を有する頭部付きネジであり、レンズ保持部材は、頭部付きネジを捩じ込むネジ穴を有し、固定板は、頭部付きネジの軸部のみを非接触にて挿通させる貫通孔を有し、頭部付きネジは、レンズ保持部材のネジ穴に捩じ込まれると共に固定板と非接触にした状態で接着剤を介して固定板に固着されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、撮像レンズを保持したレンズ保持部材の背面側に、所定の隙間をおいて(非接触の状態で)撮像素子を固定した固定板を対向させて保持し、頭部付きネジの軸部を固定板の背後から貫通孔に通してレンズ保持部材のネジ穴に捩じ込んで固定板と非接触の状態に保持し、レンズ保持部材(の背面側)と固定板(の外縁部)の間に接着剤を注入し(この接着剤は、レンズ保持部材の背面側又は固定板の外縁部に予め塗布されていてもよい)、頭部付きネジと固定板の間に接着剤を注入し、光軸位置調整を行った後に、接着剤を(例えば紫外線照射により)固化することにより、光軸調整後の位置ずれを防止できると共に、耐衝撃性の高い撮像装置を得ることができる。
本発明の第2の撮像装置は、光軸をもつ撮像レンズと、撮像レンズを保持するレンズ保持部材と、撮像レンズを通して結像された被写体像を撮像する撮像素子と、撮像素子を固定する固定板を備え、固定板はレンズ保持部材と非接触の状態で接着剤を介してレンズ保持部材に固定される撮像装置であって、上記固定板と非接触に配置されて固定板の脱落を規制する規制部を有すると共にレンズ保持部材に一体的に形成された連結突起部と、連結突起部と固定板の間に介在する接着剤とを含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、撮像レンズ(の光軸)に対する撮像素子の光軸位置調整(光軸方向の位置合わせ、光軸に垂直な方向の位置合わせ、光軸に対する傾き合わせ等)の後に、撮像レンズを保持したレンズ保持部材と撮像素子を固定した固定板とを両者の間に介在する接着剤により固着させると共に、レンズ保持部材に一体形成された(規制部を有する)連結突起部と固定板とを両者の間に介在する接着剤により固着させるため、位置調整のずれを防止できると共に、仮にレンズ保持部材と固定板との間の接着剤が外部からの衝撃力等により剥がれたとしても、連結突起部の規制部(及び連結突起部と固定板の間に介在する接着剤)により固定板(及び撮像素子)の脱落を防止することができる。
これによれば、構造の簡素化等を達成しつつ、光軸に対する撮像素子の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、落下等の衝撃力に対する耐衝撃性を低下させることなく、機能上の信頼性を向上させることのできる撮像装置が得られる。
上記第2の撮像装置に係る構成において、固定板は、連結突起部を非接触にて挿通させる貫通孔を有し、連結突起部は、固定板の貫通孔に挿通された後に規制部を形成するべく変形させられる先端部を有し、先端部を変形させて固定板と非接触にした状態で接着剤を介して固定板に固着されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、撮像レンズを保持したレンズ保持部材の背面側に、所定の隙間をおいて(非接触の状態で)撮像素子を固定した固定板を対向させて保持すると共に、連結突起部を固定板の貫通孔に通して固定板と非接触の状態に保持し、連結突起部の先端部を鍔状に潰し(変形させ)、レンズ保持部材(の背面側)と固定板(の外縁部)の間に接着剤を注入し(この接着剤は、レンズ保持部材の背面側又は固定板の外縁部に予め塗布されていてもよい)、連結突起部と固定板の間に接着剤を注入し、光軸位置調整を行った後に、接着剤を(例えば紫外線照射により)固化することにより、光軸調整後の位置ずれを防止できると共に、耐衝撃性の高い撮像装置を得ることができる。
上記構成をなす撮像装置によれば、構造の簡素化等を達成しつつ、光軸に対する撮像素子の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、落下等の衝撃力に対する耐衝撃性を低下させることなく、機能上の信頼性を向上させることのできる撮像装置を得ることができる。
本発明に係る撮像装置の一実施形態を示す(後方斜めから視た)外観斜視図である。 図1に示す撮像装置の(前方斜めから視た)分解斜視図である。 図1に示す撮像装置の(後方斜めから視た)分解斜視図である。 図1に示す撮像装置の組付け(光軸合わせのための位置調整)前の状態を示すものであり、撮像レンズを保持したレンズ保持部材に撮像素子を固定した固定板を組み付ける前の状態を示す分解斜視図である。 図1に示す撮像装置において、連結部材としての頭部付きネジ及び接着剤を用いて、撮像レンズを保持したレンズ保持部材に対して撮像素子を固定した固定板を組み付けた状態を示す部分断面図である。 頭部付きネジの他の実施形態を示す部分断面図である。 頭部付きネジのさらに他の実施形態を示す部分断面図である。 頭部付きネジに替えて、レンズ保持部材に一体形成された連結突起部を採用した実施形態を示す部分断面図である。 図8に示す連結突起部の先端部を押し潰した状態を示す部分断面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
この実施形態に係る撮像装置は、図1ないし図3及び図5に示すように、光軸Lをもつ撮像レンズGを固定した鏡筒10、鏡筒10を(止めネジBを用いて固定することにより)保持するレンズ保持部材20、撮像レンズGを通して結像された被写体像を撮像する撮像素子30、撮像素子30を実装するフレキシブルプリント配線板40、撮像素子30を固定する固定板50、固定板50と非接触に配置されて固定板50の脱落を規制する規制部を有すると共にレンズ保持部材20に連結される連結部材としての頭部付きネジ60、レンズ保持部材20と固定板50の間に介在する接着剤70、頭部付きネジ60と固定板50の間に介在する接着剤80等を備えている。
鏡筒10は、図2に示すように、樹脂材料等を用いて円筒状に形成され、その内部に撮像レンズGを固定して保持すると共に、レンズ保持部材20の嵌合孔21に捩じ込んで嵌め込まれ、止めネジBによりその外周が締め付けられて、レンズ保持部材20に対して堅固に固定(保持)されるようになっている。
レンズ保持部材20は、図2ないし図5に示すように、樹脂材料等を用いて形成され、鏡筒10を捩じ込んで嵌め込むべく光軸L上に中心をもつ(雌ネジ付きの)嵌合孔21、光軸Lに垂直な方向から嵌合孔21に連通して止めネジBを捩じ込むネジ孔22、光軸L方向の背面側において固定板50を対向させる対向面23、対向面23の周りの少なくとも一部に形成された側壁部24、対向面23において光軸L方向に伸長するように形成された2つのネジ穴25、車両等の取り付け対象物(不図示)に取り付けるための2つのフランジ部26等を備えている。
側壁部24は、固定板50との間に接着剤70を溜める空間を画定するように、光軸L方向の後方側に向けて突出するように形成されている。
ネジ穴25は、頭部付きネジ60の軸部61の先端が当接するように全域においてネジが切られている。
撮像素子30は、撮像レンズGを通して結像された被写体像を撮像するCCD、CMOS等の固体撮像素子であり、図2及び図5に示すように、フレキシブルプリント配線板40の領域41に実装固定されている。
フレキシブルプリント配線板40は、図2、図3、図5に示すように、撮像素子30を実装する配線(不図示)等がプリントされた領域41、頭部付きネジ60の軸部61を非接触にて通す(軸部61の径よりも大きい内径をなす)2つの貫通孔42を備えている。
固定板50は、撮像素子30を固定するべく金属板等を用いて形成されており、図2ないし図5に示すように、フレキシブルプリント配線板40に実装された撮像素子30を露出させる略矩形状の開口部51、頭部付きネジ60の軸部61を非接触にて通す(軸部61の径よりも大きい内径をなす)2つの貫通孔52、レンズ保持部材20の背面側に形成された対向面23に光軸L方向の後方側から対向する対向面53等を備えている。
そして、固定板50は、図5に示すように、開口部51に撮像素子30を臨ませた状態で、撮像素子30の外縁部と開口部51の内縁部の領域に注入された接着剤Grを介して、撮像素子30を固定するようになっている。
頭部付きネジ60は、図2ないし図5に示すように、ネジが切られた軸部61、軸部61よりも拡径した(大きい外径をなす)頭部62を備えている。
軸部61は、その全域においてネジが切られた全ネジを画定するものであり、固定板50の貫通孔52及びフレキシブルプリント配線板40の貫通孔42よりも小さい外径をなすように形成されている。
頭部62は、その表面に捩じ込む際の工具を連結する十字穴が形成されると共に、固定板50の貫通孔52及びフレキシブルプリント配線板40の貫通孔42よりも大きい外径をなすように形成されており、固定板50(及び撮像素子30)の脱落を規制する規制部として機能するものである。
ここで、頭部付きネジ60とネジ穴25との関係は、図5に示すように、頭部付きネジ60がネジ穴25に捩じ込まれて、軸部61の先端がネジ穴25のネジ底に当接した状態で、レンズ保持部材20の対向面23と固定板50の対向面53との間に(両者を非接触状態とするための)所定の隙間が確保され、かつ、固定板50(ここでは、固定板50の背面に配置されたフレキシブルプリント配線板40)と頭部62との間に(両者を非接触状態とするための)所定の隙間が確保される寸法に形成されている。
接着剤70は、図5に示すように、レンズ保持部材20と固定板50との間に介在して、両者を非接触の状態で固着するものであり、レンズ保持部材20の背面側に(位置する対向面23)に固定板50(の対向面53)を非接触にて(所定の隙間をおいて)対向させた状態で、レンズ保持部材20の背面側の側壁部24と固定板50の外周縁部との間に設けられる(注入あるいは塗布される)ものであり、例えば、紫外線を照射することにより硬化するものである。
ここで、接着剤70を設けるタイミングとしては、組付け時において、レンズ保持部材20と固定板50を非接触にて対向配置した後に接着剤70を注入してもよく、又、レンズ保持部材20の背面側あるいは固定板50の外縁部に予め接着剤70を塗布しておいてもよい。
接着剤80は、図5に示すように、頭部付きネジ60と固定板50との間に介在して、両者を非接触の状態で固着するものであり、レンズ保持部材20の背面側に(位置する対向面23)に固定板50(の対向面53)を非接触にて(所定の隙間をおいて)対向させた状態で、頭部付きネジ60を後方側から貫通孔42,52に通してネジ穴25に捩じ込んで、固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)と非接触にした状態で、頭部付きネジ60と固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40の貫通孔52,42の内周領域、及び貫通孔42の周りの背面領域)との間に設けられる(注入あるいは塗布される)ものであり、例えば、紫外線を照射することにより硬化するものである。
次に、上記構成をなす撮像装置の組付け手順について説明する。
先ず、図4に示すように、撮像レンズG(を固定した鏡筒10)を保持したレンズ保持部材20、撮像素子30を固定した固定板50、2つの頭部付きネジ60を準備する。
続いて、撮像レンズGを保持したレンズ保持部材20の背面側に、所定の隙間をおいて(非接触の状態で)、撮像素子30を固定した固定板50を対向させつつ(所定の装置を用いて空中)保持し、頭部付きネジ60の軸部61を固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)の背後から貫通孔42,52に通してレンズ保持部材20のネジ穴25に捩じ込んで固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)と非接触の状態に保持する。
続いて、図5に示すように、レンズ保持部材20(の背面側の側壁部24)と固定板50(の外縁部)の間に接着剤70を注入し(この接着剤70は、レンズ保持部材20の背面側又は固定板50の外縁部に予め塗布されていてもよい)、頭部付きネジ60と固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)の間に接着剤80を注入する。
続いて、所定の光軸調整装置(不図示)を用いて、光軸位置調整(光軸L方向の位置合わせ、光軸Lに垂直な方向の位置合わせ、光軸Lに対する傾き合わせ等)を行った後に、接着剤70及び接着剤80に紫外線を照射して固化する。
これにより、撮像装置の組付けを完了する。
この撮像装置によれば、撮像レンズG(の光軸L)に対する撮像素子30の光軸位置調整(光軸方向の位置合わせ、光軸Lに垂直な方向の位置合わせ、光軸Lに対する傾き合わせ等)の後に、撮像レンズGを保持したレンズ保持部材20と撮像素子30を固定した固定板50とを両者の間に介在する接着剤70により固着させると共に、レンズ保持部材20に連結された(規制部としての頭部62を有する)頭部付きネジ60と固定板50とを両者の間に介在する接着剤80により固着させるため、位置調整のずれを防止できると共に、仮にレンズ保持部材20と固定板50との間の接着剤70が外部からの衝撃力等により剥がれたとしても、頭部付きネジ60の頭部62(及び頭部付きネジ60と固定板50の間に介在する接着剤80)により固定板50(及び撮像素子30)の脱落を防止することができる。
これにより、構造の簡素化等を達成でき、光軸Lに対する撮像素子30の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、落下等の衝撃力に対する耐衝撃性を低下させることなく、機能上の信頼性を向上させることのできる撮像装置を得ることができる。
尚、上記実施形態においては、連結部材として、軸部61の全域にネジが切られた全ネジ型の頭部付きネジ60を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、例えば、図6に示すように、一部にネジが切られた軸部61´を有する半ネジ型の頭部付きネジ60´を採用して、レンズ保持部材20と固定板50との間及び固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)と頭部付きネジ60´との間を非接触の状態に保持するようにしてもよく、又、図7に示すように、一部にネジが切られると共に段付き状に形成された軸部61´´を有する段付き半ネジ型の頭部付きネジ60´´を採用して、レンズ保持部材20と固定板50との間及び固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)と頭部付きネジ60´´との間を非接触の状態に保持するようにしてもよい。
図8及び図9は、本発明に係る他の実施形態を示すものであり、別体として用意された連結部材に替えて、レンズ保持部材20´に一体的に形成された連結突起部27´を採用した以外は、前述の実施形態と同様であり、前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
すなわち、この実施形態に係る撮像装置は、光軸Lをもつ撮像レンズGを固定した鏡筒10、鏡筒10を(止めネジBを用いて固定することにより)保持するレンズ保持部材20´、撮像素子30、フレキシブルプリント配線板40、固定板50、固定板50と非接触に配置されて固定板50の脱落を規制する規制部を有すると共にレンズ保持部材20´に一体的に形成された連結突起部27´、レンズ保持部材20´と固定板50の間に介在する接着剤70、連結突起部27´と固定板50の間に介在する接着剤80等を備えている。
レンズ保持部材20´は、樹脂材料等を用いて形成され、嵌合孔21、ネジ孔22、対向面23、側壁部24、2つのフランジ部26、対向面23において光軸L方向の後方に向けて突出するように形成された2つの連結突起部27´等を備えている。
連結突起部27´は、図8及び図9に示すように、円形断面をなすと共に、固定板50の貫通孔52及びフレキシブルプリント配線板40の貫通孔42よりも小さい外径をなすように形成されている。
また、連結突起部27´は、図8及び図9に示すように、固定板50の貫通孔52及びフレキシブルプリント配線板40の貫通孔42に通した後、貫通孔52,42よりも大きい外径をなすように加熱しつつ鍔状に押し潰される先端部27´aを有し、この先端部27´aが、固定板50(及び撮像素子30)の脱落を規制する規制部として機能するものである。
ここで、連結突起部27´は、図9に示すように、レンズ保持部材20´の対向面23と固定板50の対向面53との間に(両者を非接触状態とするための)所定の隙間が確保され、かつ、固定板50(ここでは、固定板50の背面に配置されたフレキシブルプリント配線板40)と鍔状に変形された先端部27´aとの間に(両者を非接触状態とするための)所定の隙間が確保される寸法に形成されている。
次に、上記構成をなす撮像装置の組付け手順について説明する。
先ず、撮像レンズG(を固定した鏡筒10)を保持したレンズ保持部材20´、撮像素子30を固定した固定板50を準備する。
続いて、撮像レンズGを保持したレンズ保持部材20´の背面側に、所定の隙間をおいて(非接触の状態で)撮像素子30を固定した固定板50を対向させつつ(所定の装置を用いて空中)保持すると共に、図8に示すように、連結突起部27´を固定板50の貫通孔52及びフレキシブルプリント配線板40の貫通孔42に通して固定板50(及びフレキシブルプリント配線板40)と非接触の状態に保持する。
続いて、所定の装置を用いて、図9に示すように、連結突起部27´の先端部27´aを潰して(変形させて)鍔状に成形する。
続いて、図9に示すように、レンズ保持部材20´(の背面側の側壁部24)と固定板50(の外縁部)の間に接着剤70を注入し(この接着剤70は、レンズ保持部材20´の背面側又は固定板50の外縁部に予め塗布されていてもよい)、連結突起部27´と固定板50の間に接着剤80を注入する。
続いて、所定の光軸調整装置(不図示)を用いて、光軸位置調整(光軸L方向の位置合わせ、光軸Lに垂直な方向の位置合わせ、光軸Lに対する傾き合わせ等)を行った後に、接着剤70及び接着剤80に紫外線を照射して固化する。
これにより、撮像装置の組付けが完了する。
この撮像装置によれば、撮像レンズG(の光軸L)に対する撮像素子30の光軸位置調整(光軸L方向の位置合わせ、光軸Lに垂直な方向の位置合わせ、光軸Lに対する傾き合わせ等)の後に、撮像レンズGを保持したレンズ保持部材20´と撮像素子30を固定した固定板50とを両者の間に介在する接着剤70により固着させると共に、レンズ保持部材20´に一体形成された(規制部としての先端部27´aを有する)連結突起部27´と固定板50とを両者の間に介在する接着剤80により固着させるため、位置調整のずれを防止できると共に、仮にレンズ保持部材20´と固定板50との間の接着剤70が外部からの衝撃力等により剥がれたとしても、連結突起部27´の先端部27´a(及び連結突起部27´と固定板50の間に介在する接着剤80)により固定板50(及び撮像素子30)の脱落を防止することができる。
これにより、構造の簡素化等を達成でき、光軸Lに対する撮像素子30の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、落下等の衝撃力に対する耐衝撃性を低下させることなく、機能上の信頼性を向上させることのできる撮像装置を得ることができる。
上記実施形態においては、連結部材として、頭部付きネジ60、60´、60´´を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、レンズ保持部材20とは別体として形成され、規制部としての機能を有するものであれば、その他の連結部材を採用することができる。
上記実施形態においては、連結突起部として、後から鍔状に潰される先端部27´aを有する連結突起部27´を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、貫通孔52,42に非接触にて通されかつ規制部としての機能を有するものであれば、予め鍔状をなす先端部が形成されたものやその他の形態をなす連結突起部を採用してもよい。
以上述べたように、本発明の撮像装置は、構造の簡素化等を達成しつつ、光軸に対する撮像素子の位置調整後の固定に際し位置ずれし難く、落下等の衝撃力に対する耐衝撃性を低下させることなく、機能上の信頼性を向上させることができるため、自動車等の車載用のカメラモジュールとして適用できるのは勿論のこと、外部からの衝撃等を受け易いその他の車両や光学機器の撮像装置としても有用である。
L 光軸
G 撮像レンズ
B 止めネジ
10 鏡筒
20,20´ レンズ保持部材
21 嵌合孔
22 ネジ孔
23 対向面
24 側壁部
25 ネジ穴
26 フランジ部
27´ 連結突起部
27´a 先端部
30 撮像素子
40 フレキシブルプリント配線板
41 領域
42 貫通孔
50 固定板
51 開口部
52 貫通孔
53 対向面
60,60´,60´´ 頭部付きネジ(連結部材)
61,61´,61´´ 軸部
62 頭部
70 接着剤
80 接着剤
Gr 接着剤

Claims (1)

  1. 光軸をもつ撮像レンズと、
    前記撮像レンズを保持するレンズ保持部材と、
    前記撮像レンズを通して結像された被写体像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子を固定する固定板を備え、前記固定板は、前記レンズ保持部材と非接触の
    状態で接着剤を介して前記レンズ保持部材に固定される撮像装置であって、
    前記固定板と非接触に配置されて前記固定板の脱落を規制する規制部を有すると共に前
    記レンズ保持部材に一体的に形成された連結突起部と、
    前記連結突起部と前記固定板の間に介在する接着剤とを含み、
    前記固定板は、前記連結突起部を非接触にて挿通させる貫通孔を有し、
    前記連結突起部は、前記固定板の貫通孔に挿通された後に前記規制部を形成するべく変
    形させられる先端部を有し、前記先端部を変形させて前記固定板と非接触にした状態で前
    記接着剤を介して前記固定板に固着されている、
    撮像装置。
JP2013061793A 2013-03-25 2013-03-25 撮像装置 Active JP5756139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061793A JP5756139B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061793A JP5756139B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071164A Division JP6010167B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 レンズ保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186212A JP2014186212A (ja) 2014-10-02
JP5756139B2 true JP5756139B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=51833836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061793A Active JP5756139B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756139B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6638151B2 (ja) 2014-07-04 2020-01-29 日本電産コパル株式会社 撮像装置
CN105721764B (zh) 2014-12-17 2019-03-15 日本电产科宝株式会社 车载用图像识别装置以及其制造方法
US10675975B2 (en) 2015-04-17 2020-06-09 Visteon Global Technologies, Inc. Glass lens assembly with an elastic adhesive
JP6606558B2 (ja) 2015-10-28 2019-11-13 京セラ株式会社 カメラモジュール及びその製造方法
CN109844598B (zh) * 2016-10-28 2021-10-22 日立安斯泰莫株式会社 摄像装置
JP6905958B2 (ja) 2018-06-27 2021-07-21 京セラ株式会社 接着構造、撮像装置、および移動体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232159A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp 固体撮像装置及びカメラ、並びにそれらの製造方法
JP2012049581A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nec Engineering Ltd 固体撮像素子の位置調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014186212A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756139B2 (ja) 撮像装置
JP6578279B2 (ja) 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法
JP5601000B2 (ja) 撮像装置
US7660057B2 (en) Lens assembly and imaging apparatus
WO2010029731A1 (ja) 撮像装置
JP2008070790A (ja) 撮像装置
JP4109908B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP3766618B2 (ja) 固体撮像素子の取付構造
JP6010167B2 (ja) レンズ保持機構
JP2005094731A (ja) カメラ装置および該カメラ装置の製造方法
JP6639290B2 (ja) 撮像装置
JP3862556B2 (ja) 固体撮像素子を用いたカメラのレンズ保持機構
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
WO2005080137A1 (ja) アウターミラー
JP2009265131A (ja) レンズ鏡筒固定装置および、それを備えた撮像装置
JP2006213324A (ja) カメラ内蔵型バックミラー
JP4891143B2 (ja) 電子機器
JP2009282068A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP6760686B2 (ja) 撮像装置
JP6803260B2 (ja) 車載カメラモジュール
JP4414848B2 (ja) カメラのフレーム構造
US7038726B2 (en) Electronic camera
JP2018189667A (ja) 撮像装置
WO2023218552A1 (ja) 撮像機器及び撮像機器の製造方法
JP5546012B2 (ja) 車載用カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250