JP5755387B1 - 表示器、表示方法、表示プログラム - Google Patents

表示器、表示方法、表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5755387B1
JP5755387B1 JP2015503709A JP2015503709A JP5755387B1 JP 5755387 B1 JP5755387 B1 JP 5755387B1 JP 2015503709 A JP2015503709 A JP 2015503709A JP 2015503709 A JP2015503709 A JP 2015503709A JP 5755387 B1 JP5755387 B1 JP 5755387B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
input
display
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015503709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015181878A1 (ja
Inventor
孝一 折戸
孝一 折戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5755387B1 publication Critical patent/JP5755387B1/ja
Publication of JPWO2015181878A1 publication Critical patent/JPWO2015181878A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

測定対象についての測定信号をデータ化して測定データを生成する入力処理部(15)と、前記測定データを記憶する測定データ記憶部(18)と、前記測定対象についての映像信号をデータ化して映像データを生成する映像データ処理部(16)と、前記映像データを記憶する映像データ記憶部(19)と、前記入力処理部(15)における前記測定データの生成および前記映像データ処理部(16)における前記映像データの生成のトリガとなるトリガ信号を、任意の同一タイミングで同一時間だけ前記入力処理部(15)および前記映像データ処理部(16)に入力するトリガ生成部(17)と、前記測定データと前記映像データとを関連付けて画面データを生成する表示生成部(20)と、前記画面データを表示する表示部(12)とを備え、前記入力処理部(15)および前記映像データ処理部(16)は、前記トリガ信号が入力されている期間中において前記測定データまたは前記映像データを同期して生成する。

Description

本発明は、表示器、表示方法、表示プログラムに関する。
従来、生産設備において各種プラント装置の監視制御を行う制御装置を有するシステムにおいては、映像データ、測定値データなどのデータを記録して表示することができるプログラマブル表示器が用いられている。
データを記録して表示できる装置として、たとえば測定対象についての測定値データを入力する測定値データ入力手段と、この測定値データ入力手段により入力された測定値データを定周期で記録する測定値データ記録手段と、測定対象についての画像データを入力する画像データ入力手段と、この画像データ入力手段により入力された画像データを前記の測定値データが記録される周期と同期した定周期で記録する画像データ記録手段とを有し、測定値データと画像データを同期して定周期で記録するように動作するデータ記録・表示装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。また、データ記録・表示装置では、オペレータの操作およびアラームの発生などをトリガとして、そのときの画像を記録するように動作する。
また、たとえば一時ファイル記録部に格納したカメラからの画像情報の一部に測定データを書き込み、ログファイルとして保存するように構成され、測定データと画像データを同期して記録するように動作する設備ロギング装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。また、この設備ロギング装置では、トリガを検知したという入力を受けた後、指定された記録時間が経過後、データの入力を停止し、一時ファイル記録部に対するデータの出力も停止するように動作する。
特開2001−84032号公報 特開平11−327634号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、データの処理が定周期の固定長期間で動作し、処理されたデータの記録処理に対してトリガが作用するため、記録される映像、測定値データ量が膨大となり、メモリ容量が肥大化する、後の検証に要する時間が増大するという問題点があった。
また、上記のような従来の技術では、記録処理のトリガがアラーム発生時のみなどの不定期なものであり、且つ記録処理の動作形態がトリガの立ち上がり、もしくは立ち下りに連動した動作である。このため、一つのトリガで一つの映像データ、測定データしか記録できず、取得データの遷移が検証できないという問題点があった。
また、上記のような従来の技術では、記録処理のトリガの入力後、固定長の時間しかデータが取得、記録されないため、測定対象のばらつき、変動に対応できない。このため、測定対象の検証に必要な情報が取得できない事例が発生する、という問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、所望の映像データおよび該映像データに関連するデータを同期して選択的に記憶し、表示可能な表示器、表示方法、表示プログラムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる表示器は、外部から入力される測定対象についての測定信号をデータ化して測定データを生成する入力処理部と、前記測定データを記憶する測定データ記憶部と、外部から入力される前記測定対象についての映像信号をデータ化して映像データを生成する映像データ処理部と、前記映像データを記憶する映像データ記憶部と、前記入力処理部における前記測定データの生成および前記映像データ処理部における前記映像データの生成のトリガとなるトリガ信号を、任意の同一タイミングで同一時間だけ前記入力処理部および前記映像データ処理部に入力するトリガ生成部と、前記測定データと前記映像データとを関連付けて画面データを生成する表示生成部と、前記画面データを表示する表示部と、を備え、前記入力処理部および前記映像データ処理部は、前記トリガ信号が入力されている期間中において前記測定データまたは前記映像データを同期して生成すること、を特徴とする。
本発明によれば、所望の映像データおよび該映像データに関連するデータを同期して選択的に取得し、表示可能な表示器が得られる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるプログラマブル表示器の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかるプログラマブル表示器の処理手順を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態2にかかる特異点の抽出表示の処理手順を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態2にかかるプログラマブル表示器において表示される第1取得画面データを示す図である。 図5は、本発明の実施の形態2にかかるプログラマブル表示器において表示される第2取得画面データを示す図である。 図6は、第1取得画面データと第2取得画面データとを重畳した重畳表示画面データを示す図である。 図7は、本発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器としての機能を実現するコンピュータ装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
以下に、本発明にかかる表示器、表示方法、表示プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる表示器であるプログラマブル表示器100の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかるプログラマブル表示器100は、入力部11、表示部12、外部装置接続インタフェース(I/F)13、撮像装置接続インタフェース(I/F)14、入力処理部15、映像データ処理部16、トリガ生成部17、測定データ記憶部18、映像データ記憶部19、表示生成部20を備える。また、プログラマブル表示器100には、外部装置201および撮像装置202が該プログラマブル表示器100に対して情報通信可能に接続される。なお、図1に示される矢印は、情報の動きを示している。
入力部11は、操作者203による操作を受け付ける入力インタフェースである。表示部12は、プログラマブル表示器100におけるデータおよび画像等の各種情報を表示する機能部であり、たとえば表示生成部20で生成された画面データを表示する。表示部12は、たとえば液晶パネルおよび有機ELパネルなどを適用可能である。なお、入力部11および表示部12が、タッチパネルを構成するようにすることも可能である。
外部装置接続I/F13は、外部装置201を接続するためのインタフェースであり、たとえばUSBコネクタおよびRS−232Cコネクタなどである。撮像装置接続I/F14は、撮像装置202を接続するためのインタフェースであり、たとえばUSBコネクタおよびイーサネット(登録商標)などである。
入力処理部15は、トリガ生成部17から可変長トリガ信号が入力されると、そのときに外部装置接続I/F13を介して外部装置201から入力処理部15に入力されている測定対象についての測定信号に対して、たとえばAD変換の処理を実施して該測定信号を電子データ化して測定データを生成する。ここで、測定対象は、たとえば外部装置201が制御装置またはセンシング機器である場合には、被制御装置または被センシング装置である。また、測定信号および電子データ化された測定データは、たとえば外部装置201が有する測定対象についてのデバイス値またはセンサ情報が挙げられる。そして、入力処理部15は、生成した測定データを測定データ記憶部18に記憶させる。外部装置接続I/F13から入力される測定信号としては、たとえばセンサにより測定された測定信号などが挙げられる。
可変長トリガ信号は、入力処理部15が測定データの生成および該測定データの測定データ記憶部18への記憶処理を実施するトリガとなる指示情報であり、また映像データ処理部16が映像データの生成および該映像データの映像データ記憶部19への記憶処理を実施するトリガとなる指示情報である。入力処理部15は、トリガ生成部17から可変長トリガ信号を受信している期間中、測定データを生成して測定データ記憶部18に記憶させる。入力処理部15には、映像データ処理部16への入力と同一タイミングで、トリガ生成部17から可変長トリガ信号が入力される。
また、入力処理部15は、操作者203により入力部11に入力されて該入力処理部15に入力された可変長トリガ信号生成指示情報をトリガ生成部17に出力する。可変長トリガ信号生成指示情報は、トリガ生成部17に対して可変長トリガ信号の生成を指示する指示情報である。
測定データ記憶部18は、入力処理部15で生成された測定データを記憶する。
映像データ処理部16は、トリガ生成部17から可変長トリガ信号が入力されると、そのときに撮像装置接続I/F14を介して撮像装置202から映像データ処理部16に入力されている測定対象についての映像信号に対して、たとえばAD変換の処理を実施して該映像信号を電子データ化して映像データを生成する。そして、映像データ処理部16は、生成した映像データを映像データ記憶部19に記憶させる。撮像装置接続I/F14から入力される測定信号としては、たとえばカメラおよびビデオ等により撮像された測定信号が挙げられる。
映像データ処理部16は、トリガ生成部17から可変長トリガ信号を受信している期間中、映像データを生成して映像データ記憶部19に記憶させる。映像データ処理部16には、入力処理部15への入力と同一タイミングで、トリガ生成部17から可変長トリガ信号が入力される。
映像データ記憶部19は、映像データ処理部16で生成された映像データを記憶する。
トリガ生成部17は、入力処理部15と映像データ処理部16とに任意の同一タイミングで可変長トリガ信号を入力する。入力処理部15と映像データ処理部16とにおいて測定データまたは映像データを生成させて記憶させる期間(時間)だけ、可変長トリガ信号を入力処理部15と映像データ処理部16とに同一タイミングで入力する。可変長トリガ信号を入力処理部15と映像データ処理部16とに入力する期間(時間)は、たとえば可変長トリガ信号生成指示情報毎にあらかじめトリガ生成部17に設定される。これにより、入力処理部15における測定データの生成および該測定データの測定データ記憶部18への記憶処理と、映像データ処理部16における映像データの生成および該映像データの映像データ記憶部19への記憶処理と、が任意の同一タイミングにおいて同一時間だけ同期して行われる。
トリガ生成部17は、トリガ生成部17に対して可変長トリガ信号の生成を指示する指示情報である可変長トリガ信号生成指示情報が入力されることにより、該可変長トリガ信号生成指示情報に応じて可変長トリガ信号を生成して出力する。
可変長トリガ信号生成指示情報は、たとえば外部装置接続I/F13を介して入力されるセンサなどの外部装置201の出力信号が用いられる。このような出力信号としては、たとえば外部装置201における既定の状態の発生により発生される信号が挙げられる。また、外部装置201における既定の状態としては、たとえば外部装置201の稼働変化状態、外部装置201の正常稼働状態における既定の状態、外部装置201の稼働において異常状態が発生したアラーム状態などが挙げられる。
また、可変長トリガ信号生成指示情報は、たとえば入力処理部15を介して入力される操作者203により入力部11に入力された入力信号が用いられる。また、トリガ生成部17は、あらかじめトリガ生成部17に設定された既定の周期で可変長トリガ信号を生成して出力するようにしてもよい。すなわち、トリガ生成部17自体が発生する可変長トリガ信号生成指示情報に応じて可変長トリガ信号を生成して出力するようにしてもよい。既定の周期は、一定の周期でもよく、また不定期の周期でもよい。
このような可変長トリガ信号生成指示情報を用いることにより、可変長トリガ信号の生成および出力のタイミングを可変長とすることができる。これにより、測定データおよび映像データの取得のタイミングが固定されることがなく、任意のタイミングで測定データおよび映像データを同期して取得することができ、取得する測定データおよび映像データの優先度付けが可能である。
トリガ生成部17では、たとえば入力される可変長トリガ信号生成指示情報の種類に応じて、入力処理部15と映像データ処理部16とに対する可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされている。入力処理部15と映像データ処理部16とに対する可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、所望の測定データおよび映像データに対して所望の期間(時間)だけ入力処理部15と映像データ処理部16とにおける記憶処理を同期して行うことができる。これにより、同期して取得する測定データおよび映像データを、所望の時間だけ取得することができる。
また、測定データおよび映像データの記憶が既定の固定長期間により定周期で行われる場合には、必要なデータの全てを記憶できない場合、不要なデータが記憶されて記憶部のメモリ容量が無駄に消費される場合が生じる。また、測定データおよび映像データの記憶が固定長により定周期で行われる場合には、不要なデータも大量に記憶されるため、記憶された測定データおよび映像データのデータ量が膨大となり、記憶部のメモリ容量の肥大化、記憶したデータの検証に要する時間が増大する、という問題が生じる。
しかし、本実施の形態では、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、必要なデータを全て記憶することが可能となる。また、本実施の形態では、不要なデータが記憶されることによる測定データ記憶部18および映像データ記憶部19のメモリ容量の不要な消費および不要な処理の実行が防止される。これにより、記憶部のメモリ容量を有効活用することができ、また消費電力の低減が可能である。
また、本実施の形態では、可変長トリガ信号の生成および出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、必要なデータだけをより選択的に測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶することができる。これにより、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶された測定データおよび映像データのデータ量が膨大となることを防止して、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19のメモリ容量の肥大化、および記憶したデータの検証に要する時間の増大を防止することができる。
また、本実施の形態では、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶されるデータ量を可変長トリガ信号によるデータの記憶時毎に可変長とすることができる。これにより、一つのトリガで、複数の事象の測定データおよび映像データ、連続した複数の事象の測定データおよび映像データを記憶することが可能であり、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶したデータの遷移を容易に把握できる。また、この場合には、データの記憶動作形態としてデータ記憶のトリガの立ち上がり、もしくは立ち下りに連動してデータを記憶する方法に比べて、データの記憶処理の実行期間中におけるデータの生成および記憶の分解能を、取得するデータ量に応じて向上させることができる。これにより、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶したデータ毎の遷移を容易に把握することが可能になる。
また、本実施の形態では、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、データの取得(記憶)のトリガ入力後に既定の固定長期間でしかデータが取得できない方法に比べて、測定対象のばらつき、変動に柔軟に対応して測定データおよび映像データを取得して記憶可能である。
表示生成部20は、たとえば操作者203の要求に応じて、同期して生成および記憶された測定データおよび映像データを測定データ記憶部18と映像データ記憶部19とから取得して、取得したこれらのデータに基づいて画面データを生成し、表示部12に入力する。ここで、表示生成部20は、対応する該測定データおよび映像データ、すわなち取得時刻が対応する同期して取得された該測定データおよび映像データに基づいて、これらのデータを関連づけた画面データを生成する。また、表示生成部20は、生成した画面データを記憶する。操作者203の要求としては、たとえば入力部11からデータ表示指示情報が表示生成部20に入力される。データ表示指示情報では、どの測定データおよび映像データを表示するかが、たとえばデータの取得された時刻、取得されたデータの管理番号等で指定される。
外部装置201は、たとえばプログラマブルコントローラなどの制御装置、近接センサなどのセンシング機器など、測定対象である測定対象機器に対しての制御および状態などを測定する機器である。外部装置201は、測定対象についての測定信号を外部装置接続I/F13に入力する。
撮像装置202は、たとえばカメラおよびビデオなど、外部装置201が制御および状態などを測定する測定対象である測定対象機器の状態を撮像する撮像機器である。撮像装置202は、測定対象についての映像信号を撮像装置接続I/F14に入力する。
つぎに、上記のように構成された実施の形態1にかかるプログラマブル表示器100の動作について説明する。図2は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器100の処理手順を示すフローチャートである。
外部装置201から外部装置接続I/F13に測定信号が入力され、また撮像装置202から撮像装置接続I/F14に映像信号が入力されている状態において、可変長トリガ信号生成指示情報が入力される(ステップS110)。
トリガ生成部17は、可変長トリガ信号生成指示情報が入力されると、該可変長トリガ信号生成指示情報に応じて可変長トリガ信号を生成する(ステップS120)。
つぎに、トリガ生成部17は、生成した可変長トリガ信号を入力処理部15と映像データ処理部16に同一タイミングで同一時間だけ入力する。ここで、トリガ生成部17は、入力処理部15と映像データ処理部16とにおいて測定データまたは映像データを生成させて記憶させる期間(時間)だけ可変長トリガ信号を入力処理部15と映像データ処理部16に入力する(ステップS130)。可変長トリガ信号を入力処理部15と映像データ処理部16とに入力する期間(時間)は、たとえば可変長トリガ信号生成指示情報毎にあらかじめトリガ生成部17に設定された期間(時間)とされる。
入力処理部15は、トリガ生成部17から可変長トリガ信号が入力されると、そのときに外部装置接続I/F13を介して外部装置201から入力されている測定信号を電子データ化して測定データを生成する。そして、入力処理部15は、生成した測定データを測定データ記憶部18に記憶させる(ステップS140)。入力処理部15は、可変長トリガ信号が入力されている期間(時間)だけ、測定データの生成および該測定データの測定データ記憶部18への記憶処理を実行する。
また、映像データ処理部16は、トリガ生成部17から可変長トリガ信号が入力されると、そのときに撮像装置接続I/F14を介して撮像装置202から映像データ処理部16に入力されている映像信号を電子データ化して映像データを生成する。そして、映像データ処理部16は、生成した映像データを映像データ記憶部19に記憶させる(ステップS140)。映像データ処理部16は、可変長トリガ信号が入力されている期間(時間)だけ、映像データの生成および該映像データの映像データ記憶部19への記憶処理を実行する。
これにより、入力処理部15における測定データの生成および該測定データの測定データ記憶部18への記憶処理と、映像データ処理部16における映像データの生成および該映像データの映像データ記憶部19への記憶処理と、が同一タイミングにおいて同一時間だけ同期して行われる。
つぎに、表示生成部20は、たとえば入力部11からデータ表示指示情報が表示生成部20に入力されると、同期して生成および記憶された測定データおよび映像データをそれぞれ測定データ記憶部18と映像データ記憶部19とから取得して、該測定データおよび映像データに対応した画面データを生成し、表示部12に出力する(ステップS150)。また、表示生成部20は、生成した画面データを記憶する。
そして、表示部12は、表示生成部20で生成された画面データを表示する(ステップS160)。これにより、プログラマブル表示器100では、外部装置201で取得された測定データと撮像装置202で取得された映像データとを関連付けて表示部12に状態表示を行うことができる。
上述したように、実施の形態1においては、トリガ生成部17が可変長トリガ信号を入力処理部15と映像データ処理部16とに同一タイミングにおいて同一時間だけ入力する。そして、入力処理部15と映像データ処理部16とにおいては、それぞれ測定データまたは映像データの生成および記憶処理が、可変長トリガ信号が入力されている期間(時間)において、同一タイミングで同一時間だけ同期して行われる。そして、可変長トリガ信号の生成および出力のタイミングを可変長とされる。
これにより、実施の形態1では、測定データおよび映像データの取得のタイミングが固定されることがなく、任意のタイミングで測定データおよび映像データを同期して取得することができ、取得する測定データおよび映像データの優先度付けが可能である。所望の測定データおよび映像データに対して所望の期間(時間)だけ入力処理部15と映像データ処理部16とにおける記憶処理を同期して行うことができる。
また、実施の形態1においては、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、必要なデータを全て記憶することが可能となる。また、実施の形態1では、不要なデータが記憶されることによる測定データ記憶部18および映像データ記憶部19のメモリ容量の不要な消費および不要な処理の実行が防止される。これにより、実施の形態1においては、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19のメモリ容量を有効活用することができ、また消費電力の低減が可能である。
また、実施の形態1においては、可変長トリガ信号の生成および出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、必要なデータだけをより選択的に記憶することができる。これにより、実施の形態1においては、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶された測定データおよび映像データのデータ量が膨大となることを防止して、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19のメモリ容量の肥大化、および測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶したデータの検証に要する時間の増大を防止することができる。
また、実施の形態1においては、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶されるデータ量を可変長トリガ信号によるデータの記憶時毎に可変長とすることができる。そして、実施の形態1では、データの取得(記憶)処理の実行期間中におけるデータ取得(記憶)の分解能を、取得するデータ量に応じて向上させることができる。これにより、実施の形態1では、記憶したデータ毎の遷移を容易に把握することが可能になる。
また、本実施の形態では、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶されるデータ量を可変長とすることができる。これにより、一つのトリガで、複数の事象の測定データおよび映像データ、連続した複数の事象の測定データおよび映像データを記憶することが可能であり、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶したデータの遷移を容易に把握できる。また、この場合には、データの記憶動作形態としてデータ記憶のトリガの立ち上がり、もしくは立ち下りに連動してデータを記憶する方法に比べて、データの記憶処理の実行期間中におけるデータの生成および記憶の分解能を、取得するデータ量に応じて向上させることができる。これにより、測定データ記憶部18および映像データ記憶部19に記憶したデータ毎の遷移を容易に把握できる。
また、実施の形態1では、可変長トリガ信号の出力期間(出力時間)が可変長とされることにより、測定対象のばらつき、変動に柔軟に対応して測定データおよび映像データを取得して記憶可能である。
したがって、実施の形態1によれば、所望の映像データおよび該映像データに関連するデータを同期して選択的に記憶し、該映像データと映像データに関連するデータとを関連付けて表示できる。
実施の形態2.
実施の形態2では、プログラマブル表示器100における記憶データの重畳による特異点の抽出表示について説明する。図3は、実施の形態2にかかる特異点の抽出表示の処理手順を示すフローチャートである。図4は、プログラマブル表示器100において表示される第1取得画面データ301を示す図である。図5は、プログラマブル表示器100において表示される第2取得画面データ302を示す図である。図6は、第1取得画面データ301と第2取得画面データ302とを重畳した重畳表示画面データ303を示す図である。第1取得画面データ301および第2取得画面データ302は、上述した実施の形態1にかかるプログラマブル表示器100において記憶された画面データである。
図4〜図6においては、表示生成部20において生成されて表示部12に表示される画面データのうち、映像データに基づく画面データの部分を示している。また、図4〜図6においては、モータ411とベルト412とを有して構成されるベルトコンベアが複数台配置された運搬装置により撮像対象である箱が運搬される状態が示されている。ここで、図4では、第1撮像対象401の画面データが示されている。図5では、第1撮像対象401と異なる第2撮像対象402の画面データが示されている。
プログラマブル表示器100においては、取得された第1取得画面データ301と第2取得画面データ302とを重畳することにより、第1撮像対象401と第2撮像対象402との特異点421を抽出表示することができる。特異点421の抽出表示としては、たとえば特異点421を強調表示する。
第1撮像対象401と第2撮像対象402との特異点421を抽出表示するには、まず、上述した実施の形態1において説明したステップS110〜ステップS160の処理を行う。この処理において、図4に示すように第1撮像対象401に関する第1取得画面データ301および図5に示すように第2撮像対象402に関する第2取得画面データ302が表示生成部20において生成され、表示部12に表示される。また、第1取得画面データ301および第2取得画面データ302が表示生成部20に記憶される。第1取得画面データ301および第2取得画面データ302は、表示部12に表示される画面データのうち、映像データに基づく画面データの部分である。
つぎに、たとえば操作者203により入力部11から、第1取得画面データ301と第2取得画面データ302との重畳表示を指示する重畳表示指示情報が入力される(ステップS210)。重畳表示指示情報は、入力部11から表示生成部20に入力される。
表示生成部20は、重畳表示指示情報が入力されると、該重畳表示指示情報において指定された第1取得画面データ301と第2取得画面データ302とを重畳表示する重畳表示画面データ303を生成し、表示部12に入力する(ステップS220)。この重畳表示画面データ303は、第1取得画面データ301と第2取得画面データ302との特異点421、すなわち第1撮像対象401と第2撮像対象402との特異点421を抽出表示した画面データとされる。
表示部12は、図6に示すように、表示生成部20から入力された重畳表示画面データ303を表示する(ステップS230)。
通常、カメラのアングルおよび倍率は固定されていることが普通であり、また測定データおよび映像データは同種のトリガを起因として取得される場合が多い。このため、記憶された複数の画面データは類似しており、複数の画面データ間で相違点を見い出すことが困難である場合が多い。
しかしながら、実施の形態2によれば、プログラマブル表示器100において取得した類似している画面データをデータ種別ごとに重畳し、複数の画面データ間での差分を特異点として表示することが可能である。これにより、単一の画面データしか表示して参照できない場合に比べて、取得したデータの検証に要する時間を短縮することができる効果が得られる。
実施の形態3.
上述した実施の形態にかかるプログラマブル表示器100において実行される処理を、該プログラマブル表示器100で実行される処理手順が格納されたプログラムとして構成し、このプログラムを図7に示すようにCPU、記憶装置等を有するコンピュータ装置で実行することによって実現することができる。
図7は、上述した実施の形態にかかるプログラマブル表示器100としての機能を実現するコンピュータ装置500の構成の一例を模式的に示すブロック図である。図7に示されるように、コンピュータ装置500は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置501、キーボードなどの入力装置502、演算を行うCPU503、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリ504、RAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ505、表示装置501に表示する表示画面を記憶する表示用メモリ506、フラッシュメモリなどの着脱可能な外部メモリとのインタフェースである外部メモリインタフェース507、外部機器との間で通信を行う通信インタフェース508などが内部バス509を介して接続された構成を有する。
そして、不揮発性メモリ504に格納された上記のプログラマブル表示器100において実行される処理の処理手順が記述されたプログラムが揮発性メモリ505にロードされ、CPU503によって実行される。このプログラムは、ハードディスク、CD(Compact Disk)、ROM(Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile DiskまたはDigital Video Disk)などのコンピュータ装置で読取可能な記録媒体に記録され、または、このプログラムは、インターネットなどのネットワーク(通信回線)を介して配布することもできる。この場合には、通信インタフェース508を介して接続された情報処理端末からプログラムが不揮発性メモリ504上に格納される。
以上のように、本発明にかかるプログラマブル表示器は、所望の映像データおよび該映像データに関連するデータを同期して選択的に記憶し、表示する場合に有用であり、たとえば撮像装置および制御装置が接続されることの多いプログラマブル表示器に、または工場の生産ラインの状況の情報を履歴取得するいわゆるデータロガーを行う際などに用いられるのに適している。
11 入力部、12 表示部、13 外部装置接続インタフェース(I/F)、14 撮像装置接続インタフェース(I/F)、15 入力処理部、16 映像データ処理部、17 トリガ生成部、18 測定データ記憶部、19 映像データ記憶部、20 表示生成部、100 プログラマブル表示器、201 外部装置、202 撮像装置、203 操作者、301 第1取得画面データ、302 第2取得画面データ、303 重畳表示画面データ、401 第1撮像対象、402 第2撮像対象、411 モータ、412 ベルト、421 特異点、500 コンピュータ装置、501 表示装置、502 入力装置、503 CPU、504 不揮発性メモリ、505 揮発性メモリ、506 表示用メモリ、507 外部メモリインタフェース、508 通信インタフェース、509 内部バス。

Claims (9)

  1. 外部から入力される測定対象についての測定信号をデータ化して測定データを生成する入力処理部と、
    前記測定データを記憶する測定データ記憶部と、
    外部から入力される前記測定対象についての映像信号をデータ化して映像データを生成する映像データ処理部と、
    前記映像データを記憶する映像データ記憶部と、
    前記入力処理部における前記測定データの生成および前記映像データ処理部における前記映像データの生成のトリガとなるトリガ信号を、任意の同一タイミングで同一時間だけ前記入力処理部および前記映像データ処理部に入力するトリガ生成部と、
    前記測定データと前記映像データとを関連付けて画面データを生成する表示生成部と、
    前記画面データを表示する表示部と、
    を備え、
    前記入力処理部および前記映像データ処理部は、前記トリガ信号が入力されている期間中において前記測定データまたは前記映像データを同期して生成すること、
    を特徴とする表示器。
  2. 前記トリガ生成部は、外部から入力されて前記トリガ信号の生成を指示する指示情報であるトリガ信号生成指示情報に基づいて前記トリガ信号を生成すること、
    を特徴とする請求項1に記載の表示器。
  3. 前記トリガ信号生成指示情報は、外部から入力される既定の入力信号であること、
    を特徴とする請求項2に記載の表示器。
  4. 前記表示生成部は、前記画面データのうち前記映像データに基づく複数の画面データを重畳して前記複数の画面データ間の特異点を抽出し、前記特異点を前記表示部に表示すること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の表示器。
  5. 外部から入力される測定対象についての測定信号を入力処理部においてデータ化して測定データを生成する入力処理工程と、
    前記測定データを記憶する測定データ記憶工程と、
    外部から入力される前記測定対象についての映像信号を映像データ処理部においてデータ化して映像データを生成する映像データ処理工程と、
    前記映像データを記憶する映像データ記憶工程と、
    前記入力処理工程における前記測定データの生成および前記映像データ処理工程における前記映像データの生成のトリガとなるトリガ信号を、任意の同一タイミングで同一時間だけ前記入力処理部および前記映像データ処理部に入力するトリガ生成工程と、
    前記測定データと前記映像データとを関連付けて画面データを生成する表示生成工程と、
    前記画面データを表示部に表示する表示工程と、
    を含み、
    前記入力処理工程および前記映像データ処理工程では、前記入力処理部および前記映像データ処理部に前記トリガ信号が入力されている期間中において前記測定データまたは前記映像データを同期して生成すること、
    を特徴とする表示方法。
  6. 前記トリガ生成工程では、外部から入力されて前記トリガ信号の生成を指示する指示情報であるトリガ信号生成指示情報に基づいて前記トリガ信号を生成すること、
    を特徴とする請求項5に記載の表示方法。
  7. 前記トリガ信号生成指示情報は、外部から入力される既定の入力信号であること、
    を特徴とする請求項6に記載の表示方法。
  8. 前記表示生成工程では、前記画面データのうち前記映像データに基づく複数の画面データを重畳して前記複数の画面データ間の特異点を抽出し、前記特異点を前記表示部に表示すること、
    を特徴とする請求項5から7のいずれか1つに記載の表示方法。
  9. 請求項5から請求項8に記載の表示方法をコンピュータ装置に実行させること、
    を特徴とする表示プログラム。
JP2015503709A 2014-05-26 2014-05-26 表示器、表示方法、表示プログラム Active JP5755387B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063888 WO2015181878A1 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 表示器、表示方法、表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5755387B1 true JP5755387B1 (ja) 2015-07-29
JPWO2015181878A1 JPWO2015181878A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=53759606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503709A Active JP5755387B1 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 表示器、表示方法、表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5755387B1 (ja)
CN (1) CN105308519B (ja)
WO (1) WO2015181878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078841A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三菱電機株式会社 撮像機器連携装置、撮像機器連携プログラム、連携サポートシステムおよび制御システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474610B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-27 株式会社キーエンス プログラマブル表示器
JP7103967B2 (ja) * 2019-02-06 2022-07-20 ファナック株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2022024319A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230927A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Toshiba Corp プロセス監視システム
JPH11327634A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Omron Corp 設備ロギング装置
JP2001084032A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Toshiba Corp データ記録・表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078841A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三菱電機株式会社 撮像機器連携装置、撮像機器連携プログラム、連携サポートシステムおよび制御システム
JP6370502B1 (ja) * 2016-10-31 2018-08-08 三菱電機株式会社 撮像機器連携装置、撮像機器連携プログラム、連携サポートシステムおよび制御システム
KR20190047039A (ko) * 2016-10-31 2019-05-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 촬상 기기 제휴 장치, 촬상 기기 제휴 프로그램, 제휴 서포트 시스템 및 제어 시스템
CN109891338A (zh) * 2016-10-31 2019-06-14 三菱电机株式会社 拍摄仪器协同装置、拍摄仪器协同程序、协同支持系统及控制系统
KR102018487B1 (ko) 2016-10-31 2019-09-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 촬상 기기 제휴 장치, 촬상 기기 제휴 프로그램, 제휴 서포트 시스템 및 제어 시스템
US10498945B2 (en) 2016-10-31 2019-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Imaging-device coordination apparatus, imaging-device coordination program, coordination support system, and control system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015181878A1 (ja) 2015-12-03
JPWO2015181878A1 (ja) 2017-04-20
CN105308519A (zh) 2016-02-03
CN105308519B (zh) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755387B1 (ja) 表示器、表示方法、表示プログラム
JP6079031B2 (ja) 撮像装置
JP6856236B2 (ja) システム、端末装置、サーバ装置、プログラムおよび方法
KR20150131605A (ko) 통합형 구조물 진단 장치 및 방법
US20160301869A1 (en) Translation display device, translation display method, and control program
JP6198990B2 (ja) 作業指示システム
US20190122341A1 (en) Image processing apparatus and recording medium
TWI525408B (zh) 可程式邏輯控制器
JPWO2019021342A1 (ja) 表示器および表示方法
JP2017156928A (ja) 映像監視装置、映像監視方法、および映像監視システム
KR101820253B1 (ko) 리모트 제어장치 및 제어 시스템
JP2013191185A (ja) 異変検知装置
JP6195688B1 (ja) 非定常検出装置、非定常検出システムおよび非定常検出方法
CN101667383B (zh) 图片显示装置,图片调整装置及图片调整方法
US11231352B2 (en) Impact testing machine
WO2023145308A1 (ja) 情報処理システム
JP7221463B1 (ja) 制御システム及びプログラマブルロジックコントローラ
CN103957351A (zh) 一种三维摄像系统及其图像去抖处理方法
JP4670752B2 (ja) 表示装置の起動異常検査装置、及び起動異常検査方法
JP6091079B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
US20160202767A1 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and storage medium
US8230287B2 (en) Image data test unit, image apparatus having the same, and method of testing image data using the same
JP2008139917A (ja) 機器点検システム
JP6245389B2 (ja) 撮像装置および画像処理装置
WO2021002263A1 (ja) ガス検出端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250