JP5752190B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5752190B2
JP5752190B2 JP2013163115A JP2013163115A JP5752190B2 JP 5752190 B2 JP5752190 B2 JP 5752190B2 JP 2013163115 A JP2013163115 A JP 2013163115A JP 2013163115 A JP2013163115 A JP 2013163115A JP 5752190 B2 JP5752190 B2 JP 5752190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
variable winning
light
wall
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013163115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248507A (ja
Inventor
哲也 矢入
哲也 矢入
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2013163115A priority Critical patent/JP5752190B2/ja
Publication of JP2013248507A publication Critical patent/JP2013248507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752190B2 publication Critical patent/JP5752190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パチンコ機、アレンジボール機等の弾球遊技機に関するものである。
パチンコ機等の弾球遊技機では、遊技盤の遊技領域に特別図柄始動手段、特別図柄表示手段、可変入賞手段等を配置し、特別図柄始動手段が遊技球を検出することを条件に特別図柄表示手段が所定時間変動動作を行い、その変動後の特別図柄が大当たり態様となったときに可変入賞手段が開放し、所定時間又は所定数の遊技球が入賞するまで開放する開閉動作を1ラウンド又は複数の所定ラウンド数繰り返すようにしたものがある。
この種の可変入賞手段には、開閉扉により開閉される可変入賞口の奥壁を光透過性とし、この奥壁の裏側に複数の発光体を有する発光基板を配置し、その発光体からの光を奥壁に照射して奥壁を発光させるようにしたものがある(特許文献1)。
特開2001−346961号公報
本発明は、可変入賞口の左右方向の一側の内部に配置された壁部を有し、排出口の開口位置が壁部よりも後側で且つ壁部の内端よりも左右方向の外側に配置され、入賞検出スイッチが前後方向に配置されており、この入賞検出スイッチの前端部が壁部の内端よりも前記一側側で装着孔に位置する可変入賞手段を備えた弾球遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、遊技盤の装着孔に前側から挿入して装着された可変入賞手段を備え、該可変入賞手段は可変入賞口と、該可変入賞口を開閉する開閉扉と、前記可変入賞口内に入賞した遊技球を検出する入賞検出スイッチと、前記可変入賞口からの遊技球を左右方向の外側に排出する排出口とを備えた弾球遊技機において、前記可変入賞口は左右方向の一側の内部に前記開閉扉の後側で該可変入賞口の前記一側の開口端よりも内側に配置された壁部を有し、前記排出口の開口位置は前記壁部よりも後側で且つ該壁部の左右方向の内端よりも外側に配置され、前記入賞検出スイッチはその長手方向が前後方向に配置されており、該入賞検出スイッチの前端部は前記壁部の内端よりも前記一側側で前記装着孔に位置しているものである。
本発明によれば、上記可変入賞手段を備えた弾球遊技機を提供することができる。
本発明の第1の実施例を示すパチンコ機の斜視図である。 同遊技盤の正面図である。 同可変入賞手段側の正面図である。 同可変入賞手段側の縦断側面図である。 同可変入賞手段側の横断平面図である。 同可変入賞手段の横断平面図である。 同可変入賞手段の縦断側面図である。 同可変入賞手段の縦断側面図である。 同可変入賞手段の縦断側面図である。 同可変入賞手段の縦断正面図である。 同可変入賞手段の斜視図である。 本発明の第2の実施例を示す可変入賞手段の横断平面図である。 同可変入賞手段の縦断正面図である。 本発明の第3の実施例を示す可変入賞手段の横断平面図である。 同可変入賞手段の縦断側面図である。 本発明の第4の実施例を示す可変入賞手段の正面図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1〜図11は本発明をパチンコ機に採用した第1の実施例を例示している。図1において、遊技機本体1は、矩形状の外枠2と、この外枠2の前側に縦軸廻りに開閉自在に枢着された前枠3とを備えている。前枠3の前側にはガラス扉4と前面板5とが上下に配置され、前枠3に対して縦軸廻りに開閉自在に枢支されている。
前面板5の前側には発射用の遊技球を貯留する上皿6が、前面板5の下側で前枠3の前側には余剰球等を貯留する下皿7が夫々配置されている。下皿7の一側には、遊技球を発射する発射手段(図示省略)の発射ハンドル8が設けられている。ガラス扉4の裏側には、このガラス扉4に対応するように前枠3に遊技盤9が着脱自在に装着されている。
遊技盤9の前面には、図2に示すように、発射手段から発射された遊技球を案内するガイドレール10が略円弧状に配設されると共に、そのガイドレール10の内側の遊技領域11に可変表示手段12、普通図柄始動手段13、特別図柄始動手段14、可変入賞手段15、普通入賞手段16等の各種遊技部品が配置されている。
可変表示手段12は例えば遊技領域11の略中央に配置されており、遊技盤9に前面側から装着された表示ケース17と、この表示ケース17の略中央に配置された例えば液晶式の可変表示部18とを備えている。表示ケース17には、普通図柄表示手段21、普通保留個数表示手段22、特別図柄表示手段23、特別保留個数表示手段24等が設けられている。可変表示部18は各種動画、静止画等を表示可能であり、演出表示手段25を構成している。
普通図柄表示手段21は普通図柄を変動表示するためのもので、複数種類の普通図柄(例えば2種類の「○」「×」)に対応する複数個の発光手段により構成されており、普通図柄始動手段13が遊技球を検出することを条件に2つの発光手段が交互に点灯するように所定時間点滅して、普通図柄始動手段13の遊技球の検出時に取得された当たり判定用乱数値が予め定められた当たり判定値と一致した場合には当たり態様の「○」側の発光手段が点灯し、それ以外の場合には外れ態様の「×」側の発光手段が点灯して停止するようになっている。
特別図柄表示手段23は1個又は複数個、例えば1個の特別図柄を変動表示可能な7セグメント式等の表示手段により構成されており、特別図柄始動手段14が遊技球を検出することを条件に特別図柄を所定時間変動表示して、特別図柄始動手段14の遊技球の検出時に取得された大当たり判定乱数値が予め定められた大当たり判定値と一致した場合には所定の大当たり態様で、それ以外の場合には外れ態様で停止するようになっている。
演出表示手段25は、特別図柄表示手段23による特別図柄の変動表示と時間的に同調して演出表示を行うもので、例えば左右方向に3個並べられた演出図柄26と、その演出図柄26の背景に表示される演出画像27とを表示可能に構成されており、演出図柄26及び演出画像27の変動表示を、所定の演出パターンに従って特別図柄の変動開始と同時に開始させ、特別図柄の変動終了と同時に終了させるようになっている。
なお、演出図柄26の変動後の停止図柄は、特別図柄表示手段23による特別図柄が大当たり態様で停止する場合にはその特別図柄と同じ図柄の大当たり態様となり、特別図柄が外れ態様で停止する場合には任意の外れ態様となる。例えば、特別図柄が「7」で停止する場合には演出図柄26は「7・7・7」で停止し、特別図柄が「−」で停止する場合には演出図柄26は「3・4・5」等の任意の外れ態様で停止するようになっている。
普通図柄始動手段13は可変表示手段12の側方に配置されている。特別図柄始動手段14は、固定式入賞手段28と、普通図柄表示手段21が変動後に当たり態様で停止したときに所定時間開放する電動チューリップ等の可変式入賞手段29とを上下に備え、可変表示手段12の下側に配置されている。
なお、特別図柄始動手段14は固定式入賞手段28と可変式入賞手段29の何れに遊技球が入賞しても、特別図柄表示手段23の特別図柄が変動するようになっている。また特別図柄始動手段14は遊技盤9の前面側から遊技球が入賞し、その遊技球を遊技盤9の裏側に排出するようになっている。
可変入賞手段15はアタッカーと云われる大入賞口手段を構成するためのもので、遊技領域11の下部で特別図柄始動手段14の下側に配置され、後述のように構成されている。なお、普通入賞手段16は可変入賞手段15の左右両側方、その他の適当箇所に複数配置されている。
可変入賞手段15は、図3〜図11に示すように、遊技盤9の前面に開口する可変入賞口33と、この可変入賞口33の前面側の開口34を開閉する開閉扉35と、遊技球を左右方向の一側で遊技盤9の裏側に排出する排出口36と、可変入賞口33内に設けられ且つ可変入賞口33に入賞した遊技球を左右方向に案内する案内通路37と、この案内通路37からの遊技球を排出口36へと左右方向に案内する排出通路38と、案内通路37及び排出通路38の後側近傍で可変入賞口33の開口34に後方から対向して配置された奥壁39,40と、可変入賞口33に入賞した遊技球を検出する入賞検出スイッチ41と、奥壁39,40に対して裏側から光を照射する多数(複数)のLED等の発光体42が装着され且つ奥壁39,40の裏側に配置された発光基板43と、この発光基板43よりも後方に配置され且つ連動手段83を介して開閉扉35を開閉駆動する駆動ソレノイド(駆動手段)44とを備え、遊技盤9の前面に当接する取り付け板45と、この取り付け板45の裏側に周壁46を介して結合された中ケース体47と、この中ケース体47の裏側に結合された後ケース体48とから成る筐体内に組み込まれている。
なお、筐体の中ケース体47は遊技盤9の装着孔49に前側から嵌合され、後部側の後ケース体48は遊技盤9から裏側に突出している。
可変入賞口33の開口34は図3に示すように取り付け板45に横長矩形状に形成されている。取り付け板45の裏側には、図4〜図11に示すように、開口34を取り囲む横長矩形筒状の周壁46と、周方向に複数の取り付け部51とが一体に形成され、この周壁46の裏側に当接して取り付け部51に裏側から螺合するネジ等により中ケース体47が着脱自在に結合されている。
開閉扉35は開口34内に嵌合する大きさの横長矩形状であって、図3、図4、図6〜図8等に示すように、左右両側の下部側で左右方向の枢軸52により取り付け板45の周壁46等に枢支され、開口34を閉じる閉位置(図の実線状態)と、前上がりに傾斜して開口34を開放する開位置(図の二点鎖線状態)との間で開閉自在である。
なお、開閉扉35には左右両端に遊技球の案内兼用の補強リブ53が設けられている。また開閉扉35には、閉位置で前面となる側に縦方向の突条54が左右方向に所定間隔をおいて複数本設けられている。
中ケース体47は図6〜図10に示すように左右両側の外側壁55と、この外側壁55の上端間を左右に連結する上壁56と、外側壁55の中間部側間を左右に連結する底壁57と、一方の外側壁55の内側近傍に上壁56と底壁57とに跨がって設けられた内側壁58とを備え、その外側壁55、上壁56、底壁57及び内側壁58が可変入賞口33の後部側となっている。従って、可変入賞口33は取り付け板45の開口34側から周壁46を経て中ケース体47内へと凹入して設けられ、奥側が奥壁39,40により閉鎖された横長状の空間となっている。
底壁57は図7に示すように、開位置の開閉扉35から案内されて開口34側から入賞する遊技球を受け取り可能な高さに配置され、この底壁57上が案内通路37となっている。案内通路37は図6〜図10に示すように、左右方向の中央よりも排出口36側に偏位して配置され且つ遊技球を後側の排出通路38へと案内する集合部60と、この集合部60の両側に配置され且つ遊技球を集合部60へと左右方向に案内する傾斜部61,62とを備え、可変入賞口33内の底壁57上に左右方向に長く設けられている。
中ケース体47の後部には図6に示すように、集合部60から排出口36側に奥壁39から後方へと突出する筒状突出部63が設けられ、その筒状突出部63内に排出通路38が左右方向に設けられている。案内通路37の奥行きは遊技盤9の厚みと略同じであり、排出通路38は遊技盤9の裏側に設けられている。このため排出通路38が遊技盤9の裏側にある分だけ、可変入賞手段15の奥行きは大になるが、排出通路38が遊技盤9の厚み内にある場合に比較して可変入賞手段15が上下方向にコンパクトになり、遊技領域11に対して可変入賞手段15が占める割合を小さくできる。
そして、筒状突出部63の左右方向の一側で且つ一方の外側壁55の外側には、図5、図6等に示すように、排出口36に対応してスイッチ保持部65が設けられ、そのスイッチ保持部65に入賞検出スイッチ41が裏側から着脱自在に挿入し保持されている。筒状突出部63の上壁部の下面側には、図8に示すように排出通路38の前側上部へと垂下する垂下壁66が奥壁39よりも後方に設けられている。
入賞検出スイッチ41は図4、図6、図11等に示すように、偏平な矩形状のスイッチ本体67と、このスイッチ本体67の長手方向の一端側に偏平方向に貫通して形成された通過孔68を有し、そのスイッチ本体67の前側の通過孔68が排出口36の外側に対応するように、スイッチ本体67の長手方向を前後方向に向けてスイッチ保持部65に挿入されている。そして、この入賞検出スイッチ41は、発光体42による奥壁39,40の発光域を制限し、又は可変入賞口33内の照明を制限しないように、可変入賞口33の開口域内の外側近傍に配置されている。
筒状突出部63は図6に示すように可変入賞口33の開口域内にあり、その後端は奥壁40により閉塞されている。このため可変入賞口33の奥には、案内通路37の後側近傍の奥壁39と、排出通路38の後側近傍の奥壁40とがあり、その両奥壁39,40が開口34に対して後方から対向している。両奥壁39,40は排出通路38分だけ前後方向に間隔をおいて配置されている。奥壁40は中ケース体47とは別体であり、この中ケース体47と後ケース体48とにより前後から挟持されている。
奥壁39,40の裏面には、図6〜図8に示すように、発光体42からの光によりその略前面が発光するように凹凸状の乱反射部39a,40aが形成されている。両奥壁39,40の内、発光体42から遠い奥壁39の乱反射部39aは粗い凹凸状とし、発光体42に近接する奥壁40の乱反射部40aは細かい凹凸状としている。なお、乱反射部39a,40aは粗面状でもよい。また両乱反射部39a,40aは同じ凹凸又は粗面状にしてもよい。
後ケース体48は、図6〜図11に示すように左右両側の側壁70と、この両側壁70の上下両端を左右に連結する上壁71及び下壁72と、後端側の後壁73とを備え、中ケース体47の後端に当接してネジ等により着脱自在に結合され、また前側の内部空間に発光基板43が配置されている。発光基板43は横長矩形状であって、後ケース体48の後壁73から前側に突出する複数の取り付けボス74にネジ等により着脱自在に固定されている。
上壁71の左右方向の略中央には、図5、図7、図11等に示すように、その上側の特別図柄始動手段14に対応して遊技球を後方へと案内するための案内樋75が設けられており、特別図柄始動手段14に入賞して遊技盤9の裏側で下方に排出される遊技球を案内樋75で受けて、その後端から下方へと落下させるようになっている。なお、案内樋75の後端は後壁73から後方に突出している。
発光基板43の前面側には、図6〜図8、図10等に示すように、奥壁39,40に対応して上下方向及び左右方向に適当な間隔をおいて複数の発光体42が装着され、この発光体42からの光を内側から奥壁39,40に照射するようになっている。発光基板43の上下の両端側は可変入賞口33の開口34の上下両端縁よりも下側に下がっており、発光体42は開口34の下端縁及び底壁57よりも上側に対応する部分の他、底壁57よりも下側に対応する部分にも設けられている。これは、可変入賞手段15が、一般的な遊技者の目線高さよりも下側の遊技領域11の下部に配置されているためである。
また発光基板43の左右両端部は、発光基板43が可変入賞口33の左右方向の開口34幅に略対応するように開口域の両端近傍に位置しており、その両端部側にも発光体42が設けられている。これは、可変入賞口33の開口域の略全体を十分に発光又は照明できるようにするためである。
後ケース体48の後壁73には、図5、図6、図11に示すように発光基板43、駆動ソレノイド44、入賞検出スイッチ41等に接続されたハーネスを掛け止めるためのハーネス掛け部77と、スイッチ保持部65に挿入された入賞検出スイッチ41を後側で係止するための係止部78が弾性変形可能に設けられている。ハーネス掛け部77は案内樋75の下側にあり、ハーネスが案内樋75により案内される遊技球と干渉しないように、ハーネスを後壁73に沿って左右方向に止め得るようになっている。
駆動ソレノイド44は図6等に示すように、後ケース体48の後壁73から後方に突出する角筒状の筒状保持部79に後方から着脱自在に挿入され、前端側の位置決め部79aに当接して略全体が筒状保持部79内に嵌合されている。筒状保持部79は図6〜図8等に示すように、後ケース体48の左右方向の一端側から後方に一体に突出しており、その両側面には、筒状保持部79内の駆動ソレノイド44を上下両側から保持すべく弾性変形可能に前後方向のスリット80が上下方向に複数形成されている。
駆動ソレノイド44は図8に示すように、前後方向に作動する可動鉄心81を備えている。可動鉄心81は図6、図9に示すように、バネ82により前方側に付勢されると共に、連動手段83を介して開閉扉35に連動連結されている。連動手段83は図6、図9、図10等に示すように、、開閉扉35に係合して開閉操作する揺動アーム84と、この揺動アーム84を揺動させる連動部材85とを備え、案内通路37及び発光基板43の一側方、特に駆動ソレノイド44の可動鉄心81の中心よりも外側で外側壁55の内側近傍に前後方向に配置されている。
揺動アーム84はL字状であって、外側壁55と内側壁58との間で外側壁55に近接して配置されると共に、中ケース体47側と後ケース体48との間で保持された左右方向の支軸87により揺動自在に枢支されている。そして、この揺動アーム84の一端側が開閉扉35の補強リブ53の基部側の係合部88に係合され、他端側の突部等の被係合部89が連動部材85の前端側の切欠き等の係合部90に係合している。
連動部材85は発光基板43と揺動アーム84との間に前後方向に配置され、後端の結合部91が駆動ソレノイド44の可動鉄心81の前端の鍔部92に係合して着脱自在に結合されている。なお、連動部材85は結合部91に対して外側壁55側に偏心して設けられている。
なお、内側壁58の前側には左右方向の外側に傾斜する傾斜部58aが設けられ、その傾斜部58aの前端が開閉扉35の補強リブ53の内側に近接している。
開閉扉35、取り付け板45、中ケース体47、後ケース体48、奥壁39,40、連動手段83は、光透過性を有する材料、例えば透明な合成樹脂材料により構成されている。なお、光透過性があれば、無色透明、着色透明又は半透明でもよい。また後ケース体48は不透明な材料により成型してもよい。
上記構成の弾球遊技機では、特別図柄始動手段14が遊技球の入賞を検出すると、特別図柄表示手段23の特別図柄が所定時間変動して、その変動後に大当たり態様、外れ態様の何れかで停止する。
可変入賞手段15では、通常、駆動ソレノイド44の可動鉄心81がバネ82により前方へと付勢されているため、その開閉扉35が連動手段83を介して閉位置に保持されている。なお、開閉扉35の前面には、縦方向の突条54が左右方向に多数形成されているので、開閉扉35自体が光透過性を有するにも拘わらず、開閉扉35が閉位置にあるときには、可変入賞口33の内部を透視できない。
変動後の特別図柄が大当たり態様で停止すると、駆動ソレノイド44が励磁して可動鉄心81がバネ82に抗して後方へと作動する。これによって連動手段83の連動部材85が可動鉄心81と一体に後方へと移動し、揺動アーム84が支軸87廻りに後方(図のa矢示方向)に揺動するため、開閉扉35が枢軸52廻りに前方へと開位置まで回動して可変入賞口33を開放する。
開閉扉35が開位置になると、遊技盤9の前面に沿って開閉扉35上に落下する遊技球は、この開閉扉35によって可変入賞口33へと案内されるため、可変入賞口33に遊技球が入賞し易くなる。可変入賞口33に入賞した遊技球は、案内通路37の傾斜部61,62を経て集合部60へと集められた後、排出通路38から排出口36を経て遊技盤9の裏側へと排出されて行く。また入賞した遊技球が排出口36から排出されるときに、入賞検出スイッチ41がその遊技球を検出して、計数手段により入賞個数を計数する。なお、開閉扉35は可変入賞口33に所定数の遊技球が入賞するか所定時間が経過すると、駆動ソレノイド44が消磁して、開閉扉35が枢軸52廻りに閉位置へと閉じる。
一方、例えば開閉扉35が可変入賞口33を開放すれば、図外の演出制御基板からの制御により、可変入賞口33の開放時間中、発光基板43の各発光体42が発光して光を奥壁39,40に対して裏側から照射する。このため、両奥壁39,40の略全面が発光すると同時に、その発光によって可変入賞口33の内部、及び開放状態にある開閉扉35を裏側から照明することができる。従って、従来に比してきらびやかさに優れたものとなり、視覚的な演出効果がより向上する。
また取り付け板45、中ケース体47、後ケース体48、開閉扉35、連動手段83が光透過性を有する材料により構成されているため、発光体42の発光により単に奥壁39,40が発光するだけでなく、発光体42から前側の構成部材の殆どを明るく発光させることができる。例えば、発光体42からの光が中ケース体47、後ケース体48の周壁部分、更には取り付け板45の周壁46等に漏れる。このため取り付け板45の開口34の周縁を明るく発光させることができる。このときにも、入賞検出スイッチ41によって発光領域が制限されるようなことは殆どない。
また発光基板43及びこの発光基板43に装着された発光体42は、中ケース体47の底壁57の上下両側に対応しており、底壁57の上下両側で発光体42が光を照射するため、奥壁39,40、開閉扉35等を含む範囲を発光又は照明することができる。
図12、図13は本発明の第2の実施例を例示する。この実施例では、可変入賞口33の下側に排出口36と入賞検出スイッチ41とが配置されている。排出口36は可変入賞口33の案内通路37の集合部60の後側に下向きに形成され、この排出口36を挟んで左右両側に奥壁39が一体に設けられている。そして、左右の奥壁39間には、排出口36の後側に奥壁40が着脱自在に設けられている。入賞検出スイッチ41は、排出口36の下部で可変入賞口33の開口域外に前後方向に配置されている。他の構成は、第1の実施例と略同様である。
このように入賞検出スイッチ41は可変入賞口33の開口域外であれば、排出口36を可変入賞口33の下側に配置する等して、可変入賞口33の下側に配置することも可能である。
図14、図15は本発明の第3の実施例を例示する。この実施例では、可変入賞口33の底壁57は、入賞した遊技球を後方へと案内する傾斜通路93と、この傾斜通路93からの遊技球を排出口36へと左右方向に案内する案内通路37とを備えている。傾斜通路93は底壁57の前部側に左右方向に長く設けられ、また底壁57の後部側に、傾斜通路93の左右方向の長さに対応して案内通路37が設けられている。そして、案内通路37の奥側に奥壁39が配置されている。他の構成は、第1の実施例と略同様である。
このように可変入賞手段15は、その可変入賞口33の底壁57の前部側に傾斜通路93を設けたものでもよい。この場合には、1枚の部材により奥壁39を構成できる。
図16は本発明の第4の実施例を例示する。この実施例では、取り付け板45の前面に、装飾シート95が貼着されている。装飾シート95は光を透過しない非透過性の装飾シール等により構成され、取り付け板45の開口34の周辺部分に対応する切り欠き部95aが形成されている。従って、装飾シート75は取り付け板45の開口34及びその周辺部分を除く外側を前面から覆うように取り付け板45に装着されている。なお、装飾シート95は斜線が付された部分であり、その切り欠き部95aは装着孔49よりも小さくなっている。
このようにすれば、取り付け板45を光透過性を有する合成樹脂等で構成しているにも拘らず、取り付け板45の前面側の装飾性が向上し、またこの装飾シート95により、開口34の周辺の発光部分との境界が明瞭になるため、発光体42の発光時に、開口34の周辺部分をより明瞭に発光させることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、実施例では、発光基板43に装着された各発光体42は同時に発光し、可変入賞口33が開放する毎にその開放時間中、連続的に発光するものとして説明したが、各発光体42は可変入賞口33の開放直前、開放と同時又は開放直後に同時又は時間差を置いて順次発光してもよい。また可変入賞口33の開放中に各発光体42が同期して点滅発光してもよいし、発光位置が移動するように順次点滅発光してもよい。更に開閉扉35が光透過性を有するので、開閉扉35が閉状態にある場合でも、遊技盤9側の遊技条件にて設定された所定の発光条件を充足したときに各発光体42が発光するようにしてもよい。
第1の実施例の場合、各奥壁39,40に対向して発光基板43を別々に設け、奥壁39,40と発光基板43との間隔を略同じにしてもよい。また実施例では、周壁46を有する取り付け板45、奥壁39,40を有する中ケース体47、開閉扉35、連動手段83等を光透過性を有する合成樹脂材料により構成しているが、少なくとも奥壁39,40が光透過性を有するものとし、他を光透過性を有しないものとしてもよい。また奥壁39,40は多数の光透過孔を有する光透過性部材により構成することも可能である。従って、奥壁39,40の材料自体が透明等である必要はない。
発光基板43は可変入賞口33の左右の開口幅に比して若干短い程度とし、その発光基板43の左右両端部にも発光体42を配置することが望ましい。しかし、発光体42の光の左右方向の照射領域が大きく、奥壁39,40の左右幅の略全体を発光させ、しかも可変入賞口33内の左右幅の略全体を照明できる限りは、発光基板43を更に小さくすることも可能である。
開閉扉35を開閉駆動する駆動手段は駆動ソレノイド44以外のものを使用してもよい。入賞検出スイッチ41は、駆動手段44、連動手段83等と異なる位置に配置すればよい。また発光体42による奥壁39,40の発光領域を制限しなければ、実施例に例示の位置以外に入賞検出スイッチ41を設けることも可能である。入賞検出スイッチ41は可変入賞口33の開口域の外側に設けてもよい。
光透過性を有する合成樹脂材料により取り付け板45を構成する場合、開口34の周縁部を除く部分に不透明な塗料を塗工し、又は不透明な粘着シートを貼着してもよい。発光体42はLED以外のものでもよい。その他、本発明はアレンジボール機、雀球遊技機等の他の弾球遊技機においても同様に実施可能であることは言うまでもない。
9 遊技盤
15 可変入賞手段
33 可変入賞口
34 開口
35 開閉扉
36 排出口
37 案内通路
38 排出通路
39,40 奥壁
41 入賞検出スイッチ
42 発光体
43 発光基板
44 駆動ソレノイド(駆動手段)
45 取り付け板
55 外側壁
67 スイッチ本体
68 通過孔
83 連動手段

Claims (1)

  1. 遊技盤の装着孔に前側から挿入して装着された可変入賞手段を備え、
    該可変入賞手段は可変入賞口と、該可変入賞口を開閉する開閉扉と、前記可変入賞口内に入賞した遊技球を検出する入賞検出スイッチと、前記可変入賞口からの遊技球を左右方向の外側に排出する排出口とを備えた弾球遊技機において、
    前記可変入賞口は左右方向の一側の内部に前記開閉扉の後側で該可変入賞口の前記一側の開口端よりも内側に配置された壁部を有し、
    前記排出口の開口位置は前記壁部よりも後側で且つ該壁部の左右方向の内端よりも外側に配置され、
    前記入賞検出スイッチはその長手方向が前後方向に配置されており、
    該入賞検出スイッチの前端部は前記壁部の内端よりも前記一側側で前記装着孔に位置している
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP2013163115A 2013-08-06 2013-08-06 弾球遊技機 Active JP5752190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163115A JP5752190B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163115A JP5752190B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 弾球遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213289A Division JP2011016000A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248507A JP2013248507A (ja) 2013-12-12
JP5752190B2 true JP5752190B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=49847744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163115A Active JP5752190B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5752190B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147366A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2000037518A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP3485847B2 (ja) * 1998-10-27 2004-01-13 タイヨーエレック株式会社 変動入賞装置及び弾球遊技機
JP2005288042A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Aoi:Kk パチンコ機の入賞装置
JP2006130134A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013248507A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672703B2 (ja) 弾球遊技機
JP4589363B2 (ja) 弾球遊技機
JP4659790B2 (ja) 弾球遊技機
JP2013183778A (ja) 遊技機
JP6400644B2 (ja) 遊技機
JP6059269B2 (ja) 遊技機
JP5766234B2 (ja) 弾球遊技機
JP5752190B2 (ja) 弾球遊技機
JP2012139549A (ja) 遊技機
JP5693980B2 (ja) 弾球遊技機
JP6002294B1 (ja) 遊技機
JP2017042668A (ja) 遊技機
JP4825937B2 (ja) 弾球遊技機
JP4723685B2 (ja) 弾球遊技機
JP5256391B2 (ja) 弾球遊技機
JP2011016000A (ja) 弾球遊技機
JP4825938B2 (ja) 弾球遊技機
JP5296159B2 (ja) 弾球遊技機
JP4723684B2 (ja) 弾球遊技機
JP4825936B2 (ja) 弾球遊技機
JP5296160B2 (ja) 弾球遊技機
JP5404539B2 (ja) 弾球遊技機
JP5946500B2 (ja) 遊技機
JP5441842B2 (ja) 弾球遊技機
JP5766250B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250