JP5748852B2 - コンテンツを管理するための装置および方法 - Google Patents

コンテンツを管理するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5748852B2
JP5748852B2 JP2013523367A JP2013523367A JP5748852B2 JP 5748852 B2 JP5748852 B2 JP 5748852B2 JP 2013523367 A JP2013523367 A JP 2013523367A JP 2013523367 A JP2013523367 A JP 2013523367A JP 5748852 B2 JP5748852 B2 JP 5748852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
folders
groupings
information
labeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013523367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541064A (ja
Inventor
トーマス・エフ・ドイル
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013541064A publication Critical patent/JP2013541064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748852B2 publication Critical patent/JP5748852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • G06F16/355Class or cluster creation or modification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/432Query formulation
    • G06F16/434Query formulation using image data, e.g. images, photos, pictures taken by a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

以下は、一般にはデータ管理に関し、より詳細には、メディアデバイスからキャプチャされたコンテンツをセットおよびフォルダに自動的に編成するための方法およびシステムに関する。
画像およびビデオなどのコンテンツをキャプチャするために、メディアデバイスが広く活用されている。たとえば、メディアデバイスは、カメラ、ビデオレコーダ、ビデオカメラ、携帯情報端末、ゲーム機などのモバイルデバイスを含むことができる。典型的な場合には、ユーザが大量の画像またはビデオクリップを受け取ったとき、対応するファイルを賢明に編成するために、ユーザは手動でフォルダを作成し、フォルダの名前を付け、画像/ビデオファイルをフォルダに移動する。さらに、ユーザはしばしば、特定のフォルダまたは画像/ビデオファイルに関する追加情報の提供を希望し、その場合ユーザは、フォルダまたはファイルのラベルを手動で作成する。コンテンツファイルの数が増えるにつれて、有意味な方法でコンテンツファイルを編成するのに必要な時間および労力の量も増加する。したがって、関連技術において、コンテンツファイルおよび他の生成されたメディアを有意味なグルーピングに編成し、管理する際の効率性を高めることに関する問題が存在する。
以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
一態様は、コンテンツを管理するための方法に関する。本方法は、1つまたは複数のコンテンツを受信するステップを含む。本方法はまた、1つまたは複数のコンテンツの各々に対応するタグ情報を作成するステップを含むことができる。加えて、本方法は、タグ情報に基づいて1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するステップを含むことができる。さらに、本方法は、タグ情報に従って1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングの各々を編成するために1つまたは複数のグループを作成するステップを含むことができる。加えて、本方法は、それぞれのグルーピングのためにタグ情報に従ってグループのうちの1つまたは複数をラベリングするステップを含むことができる。
別の態様は、コンテンツを管理するように構成された少なくとも1つのプロセッサに関する。プロセッサは、1つまたは複数のコンテンツを受信するための第1のモジュールを含むことができる。加えて、プロセッサは、1つまたは複数のコンテンツの各々に対応するタグ情報を作成するための第2のモジュールを含むことができる。プロセッサはまた、タグ情報に基づいて1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するための第3のモジュールを含むことができる。さらに、プロセッサは、タグ情報に従って1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングの各々を編成するために1つまたは複数のグループを作成するための第4のモジュールを含むことができる。加えて、プロセッサは、それぞれのグルーピングのためにタグ情報に従ってグループのうちの1つまたは複数をラベリングするための第5のモジュールを含むことができる。
さらに別の態様は、コンテンツを管理するためのコンピュータプログラム製品に関する。コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンテンツを受信することをコンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令を含むコンピュータ可読媒体を含むことができる。コンピュータ可読媒体はまた、1つまたは複数のコンテンツの各々に対応するタグ情報を作成することをコンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令を含むことができる。加えて、コンピュータ可読媒体は、タグ情報に基づいて1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定することをコンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令を含むことができる。コンピュータ可読媒体はまた、タグ情報に従って1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングの各々を編成するために1つまたは複数のグループを作成することをコンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令を含むことができる。加えて、コンピュータ可読媒体は、それぞれのグルーピングのためにタグ情報に従ってグループのうちの1つまたは複数をラベリングすることをコンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令を含むことができる。
別の態様は、コンテンツを管理するための装置に関する。装置は、1つまたは複数のコンテンツを受信するための手段を含むことができる。さらに、装置は、1つまたは複数のコンテンツの各々に対応するタグ情報を作成するための手段を含むことができる。装置はまた、タグ情報に基づいて1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するための手段を含むことができる。さらに、装置は、タグ情報に従って1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングの各々を編成するために1つまたは複数のグループを作成するための手段を含むことができる。加えて、装置は、それぞれのグルーピングのためにタグ情報に従ってグループのうちの1つまたは複数をラベリングするための手段を含むことができる。
さらに別の態様は、コンテンツを管理するための装置に関する。装置は、コンテンツキャプチャ構成要素によってキャプチャされた1つまたは複数のコンテンツを受信するように構成された通信構成要素を含むことができる。装置はまた、1つまたは複数のコンテンツの各々に対応するタグ情報を作成するように構成されたタグ生成構成要素を含むことができる。さらに、装置は、タグ情報に基づいて1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定し、タグ情報に従って1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングの各々を編成するために1つまたは複数のグループを作成するように構成されたグルーピング構成要素を含むことができる。装置は、それぞれのグルーピングのためにタグ情報に従ってグループのうちの1つまたは複数をラベリングするように構成されたラベリング構成要素を含むことができる。
上記のおよび関連の目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特許請求の範囲で具体的に指摘する特徴を含む。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に説明する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が使用され得る様々な方法のうちのほんのいくつかしか示しておらず、この説明は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むものとする。
添付の図面とともに以下に説明する開示する態様は、開示する態様を限定するためではなく、開示する態様を例示するために与えられ、同様の表示は同様の要素を示す。
一態様によるコネクティビティシステムの図である。 一態様によるコンテンツを管理する一態様を示すフローチャートである。 一態様による空間アルゴリズムを示すフローチャートである。 一態様による時間的アルゴリズムを示すフローチャートである。 一態様による空間アルゴリズムを示すフローチャートである。 一態様による自動ラベリングリバースジオコーディング動作を示すフローチャートである。 一態様による自動ラベリング連絡先リスト動作を示すフローチャートである。 さらに別の態様による自動ラベリング連絡先リスト動作を示すフローチャートである。 一態様によるコネクティビティシステム内で動作可能な例示的なモバイルデバイスの図である。 一態様によるコネクティビティシステム内で動作可能な例示的なサーバの図である。 さらに別の態様によるコンテンツの管理を容易にする例示的なシステムの図である。
次に、図面を参照しながら様々な態様について説明する。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような態様をこれらの具体的な詳細なしに実施できることは明白であり得る。
説明する態様は、モバイルデバイスによってキャプチャされたコンテンツのような、コンテンツを管理するための方法および装置に関係する。方法および装置は、タグ情報、たとえば、日付およびロケーション情報ならびにモバイルデバイスの識別子を含む、複数のコンテンツを受信するステップを含むことができる。加えて、方法および装置は、タグ情報に基づいてコンテンツをグルーピングするステップと、タグ情報に基づいてコンテンツをラベリングするステップとを含むことができる。たとえば、コンテンツのグルーピングを、フォルダに配置し、タグ情報に基づいてラベリングすることができる。
本開示における「例示的」という単語は、例、事例、または例示の働きをすることを意味するために本明細書で使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様または設計も、必ずしも他の態様または設計よりも好ましいまたは有利なものと解釈すべきではない。むしろ、例示的という単語の使用は、概念を具体的な形で提示するものである。
次に、図1を参照すると、1つまたは複数のワイヤレスデバイス102、1つまたは複数のアクセスネットワーク106、および1つまたは複数のサーバまたはコンピューティングデバイス108を含む例示的なコネクティビティシステム100が示されている。ワイヤレスデバイス102は、あるアクセスネットワーク106に接続することができる、セルラーデバイスなどの任意のモバイルコンピューティングデバイスもしくはモバイル通信デバイスまたはポータブルコンピューティングデバイスもしくはポータブル通信デバイスを含んでもよい。ワイヤレスデバイス102はまた、メディアコンテンツ、たとえば、メディアコンテンツのうちでもとりわけ、画像、ビデオ、およびサウンドファイルをキャプチャすることが可能な任意のデバイスを含むことができる。ワイヤレスデバイス102は、たとえば、デバイスのうちでもとりわけ、ワイヤレス接続機能を有するセルラー電話、ナビゲーションシステム、コンピューティングデバイス、カメラ、PDA、音楽デバイス、またはハンドヘルドデバイスであってもよい。さらに、アクセスネットワーク106は、ワイヤレスデバイス102およびコンピューティングデバイス108との1つまたは複数の種類の通信接続を提供してもよい。サーバ/コンピューティングデバイス108は、ネットワークに接続された固定デバイスであってもよい。一態様では、たとえば、ワイヤレスデバイス102は、様々な形態のメディアコンテンツをキャプチャし、コンテンツの長期保存および/または管理などのために、アクセスネットワーク106を介してコンピューティングデバイス108に送ることができる。
次に、図2のフロー図200を参照すると、コンテンツを管理する方法の一態様は、202において、複数のコンテンツおよび対応するコンテンツタグを受信するステップを含む。たとえば、ワイヤレスデバイス102はコンテンツ、たとえば画像ファイル、オーディオファイルまたはビデオファイルをキャプチャし、コンテンツにタグを付け、コンテンツをサーバまたはコンピューティングデバイス108に送る。コンテンツタグは、以下のうちの1つまたは複数を含むことができるが、これらに限定されない。コンテンツがキャプチャされた日付および時間を示す日付/時間スタンプ。ロケーションスタンプ、たとえばコンテンツがキャプチャされた座標を示す、ワイヤレスデバイス上の位置/ロケーション構成要素(たとえば、全地球測位システム(GPS)モジュール)からの緯度および経度座標、または識別され得るロケーションを有するネットワーク構成要素に対応するネットワーク識別子。ユーザ識別情報(ID)、たとえば、家族の休暇または誕生日パーティーのようなキャプチャされたコンテンツを識別するためのユーザ入力情報。たとえば、物体認識、オーディオ認識、および/またはビデオ認識を用いて、キャプチャされたコンテンツ内のアイテム、たとえば画像内の人々を識別するためのパターン認識スタンプ。コンテンツをキャプチャしたワイヤレスデバイスを識別するためのデバイス識別情報、たとえば、カメラハンドセット、またはコンテンツを最初に作成および/もしくはキャプチャした他のデバイスのソースデバイスタグ。コンテンツを作成および/またはキャプチャした人の身元を示す、たとえばコンテンツを創造および/またはキャプチャしたデバイスに人の名前を関連付けるコンテンツ創造者タグ(content originator tag)。たとえば、キャプチャされたコンテンツがたとえば電子メール、SMS(ショートメッセージサービス)、MMS(マルチメディアメッセージングサービス)またはインスタントメッセージングを介して個人によって受信された場合に、キャプチャされたコンテンツを転送した個人に関する情報を識別するコンテンツ送信者タグ。送信者に関するユーザ情報は、送信者タグ、たとえば電話番号または電子メールアドレス、ならびにコンテンツが共有された個人を示す共有コンテンツタグのセット、たとえば、中でもとりわけ個
人の名前、電話番号および/または電子メールアドレスに、使用され得る。1つまたは複数の態様において、コンテンツを創造および/またはキャプチャしたデバイスに人の名前を関連付けることは、たとえば、デバイスに記憶されている連絡先リストまたはアドレス帳からの、コンテンツをキャプチャしたデバイスの電話番号を関連付けることを含み得ることを諒解されたい。さらに、コンテンツがたとえば電子メール、SMS(ショートメッセージサービス)、MMS(マルチメディアメッセージングサービス)またはインスタントメッセージングを介してある人から受信された場合、送信者に関する情報は、たとえば、人の身元、たとえばデバイスに記憶されている連絡先リストおよび/またはアドレス帳の中の名前にも関連付けられ得る送信者の電話番号または電子メールアドレスをたとえば含むことができ、その場合、人の名前は、送信者タグとして使用され得る。さらに、コンテンツタグは、コンテンツの送信者および/または受信者に関連付けられ得るカレンダーシステムへの統合によって取得できる。たとえば、カレンダーは、コンテンツがキャプチャされた時間に関連するイベントの名前を提供することができる。カレンダーはまた、コンテンツがキャプチャされたロケーションの名前を提供することができる。加えて、カレンダーは、コンテンツがキャプチャされたカレンダーのイベントに参加した個人の追加の名前をさらに提供することができる。コンテンツタグはまた、コンテンツとともにサーバに転送される追加のメタデータを定義することができる。
次のステップ204において、本方法は、コンテンツタグに基づいて複数のコンテンツの1つまたは複数のグループを決定するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、コンテンツタグに対して1つまたは複数のグルーピングアルゴリズムを実行することによって、受信したコンテンツのグループを作成する。言い換えれば、コンテンツタグによって定義される1つまたは複数の属性に基づいて、最初の複数のコンテンツファイルを、コンテンツファイルの1つまたは複数のグループ(各グループは、最初の複数のコンテンツファイルのサブセットを含む)に分割することができる。たとえば、グループまたは論理クラスタが、受信したコンテンツの異なるものの間の1つまたは複数の空間関係、時間的関係または両方のうちの1つまたは複数を判断するための1つまたは複数のアルゴリズムを使用することによって形成され得る。
たとえば、一態様では、複数のコンテンツの第1の部分が、ある時間期間中に、ただし様々なロケーションにおいて、キャプチャされ得る。その場合、複数のコンテンツの第1の部分は、実質的に同様の時間的データを持つことができ、これをクラスタリングアルゴリズムが使用して、コンテンツがキャプチャされたロケーションの代わりにコンテンツがキャプチャされた時間に基づいて、複数のコンテンツの第1の部分をグルーピングすることができる。
代替的に、一態様では、コンテンツの第2の部分が、様々な時間期間にわたって同じロケーションまたはエリアにおいてキャプチャされ得る。その場合、複数のコンテンツの第2の部分は、実質的に同様の空間データ、たとえば位置またはロケーション情報を持つことができ、これをクラスタリングアルゴリズムが使用して、コンテンツがキャプチャされた時間の代わりにコンテンツがキャプチャされたロケーションおよび/またはエリアに基づいて、複数のコンテンツの第2の部分をグルーピングすることができる。
別の代替では、一態様において、コンテンツの第3の部分が、同じ時間期間中に同じロケーションまたはエリアにおいてキャプチャされ得る。その場合、複数のコンテンツの第3の部分は、実質的に同様の時間的データおよび実質的に同様の空間またはロケーションデータを持つことができる。この場合、クラスタリングアルゴリズムは、コンテンツがいつキャプチャされたかに基づいて、またコンテンツがキャプチャされたロケーションおよび/またはエリアに基づいて、複数のコンテンツの第3の部分をグルーピングすることができる。
したがって、複数のコンテンツのグループを作成するための1つまたは複数のアルゴリズムは、時間データ、ロケーションデータに基づいて、またはコンテンツに関連する時間データとロケーションデータの両方に基づいて、コンテンツをグルーピングすることができる。
空間データおよび時間的データを見る様々な組合せを使用することによって、コンテンツのグループを決定するために、様々なアルゴリズムを使用できることを諒解されたい。加えて、アルゴリズムは、たとえば時間的データのより小さい範囲もしくはより大きい範囲に対応する、またはロケーションデータのより小さい範囲もしくはより大きい範囲に対応する、コンテンツのより小さいグルーピングまたはより大きいグルーピングを決定するように調整され得る。データをグルーピングするためのアルゴリズムの例は、図3および図4に関して以下でより詳細に論じる。
次に、206において、本方法は、コンテンツの1つまたは複数のグループを記憶するために1つまたは複数のフォルダを作成するステップを含む。各フォルダの作成は、コンテンツのグループの存在に基づく。言い換えれば、コンテンツの論理グルーピングが識別されると、論理グルーピングは、その論理グルーピングに固有のフォルダに記憶される。フォルダは、ユーザの好みおよび/または上記のステップ204で使用したアルゴリズムのタイプに応じて、コンテンツの単一のグループまたはコンテンツの複数のサブグループを含み得ることを諒解されたい。
208において、本方法は、フォルダのラベルを作成するステップ、コンテンツのラベルを作成するステップ、または両方を含むことができる。一態様では、たとえば、ユーザはフォルダ内のコンテンツを調べて、フォルダ内のグルーピングされたコンテンツについて記述するフォルダの名前/ラベルを作成し、コンテンツを定義する個別ファイルのラベルまたは記述子を作成することができる。別の態様では、たとえば、フォルダおよび/またはコンテンツのラベルを作成するステップは、少なくとも1つのラベリングアルゴリズムを使用して自動的に生じる。たとえば、ラベリングアルゴリズムは、対応するコンテンツタグに基づいてコンテンツに関連付けるためのラベリング情報を決定するためにフォワードジオコーディングまたはリバースジオコーディングを使用することを含み得る。フォワードジオコーディングは、ジオコーディング構成要素またはエンジンにアドレスを提供すること、ならびにアドレスに対応する緯度および経度座標を受信することを含む。リバースジオコーディングは、ジオコーディング構成要素またはエンジンに緯度および経度座標を入力すること、ならびに、所在地住所、都市名、州の名前もしくは略称、または郵便番号のうちの1つまたは複数のような、対応するアドレス情報を受信することを含む。加えて、一態様では、ラベリングアルゴリズムは、コンテンツに関連付けるためのラベリング情報を決定するために、ワイヤレスデバイス102に記憶されている、またはコンピューティングデバイス108に記憶されているユーザ連絡先リストおよび/またはカレンダー(いずれも個人情報マネージャとも呼ばれる)にアクセスすることができる。たとえば、連絡先リストまたはカレンダーは、コンテンツのロケーションまたは時間に相関し得る情報を持つことができ、したがって当該情報を使用して、フォルダまたはコンテンツファイルのラベルを補完することができる。ラベリングアルゴリズムの例は、図5〜図7に関して以下で論じる。
随意の態様では、210において、本方法は、コンテンツのグルーピング、またはコンテンツのラベリング、または両方が満足できるものであるか否かに関する指示を受信するステップを含むことができる。たとえば、デバイスは、コンテンツのグループおよび/またはフォルダのラベリングがユーザにとって受け入れられるものであるか否かに関するユーザ判断に基づくユーザからの指示を受信することができる。指示が、コンテンツのグループに対し変更を行う必要があるという内容であった場合、プロセスは212をたどって204に戻り、プロセスは、コンテンツのグルーピングがユーザにとって満足できるものになるまで、同じもしくは異なるグルーピングアルゴリズム、またはそのようなアルゴリズムに関する異なるユーザ判断パラメータもしくはアルゴリズム判断パラメータを使用して、グルーピングを反復することができる。代替的に、デバイスは、コンテンツを異なるフォルダに移動させること、および/またはコンテンツのために新しいフォルダを作成することを求めるマニュアル命令(manual instructions)をユーザから受信することができる。指示が、フォルダのラベリングに対し変更を行う必要があるという内容であった場合、プロセスは216をたどって208に戻り、プロセスは、フォルダのラベリングがユーザにとって満足できるものになるまで、同じまたは異なるラベリングアルゴリズムを使用して、ラベリングを反復することができる。代替的に、デバイスは、フォルダのラベルに対する特定の変更を指示する、またはフォルダに追加のラベルを加えるマニュアル命令を、ユーザから受信することができる。
場合によっては、214において、本方法は、追加のコンテンツをフォルダに加えるべきか否かを判断するステップを含むことができる。たとえば、ユーザは、ワイヤレスデバイス102から追加の画像をアップロードしていること、追加の画像を受け取っていること、または異なるワイヤレスデバイスからの追加の画像を加えていることがある。一態様では、本方法が、追加のコンテンツをフォルダに加えるべきだと判断した場合、212において、プロセスは204に戻り、追加のコンテンツにより、または追加のコンテンツと以前に受信された複数のコンテンツとの組合せにより、同じステップを反復することができる。たとえば、ユーザは、作成されたフォルダに追加のコンテンツを加えるべきだと判断することがあり、その場合、コンテンツをグルーピングするためのアルゴリズムは、グルーピングプロセス中にすでに受信されたコンテンツとともに追加のコンテンツを含めることができる。コンテンツがどのようにグルーピングされているかを定義したメタデータのセットを、フォルダとともに記憶することができる。一態様では、メタデータのデータは、追加のコンテンツをグループに加えるべきか否かを判断する際に使用することができ、これによりグループ定義に一貫性をもたらすことができる。追加または代替として、ユーザは、以前に受信されたコンテンツを伴わずに追加のコンテンツをグルーピングすべきだと判断することができる。したがって、グルーピングするためのアルゴリズムは、グルーピングプロセス中に追加情報を単独で使用し、以前にグルーピングされたコンテンツによりフォルダを維持する、またはコンテンツのすべてを組み合わせる、または両方を行うことができる。一態様では、ユーザは、作成されたフォルダおよび/または新しいフォルダに追加のコンテンツを加えるべきだと判断した場合、それぞれのフォルダにコンテンツを手動で加えることができる。
次に、図3aのフロー図300を参照すると、一態様による空間アルゴリズムを実行する方法が開示されている。302において、本方法は、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報を受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102(図1)から、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報、たとえば緯度および経度座標を受信することができる。随意の態様では、304において、本方法は、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報が頻繁に訪れているロケーションであるか否かを判断するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報が、ワイヤレスデバイス102が頻繁に訪れているロケーション、たとえば、ワイヤレスデバイスが何度も訪れているロケーション、またはいくつかの画像および/もしくはビデオが、当該コンテンツがキャプチャされた時間にかかわりなく、ワイヤレスデバイスによってキャプチャされているロケーションであるか否かを判断することができる。一態様では、コンピューティングデバイス108は、コンテンツがキャプチャされたロケーションが、ワイヤレスデバイス102が頻繁に訪れているロケーションであるか否かを判断する際に、ワイヤレスデバイス102のロケーション履歴、たとえば、ワイヤレスデバイス102が頻繁に訪れているロケーションのセットを含むデータリポジトリを調べることができる。ロケーション履歴を含むデータリポジトリはまた、ワイヤレスデバイス102が頻繁に訪れているロケーションの名前を含み得ることを諒解されたい。306において、キャプチャされたコンテンツのロケーションが、頻繁に訪れているロケーションである場合、本方法は、頻繁に訪れているロケーションに基づいてグループにコンテンツを配置するステップを含むことができる。たとえば、キャプチャされたコンテンツが、ロケーション履歴データリポジトリに記憶されているロケーションと合致する場合、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102のロケーション履歴に基づいてグループに、キャプチャされたコンテンツを配置することができる。
別の態様では、308において、本方法は、1つまたは複数のロケーションまたは注目ポイントに関してグルーピングの距離または空間範囲を設定するステップを含むことができる。各ロケーションは、たとえば、動物園の近くに中心を有する写真コンテンツのグルーピングの第1の部分、および公園の近くに中心を有する写真コンテンツのグルーピングの第2の部分のような、グルーピングの少なくとも一部分に対応する既知のロケーションであり得る。いくつかの態様では、コンピューティングデバイス108は、ロケーションからの距離または空間範囲、たとえば、グルーピングの距離または範囲のうちでもとりわけ、50ヤード、10マイル、都市に対応する距離範囲もしくは空間エリア、または国に対応する距離範囲もしくは空間エリアを設定することができる。310において、本方法は、キャプチャされたコンテンツのロケーションがグルーピングの距離範囲内にあるか否かを判断するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、キャプチャされたコンテンツのロケーションの座標が距離範囲、たとえば、グループの距離のうちでもとりわけ、50ヤード、10マイル、都市または国の中にあるか否かを判断する。次に、312において、本方法は、キャプチャされたコンテンツのロケーションが、あるグループの距離範囲内にある場合、当該グループにコンテンツを配置するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108が、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報がグループの距離範囲内にあると判断した場合、キャプチャされたコンテンツは当該グループに配置される。コンテンツは1つまたは複数のグループに関連付けられ得ることを諒解されたい。一態様では、コンテンツが属し得るグループを識別するために、コンテンツにグループ識別子が関連付けられ得る。したがって、同じコンテンツの複数のコピーを様々なグループに配置する代わりに、グループ識別子を使用して、コンテンツが属するグループを識別することができる。
一方、本方法が、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報がグループの距離範囲内にないと判断した場合、314において、本方法は、キャプチャされたコンテンツを別のグループに配置するために、ロケーション情報に対し追加処理を実行するステップを含むことができる。追加処理は、グルーピングされていないコンテンツを最も近いグループに関連付けるステップ、またはキャプチャされたコンテンツをマップに配置し、グループにコンテンツを配置するに際し使用するためのマニュアル命令をユーザから受信するステップ、または異なるフォルダにコンテンツを移動すること、および/もしくはコンテンツのために新しいフォルダを作成することを求めるマニュアル命令をユーザから受信するステップ、のうちの1つまたは複数を含むことができる。他の態様では、コンテンツをグループに配置するために使用できる追加処理のうちでもとりわけ、アルゴリズムが、あいまいさまたは不確かさの度合いを含むか否か、またグルーピングされていないコンテンツが、グループに配置されるにあたってのあいまいさまたは不確かさの度合いの想定内にあるか否かを判断するステップを、追加処理は含むこともできる。不確かさの判断はまた、ロケーションデータの精度の評価を含むことができる。たとえば、精度が落ちるロケーションデータは、分析される空間範囲に入る確率がより低いことを示し得る。
随意の態様では、本方法は、316をたどって308に戻るステップを含むことができ、プロセスは、グルーピングの異なる範囲により、グルーピングの距離または空間範囲を決定するステップを反復することができる。本方法は、318をたどって312に行くことができ、プロセスはコンテンツを、キャプチャされたコンテンツのために決定されたグループに配置することができる。
次に、図3bのフロー図320を参照すると、一態様による時間的アルゴリズムを実行する方法が開示されている。322において、本方法は、キャプチャされたコンテンツに関する時間的情報を受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102(図1)から、キャプチャされたコンテンツに関する時間的情報、たとえば時間および日付情報を受信することができる。随意の態様では、324において、本方法は、キャプチャされたコンテンツに関する時間的情報が、コンテンツが頻繁にキャプチャされている時間であるか否かを判断するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、キャプチャされたコンテンツに関する時間的情報が、ワイヤレスデバイス102がコンテンツを頻繁にキャプチャしている時間または日付、たとえば、各年の同じ日または同じ週内もしくは月内であるか否かを判断することができる。一態様では、コンピューティングデバイス108は、コンテンツがキャプチャされた時間が、ワイヤレスデバイス102がコンテンツを頻繁にキャプチャしている時間中であるか否かを判断する際に、ワイヤレスデバイス102の時間的履歴、たとえば、ワイヤレスデバイス102がコンテンツをキャプチャした時間および日付のセットを含むデータリポジトリを調べることができる。時間的履歴を含むデータリポジトリはまた、ワイヤレスデバイス102がコンテンツを頻繁にキャプチャしている場所のロケーションの名前を含み得ることを諒解されたい。ステップ326において、キャプチャされたコンテンツの時間的情報が、コンテンツが頻繁にキャプチャされている時間中である場合、本方法は、コンテンツにタグが付けられた時間および/または日付に基づいてグループにコンテンツを配置するステップを含むことができる。たとえば、キャプチャされたコンテンツの時間および/または日付が、時間的履歴データリポジトリに記憶されている時間および/または日付と合致する場合、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102の時間的履歴に基づいてグループに、キャプチャされたコンテンツを配置することができる。
別の態様では、328において、本方法は、1つまたは複数の時間期間および/または日付に関してグルーピングの時間または時間的範囲を設定するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、時間および/または日付範囲、たとえば、グルーピングの時間および/または日付範囲のうちでもとりわけ、1週間、1ヵ月、数年の範囲、または1日のうちの時間期間を設定することができる。330において、本方法は、キャプチャされたコンテンツの時間的情報がグルーピングの時間および/または日付範囲内にあるか否かを判断するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、キャプチャされたコンテンツの時間および/または日付が、時間および/または日付範囲、たとえば、グルーピングの時間および/または日付範囲のうちでもとりわけ、1週間、1ヵ月、または1日のうちの時間期間の中にあるか否かを判断する。332において、本方法は、キャプチャされたコンテンツの時間的情報が、あるグループの時間および/または日付範囲内にある場合、当該グループにコンテンツを配置するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108が、キャプチャされたコンテンツの時間的情報がグループの時間および/または日付範囲内にあると判断した場合、キャプチャされたコンテンツは当該グループに配置される。
一方、本方法が、キャプチャされたコンテンツの時間的情報がグループの時間および/または日付範囲内にないと判断した場合、334において、本方法は、キャプチャされたコンテンツを別のグループに配置するために、時間的情報に対して追加処理を実行するステップを含むことができる。追加処理は、グルーピングされていないコンテンツを最も近いグループに関連付けるステップ、またはグループにコンテンツを配置するに際し使用するためのマニュアル命令をユーザから受信するステップ、または異なるフォルダにコンテンツを移動すること、および/もしくはコンテンツのために新しいフォルダを作成することを求めるマニュアル命令をユーザから受信するステップ、のうちの1つまたは複数を含むことができる。1つまたは複数の他の態様では、コンテンツをグループに配置するために使用できる追加処理のうちでもとりわけ、アルゴリズムが、あいまいさまたは不確かさの度合いを含むか否か、またグルーピングされていないコンテンツが、グループに配置されるにあたってのあいまいさまたは不確かさの度合いの想定内にあるか否かを判断するステップを、追加処理は含むこともできる。
随意の態様では、本方法は、336をたどって328に戻るステップを含むことができ、プロセスは、グルーピングの異なる範囲により、グルーピングの時間および/または日付範囲を決定するステップを反復することができる。本方法は、338をたどって332に行くことができ、プロセスはコンテンツを、キャプチャされたコンテンツのために決定されたグループに配置することができる。
次に、図4のフロー図400を参照すると、コンテンツがグループに最初にグルーピングされた後に空間アルゴリズムを実行する方法の態様が開示されている。本方法400は、たとえば、上述した図3aの314における追加処理の一態様において使用され得る。402において、本方法は、コンテンツの複数のグルーピングを受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、コンテンツの複数のグループ、たとえばコンテンツの少なくとも2つのグループを受信する。404において、本方法は、複数の最初に受信されたコンテンツのうちのいずれかがグルーピングのうちのいずれとも合致しないか否かを判断するステップを含む。406において、本方法が、コンテンツのすべてがグループ間で合致すると判断し場合、本方法は、コンテンツを様々なグループにグルーピングして終了する。
一方、408において、一態様では、本方法が、コンテンツの一部が既存グループの範囲外にあると判断した場合、本方法は、各グループの空間データを計算することができる。たとえば、空間データは、グループの空間データのうちでもとりわけ、コンテンツの各グループの空間的中心、たとえば、地理的中心または中央ポイントを計算するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、グループの各々につき空間的中心を計算することができ、たとえば、2つのグループがある場合、コンピューティングデバイス108は、グループごとに別個の空間的中心を計算する。次に、410において、本方法は、グループの空間データおよび範囲外コンテンツの空間データに基づいて、既存グループに範囲外コンテンツを配置するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、各範囲外コンテンツアイテムから各グループの計算された中心までの地理的距離を判断し、地理的距離に基づいて範囲外コンテンツに最も近いグループにコンテンツを配置することができる。
別の態様では、412において、一態様では、本方法が406の後、コンテンツの一部が既存グループの範囲外にあると判断した場合、本方法は、各グループの時間データを計算することができる。たとえば、時間データは、コンテンツの各グループの時間中心、たとえば、平均時間または中央時間を計算するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、グループの各々につき時間中心を計算することができ、たとえば、2つのグループがある場合、コンピューティングデバイス108は、グループごとに別個の時間中心を計算する。次に、414において、本方法は、グループの時間データに基づいて、既存グループに範囲外コンテンツを配置するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、各範囲外コンテンツアイテムから各グループの計算された時間中心までの時間差を判断し、時間差に基づいて、最も近い時間中心を有するグループにコンテンツを配置することができる。
別の態様では、416において、本方法が406の後、コンテンツの一部が既存グループの範囲外にあると判断した場合、本方法は、各グループの境界を決定することができる。各グループの境界は、各グループのコンテンツの周囲に最良適合多角形(best-fit polygon)のような包含的構造を作成することによって決定され得る。次に、418において、本方法は、各グループの境界および範囲外コンテンツの空間データに基づいて、既存グループに範囲外コンテンツを配置するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、各範囲外コンテンツアイテムから各グループの境界までの地理的距離を判断し、地理的距離に基づいて範囲外コンテンツに最も近いグループにコンテンツを配置することができる。
方法400は空間データ、時間データ、または両方の何らかの組合せに基づいて、範囲外コンテンツのグルーピングを実行できることに留意されたい。
次に、図5のフロー図500を参照すると、リバースジオコーディングを使用してコンテンツのフォルダをラベリングする方法の一態様が開示されている。502において、本方法は、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報を受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、コンテンツに関するロケーション情報、たとえば、コンテンツがキャプチャされたロケーションを示す、ワイヤレスデバイス102上の位置/ロケーション構成要素(たとえば、全地球測位システム(GPS)モジュール)からの緯度および経度座標を受信する。504において、本方法は、ジオコーディングエンジンにロケーション情報を提供するステップと、所在地住所、都市名、州の名前もしくは略称、または郵便番号のうちの1つまたは複数のような、対応するアドレス情報を受信するステップとを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、キャプチャされたコンテンツの緯度および経度座標をジオコーディング構成要素またはエンジンに入力し、提供された座標の対応するアドレス情報を受信することによって、ロケーション情報をリバースジオコーディングすることができる。アドレスを生成するためにロケーション情報を使用するための任意の方法が、リバースジオコーディングプロセス中に使用され得ることを諒解されたい。
次に、506において、本方法は、名前を生成されたアドレスに解決する(resolving)ステップを含む。一態様では、コンピューティングデバイス108は、会社または場所、たとえば場所のうちでもとりわけ、病院、公園、ホテルまたは空港の名前にアドレスを関連付けるためにインターネット接続にアクセスすることができる。たとえば、ユーザは、アドレスを会社または場所の名前に解決するために、アドレスによりインターネットを検索することがある。別の態様では、コンピューティングデバイス108は、アドレスを名前に解決するためにPOI(注目ポイント)データベースを使用することができる。POIデータベースは、たとえば、アドレスに関連する既知の注目ポイント、ロケーションの緯度/経度、またはロケーションの地球空間的中心を含むことができる。既知の注目ポイントは、既知の注目ポイントのうちでもとりわけ、会社、空港、ホテル、レストラン、および病院を含むことができる。したがって、コンピューティングデバイス108は、POIデータベースにアドレスを入力し、POIのアドレスリスティングに基づいてアドレスをロケーションの名前に解決することができる。代替的に、コンピューティングデバイス108は、アドレスをPOIに入力し、アドレスに最も近い注目ポイントの名前を含むリストを受信することができる。コンピューティングデバイス108は、キャプチャされたコンテンツのロケーションをロケーションの名前に解決するために、追加のロケーション情報をPOIデータベースに入力することができることを諒解されたい。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ロケーション情報のうちでもとりわけ、コンテンツの緯度および経度座標、または郵便番号のような他のロケーションタグをPOIデータベースに入力することができる。コンピューティングデバイス108は、グループ内で最も頻繁に生じている注目ポイントがグループの名前に最適であると判断することができる。加えて、コンピューティングデバイス108はまた、グループの地理的中心を判断することができる。地理的中心を、グループの注目ポイントを判断するために、またグループの名前を生成するために使用することができ、たとえば、地理的中心に最も近い注目ポイントが、グループに関連付けられ得る。別の態様では、コンピューティングデバイ
ス108は、パブリックディレクトリを使用し、ロケーションの名前に関するアドレス情報によりパブリックディレクトリを検索することができる。1つまたは複数のさらなる態様では、コンピューティングデバイス108は、図6に関して以下でより詳細に説明するように、コンテンツの空間情報を連絡先リスト内の対応する情報と相関させるために、デバイスまたはコンテンツの所有者に関連する連絡先リストにアクセスすることができる。アドレスをラベリングする目的でアドレスを名前に解決するために任意の数の方法を使用できることを諒解されたい。
次に、508において、本方法は、アドレスが名前に解決するか否かを判断するステップを含む。解決する場合、510において、本方法は、アドレスが解決する名前によりフォルダのラベルを作成するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、506で生成されたアドレスの名前によりフォルダおよび/またはコンテンツをラベリングすることができる。一態様では、入力されたアドレスに複数の名前が合致した場合、コンピューティングデバイス108はユーザに対し、フォルダおよび/またはコンテンツをラベリングするために利用可能な名前のリストから名前を選択するよう促すことができる。
アドレスが解決しなかった場合、512において、本方法は、ロケーション情報に対し追加処理を実行するステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ロケーション情報に対し追加処理を実行して、名前をロケーション情報に関連付けることを試みること、たとえば、コンテンツがキャプチャされた時間期間中のカレンダーを調べて、コンテンツがキャプチャされた時間期間中のカレンダーにロケーションの名前が入力されているか否かを判断することができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102に関連するカレンダーを調べることができる。さらに、追加処理は、追加処理のうちでもとりわけ、フォルダのラベルを手動で入力するようユーザに促すこと、グループにおいて最も頻繁に生じているロケーションがグループの名前に最適であると判断すること、またはコンテンツを異なるグループに再グルーピングすること(図2)、のうちの1つまたは複数を含むことができる。514において、本方法は、ロケーション情報に関連する名前により、フォルダおよび/またはフォルダ内のコンテンツをラベリングするステップを含む。一態様では、本方法は516をたどって506に戻り、たとえば時間的データのより小さい範囲もしくはより大きい範囲に対応する、またはロケーションデータのより小さい範囲もしくはより大きい範囲に対応する、コンテンツのより小さいグルーピングまたはより大きいグルーピングにより、同じステップを反復することができる。
次に、図6のフロー図600を参照すると、ユーザの連絡先リストを使用して、コンテンツのフォルダをラベリングする一態様が示されている。602において、本方法は、ワイヤレスデバイスのユーザに関係する個人情報、たとえば、連絡先リストまたはカレンダーを受信し、調べるステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102から、たとえば、連絡先リストに記載されている個人または会社の名前、アドレスおよび電話番号、またはこれらの組合せを含む連絡先リストを受信し、調べることができる。
随意の態様では、604において、本方法は、連絡先リスト内の情報に対しアドレスクリーニングを実行するステップを含むことができる。アドレスクリーニングは、たとえば、アドレスクリーニング方法のうちでもとりわけ、都市および州を見ることによって郵便番号が正しいことを確かめること、スペルミスを訂正すること、およびアドレス情報を一貫したフォーマットに修正することを含み得る。連絡先リストに記憶されているアドレスをクリーニングするために任意のクリーニング方法を使用できることを諒解されたい。
次に、606において、本方法は、ジオコーディング構成要素またはエンジンに連絡先リストからの情報を提供するステップ、ならびにアドレスに対応する緯度および経度座標を受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、アドレス情報を受信し、アドレスに対応する緯度および経度座標を生成するジオコーディング構成要素を有し得る。一態様では、電話番号に対応する緯度および経度座標を生成するためにアドレス情報を利用することができないとき、電話番号をジオコーディングエンジンに提供することができる。
608において、本方法は、ジオコーディングエンジンから生成された受信した座標を、連絡先リストに記載されている名前に関連付けるステップを含むことができる。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102に記憶されている連絡先リストのコピーを受信し、ジオコーディングエンジンから受信した緯度および経度座標を、連絡先リストに記載されている名前に関連付けることができる。したがって、注目ポイントとして連絡先リストに記憶されている名前および対応する情報を使用すると、連絡先リストは効果的に注目ポイント(POI)データベースになる。アドレス情報をアドレス情報に関する名前に解決するための代替措置として、図5で説明したプロセスとともに連絡先リストPOIデータベースを使用できることを諒解されたい。
次に、図7のフロー図700を参照すると、ワイヤレスデバイスに記憶されているユーザの連絡先リストまたはカレンダーを使用してコンテンツのフォルダをラベリングする別の態様が示されている。702において、本方法は、キャプチャされたコンテンツに関するロケーション情報を受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、コンテンツに関するロケーション情報、たとえば、コンテンツがキャプチャされた座標を示す、ワイヤレスデバイス102上の位置/ロケーション構成要素(たとえば、全地球測位システム(GPS)モジュール)からの緯度および経度座標を受信する。704において、本方法は、ワイヤレスデバイスのユーザに関係する個人情報、たとえば、個人情報のうちでもとりわけ、連絡先リストまたはカレンダーを受信するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、ワイヤレスデバイス102から連絡先リスト、たとえば、連絡先リストに記載されている個人および/または会社の名前、アドレスおよび電話番号、またはこれらの任意の組合せのリストを受信することができる。次に、706において、本方法は、受信したコンテンツロケーション情報を、連絡先リストまたはカレンダー内の情報と突き合わせるステップを含む。たとえば、連絡先リストまたはカレンダーは、コンテンツのロケーションまたは時間に相関し得る情報を持つことができ、したがって当該情報を使用して、フォルダまたはコンテンツファイルのラベルを補完することができる。一態様では、コンピューティングデバイス108は、受信したコンテンツロケーション情報を、カレンダー内の約束に関連するアドレスと突き合わせることができる。別の態様では、コンピューティングデバイス108は、受信したコンテンツロケーション情報を、連絡先リスト内のアドレス情報と突き合わせることができる。一態様では、コンピューティングデバイス108は、ジオコーディング構成要素またはエンジンを使用して、キャプチャされたコンテンツロケーション情報をリバースジオコーディングすること、たとえば、図5に関して論じたように、緯度および経度座標をジオコーディングエンジンに提供して、座標のアドレスを受信することができる。コンピューティングデバイス108は、ジオコーディングエンジンによって生成されたアドレスを、連絡先リストまたはカレンダー内の情報と比較して、連絡先リストまたはカレンダー内のアドレスとの合致が存在するか否かを判断することができる。別の態様では、図6に関して論じたように、コンピューティングデバイス108は、連絡先リストまたはカレンダーからのアドレスをジオコーディング構成要素またはエンジンに提供して、アドレスの緯度および経度座標を受信することができる。コンピューティングデバイス108は、コンテンツの座標を、連絡先リストまたはカレンダー内のアドレスの生成された座標と比較して、連絡先リストまたはカレンダー内のアドレスとの合致が存在するか否かを判断することができる。
708において、本方法は、コンテンツに関するロケーション情報が連絡先リストまたはカレンダー内の名前のアドレスに解決するか否かを判断するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイスは706において、コンテンツロケーション情報と連絡先リストまたはカレンダーに記憶されている情報との間に合致が存在するか否かを判断する。710において、本方法は、フォルダおよび/またはコンテンツのラベルを、ロケーション情報と合致する連絡先リストまたはカレンダーからの名前により作成するステップを含む。たとえば、コンピューティングデバイス108は、フォルダおよび/またはコンテンツのラベルを、連絡先リストまたはカレンダーからの名前により作成することができる。712において、本方法は、512(図5)で述べたように、連絡先リストまたはカレンダー内の情報がコンテンツロケーション情報と合致しない場合、ロケーション情報に対し追加処理を実行するステップを含む。追加処理を実行した後にロケーション情報の名前が生成された場合、本方法は、716をたどって710に戻り、その名前によりフォルダおよび/またはコンテンツのラベルを作成することができる。一方、追加処理を実行した後にロケーション情報の名前が生成されなかった場合、本方法は、714をたどって706に戻ることができ、本方法は、ロケーション情報と連絡先リスト内のアドレスとを合致させる試みを反復することができる。カレンダー情報はまた、コンテンツがキャプチャされたときに存在した個人の追加の名前を明らかにすることができる。加えて、カレンダー情報はまた、グループに含めるコンテンツの最終セットを分析する際に使用する適切なロケーションおよび/または時間範囲を解決するのに役立ち得る。
次に、図8を参照すると、一態様による例示的なワイヤレスデバイス102が示されている。ワイヤレスデバイス102はユーザに対し、アクセスネットワーク106への通信アクセスおよびシステム100の他の構成要素を提供する。ワイヤレスデバイス102は、ワイヤレス通信システムで動作可能なモバイル通信デバイスを含む。諒解され得るように、様々なワイヤレス通信システムがあり、そのようなワイヤレス通信システムは、異なるスペクトル帯域幅および/または異なるエアインターフェース技術をしばしば採用する。例示的なシステムは、限定はしないが、CDMA(CDMA 2000、EV DO、WCDMA)、OFDM、またはOFDMA(Flash-OFDM、802.20、WiMAX、LTE)、FDDまたはTDD認可スペクトルを使用するFDMA/TDMA(GSM(登録商標))システム、不対無認可スペクトル、および802.xxワイヤレスLANまたはBLUETOOTH技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムを含む。
ワイヤレスデバイス102は、本明細書で説明する構成要素および機能のうちの1つまたは複数に関連する処理機能を実行するためのプロセッサ構成要素50を含む。プロセッサ構成要素50は、プロセッサまたはマルチコアプロセッサの単一セットまたは複数セットを含んでもよい。さらに、プロセッサ構成要素50は、統合処理システムおよび/または分散処理システムとして実装されてもよい。
ワイヤレスデバイス102は、プロセッサ構成要素50によって実行されているアプリケーションのローカルバージョンを記憶することなどを目的としたメモリ52をさらに含む。メモリ52は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、およびそれらの組合せを含み得る。
さらに、ワイヤレスデバイス102は、本明細書で説明するように、ハードウェア、ソフトウェア、およびサービスを利用して、1つまたは複数の相手との通信を確立し維持することを可能にする通信構成要素54を含み得る。通信構成要素54は、ワイヤレスデバイス102上の構成要素同士間、ならびにワイヤレスデバイス102と、通信ネットワーク上に位置するデバイスおよび/またはワイヤレスデバイス102に直列もしくはローカルに接続されたデバイスなどの外部デバイスとの間の通信を伝え得る。
さらに、ワイヤレスデバイス102は、本明細書で説明する態様に関連して使用される情報、データベース、およびプログラムの大容量記憶を可能にするハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組合せであり得るデータ記憶装置56をさらに含んでもよい。たとえば、データ記憶装置56は、現在実行されていないアプリケーションのためのデータリポジトリであり得る。さらに、ワイヤレスデバイス102は、アプリケーション62を含み得る。
ワイヤレスデバイス102は、ワイヤレスデバイス102のユーザからの入力を受信するように、またユーザへの提示のための出力を生成するように動作可能なユーザインターフェース構成要素58をさらに含み得る。ユーザインターフェース構成要素58は、限定はしないが、キーボード、ナンバーパッド、マウス、タッチセンシティブディスプレイ、ナビゲーションキー、ファンクションキー、マイクロフォン、音声認識構成要素、ユーザからの入力を受信することが可能な任意の他の機構、またはそれらの任意の組合せを含む1つまたは複数の入力デバイスを含み得る。さらに、ユーザインターフェース構成要素58は、限定はしないが、ディスプレイ、スピーカ、触覚フィードバック機構、プリンタ、ユーザに出力を提示することが可能な任意の他の機構、またはそれらの任意の組合せを含む1つまたは複数の出力デバイスを含み得る。
加えて、ワイヤレスデバイス102は、コンテンツ、たとえば、画像、ビデオ、録音、または任意の他のタイプのメディアコンテンツをキャプチャするように動作可能なコンテンツキャプチャ構成要素40を含み得る。ワイヤレスデバイス102は、ワイヤレスデバイス102の緯度および経度座標を生成するように動作可能なGPS/ロケーション構成要素42を含み得る。ワイヤレスデバイス102はまた、現在の日付および/または時間を生成するように動作可能なクロック/カレンダー構成要素44を含み得る。さらに、ワイヤレスデバイス102は、連絡先リスト構成要素46を含むことができ、これは連絡先情報、たとえば、個人および/または会社のアドレスおよび電話番号を含み得る。ワイヤレスデバイス102はまた、ワイヤレスデバイス102の一意の識別情報を生成するように動作可能なデバイス識別構成要素48を含み得る。さらに、ワイヤレスデバイス102は、コンテンツキャプチャ構成要素40によってキャプチャされたコンテンツに添付するためのタグを生成するように動作可能なタグ生成構成要素60を含み得る。たとえば、タグは、ワイヤレスデバイス102のロケーション、現在の日付および/もしくは時間、ワイヤレスデバイス102の識別情報、ユーザ入力情報、またはコンテンツキャプチャ構成要素40によってキャプチャされたコンテンツに関係する任意の他の情報を含み得る。加えて、ワイヤレスデバイス102は、ワイヤレスデバイス102が以前に訪れたロケーションのセットを記憶するように動作可能なロケーション履歴データ記憶装置62を含み得る。ワイヤレスデバイス102はまた、コンテンツが以前にキャプチャされた時間および/または日付のセットを記憶するように動作可能な時間的履歴データ記憶装置68を含み得る。加えて、ワイヤレスデバイス102はまた、キャプチャされたコンテンツを共有するように動作可能な共有構成要素64を含み得る。
次に、図9を参照すると、一態様による例示的なサーバ108が示されている。サーバ108は、アクセスネットワーク106に関するネットワーク接続性問題を管理する。サーバ108は、本明細書で説明する構成要素および機能のうちの1つまたは複数に関連する処理機能を実行するためのプロセッサ構成要素70を含む。プロセッサ構成要素70は、プロセッサまたはマルチコアプロセッサの単一セットまたは複数セットを含んでもよい。さらに、プロセッサ構成要素70は、統合処理システムおよび/または分散処理システムとして実装されてもよい。
サーバ108は、プロセッサ構成要素70によって実行されているアプリケーションのローカルバージョンを記憶することなどを目的としたメモリ72をさらに含む。メモリ72は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、およびそれらの組合せを含み得る。
さらに、サーバ108は、本明細書で説明するように、ハードウェア、ソフトウェア、およびサービスを利用して、1つまたは複数の相手との通信を確立し維持することを可能にする通信構成要素74を含む。通信構成要素74は、サーバ108上の構成要素同士間、ならびにサーバ108と、通信ネットワーク上に位置するデバイスおよび/またはサーバ108に直列もしくはローカルに接続されたデバイスなどの外部デバイスとの間の通信を伝え得る。
さらに、サーバ108は、本明細書で説明する態様に関連して使用される情報、データベース、およびプログラムの大容量記憶を可能にするハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組合せであり得るデータ記憶装置76をさらに含んでもよい。たとえば、データ記憶装置76は、現在実行されていないアプリケーションのためのデータリポジトリであり得る。
サーバ108は、ワイヤレスデバイス102からキャプチャされたコンテンツを、タグ生成構成要素60(図8)によって生成され得るタグとともに記憶するように動作可能なコンテンツライブラリ78をさらに含んでもよい。加えて、サーバ108は連絡先リスト80を含むことができ、これは個人および/または会社の名前、アドレス、および電話番号のリストを含み得る。連絡先リスト80は、連絡先リスト46(図8)と同じデータを含んでよく、または連絡先リスト46のコピーであってもよいことを諒解されたい。さらに、サーバ108は、アドレスおよびロケーション情報、たとえば、様々なアドレスおよびロケーションの緯度および経度座標のフォワード処理および/またはリバース処理を行うように動作可能なジオコーディング構成要素82を含み得る。さらに、サーバ108は、個人および/もしくは会社または他の注目場所の名前およびアドレスを記憶するように動作可能な注目ポイント(POI)データリポジトリ84をさらに含み得る。サーバ108はまた、アドレス内のエラーを修復するように、またはアドレス情報を標準的なフォーマットに修正するように動作可能なアドレスクリーニング構成要素86を含み得る。加えて、サーバ108は、ワイヤレスデバイス102によってキャプチャされたコンテンツをグルーピングおよび/またはクラスタリングするように動作可能なグルーピング構成要素88を含み得る。サーバ108は、コンテンツ、たとえば、コンテンツのグループおよび/もしくはクラスタまたは個別のコンテンツをラベリングするように動作可能なラベリング構成要素90をさらに含み得る。さらに、サーバ108はまた、ユーザがグルーピングまたはラベリングプロセスに対する編集および/または変更を実行するのを許可するように動作可能なユーザ編集構成要素92を含み得る。
上記で説明した態様の1つの変形形態は、キャプチャされた画像を、画像内の個人または画像がキャプチャされたロケーションに存在した個人と共有するための共有機構を含むことができる。たとえば、画像がモバイルデバイスによってキャプチャされたとき、モバイルデバイスは、エリア内のモバイルデバイスのセットに自動的に通知して(ping)、画像がキャプチャされたときにユーザとともにどのような個人が存在したかを定義する情報を含む応答を取得することができる。この情報は、画像がキャプチャされたときにエリア内のモバイルデバイスと画像を自動的に共有するために、または画像に関連するコンテンツタグの一部として含めるために使用され得る。加えて、顔認識、物体認識、およびオーディオ認識のアルゴリズムを、画像内にキャプチャされた個人、ロケーション、および/またはアイテムを判断するために使用できる。これらのアルゴリズムは、画像を画像内の個人と自動的に共有するために使用され得る。別の変形形態では、顔認識、オーディオ認識、および物体認識のアルゴリズムは、画像のグルーピングおよびラベリングにおいてクラスタリングアルゴリズムを支援する形で、画像内のコンテンツを再処理するために使用され得る。
ワイヤレスデバイスまたはコンピューティングデバイスとの関係で上述した機能は、様々なロケーションで実行され得ることを諒解されたい。たとえば、ワイヤレスデバイスは、コンピューティングデバイスとの関係で上述した様々な機能の全部または一部を実行することができる。加えて、コンピューティングデバイスは、ワイヤレスデバイスとの関係で上述した機能の全部または一部を実行することができる。
次に、図10を参照すると、一態様によるコンテンツを管理するように構成されたシステム1000が示されている。たとえば、システム1000は、送信機、モバイルデバイスなどの中に少なくとも部分的に存在してもよい。システム1000は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実施される機能を表す機能ブロックであり得る機能ブロックを含むものとして表されていることを諒解されたい。システム1000は、コンテンツの管理を容易にする電気的構成要素の論理グルーピング1002を含む。たとえば、論理グルーピング1002は、複数のコンテンツを受信するための構成要素1004を含み得る。さらに、論理グルーピング1002は、複数のコンテンツの各々に対応するタグ情報を作成するための構成要素1006を備え得る。さらに、論理グルーピング1002は、タグ情報に基づいて複数のコンテンツのグルーピングを決定するための構成要素1008を含んでもよい。論理グルーピング1002はまた、タグ情報に従って複数のコンテンツのグルーピングの各々を編成するためにグループを作成するための構成要素1010を含んでもよい。論理グルーピング1002は、それぞれのグルーピングのためにタグ情報に従ってグループのうちの1つまたは複数をラベリングするための構成要素1012をさらに含むことができる。さらに、システム1000は、電気的構成要素1004、1006、1008、1010、および1012に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1014を含んでもよい。電気的構成要素1004、1006、1008、1010、および1012は、メモリ1014の外部にあるものとして示されているが、これらの電気的構成要素1004、1006、1008、1010、および1012のうちの1つまたは複数は、メモリ1014内に存在し得ることを理解されたい。
本出願で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを含むものとする。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得るが、これらに限定されない。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が、構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/もしくは実行スレッド内に常駐することができ、1つの構成要素が1つのコンピュータ上に配置され得、ならびに/または2つ以上のコンピュータ間に分散され得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらの構成要素は、信号を介して、ローカルシステム、分散システム内の別の構成要素と相互作用し、ならびに/あるいはインターネットなどのネットワーク上で他のシステムと相互作用する1つの構成要素からのデータのような、1つまたは複数のデータパケットを有する信号に従うことなどによって、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信し得る。
さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末であり得る端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスであり得る。さらに、様々な態様について、基地局に関して本明細書で説明する。基地局は、ワイヤレス端末と通信するために使用されてもよく、アクセスポイント、ノードB、またはある他の用語で呼ばれることもある。
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを使用する」という句は、以下の例のいずれかによって成立する。XはAを使用する。XはBを使用する。XはAとBの両方を使用する。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)および他のシステムなどの様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装することができる。UTRAは、Wideband-CDMA(W-CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、cdma2000は、Information System (IS) 2000 (IS-2000)規格、IS-95規格、およびIS-856規格を対象とする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E-UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(WiFi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC-FDMAを採用するE-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTEおよびGSM(登録商標)は、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無認可スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTHおよび任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含み得る。
いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含み得るシステムに関して、様々な態様または特徴を提示する。様々なシステムが、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含んでもよく、ならびに/あるいは各図に関連して論じるすべてのデバイス、構成要素、モジュールなどを含むとは限らないことを理解され諒解されたい。これらの手法の組合せも使用され得る。
本明細書で開示する実施形態に関して説明する様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲート論理もしくは個別トランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または、本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実装または実行されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、汎用プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械とすることができる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを含み得る。
さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施するか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施するか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐し得る。
1つまたは複数の態様では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。各機能は、ソフトウェアで実装される場合、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる、任意の他の媒体を含み得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フレキシブルディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義される、説明した態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行うことができることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段に記載されていない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。
100 コネクティビティシステム
102 ワイヤレスデバイス
106 アクセスネットワーク
108 サーバまたはコンピューティングデバイス
40 コンテンツキャプチャ構成要素
42 GPS/ロケーション構成要素
44 クロック/カレンダー構成要素
46 連絡先リスト構成要素、連絡先リスト
48 デバイス識別構成要素
50 プロセッサ構成要素
52 メモリ
54 通信構成要素
56 データ記憶装置
58 ユーザインターフェース構成要素
60 タグ生成構成要素
62 アプリケーション、ロケーション履歴データ記憶装置
64 共有構成要素
68 時間的履歴データ記憶装置
70 プロセッサ構成要素
72 メモリ
74 通信構成要素
76 データ記憶装置
78 コンテンツライブラリ
80 連絡先リスト
82 ジオコーディング/構成要素
84 注目ポイント(POI)データリポジトリ
86 アドレスクリーニング構成要素
88 グルーピング構成要素
90 ラベリング構成要素
92 ユーザ編集構成要素
1000 システム
1002 論理グルーピング
1004 電気的構成要素
1006 電気的構成要素
1008 電気的構成要素
1010 電気的構成要素
1012 電気的構成要素
1014 メモリ

Claims (50)

  1. コンテンツを管理するための方法であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するステップと、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するステップと、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定するステップと、
    前記変更が必要かどうかを決定するステップに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップ、前記1つまたは複数のフォルダを作成するステップ、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップを反復するステップと
    を含み、
    前記グルーピングのうちの1つまたは複数を前記決定するステップは、
    空間情報と時間的情報との両方に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツをグルーピングするステップをさらに含む方法。
  2. 前記タグ情報は、それぞれの1つまたは複数のコンテンツに対応する時間的情報、空間情報、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記タグ情報は、それぞれの1つまたは複数のコンテンツにおける1つまたは複数のアイテムを識別するために、前記それぞれの1つまたは複数のコンテンツに対しパターン認識を実行することによって作成され、前記パターン認識は、物体認識、オーディオ認識、ビデオ認識、またはそれらの任意の組合せのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップは、前記決定に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツに関連する1つまたは複数のグループ識別子を記憶するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つまたは複数のフォルダを前記作成するステップは、前記1つまたは複数のグループ識別子に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々を編成するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記空間情報と前記時間的情報との両方に基づいて前記グルーピングするステップは、注目ポイントとの関係でグルーピングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記空間情報と前記時間的情報との両方に基づいて前記グルーピングするステップは、
    第1の注目ポイントに関連する前記1つまたは複数のコンテンツの第1の部分を、前記第1の部分の各々の前記空間情報が、前記第1の注目ポイントの第1の距離範囲内にあるときにグルーピングするステップ
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記空間情報と前記時間的情報との両方に基づいて前記グルーピングするステップは、
    第2の注目ポイントに関連する前記1つまたは複数のコンテンツの第2の部分を、前記第2の部分の各々の前記空間情報が、前記第2の注目ポイントの第2の距離範囲内にあるときにグルーピングするステップ
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記空間情報と前記時間的情報との両方に基づいて前記グルーピングするステップは、
    前記1つまたは複数のコンテンツのうちの少なくとも1つが当初、前記第1の注目ポイントまたは前記第2の注目ポイントに関連していない場合に、
    前記1つまたは複数のコンテンツの前記第1の部分に関する第1の地理的中心を計算するステップと、
    前記1つまたは複数のコンテンツの前記第2の部分に関する第2の地理的中心を計算するステップと、
    前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つから前記第1の地理的中心までの第1の距離が、前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つから前記第2の地理的中心までの第2の距離を下回るか、前記第2の距離に等しい場合に、前記1つまたは複数のコンテンツの前記第1の部分とともに、前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つをグルーピングするステップと、
    前記第1の距離が前記第2の距離を上回る場合に、前記1つまたは複数のコンテンツの前記第2の部分とともに、前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つをグルーピングするステップと
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記空間情報と前記時間的情報との両方に基づいて前記グルーピングするステップは、
    前記空間情報に基づいて1つまたは複数の空間的に別個のグルーピングを決定するステップと、
    前記1つまたは複数の空間的に別個のグルーピングのうちの1つに、前記空間情報に基づく前記1つまたは複数のコンテンツを関連付けるステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記関連付けは、前記1つまたは複数のコンテンツから前記1つまたは複数の空間的に別個のグルーピングに関する計算された地理的中心までの距離に基づく、請求項10に記載の方法。
  12. コンテンツを管理するための方法であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するステップと、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するステップと、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定するステップと、
    前記変更が必要かどうかを決定するステップに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップ、前記1つまたは複数のフォルダを作成するステップ、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップを反復するステップと
    を含み、
    前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップは、
    前記1つまたは複数のコンテンツに関するロケーション情報をリバースジオコーディングするステップと、
    前記リバースジオコーディングに基づいて前記1つまたは複数のコンテンツに関するアドレス情報を生成するステップと、
    前記アドレス情報をロケーションの名前に解決するステップと、
    前記ロケーションの前記名前により前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするステップと
    をさらに含む方法。
  13. 前記アドレス情報を解決するステップは、前記ロケーションの前記名前を求めて検索するステップ、前記ロケーションの前記名前を求めて注目ポイントのデータリポジトリを検索するステップ、前記ロケーションの前記名前を求めて連絡先リストを検索するステップ、前記ロケーションの前記名前を求めてカレンダーを検索するステップ、または前記ロケーションの前記名前を求めてディレクトリを検索するステップ、のうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の方法。
  14. コンテンツを管理するための方法であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するステップと、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するステップと、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定するステップと、
    前記変更が必要かどうかを決定するステップに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップ、前記1つまたは複数のフォルダを作成するステップ、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップを反復するステップと
    を含み、
    前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップは、
    空間情報と連絡先リスト内の連絡先との間の合致を判断するステップと、
    前記連絡先リスト内の前記連絡先により、前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするステップと
    をさらに含む方法。
  15. 前記合致を判断するステップは、
    前記連絡先リスト内の前記連絡先のアドレスをジオコーディングするステップと、
    前記ジオコーディングに基づいて前記アドレスの空間座標を生成するステップと、
    前記アドレスの前記空間座標と前記空間情報とを比較するステップと
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記合致を判断するステップは、
    前記空間情報をリバースジオコーディングするステップと、
    前記リバースジオコーディングに基づいて前記空間情報のアドレスを生成するステップと、
    前記空間情報の前記アドレスと前記連絡先リスト内の前記連絡先のアドレスとを比較するステップと
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップは、
    それぞれの1つまたは複数のコンテンツに対応する時間的情報により前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. コンテンツを管理するための方法であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するステップと、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するステップと、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするステップと、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定するステップと、
    前記変更が必要かどうかを決定するステップに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップ、前記1つまたは複数のフォルダを作成するステップ、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップを反復するステップと
    を含み、
    前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップは、
    それぞれの1つまたは複数のコンテンツの時間的情報の時間期間中に生じたカレンダーの約束に関連するアドレスにより前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするステップ
    をさらに含む方法。
  19. 前記方法はワイヤレスデバイスによって実行される、請求項1、12、14または18に記載の方法。
  20. 前記方法はネットワークベースのサーバによって実行される、請求項1、12、14または18に記載の方法。
  21. コンテンツを管理するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
    前記1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、1つまたは複数のコンテンツを受信するための第1のモジュールと、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するための第2のモジュールと、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するための第3のモジュール
    と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするための第4のモジュールと、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定するための第5のモジュールと、
    前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成すること、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復するための第6のモジュールとを含み、
    前記第2のモジュールはさらに、空間情報と時間的情報との両方に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツのグルーピングを決定するプロセッサ。
  22. コンテンツを管理するための、コンピュータにより実行可能な命令からなるコンピュータプログラムであって
    記1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、1つまたは複数のコンテンツを受信することを前記コンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令と、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定することを前記コンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令と、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成することを前記コンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングすることを前記コンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令と、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定することを前記コンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令と、
    前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成すること、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復することを前記コンピュータに行わせるための少なくとも1つの命令と
    を含み、
    前記グルーピングのうちの1つまたは複数を前記決定するための少なくとも1つの命令は、
    空間情報と時間的情報との両方に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツをグルーピングするための少なくとも1つの命令をさらに含む、コンピュータプログラム。
  23. コンテンツを管理するための装置であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するための手段と、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定するための手段と、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するための手段と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするための手段と、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定する手段と、
    前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成すること、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復する手段と
    を含み、
    前記グルーピングのうちの1つまたは複数を前記決定する手段は、
    空間情報と時間的情報との両方に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツをグルーピングする手段をさらに含む装置。
  24. コンテンツを管理するための装置であって
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するように構成されたハードウェア通信構成要素と、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定し、前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するように構成されたグルーピング構成要素と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするように構成されたラベリング構成要素と、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定し、前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記グルーピング構成要素に前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成することを反復させ、前記ラベリング構成要素に前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復させるように構成された決定構成要素と
    を含み、
    前記グルーピング構成要素は、空間情報と時間的情報との両方に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツをグルーピングするようにさらに構成される装置。
  25. 前記タグ情報は、それぞれの1つまたは複数のコンテンツに対応する時間的情報、空間情報、またはそれらの任意の組合せをさらに含む、請求項24に記載の装置。
  26. 前記タグ情報は、それぞれの1つまたは複数のコンテンツにおける1つまたは複数のアイテムを識別するために、前記それぞれの1つまたは複数のコンテンツに対しパターン認識を実行することによって作成され、前記パターン認識は、物体認識、オーディオ認識、ビデオ認識、またはそれらの任意の組合せのうちの1つである、請求項24に記載の装置。
  27. 前記グルーピング構成要素は、前記決定に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツに関連する1つまたは複数のグループ識別子を記憶するようにさらに構成される、請求項25に記載の装置。
  28. 前記グルーピング構成要素は、前記1つまたは複数のコンテンツに関連する前記1つまたは複数のグループ識別子に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツをグルーピングするようにさらに構成される、請求項27に記載の装置。
  29. 前記グルーピング構成要素は、注目ポイントとの関係で前記1つまたは複数のコンテンツをグルーピングするようにさらに構成される、請求項24に記載の装置。
  30. 前記グルーピング構成要素は、第1の注目ポイントに関連する前記1つまたは複数のコンテンツの第1の部分を、前記第1の部分の各々の空間情報が、前記第1の注目ポイントの第1の距離範囲内にあるときにグルーピングするようにさらに構成される、請求項29に記載の装置。
  31. 前記グルーピング構成要素は、第2の注目ポイントに関連する前記1つまたは複数のコンテンツの第2の部分を、前記第2の部分の各々の空間情報が、前記第2の注目ポイントの第2の距離範囲内にあるときにグルーピングするようにさらに構成される、請求項30に記載の装置。
  32. 前記1つまたは複数のコンテンツのうちの少なくとも1つが当初、前記第1の注目ポイントまたは前記第2の注目ポイントに関連していない場合に、前記グルーピング構成要素は、
    前記1つまたは複数のコンテンツの前記第1の部分に関する第1の地理的中心を計算し、
    前記1つまたは複数のコンテンツの前記第2の部分に関する第2の地理的中心を計算し、
    前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つから前記第1の地理的中心までの第1の距離が、前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つから前記第2の地理的中心までの第2の距離を下回るか、前記第2の距離に等しい場合に、前記1つまたは複数のコンテンツの前記第1の部分とともに、前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つをグルーピングし、
    前記第1の距離が前記第2の距離を上回る場合に、前記1つまたは複数のコンテンツの前記第2の部分とともに、前記1つまたは複数のコンテンツのうちの前記少なくとも1つをグルーピングする
    ようにさらに構成される、請求項31に記載の装置。
  33. 前記グルーピング構成要素は、前記空間情報に基づいて1つまたは複数の空間的に別個のグルーピングを決定し、前記1つまたは複数の空間的に別個のグルーピングのうちの1つに、前記空間情報に基づく前記1つまたは複数のコンテンツを関連付けるようにさらに構成される、請求項24に記載の装置。
  34. 前記グルーピング構成要素は、前記1つまたは複数のコンテンツから前記1つまたは複数の空間的に別個のグルーピングに関する計算された地理的中心までの距離に基づいて関連付けるようにさらに構成される、請求項33に記載の装置。
  35. コンテンツを管理するための装置であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するように構成されたハードウェア通信構成要素と、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定し、前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するように構成されたグルーピング構成要素と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするように構成されたラベリング構成要素と、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定し、前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記グルーピング構成要素に前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成することを反復させ、前記ラベリング構成要素に前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復させるように構成された決定構成要素と、
    前記1つまたは複数のコンテンツに関するロケーション情報をリバースジオコーディングし、前記リバースジオコーディングに基づいて前記1つまたは複数のコンテンツに関するアドレス情報を生成するように構成されたジオコーディング構成要素とを含み、
    前記ラベリング構成要素は、前記アドレス情報をロケーションの名前に解決し、前記ロケーションの前記名前により前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするようにさらに構成される装置。
  36. 前記ジオコーディング構成要素は、前記ロケーションの前記名前を求めて検索、前記ロケーションの前記名前を求めて注目ポイントのデータリポジトリを検索、前記ロケーションの前記名前を求めて連絡先リストを検索、前記ロケーションの前記名前を求めてカレンダーを検索、または前記ロケーションの前記名前を求めてディレクトリを検索するようにさらに構成される、請求項35に記載の装置。
  37. コンテンツを管理するための装置であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するように構成されたハードウェア通信構成要素と、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定し、前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するように構成されたグルーピング構成要素と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするように構成されたラベリング構成要素と、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定し、前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記グルーピング構成要素に前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成することを反復させ、前記ラベリング構成要素に前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復させるように構成された決定構成要素と
    を含み、
    前記ラベリング構成要素は、空間情報と連絡先リスト内の連絡先との間の合致を判断し、前記連絡先リスト内の前記連絡先により、前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするようにさらに構成される装置。
  38. 前記連絡先リスト内の前記連絡先のアドレスをジオコーディングし、前記ジオコーディングに基づいて前記アドレスの空間座標を生成するように構成されたジオコーディング構成要素をさらに含み、
    前記ラベリング構成要素は、前記アドレスの前記空間座標と前記空間情報とを比較するようにさらに構成される、請求項37に記載の装置。
  39. 前記空間情報をリバースジオコーディングし、前記リバースジオコーディングに基づいて前記空間情報のアドレスを生成するように構成されたジオコーディング構成要素をさらに含み、
    前記ラベリング構成要素は、前記空間情報の前記アドレスと前記連絡先リスト内の前記連絡先のアドレスとを比較するようにさらに構成される、請求項37に記載の装置。
  40. コンテンツを管理するための装置であって、
    1つまたは複数のコンテンツの各々に対応する、前記1つまたは複数のコンテンツのソースを識別する情報を含むタグ情報を含む、前記1つまたは複数のコンテンツを受信するように構成されたハードウェア通信構成要素と、
    前記タグ情報に基づいて前記1つまたは複数のコンテンツの1つまたは複数のグルーピングを決定し、前記1つまたは複数のグルーピングを決定することに応答して、前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングの各々のために1つまたは複数のフォルダを作成するように構成されたグルーピング構成要素と、
    前記それぞれのグルーピングのために前記タグ情報に従って前記1つまたは複数のフォルダをラベリングするように構成されたラベリング構成要素と、
    前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを決定し、前記変更が必要かどうかを決定することに応答して、前記グルーピング構成要素に前記1つまたは複数のグルーピングを決定すること、前記1つまたは複数のフォルダを作成することを反復させ、前記ラベリング構成要素に前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングすることを反復させるように構成された決定構成要素と
    を含み、
    前記ラベリング構成要素は、それぞれの1つまたは複数のコンテンツの時間的情報の時間期間中に生じたカレンダーの約束に関連するアドレスにより、前記1つまたは複数のフォルダのうち少なくとも1つをラベリングするようにさらに構成される装置。
  41. 前記装置は、ワイヤレスデバイスを含む、請求項24、35、37または40に記載の装置。
  42. 前記装置は、ネットワークベースのサーバを含む、請求項24、35、37または40に記載の装置。
  43. 前記1つまたは複数のコンテンツの前記ソースを識別する前記情報は、
    ユーザ識別情報、
    前記コンテンツをキャプチャしたデバイスを識別する情報、
    前記コンテンツをキャプチャおよび/または作成した人を識別する情報、および
    前記コンテンツを転送した個人を識別する情報
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  44. 前記1つまたは複数のコンテンツの前記ソースを識別する前記情報は、
    ユーザ識別情報、
    前記コンテンツをキャプチャしたデバイスを識別する情報、
    前記コンテンツをキャプチャおよび/または作成した人を識別する情報、および
    前記コンテンツを転送した個人を識別する情報
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項21に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
  45. 前記1つまたは複数のコンテンツの前記ソースを識別する前記情報は、
    ユーザ識別情報、
    前記コンテンツをキャプチャしたデバイスを識別する情報、
    前記コンテンツをキャプチャおよび/または作成した人を識別する情報、および
    前記コンテンツを転送した個人を識別する情報
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項22に記載のコンピュータプログラム。
  46. 前記1つまたは複数のコンテンツの前記ソースを識別する前記情報は、
    ユーザ識別情報、
    前記コンテンツをキャプチャしたデバイスを識別する情報、
    前記コンテンツをキャプチャおよび/または作成した人を識別する情報、および
    前記コンテンツを転送した個人を識別する情報
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項23または請求項24に記載の装置。
  47. 所与のコンテンツのための前記タグ情報は、前記所与のコンテンツに対してパターン認識を実行することによって取得される情報を含み、前記パターン認識は、物体認識、オーディオ認識、ビデオ認識、または、物体認識、オーディオ認識および/またはビデオ認識の組み合わせのうちの1つであり、
    前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップは、前記パターン認識を実行することによって取得される前記タグ情報に基づいて、前記1つまたは複数のコンテンツの前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  48. 前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングが、ユーザにとって満足であるか否かに関する指示を受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  49. 変更が必要かどうかを前記決定するステップは、前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および/または前記1つまたは複数のフォルダの前記ラベリングに対して変更が必要かどうかを指示するユーザからの入力を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  50. 前記1つまたは複数のグルーピングを決定するステップ、前記1つまたは複数のフォルダを作成するステップ、および/または前記1つまたは複数のフォルダを前記ラベリングするステップは、前記1つまたは複数のグルーピング、前記1つまたは複数のフォルダ、および前記ラベリングが、ユーザにとって満足であることを指示する前記ユーザからの入力を受信するまで反復される、請求項1に記載の方法。
JP2013523367A 2010-08-08 2011-08-05 コンテンツを管理するための装置および方法 Expired - Fee Related JP5748852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/852,517 US9223783B2 (en) 2010-08-08 2010-08-08 Apparatus and methods for managing content
US12/852,517 2010-08-08
PCT/US2011/046806 WO2012021411A1 (en) 2010-08-08 2011-08-05 Apparatus and methods for managing content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541064A JP2013541064A (ja) 2013-11-07
JP5748852B2 true JP5748852B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44630566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523367A Expired - Fee Related JP5748852B2 (ja) 2010-08-08 2011-08-05 コンテンツを管理するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9223783B2 (ja)
EP (1) EP2601598A1 (ja)
JP (1) JP5748852B2 (ja)
KR (1) KR101536830B1 (ja)
CN (1) CN103052952B (ja)
WO (1) WO2012021411A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019324A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 画像管理装置
US9384408B2 (en) 2011-01-12 2016-07-05 Yahoo! Inc. Image analysis system and method using image recognition and text search
US20120224828A1 (en) * 2011-02-08 2012-09-06 Stephen Silber Content selection
US8635519B2 (en) 2011-08-26 2014-01-21 Luminate, Inc. System and method for sharing content based on positional tagging
US20130086112A1 (en) 2011-10-03 2013-04-04 James R. Everingham Image browsing system and method for a digital content platform
US8737678B2 (en) 2011-10-05 2014-05-27 Luminate, Inc. Platform for providing interactive applications on a digital content platform
USD737290S1 (en) 2011-10-10 2015-08-25 Yahoo! Inc. Portion of a display screen with a graphical user interface
USD736224S1 (en) 2011-10-10 2015-08-11 Yahoo! Inc. Portion of a display screen with a graphical user interface
KR101969583B1 (ko) * 2012-01-10 2019-08-20 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 방법과 장치 및 기록 매체
US8302152B1 (en) * 2012-02-17 2012-10-30 Google Inc. Location-based security system for portable electronic device
CN102546835B (zh) * 2012-03-08 2014-07-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种分享内容的方法、终端、服务器及系统
US8255495B1 (en) * 2012-03-22 2012-08-28 Luminate, Inc. Digital image and content display systems and methods
US8234168B1 (en) 2012-04-19 2012-07-31 Luminate, Inc. Image content and quality assurance system and method
US8495489B1 (en) 2012-05-16 2013-07-23 Luminate, Inc. System and method for creating and displaying image annotations
US8849567B2 (en) * 2012-05-31 2014-09-30 Google Inc. Geographic data update based on user input
US8788587B2 (en) * 2012-06-15 2014-07-22 Be Labs, Llc System, method, and product for capturing memories
US9766881B2 (en) * 2012-07-02 2017-09-19 Salesforce.Com, Inc. Social project management system and marketplace
US10419556B2 (en) 2012-08-11 2019-09-17 Federico Fraccaroli Method, system and apparatus for interacting with a digital work that is performed in a predetermined location
US11184448B2 (en) 2012-08-11 2021-11-23 Federico Fraccaroli Method, system and apparatus for interacting with a digital work
US9473582B1 (en) 2012-08-11 2016-10-18 Federico Fraccaroli Method, system, and apparatus for providing a mediated sensory experience to users positioned in a shared location
JP2014075120A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 制御装置、制御方法及びプログラム
EP2731362A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-14 Alcatel Lucent Configuration of electronic device
CN110234081A (zh) 2013-01-29 2019-09-13 华为技术有限公司 视频短信的发送、接收方法及其装置和手持电子设备
US9710493B2 (en) * 2013-03-08 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Approximate K-means via cluster closures
US9503532B2 (en) * 2013-09-03 2016-11-22 Western Digital Technologies, Inc. Rediscovery of past data
US9208171B1 (en) 2013-09-05 2015-12-08 Google Inc. Geographically locating and posing images in a large-scale image repository and processing framework
US20150085146A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Nvidia Corporation Method and system for storing contact information in an image using a mobile device
US9628986B2 (en) 2013-11-11 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing directional participant based image and video sharing
CN103823755A (zh) * 2014-02-21 2014-05-28 北京金山网络科技有限公司 一种版本管理系统的数据处理方法和装置
US10015720B2 (en) 2014-03-14 2018-07-03 GoTenna, Inc. System and method for digital communication between computing devices
US9497144B2 (en) 2014-03-27 2016-11-15 International Business Machines Corporation Context-based storage of a conversation of one or more instant messages as a record
US10169373B2 (en) * 2014-08-26 2019-01-01 Sugarcrm Inc. Retroreflective object tagging
US9792289B2 (en) * 2014-11-07 2017-10-17 Semandex Networks Inc. Systems and methods for file clustering, multi-drive forensic analysis and data protection
US9544726B2 (en) * 2015-01-23 2017-01-10 Apple Inc. Adding location names using private frequent location data
US9860355B2 (en) * 2015-11-23 2018-01-02 International Business Machines Corporation Call context metadata
CN106776821B (zh) * 2016-11-25 2019-03-26 维沃移动通信有限公司 一种相册生成方法及终端
CN107547751B (zh) * 2017-09-15 2020-08-04 武汉斗鱼网络科技有限公司 媒体资源保存方法、媒体资源保存装置及终端设备
US10977441B2 (en) * 2018-10-29 2021-04-13 Amazon Technologies, Inc. Normalizing addresses to facilitate sortation and routing solution using natural language text processing
KR102249383B1 (ko) * 2019-04-25 2021-05-07 군산대학교 산학협력단 지오 태그 사진들로부터 어트랙션 지역을 발견하는 방법 및 이를 수행하는 장치
CN110234038B (zh) * 2019-05-13 2020-02-14 特斯联(北京)科技有限公司 一种基于分布式存储的用户管理方法
US11792735B2 (en) * 2019-10-14 2023-10-17 Qualcomm Incorporated Closed loop feedback power control for multicast transmissions
CN111104533A (zh) * 2019-12-26 2020-05-05 维沃移动通信有限公司 一种图片处理方法及电子设备

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296032B1 (en) * 2001-05-17 2007-11-13 Fotiva, Inc. Digital media organization and access
US20060197763A1 (en) 2002-02-11 2006-09-07 Landnet Corporation Document geospatial shape tagging, searching, archiving, and retrieval software
US7110026B2 (en) * 2001-07-03 2006-09-19 Logitech Europe S.A. Image tagging for post processing
GB2391967A (en) * 2002-08-16 2004-02-18 Canon Kk Information analysing apparatus
JP3962829B2 (ja) * 2003-08-22 2007-08-22 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示方法、及び、表示プログラム
JP2005157615A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置および画像処理プログラム
US7464110B2 (en) 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
JP2006072522A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 画像管理装置及び画像管理方法
NO323521B1 (no) * 2004-09-10 2007-06-04 Telenor Asa Lokasjonsbildekommentering pa kameratelefoner
WO2006073299A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for clustering digital photos based on situation and system and method for albuming using the same
US7571189B2 (en) 2005-02-02 2009-08-04 Lightsurf Technologies, Inc. Method and apparatus to implement themes for a handheld device
US8850011B2 (en) 2005-04-21 2014-09-30 Microsoft Corporation Obtaining and displaying virtual earth images
JP4416707B2 (ja) * 2005-07-21 2010-02-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US20070124325A1 (en) * 2005-09-07 2007-05-31 Moore Michael R Systems and methods for organizing media based on associated metadata
JP4577173B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7792870B2 (en) * 2005-11-08 2010-09-07 Yahoo! Inc. Identification and automatic propagation of geo-location associations to un-located documents
US7663671B2 (en) 2005-11-22 2010-02-16 Eastman Kodak Company Location based image classification with map segmentation
US7620404B2 (en) * 2005-12-22 2009-11-17 Pascal Chesnais Methods and apparatus for organizing and presenting contact information in a mobile communication system
US7525425B2 (en) * 2006-01-20 2009-04-28 Perdiem Llc System and method for defining an event based on relationship between an object location and a user-defined zone
JP4635894B2 (ja) * 2006-02-13 2011-02-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9507778B2 (en) 2006-05-19 2016-11-29 Yahoo! Inc. Summarization of media object collections
US7672909B2 (en) * 2006-09-28 2010-03-02 Microsoft Corporation Machine learning system and method comprising segregator convergence and recognition components to determine the existence of possible tagging data trends and identify that predetermined convergence criteria have been met or establish criteria for taxonomy purpose then recognize items based on an aggregate of user tagging behavior
JPWO2008044524A1 (ja) * 2006-10-10 2010-02-12 株式会社ニコン 画像分類プログラム、画像分類装置および電子カメラ
US7779358B1 (en) * 2006-11-30 2010-08-17 Adobe Systems Incorporated Intelligent content organization based on time gap analysis
EP2142979A1 (en) * 2007-03-30 2010-01-13 Nokia Corporation Search based user interface
US8667384B2 (en) * 2007-05-09 2014-03-04 Blackberry Limited User interface for editing photo tags
US8635192B2 (en) * 2008-02-28 2014-01-21 Blackberry Limited Method of automatically geotagging data
US20090280859A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic tagging of photos in mobile devices
US20090324022A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and Apparatus for Tagging Images and Providing Notifications When Images are Tagged
US20100076976A1 (en) * 2008-09-06 2010-03-25 Zlatko Manolov Sotirov Method of Automatically Tagging Image Data
US7991283B2 (en) * 2008-09-30 2011-08-02 Microsoft Corporation Geotagging photographs using annotations
US8122024B2 (en) * 2008-12-12 2012-02-21 Research In Motion Limited Method and system for storing multiple geo-tagged media files and rendering the same
US20100153465A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Verizon Data Services Llc System and method for providing image geo-metadata mapping
AU2008264197B2 (en) * 2008-12-24 2012-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image selection method
WO2010084585A1 (ja) 2009-01-21 2010-07-29 Fukuda Tatsuya 情報案内システム
US8676232B2 (en) * 2009-03-26 2014-03-18 Google Inc. Locating mobile contacts using a geo-contact list
US8392957B2 (en) * 2009-05-01 2013-03-05 T-Mobile Usa, Inc. Automatic content tagging, such as tagging digital images via a wireless cellular network using metadata and facial recognition
US8189925B2 (en) * 2009-06-04 2012-05-29 Microsoft Corporation Geocoding by image matching
CN101720055A (zh) * 2009-11-18 2010-06-02 华为终端有限公司 提示联系人地理位置的方法及移动终端
US20110276924A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Samsung Electronics Co. Ltd. Personal information management context links

Also Published As

Publication number Publication date
CN103052952A (zh) 2013-04-17
CN103052952B (zh) 2016-08-03
KR101536830B1 (ko) 2015-07-15
US9223783B2 (en) 2015-12-29
WO2012021411A1 (en) 2012-02-16
US20120036132A1 (en) 2012-02-09
EP2601598A1 (en) 2013-06-12
JP2013541064A (ja) 2013-11-07
KR20130056307A (ko) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748852B2 (ja) コンテンツを管理するための装置および方法
US9667690B2 (en) Content tagging using broadcast device information
JP6262199B2 (ja) ソーシャルネットワークサービスの連絡先への連絡の送信
US20110022529A1 (en) Social network creation using image recognition
US20110167357A1 (en) Scenario-Based Content Organization and Retrieval
US20140019867A1 (en) Method and apparatus for sharing and recommending content
Levinson et al. Third party application forensics on apple mobile devices
US20110161427A1 (en) Method and apparatus for location-aware messaging
US20100082357A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing activity coordination services
US8799374B2 (en) Method and apparatus for search history based messaging
WO2010021420A1 (en) Communication service system for managing life pattern and method thereof
US10237679B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for location sharing
CN112352233A (zh) 自动数字资产共享建议
US10614030B2 (en) Task creation and completion with bi-directional user interactions
US9767097B2 (en) Disclosure range determination method, disclosure range determination apparatus, and medium
KR102128641B1 (ko) 무선 디바이스에서 자동화된 정보 엔트리를 위한 방법들 및 시스템들
JP2010237728A (ja) コンテンツ送受信システム
WO2014172827A1 (en) A method and apparatus for acquaintance management and privacy protection
CN117171119A (zh) 用于填充共享数字资产库的智能共享选项

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees