JP5748045B2 - タイヤ空気圧制御装置 - Google Patents

タイヤ空気圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5748045B2
JP5748045B2 JP2010543382A JP2010543382A JP5748045B2 JP 5748045 B2 JP5748045 B2 JP 5748045B2 JP 2010543382 A JP2010543382 A JP 2010543382A JP 2010543382 A JP2010543382 A JP 2010543382A JP 5748045 B2 JP5748045 B2 JP 5748045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pressure control
control device
contact surface
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010543382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011509876A (ja
Inventor
スヴェン アーノルド,
スヴェン アーノルド,
ウーリ マイヤー,
ウーリ マイヤー,
ミカエル イー ルポルド,
ミカエル イー ルポルド,
Original Assignee
ハフ フルスベク ウント フルストゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
ハフ フルスベク ウント フルスト ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハフ フルスベク ウント フルストゲーエムベーハー ウント コー カーゲー, ハフ フルスベク ウント フルスト ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical ハフ フルスベク ウント フルストゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2011509876A publication Critical patent/JP2011509876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748045B2 publication Critical patent/JP5748045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0494Valve stem attachments positioned inside the tyre chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに示す特徴を有するタイヤ空気圧制御装置に関するものであり、そのようなタイヤ空気圧制御装置は、欧州特許第0751017B1号によって公知である。
このようなタイヤ空気圧制御装置は、ハウジング内に空気圧測定装置および送信装置とを有する車輪電子システムから成る。車輪電子システムのハウジングは空気式タイヤを装着した車輪のタイヤバルブに取り付けられており、その結果、ハウジングの底側に配置した2つの足部材がリムウェル上に載るようになっている。車輪電子システムのハウジングはその後ろ側に、長孔が形成された接触面を有し、その接触面は、組み立てた状態においてタイヤバルブのバルブベース上に載せられ、その結果、タイヤバルブは長孔を通って突出する。
欧州特許第0751017B1号(特許文献1)によって公知のタイヤ空気圧制御装置では、組み立てた状態において接触面が丸いバルブベースに載せられる空洞として形成される。組み立て中に、バルブベース上の車輪電子システムは長孔の方向に回転させることができ、その結果、リムウェルの高さ位置、すなわちリムウェルに対するバルブ本体孔の位置に関わらず、組み立てた状態において、車輪電子システムは常にその足部材をリムウェル上に載せて設置することができる。このように、公知のタイヤ空気圧制御装置は、所与のリムの位置形状の状態(geometric conditions)に適応することが可能である。このことが重要なのは、形の異なるリムが使用されており、車輪電子システムを、出来る限り普遍的に、タイヤ空気圧制御装置に付属のタイヤバルブで使用できることが望ましいからである。
しかしながら、空洞を有する車輪電子システム用のハウジングとマッチングするバルブベースの製造は複雑で手間がかかる。
欧州特許第0751017B1号
したがって、本発明の目的は、より単純で手間がかからず、異なる位置形状のリム(rim geometries)に用いることができ、リムウェル上に安定して支持しやすいタイヤ空気圧制御装置の製造方法を提供することである。
この目的は、請求項1に示される特徴を有するタイヤ空気圧制御装置と、そのようなタイヤ空気圧制御装置に適用される請求項11に記載の車輪電子システムと、請求項12に記載のタイヤバルブとによって達成される。本発明の有利なさらに発展した形態が従属請求項の要旨である。
本発明によるタイヤ空気圧制御装置において、所与のリムの位置形状(rim geometry)への適応は、組み立て中にバルブベース上の車輪電子システムを直線的にずらすことによって行うことができる。このようにして、所与のリムのリムウェルの高さ(level)にかかわらず、車輪電子システムのハウジングを両方の足部材によってリムウェル上に載せることができる。これによって、本発明によるタイヤ空気圧制御装置は、現在の全ての車両の車輪において、車輪電子システムをバルブベースおよび2つの足部材上に安定して三点支持しやすくし、その点で複雑さと手間とを軽減している。長方形の足部材、例えばハウジングの長手方向側(longitudinal sides)のリブが用いられる場合、車輪電子システムを両方の足部材によって直線的に、または1つの長方形面によって、リムウェル上に載せることさえ可能である。
好ましくは、車輪電子システムの接触面は平らに形成されるが、これは一番簡単な製造方法だからである。しかしながらこれは、本発明によって、車輪電子システムを長孔方向に配置できるようにするために必須ではない。例えば、接触面は、長孔方向に延びる半円筒の周面として形成することもできるし、長孔と並行に延びるリブや溝から成ってもよい。同様に、変位中に車輪電子システムの接触面が摺動するバルブベースの座面も、好ましくは平らに形成される。
好ましくは、接触面はハウジングの底側に対して傾斜して延びる。ここで、接触面は平面的に形成することができ、または、例えば長孔方向に延びるリブのような構造として形成することができる。
好ましくは、タイヤバルブは、バルブベースに挿入され長孔を通って突出する中空ねじから成る。中空ねじを締め付ける前に、車輪電子システムをバルブベース上で変位させ、タイヤ空気圧制御装置をリムウェルの所与の高さに合わせることができる。中空ねじを締め付けることによって、車輪電子システムはバルブベースに対して圧接され、その結果、摩擦力が運転中の変位を防止する。
本発明の有利なさらに発展した形態として、長孔はハウジングの後ろ側の板状部に配置される。このように、組み立てのために車輪電子システムをバルブベース上で直線的に変位させやすくする接触面を形成することは、特に簡単で費用効果が高い。
本発明のさらなる詳細と利点を、添付の図面を参照しながら、実施例によって説明する。
リム上に配置された、本発明によるタイヤ空気圧制御装置の一実施例を示す。 図1に示すタイヤ空気圧制御装置の斜視図である。
図1および2は、リム2上のタイヤバルブ1と、バルブ1に装着された車輪電子システム3とを有するタイヤ空気圧制御装置を示す。車輪電子システム3はハウジング3aを有し、ハウジング3a内には空気圧測定装置3bと送信装置3cとが配置される。車輪電子システム3から送信される空気圧測定値は、適切な受信装置によって受信・評価することができ、その結果、空気圧低下を車両の運転手に知らせることができる。
図1および2は、タイヤバルブ1と車輪電子システム3を空気式タイヤのリム2と共に示す。ハウジング3aは、リムウェル2a上に載せるリブとして形成される2つの足部材3d(各足部材3dはハウジング3aの前側から後ろ側に向かう長手方向側面(longitudinal sides)に沿って設けられている)を底側に有し、接触面3eを後ろ側に有し、ハウジング3aは、この接触面3eでタイヤバルブ1のバルブベース(valve base、 valve spud)1a上に載っている。接触面3eは、長孔4を有し、バルブベース1aに挿入される中空ねじ1bが長孔4を通って突出している。中空ねじ1bを締め付ける前に、車輪電子システム3の接触面3eをバルブベース1a上で長孔4方向に直線的に変位させることができる。このように、タイヤ空気圧制御装置は、所与の車輪の位置形状の状態に適応でき、その結果として、ハウジング3aの両方の長手方向側面に沿って延びる足部材3dをリムウェル2a上に平らに置くことによって、常に安定した三点支持を実現することができる(図1は、足部材3dの接触面3eがバルブベース1a上を変位している過程であり、未だリムウェル2a上に達していない過程を示している)。車輪電子システムの足部材3dは、ハウジング3aの長手方向側面に沿って延びる部分でリムウェル2a上に設置される。この足部材3dがリムウェル2a上に設置される部分は、足部材3dの全長にわたり、又は、その一部の長さのみとすることができる。
図示した実施例において、車輪電子システム3の後ろ側の接触面3eは、平らであり、ハウジングの底面に対して傾斜している。中空ねじ1bを締め付ける前に車輪電子システム3がタイヤバルブ1に対して変位できる方向を、図1に双方向矢印によって示す。
タイヤ空気圧制御装置が組み立てられた状態において、車輪電子システム3の接触面3eはバルブベース1aの座面上に載っており、座面もまた図示の実施例において平らに形成されており、車輪電子システム3のハウジング3aの底側に対して傾斜しながら延びている。好ましくは、接触面3eがその上に載っている状態において座面は平らである。しかしながら、これらの面(バルブベース1aの座面と接触面3e)のうち一方または両方は、例えば、リブ(ribs)によって構築することもでき、あるいは車輪電子システム3の位置ずれを防止するために、凸部と溝のように互いに係合することも可能である。車輪電子システム3の直線的な変位を可能にするために、バルブベース1aの座面又は接触面3eが上記のように構築された面の場合には、接触面3eの想像線またはそれに当接するバルブベース1aの座面の想像線がそれぞれ直線であり、この想像線が長孔4の長径と平行に延びるその仮想断面と交わることが有利である。そのように構築された接触面は長孔4の方向に平行配置される。すなわち、その面の一点を幾何学的変位操作によってマップすると、マップされた点のイメージ(image)は接触面内に位置する。
タイヤ空気圧制御装置は、組み立てた状態において、座面と、長孔4に平行に延びる想像断面との想像交線が直線であってもよい。
図示した実施例において、長孔4はハウジングの後ろ側の板状部に配置される。
好ましくは、接触面3eを形成するこの板状部は、ハウジングの後ろ側の中央に配置される。
本発明の有利なさらに発展した形態は、ハウジング3の底側に取り付けられたアダプタを備えており、したがって、リブとして形成される2つの足部材3dが必要に応じて下方向に延びている。その結果、リムウェルが非常に低い位置にある場合でも設置が可能である。リムウェルが非常に低い位置にある場合、長孔4の長さによって制限される最大変位距離が足部材3dをリムウェル2a上に載せるのに十分ではないが、それにもかかわらずアダプタによって安定的な支持が可能になる。アダプタは、不足するかもしれない高さを補い、リムウェル2a上の安定的な支持を実現するために用いることができる。
1 タイヤバルブ
1a バルブベース
1b 中空ねじ
2 リム
2a リムウェル
3 車輪電子システム
3a ハウジング
3b 空気圧測定装置
3c 送信装置
3d 足部材
3e 接触面
4 長孔

Claims (12)

  1. タイヤバルブ(1)と、
    ハウジング(3a)内に空気圧測定装置(3b)と送信装置(3c)とを有する車輪電子システム(3)とから成り、
    ハウジング(3a)は、車輪のリムウェル(2a)上に設置するための2つの足部材(3d)を底面に有し、組み立てた状態においてタイヤバルブ(1)のバルブベース(1a)の座面上に載る接触面(3e)を後面に有し、前記接触面(3e)は長孔(4)を有し、組み立てた状態において、タイヤバルブ(1)はその長孔を通って突出するタイヤ空気圧制御装置であって
    ハウジング(3a)は、接触面(3e)が平面状をなし、この接触面(3e)がバルブベース(1a)の座面上において接触面(3e)長孔(4)の長手方向に沿って直線上を変位可能にされ、この変位によって足部材(3d)をリムウェル(2a)の上に載せることが可能であることを特徴とする、タイヤ空気圧制御装置。
  2. タイヤバルブ(1)と、
    ハウジング(3a)内に空気圧測定装置(3b)と送信装置(3c)とを有する車輪電子システム(3)とから成り、
    ハウジング(3a)は、車輪のリムウェル(2a)上に設置するための2つの足部材(3d)を底面に有し、組み立てた状態においてタイヤバルブ(1)のバルブベース(1a)の座面上に載る接触面(3e)を後面に有し、前記接触面(3e)は長孔(4)を有し、組み立てた状態において、タイヤバルブ(1)はその長孔を通って突出するタイヤ空気圧制御装置であって、
    ハウジング(3a)は、接触面(3e)がリブ状をなし、この接触面(3e)がバルブベース(1a)の座面上において接触面(3e)の長孔(4)の長手方向に沿って直線上を変位可能にされ、この変位によって足部材(3d)をリムウェル(2a)の上に載せることが可能であることを特徴とする、タイヤ空気圧制御装置。
  3. タイヤバルブ(1)が、バルブベース(1a)に挿入されて長孔(4)を通って突出する中空ねじ(1b)を有することを特徴とする、請求項1又は2のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  4. 車輪電子システム(3)の接触面(3e)がバルブベース(1a)の座面に載せられ、組み立てた状態において、前記座面が車輪電子システム(3)のハウジング(3a)の底面に対して傾斜していることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  5. 座面が平面であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  6. 足部材(3d)がリブとして形成されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  7. 足部材(3d)がハウジング(3a)の両方の長手方向側面に沿って延びることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  8. 長孔(4)はハウジングの後ろ側の板状部に配置されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  9. 接触面(3e)がハウジングの底面に対して傾斜していることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置。
  10. リムウェルと、先行する請求項1〜9のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置とを有する車輪において、車輪電子システムの足部材(3d)はハウジング(3a)の長手方向側面に沿って延びる部分でリムウェル(2a)上に載っていることを特徴とする、車輪。
  11. 請求項1〜のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置に適用される車輪電子システム
  12. 請求項1〜のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧制御装置に適用されるタイヤバルブ
JP2010543382A 2008-01-24 2008-11-22 タイヤ空気圧制御装置 Active JP5748045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008005715A DE102008005715A1 (de) 2008-01-24 2008-01-24 Reifendruckkontrollsystem
DE102008005715.0 2008-01-24
PCT/EP2008/009921 WO2009092414A1 (de) 2008-01-24 2008-11-22 Reifendruckkontrollsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509876A JP2011509876A (ja) 2011-03-31
JP5748045B2 true JP5748045B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=40409806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543382A Active JP5748045B2 (ja) 2008-01-24 2008-11-22 タイヤ空気圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8234919B2 (ja)
EP (1) EP2242659B1 (ja)
JP (1) JP5748045B2 (ja)
DE (1) DE102008005715A1 (ja)
WO (1) WO2009092414A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5437916B2 (ja) * 2010-06-02 2014-03-12 太平洋工業株式会社 タイヤバルブユニット
GB2573291B (en) 2018-04-30 2020-09-02 Schrader Electronics Ltd Methods and apparatus for determining the orientation of a tire mounted device
GB2577170B (en) 2018-07-31 2021-08-25 Sensata Technologies Inc Tyre pressure monitor with variable angle mounting
US10807421B2 (en) 2018-07-31 2020-10-20 Sensata Techologies, Inc. Tire pressure monitor with variable angle mounting
US11385117B2 (en) 2020-01-31 2022-07-12 Sensata Technologies, Inc. Tire pressure monitoring module with thru-valve construction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763517A (en) * 1987-06-16 1988-08-16 Feinberg Andrew S Valve cap pressure indicator
DE3815677A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-16 Bosch Gmbh Robert Drucksensor zur erfassung des reifendrucks
US5844131A (en) * 1995-06-26 1998-12-01 Alligator Ventilfabrik Gmbh Tire pressure sensor apparatus for a pneumatic tire of a vehicle
US6055855A (en) * 1999-05-26 2000-05-02 Trw Inc. Tire pressure sensor wheel attachment apparatus
TW520332B (en) * 2000-09-02 2003-02-11 Lite On Automotive Corp Status sensor of inflated automobile tire
FR2834245B1 (fr) * 2001-12-28 2005-07-15 Siemens Vdo Automotive Dispositif de montage d'un capteur sur une jante de roue et procede correspondant
US6805000B1 (en) * 2002-02-11 2004-10-19 Smartire Systems, Inc. Apparatus and method for mounting a tire condition sensor capsule to a wheel rim
US7040155B1 (en) * 2004-12-02 2006-05-09 Nokian Tyres Plc Sensor housing fastening arrangement in wheels with pneumatic tires
US20060196259A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Chin-Yao Hsu Aerial of wireless tire pressure monitoring device
JP2008120125A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Bridgestone Corp タイヤ内圧警報装置及びそれに含まれる固定金具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009092414A1 (de) 2009-07-30
US20110036159A1 (en) 2011-02-17
JP2011509876A (ja) 2011-03-31
EP2242659B1 (de) 2012-07-04
EP2242659A1 (de) 2010-10-27
US8234919B2 (en) 2012-08-07
DE102008005715A1 (de) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748045B2 (ja) タイヤ空気圧制御装置
US20080250852A1 (en) Electronic unit for measuring operating parameters of a vehicle wheel
KR100657687B1 (ko) 상용 차량의 에어 탱크 고정 구조
US7278306B2 (en) Wheel sensor for tire pressure control device with holder
JP2004255916A (ja) タイヤ状態監視装置用送信機の取付構造
JP2007290657A5 (ja)
CA2584908A1 (en) Seat support structure
JP2009511865A (ja) 応力センサによるタイヤインフレーション圧力の測定方法及び装置
WO2008149009A3 (fr) Procede de mise en position des capteurs de roues jumelees d'un vehicule
TW200640714A (en) Spoke for a bicycle wheel and bicycle wheel comprising such a spoke
EP1424227A2 (fr) Butée de suspension instrumentée en déformation pour mésurer les efforts
JP4951680B2 (ja) タイヤ空気圧測定装置
JP2007253677A (ja) タイヤ状態処理装置
WO2007062724A3 (de) Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
ITTO20060156U1 (it) Dispositivo di montaggio di un sensore di rotazione ad un pedale di comando di un autoveicolo.
EP2000331A3 (en) Valve-integrated transponder
WO2008018946A3 (en) Method and apparatus for positioning a reservoir-mounted component
JP2005067543A (ja) タイヤ状態監視装置用送信機のケーシング構造
JP6510467B2 (ja) ペダル踏力検出装置
JP2010509915A5 (ja)
KR101061379B1 (ko) 차량용 토잉장치
FR2960204A1 (fr) Ensemble de direction de vehicule automobile
CN103568713B (zh) 带有制动器的脚轮
JP5305647B2 (ja) 車輪の動作パラメータを測定するための電子ユニット
JP6135900B2 (ja) 車高調整システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250