JP5747387B2 - 鋳造装置および鋳造方法 - Google Patents

鋳造装置および鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5747387B2
JP5747387B2 JP2011275966A JP2011275966A JP5747387B2 JP 5747387 B2 JP5747387 B2 JP 5747387B2 JP 2011275966 A JP2011275966 A JP 2011275966A JP 2011275966 A JP2011275966 A JP 2011275966A JP 5747387 B2 JP5747387 B2 JP 5747387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
mold
shell core
caliper body
gas vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011275966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123755A (ja
Inventor
晴夫 大島
晴夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2011275966A priority Critical patent/JP5747387B2/ja
Publication of JP2013123755A publication Critical patent/JP2013123755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747387B2 publication Critical patent/JP5747387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、ディスクブレーキのキャリパボディ等の鋳造品の鋳造に用いて好適な鋳造装置および鋳造方法に関する。
鋳造品の内部に空洞部を形成する鋳造方法として、シェル中子を用いる鋳造方法が知られている(特許文献1)。このシェル中子を用いる鋳造方法は、熱硬化性樹脂を被覆したケイ砂(レジンコーティングサンド)を熱で固めたシェル中子が用いられる。すなわち成形型内に、前記シェル中子を配置し、成形型とシェル中子との間に画成されるキャビティ内に、例えば、アルミニウム合金等の溶湯が注入される。そして、冷却後に型ばらしを行い、シェル中子を除去してから仕上げ加工を施すことで、所要のキャリパボディ等を製造するようにしている。
特開2005−163810
しかしながら、熱硬化性樹脂を被覆したケイ砂を熱で固めたシェル中子を用いる鋳造方法では、鋳造の際に、溶湯の熱により、シェル中子内に発生したガス(例えば水分の蒸発による水蒸気や、熱硬化性樹脂が燃焼したガスなど)が発生するが、そのガスを排出することができず、溶湯に混入して鋳造製品に巣などの不良を発生させるおそれがある。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、ガスを良好に排出して鋳造品に巣などを発生させることを防止できる鋳造装置および鋳造方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
すなわち、本発明に係る鋳造装置は、鋳造時に、鋳造品に内部空洞部を形成するために、砂にて形状が形成されたシェル中子が成形型に配置され、前記成形型と前記シェル中子とで画成されるキャビティ内に溶湯を注湯して鋳造品を成形する鋳造装置であって、ディスクロータの両側に作用部を有し、該ディスクロータの外周を跨いで前記両作用部を連結するブリッジ部を一体に備えたディスクブレーキのキャリパボディを鋳造する鋳造装置において、前記シェル中子が前記成形型のキャビティ内壁に当接して配置され、前記成形型の前記シェル中子が当接する部位に、対応する該シェル中子の壁面の部位が露出して、前記シェル中子内を前記成形型外に連通させるガス抜き孔を形成したことを特徴とする。
前記ガス抜き孔は、前記成形型に貫通孔にて形成することができる。
また、鋳造金属はアルミニウムまたはアルミニウム合金とすることができる。
また、本発明に係る鋳造方法は、上記鋳造装置を用いる鋳造方法において、
鋳造時に、前記シェル中子の内部を前記成形型に設けた前記ガス抜き孔を介して前記成形型外に連通させて、前記シェル中子から発生するガスを前記ガス抜き孔を通じて前記成形型外に排出することを特徴とする。
請求項1、4記載の構成にすることによって、いわゆる一体型対向ディスクブレーキの複雑な構造のキャリパボディの鋳造において、鋳造時のシェル中子のガスを確実に成形型のキャビティ外に排出することができ、鋳造製品の巣などの不良を低減して品質を向上させることができる。
請求項2記載の構成にすることで、シェル中子からのガス抜きを成形型の単純な構成にて達成することができる。
請求項3記載のようなアルミニウムまたはアルミニウム合金の鋳造にて行うと好適である。
図4のI-I断面図である。 図4のII-II断面図である。 キャリパボディ鋳造時の説明図である。 車両用ディスクブレーキの正面図である。 図6のVI−VI断面図である。 同じく車両用ディスクブレーキの平面図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1乃至6は鋳造品の一形態例を示す車両用ディスクブレーキを示す図で、図1は図4のI-I断面図、図2は図4のII-II断面図、図3はキャリパボディ鋳造時の説明図、図4はディスクブレーキの正面図、図5は図6のVI−VI断面図、図6はディスクブレーキの平面図である。
ディスクブレーキ1は、車両前進時に車輪と共に矢印A方向に回転するディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の作用部3a,3bを、ディスクロータ2の外周を跨ぐブリッジ部3cと共に鋳造によって一体成形したモノコック構造のキャリパボディ3を有しており、該キャリパボディ3のディスクロータ外周側には、作用部3a,3b及びブリッジ部3cに囲まれた開口部3dが設けられている。
各作用部3a,3bには、ディスクロータ2側が開口したシリンダ孔4が2個ずつ対向するようにしてそれぞれ設けられている。各シリンダ孔4内には、ピストン5がピストンシール6とダストシール7とを介して収容されており、4ポットのピストン対向型に形成され、各シリンダ孔4の底部と各ピストン5の底面との間には、作動液が供給される液圧室8がそれぞれ画成されている。
シリンダ孔4は、底部側に大径部4a、開口側に小径部4bが連続して形成され、開口側には、ディスクロータ2を挟むようにしてライニング9aと裏板9bとからなる摩擦パッド9がそれぞれ対向配置されている。この摩擦パッド9は、前記開口部3dにディスクロータ外周を跨いでディスク軸方向に掛け渡されたハンガーピン10によって裏板9bが吊持され、ディスク回入側及び回出側にそれぞれ設けられたトルク受部3e,3fの間でディスク軸方向に移動可能となっている。
一方の作用部3aのディスク回入側及び回出側には、ディスク半径方向の取付ボルト挿通孔3g,3gが設けられており、この取付ボルト挿通孔3g,3gに挿通した取付ボルトを車体側に設けられているキャリパ取付部に螺着することにより、キャリパボディ3が車体に取り付けられる。
各作用部3a,3b内には、隣接する液圧室8同士を連通させるための液圧室側連通部11,11が設けられる。また、キャリパボディ3のディスクブレーキ回出側には、一方の作用部3aから他方の作用部3aのディスクブレーキ回出側の液圧室8に向けて第1液通孔12が、他方の作用部3aから一方の作用部3aのディスクブレーキ回出側の液圧室8に向けて第2液通孔13がそれぞれ穿設され、これら第1液通孔12と第2液通孔13とを交差させている。第1液通孔12の外面開口部にはユニオン孔3hが、第2液通孔13にはブリューダ孔がそれぞれ形成され、ユニオン孔3hにはブレーキホースのユニオンボルトが、ブリューダ孔にはブリューダスクリュ14がそれぞれ螺着される。
このようなキャリパボディ3を鋳造によって製造する際には、キャリパボディの外形を形成する上型20aと下型20bとを備えた周知の金属製の鋳造型(鋳造装置)20と、キャリパボディ3のディスク回入側及びディスク回出側に設けられるトルク受部3e,3fを含む前記開口部3dを形成する部分及び前記シリンダ孔4を形成する部分に配設されるシェル中子21とが用いられる。
シェル中子21は、周知の方法で形成され、例えば、シェル中子21の外形に対応した中子成形用の金型内にシェル砂を吹き込んで焼成した後、金型内から取り出すことによって得られる。
次いで、キャリパボディ鋳造工程によりキャリパボディが鋳造される。図3に示されるように、キャリパボディ3の外形を形成する前記鋳造型20の上型20aと下型20bとの間に、前記シェル中子21を配置する。
上型20a,下型20b,シェル中子21との間に形成されるキャビティ22内にアルミニウムの溶湯を注入する。
なお、下型20bには、シェル中子21の壁面に当接する部位に外気に通じるガス抜き孔(貫通孔)24,24が設けられ、このガス抜き孔24,24は、下型20bの壁面に固定された筒体25を通じて外気に連通している。ガス抜き孔24,24は、例えばキャリパボディ3の、ディスクロータ2の挿入側3j(図2)など、鋳造型20の、直接シェル中子21に当接する部位に設ける。すなわち、キャビティ22以外の部位となる鋳造型20の位置に設ける。これにより、溶湯がガス抜き孔24,24内に進入することはない。また、ガス抜き孔24は2つに限られず、1または適宜複数個とすることができる。
キャビティ22内に溶湯を注入することによって、シェル中子21の温度も上昇し、シェル中子21内の水分が水蒸気となったり、熱硬化性樹脂が燃焼するなどして、ガスが発生するが、発生したガスは、ガス抜き孔24,24、筒体25を通じて外気中に放出される。これにより、キャリパボディ(鋳造品)に巣などが生じることを防止でき、品質の良好な鋳造品を製造することができる。
次いで、型ばらしを行い、鋳造したキャリパボディ内のシェル砂を、周知の砂除去装置を用いて排出してキャリパボディ内からシェル砂を完全に除去する。
このようにして鋳造されたキャリパボディ3の原型は、熱処理炉にて所定の熱処理が施された後、シリンダ孔4の下穴部分に対して、ピストン5が摺動するシリンダ孔4の小径部4b及びピストンシール6を嵌着するピストンシール溝4c、ダストシール7を嵌着するダストシール溝4dが所定の加工刃等によってそれぞれ仕上げ加工される。同様に、ロータ溝3i,トルク受部3e,3f等に所定の仕上げ加工が施される。
さらに、液圧室側連通部11や各液通孔12,13等を形成することによって、前述のキャリパボディ3が製造される。
キャリパボディは、アルミニウム又はアルミニウム合金でそれぞれ製造されるものに限らず、他の金属を用いることもできる。
さらに、4ポット対向型のキャリパボディに限らず、2ポット又は6ポット以上の対向型のキャリパボディにも適用することができる。
また、上記実施の形態では、キャリパボディ3を例として説明したが、本発明は他の鋳造品にも適用できることはもちろんである。
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a…作用部、3b…作用部、3c…ブリッジ部、3d…開口部、3e,3f…トルク受部、3g…取付ボルト挿通孔、3h…ユニオン孔、3i…ロータ溝、3j…ディスクロータ挿入側、4…シリンダ孔、4a…大径部、4b…小径部、4c…ピストンシール溝、4d…ダストシール溝、5…ピストン、6…ピストンシール、7…ダストシール、8…液圧室、9…摩擦パッド、9a…ライニング、9b…裏板、10…ハンガーピン、11…液圧室側連通部、12…第1液通孔、13…第2液通孔、14…ブリューダスクリュ、20…鋳造型、20a…上型、20b…下型、21…シェル中子、22…キャビティ、24…ガス抜き孔、25…筒体

Claims (4)

  1. 鋳造時に、鋳造品に内部空洞部を形成するために、砂にて形状が形成されたシェル中子が成形型に配置され、前記成形型と前記シェル中子とで画成されるキャビティ内に溶湯を注湯して鋳造品を成形する鋳造装置であって、ディスクロータの両側に作用部を有し、該ディスクロータの外周を跨いで前記両作用部を連結するブリッジ部を一体に備えたディスクブレーキのキャリパボディを鋳造する鋳造装置において、
    前記シェル中子が前記成形型のキャビティ内壁に当接して配置され、
    前記成形型の前記シェル中子が当接する部位に、対応する該シェル中子の壁面の部位が露出して、前記シェル中子内を前記成形型外に連通させるガス抜き孔を形成したことを特徴とする鋳造装置。
  2. 前記ガス抜き孔は、前記成形型に貫通孔にて形成されることを特徴とする請求項1記載の鋳造装置。
  3. 鋳造金属がアルミニウムまたはアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1または2記載の鋳造装置。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載の鋳造装置を用いる鋳造方法において、
    鋳造時に、前記シェル中子の内部を前記成形型に設けた前記ガス抜き孔を介して前記成形型外に連通させて、前記シェル中子から発生するガスを前記ガス抜き孔を通じて前記成形型外に排出することを特徴とする鋳造方法。
JP2011275966A 2011-12-16 2011-12-16 鋳造装置および鋳造方法 Active JP5747387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275966A JP5747387B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 鋳造装置および鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275966A JP5747387B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 鋳造装置および鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123755A JP2013123755A (ja) 2013-06-24
JP5747387B2 true JP5747387B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48775331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275966A Active JP5747387B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 鋳造装置および鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5747387B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014100434A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Gussform für Sandguss
CN103949581A (zh) * 2014-04-04 2014-07-30 繁昌县金科机电科技有限公司 汽车制动盘的生产方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118944A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Honda Motor Co Ltd 鋳物の鋳造方法
JP2007105738A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toyota Motor Corp ヤニ付着低減方法、ヤニ付着低減部材および金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013123755A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558183A (en) Disk brake
US8210232B2 (en) Lightweight brake rotor and components with composite materials
JP2009030802A (ja) キャリパ用鋳造装置及びキャリパの製造方法
JP5586721B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
JP5747387B2 (ja) 鋳造装置および鋳造方法
US9890824B1 (en) Method for manufacturing a monoblock-type aluminum caliper housing
US9539638B2 (en) Modular casting sprue assembly
JP2009174569A (ja) ディスクブレーキ用キャリパの製造方法
CN102389945A (zh) 一种金属型覆壳铸造模具及其铸造方法
JP6246954B2 (ja) 鋳物用中子、その使用方法及び製造方法
JP2000254768A (ja) パイプ鋳ぐるみ用金型
JP4943492B2 (ja) ディスクブレーキ
CN101808762B (zh) 中空锻造件的制造方法和由此得到的锻造件
JP2011163401A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP6639190B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
JP2017534459A (ja) ガスタービンエンジンに使用可能な構成要素を成形するためのハイブリッドダイカストシステム
US20130270048A1 (en) Brake calliper for a vehicle brake system and method and device for producing a brake calliper
EP2949413B1 (en) A method of making a casting of a heat exchanger
JP2009220160A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
US7108109B1 (en) Mono-bloc brake caliper and evaporable pattern for casting same
JP3339503B2 (ja) パイプ鋳ぐるみ用金型
CN205732821U (zh) 汽车制动底板类铸件自动下冷铁装置
JP2005163808A (ja) キャリパボディの製造方法
CN106488818A (zh) 模具组、旋转电机壳体的制造方法
JP2021063528A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びキャリパボディ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250