JP5747082B2 - 円筒形二次電池 - Google Patents
円筒形二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5747082B2 JP5747082B2 JP2013528985A JP2013528985A JP5747082B2 JP 5747082 B2 JP5747082 B2 JP 5747082B2 JP 2013528985 A JP2013528985 A JP 2013528985A JP 2013528985 A JP2013528985 A JP 2013528985A JP 5747082 B2 JP5747082 B2 JP 5747082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- battery
- metal
- cylindrical
- electrode current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 154
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 154
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 57
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 28
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 17
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011883 electrode binding agent Substances 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXWUDUINABFBMK-UHFFFAOYSA-L dilithium;fluoro-dioxido-oxo-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]P([O-])(F)=O SXWUDUINABFBMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 125000004428 fluoroalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
正・負極の集電部材の一方は、電池缶の上部に配置された電池蓋に接合され、他方は電池缶の缶底に、例えば、抵抗溶接により接合される。
電池缶が鉄により形成され、集電部材が銅により形成されている場合、溶接による接合力が不足するため、通常、電池缶と集電部材との間にニッケルにより形成された接続リードを介在させることにより、十分な接合力が得られるようにしている。
本発明の第2の態様によると、第1の態様の円筒形二次電池において、第2の金属は、0.2〜0.7mm程度の厚さを有することが好ましい。
本発明の第3の態様によると、第1または2の態様の円筒形二次電池において、筒状凹部の底面に電池缶の缶底側に向かって突き出す突起が形成され、第2の金属は、突起の缶底側に対面する表面に形成されていることが好ましい。
--円筒形二次電池の構造--
以下、この発明の円筒形二次電池の一実施の形態を図面と共に説明する。
図1は、この発明の円筒形二次電池の一実施の形態を示す拡大断面図である。
円筒形二次電池1は、例えば、リチウムイオン二次電池である。この円筒形二次電池1は、円筒形の電池缶2および電池缶2の上部を封口するハット型の電池蓋3で構成される電池容器内に、以下に説明する発電用の各構成部材が収容され、非水電解液5が注入されて構成されている。
電池缶2の内部には、電極群10が配置されている。電極群10は、軸方向に沿う中空部を有する円筒形の軸芯15と、軸芯15の周囲にセパレータを介して捲回された正極電極および負極電極とを備えている。
図2に図示されるように、電極群10は、軸芯15の周囲に、正極電極11、負極電極12、およびセパレータ13が捲回された構造を有する。電極群10の最外周が、負極電極12およびその外周のセパレータ13となるように捲回されている。最外周のセパレータ13の側縁は接着テープ19により、内周側のセパレータ13に止められる。
正極合剤の塗布厚さの一例としては片側約40μmである。
負極合剤の塗布厚さの一例としては片側約40μmである。
正極電極11の正極タブ16は、すべて、正極集電部材31のリング状の周側面に超音波溶接等により接合されている。正極タブ16を正極集電部材31に超音波溶接する場合、正極集電部材31のリング状の周側面に正極タブ16を配置し、この正極タブ16上にリボン41を巻き付けた状態でリボン41上から溶接する。
負極電極12の負極タブ17は、すべて、負極集電部材20のリング状の周側面に超音波溶接等により接合されている。負極タブ17を負極集電部材20に超音波溶接する場合、負極集電部材20のリング状の周側面に負極タブ17を配置し、この負極タブ17上にリボン42を巻き付けた状態でリボン42上から溶接する。
導電接続板33は、アルミニウムまたはアルミニウム合金により形成され、ほぼ円盤形状を有している。図示はしないが、導電接続板33のほぼ中央部には、過充電等の場合に、円筒形二次電池1内部に発生するガスを放出するほぼ円形形状の安全弁が形成されている。安全弁は、プレスによりほぼV字形状の溝ができるように押し潰して薄肉部とされた部分で形成される。導電接続板33の下面には、一端部が正極集電部材31に接合された正極導電リード32の他端部がレーザ溶接等により接合されている。
導電接続板33の周縁部にかしめられた電池蓋3は、ガスケット34と共に電池缶2にかしめにより固定されている。
ガスケット34の開口部内に、電池蓋3がかしめられた導電接続板33を収容し、プレスにより、電池缶2の開口部2bの周縁部と共にガスケット34を圧着すると、図1に図示されたような、電池蓋3、導電接続板33、ガスケット34、電池蓋3がかしめにより一体化された電池容器が作製される。
軸芯15の下端部に負極集電部材20が圧入され、軸芯15の上端部に正極集電部材31が圧入された電極群10を電池缶2内に収容し、負極集電部材20を電池缶2の缶底2cに接合し、非水電解液5を電池缶2内に注入する。
次に、正極導電リード32により正極集電部材31と電池蓋3がかしめられた導電接続板33を接続する。そして、ガスケット34を介して導電接続板33と電池蓋3とを電池缶2の上部側の開口部2bの周縁部にかしめることにより、図1に図示される円筒形二次電池1が作製される。
負極集電部材20は、外周側と内周側にリング状の周壁を有する、全体としてほぼ筒型形状に形成されている。つまり、中央部に、リング状の内周側壁20aを有する筒状凹部29が形成され、外周側に、リング状の外周側壁20bを有する構造を有する。内周側壁20aと外周側壁20bとの間には、ほぼ円盤形状の中間平坦部20cが形成されている。内周側壁20aは筒状凹部29の底部29aから中間平坦部20cに向けてほぼ垂直に立ち上げて形成され、外周側壁20bは、中間平坦部20cの外周縁において、ほぼ垂直に立ち下げて形成されている。
また、負極集電部材20の筒状凹部29の中央には、缶底2c側に向かって突き出す突起20dが形成されている。
第2の金属層22は、第1の金属層21の一面に、第1の金属層21の全面に亘り形成されている。
第1の金属層21は、例えば、銅または銅合金の銅系金属により形成されており、第2の金属層は、例えば、ニッケルにより形成されている。ニッケルは、抵抗値は銅よりも大きいが、電池缶2の材料である鉄との抵抗溶接による接合力は、銅の場合よりも大きい。
第2の金属層22は、第1の金属層21の筒状凹部29の底部29aの外面側に形成されており、負極集電部材20の筒状凹部29内に軸芯15の下端部を挿入した状態で、第2の金属層22が電池缶2の缶底2cの内面に対面する。
従って、内周側壁20aの隣接する突出部25の間には、軸芯15との間に空隙部26が形成される。図4(B)において、筒状凹部29内に嵌合された軸芯15を二点鎖線により図示している。
内周側壁20aの内面側に凹凸部が形成されていない構造では、筒状凹部29に軸芯15を嵌合すると、嵌合部分が袋状となって非水電解液5の流動性が遮断される。上記のように、内周側壁20aに複数の突出部25を設け、各突出部25間に空隙部26が形成される構造とすることにより、非水電解液5の流動性を確保することができる。
以下、分析データと共に、ニッケル材の厚さの変化に対する機械的および電気的特性について述べる。
図6においては、電池缶2の缶底2cと負極集電部材20との接合に必要とされる接合力を1としている。ニッケル材の板厚が0.1mmの場合では、必要とされる接合力が得られず、平均で25%程度不足していた。ニッケル材の板厚が0.3mmの場合では、必要とされる接合力を超える接合力が得られ、その平均値は150%程度であった。
上記実験結果より、ニッケル材の板厚が0.2mmであれば、必要とされる接合力の110%以上となり、十分な接合力を得ることができる。
図7において、ニッケル材の厚さが0.2mmの場合の抵抗値を1として、厚さ1mmまでの抵抗値特性が図示されている。
図8は、図7を1次微分した図であり、ニッケル材の厚さに対する抵抗値の変化率を示す特性図である。
図8において、ニッケル材の厚さが0.7mm付近に変化点があることを明確に確認することができる。すなわち、ニッケル材の厚さが0.7mm程度を超えて厚くなると、抵抗値が急激に増大する。このことは、電池の内部抵抗が急に上昇して、電池出力の低下が大きいことを意味する。
以上のことから、ニッケル材の厚さは、0.2〜0.7mm程度とすることが推奨される。
--円筒形二次電池の製造方法--
〔電極群作製〕
先ず、電極群10を作製する。
正極金属箔の両面に、正極合剤処理部11aが形成され、また、正極金属箔の長手方向の一側縁に沿って多数の正極タブ16が形成された正極電極11を作製する。また、負極金属箔の両面に負極合剤処理部12aが形成され、負極金属箔の長手方向の他側縁に沿って多数の負極タブ17が形成された負極電極12を作製する。
そして、軸芯15に、セパレータ13、正極電極11、セパレータ13および負極電極12を捲回して電極群10を作製する。この場合、正極電極11の正極タブ16と負極電極12の負極タブ17とは、相対向する側に位置するように積層する。電極群10の最外周のセパレータ13を接着テープ19により接着する。
次に、負極集電部材20を作製する。
上述した如く、第1の金属層21と、第1の金属層21に拡散融合された第2の金属層22とが一体化されたクラッド材からなる負極集電部材20を作製する。クラッド材は、第1の金属層21に形成される第1の金属薄板と、第2の金属層22に形成される第2の金属薄板とを熱間圧延し、第1、第2の金属薄板を接合領域で金属拡散結合させることに作製する。このクラッド材をプレス加工して、内周側壁20a、外周側壁20b、中間平坦部20cおよび突起20dを有する、図4(A)、4(B)に図示された負極集電部材20を形成する。
負極集電部材20の筒状凹部29に軸芯15の下端部を圧入し、軸芯15の下端面を筒状凹部29の底面に当接させる。この場合、軸芯15の下端面を負極集電部材20の筒状凹部29の底面に当接することにより、負極集電部材20の上下方向、換言すれば、軸方向の位置が定まる。
次に、負極集電部材20の外周側壁20bの外周面に、負極タブ17をほぼ均等に配分して密着し、負極集電部材20に負極タブ17を超音波溶接により接合する。この場合、上述した如く、負極集電部材20の外周側壁20bの外周面に負極タブ17を密着させた状態で、負極タブ17上にリボン42を巻き付け、リボン42上から溶接する。
そして、正極導電リード32の一端を正極集電部材31の一面に超音波溶接等により接合する。但し、この段階では、正極導電リード32は、非水電解液5の注入の障害とならないように、軸芯15の中空部に対応する位置から外しておく。このようにして、発電ユニットが構成される。
一方、発電ユニットが収容可能な円筒状の電池缶2を絞り加工等により形成しておく。
そして、上述の如く作製した発電ユニットを電池缶2内に収容する。
電池缶2に収容された負極集電部材20の突起20d周辺に対応する電池缶2の缶底2cを溶接用治具91により支持する。次に、軸芯15の中空部に電極棒92を挿入する。この状態の断面図を図5に示す。
電極棒92の下端面を負極集電部材20の筒状凹部29の底部29a上面、すなわち、第1の金属層21の上面に押し付ける。これにより、負極集電部材20の第2の金属層22が電池缶2の缶底2cの内面に接触する。この状態で、電極棒92および溶接用治具91に通電し、負極集電部材20を電池缶2の缶底2cに抵抗溶接等により接合する。抵抗溶接により、負極集電部材20の突起20dは溶融し、平坦となる。これに伴い、負極集電部材20の筒状凹部29の底部29a全体、すなわち第2の金属層22の底部が、電池缶2の缶底2cに接合される。
次に、電池缶2の上端部側の一部をグルービングにより絞り内方に突出し、外面にほぼU字状の溝2aを形成する。
〔電解液注入〕
次に、電池缶2の内部に、非水電解液5を所定量注入する。
非水電解液5は、軸芯15の中空部の上部から注入される。軸芯15の中空部の上部から注入された非水電解液5は、上述したように、軸芯15の中空部を上部側から下部側に向けて流動し、軸芯15の開口部15a、負極集電部材20の空隙部26、開口27の経路で軸芯15内側から外側に流出する。電池缶2内への非水電解液5の注入が完了したら、正極導電リード32を図5に点線で示すように折り返しておく。
一方、上記工程とは別に、電池蓋3を導電接続板33の周縁部にかしめて一体化しておく。
電池缶2の溝2aの上部にガスケット34を収容する。このガスケット34の上方に電池蓋3が固定された導電接続板33を配置する。
導電接続板33を傾斜させ、一端が正極集電部材31に溶接された正極導電リード32の他端部をレーザ溶接等により導電接続板33に接合する。
正極導電リード32を導電接続板33に接合した後は、電池蓋3が固定された導電接続板33を水平にして、ガスケット34上に配置する。
この状態で、電池缶2の溝2aと上端面の間の部分をプレスにより圧着するかしめ加工を行い、ガスケット34と共に電池蓋3および導電接続板33を電池缶2の開口部2bの周縁部に固定する。
これにより、図1に図示された円筒形二次電池1が作製される。
図9は、本発明の円筒形二次電池の実施形態2を示す断面図であり、図10(A)は、図9に図示された負極集電部材の断面図であり、図10(B)は、その底面図である。
実施形態2が実施形態1と相違する点は、負極集電部材20Aが、リング状の外周側壁20b(図4(A)参照)を有していない点である。
すなわち、負極集電部材20Aは、筒状凹部29の底部29aからほぼ垂直に立ち上がるリング状の内周側壁20aと、この内周側壁20aからほぼ垂直に屈曲された平坦な円盤状部20c1を有する形状に形成されている。負極集電部材20Aが、第1の金属層21と、この第1の金属層に拡散融合された第2の金属層22とが一体化されたクラッド材により形成されている構成は、実施形態1と同じである。
実施形態2における他の構成は実施形態1と同様であり、対応する部材に同一の符号を付してその説明を省略する。
図11は、本発明の円筒形二次電池の実施形態3を示す断面図であり、図12(A)は、図11に図示された負極集電部材の断面図であり、図12(B)は、その底面図である。
実施形態3が実施形態1と相違する点は、負極集電部材20Bにおいて、第2の金属層22が第1の金属層21の一部の領域にのみ形成されている点である。
すなわち、図12(A)、12(B)に図示されるように、実施形態3における負極集電部材20Bでは、第2の金属層22は、筒状凹部29の底部29aの直径より小さい幅で、負極集電部材20Bの中心を通る直線状に、第1の金属層21の一面側に形成されている。
実施形態3における他の構成は実施形態1と同様であり、対応する部材に同一の符号を付してその説明を省略する。
図13は、本発明の円筒形二次電池の実施形態4を示す断面図であり、図14(A)は、図13に図示された負極集電部材の断面図であり、図14(B)は、その底面図である。
実施形態4が実施形態3と相違する点は、負極集電部材20Cが、リング状の外周側壁20b(図12(A)参照)を有していない点である。
すなわち、負極集電部材20Cは、筒状凹部29の底部29aからほぼ垂直に立ち上がるリング状の内周側壁20aと、この内周側壁20aからほぼ垂直に屈曲された平坦な円盤状部20c2とを有する形状に形成されている。負極集電部材20Cの第2の金属層22が、筒状凹部29の底部29aの直径より小さい幅で、負極集電部材20Cの中心を通る直線状に、第1の金属層21の一面側に形成されている点は実施形態3と同様である。
実施形態4における他の構成は実施形態1と同様であり、対応する部材に同一の符号を付してその説明を省略する。
図15、16は本発明の円筒形二次電池の実施形態5を説明するための図であり、図15(A)は、円筒形二次電池の負極集電部材周辺部の断面図であり、図16(A)は、図15(A)に図示された負極集電部材の断面図であり、図16(B)は、その底面図である。
実施形態5は、実施形態3の場合と同様、負極集電部材20Dにおいて、第2の金属層22が第1の金属層21の一部の領域に形成されている。しかし、実施形態5が実施形態3と相違する点は、第2の金属層22が負極集電部材20Dの中央領域のみでなく、中央領域を含む負極集電部材20Dの半分以上の領域にわたり形成されている点である。
すなわち、図16(A)、16(B)に図示されるように、実施形態5における負極集電部材20Dでは、第2の金属層22は、負極集電部材20Dにおける筒状凹部29の中心から所定幅だけ食い込んだ位置に第1の金属層21との境界部を有する。第2の金属層22は、この境界部から、筒状凹部29の中央に形成された突起20dの領域を含め、負極集電部材20Dの外周側壁20bの端部までの全領域に亘り、第1の金属層21の一面に形成されている。
この後は、実施形態3と同様に、クラッド材をプレス加工することにより、負極集電部材20Dを形成する。
実施形態5における他の構成は実施形態3と同様であり、対応する部材に同一の符号を付してその説明を省略する。
PCT/JP2011/068691(2011年8月18日出願)
Claims (3)
- 円筒状の軸芯の周囲に、正極電極と負極電極とをセパレータを介して捲回した電極群と、
上部側に開口部を有し、前記電極群が収容されると共に電解液が注入された電池缶と、
前記電池缶の上部側に配置された電池蓋と、
前記電池缶の缶底と前記軸芯の下端部との間に配置され、前記負極電極の負極タブが接続されると共に前記電池缶に接合された負極集電部材とを備え、
前記負極集電部材は、前記負極電極が接続される第1の金属と、前記第1の金属に拡散融合され、前記電池缶の缶底に接合された第2の金属とが一体化したクラッド材により形成され、
前記第1の金属は、銅または銅合金で形成され、
前記第2の金属はニッケルで形成され、
前記負極集電部材は、中央部に形成された前記軸芯の先端部側が挿入される筒状凹部と、前記筒状凹部の底部からほぼ垂直に立ち上がるリング状の内周側壁と、前記内周側壁からほぼ垂直に屈曲された平坦な円盤状部とを備え、
前記第2の金属は、前記筒状凹部を形成する前記第1の金属の底部の外面側において、前記凹状筒部の中心を含む一部の領域に、前記凹状筒部の幅よりも小さい幅で、前記円盤状部の一端から前記第1の金属の底部を経由して前記円盤状部の他端まで直線状に形成され、
前記筒状凹部において、前記第2の金属は前記電池缶の缶底に接合され、
前記負極タブは前記円盤状部の前記第1の金属に超音波溶接により接合され、
前記負極集電部材の前記筒状凹部には、前記軸芯の外周に接触する複数の突出部が形成され、
前記筒状凹部の前記突出部間には、前記軸芯の外周から離間する空隙部が形成されると共に、前記筒状凹部の突出部間には、前記筒状凹部の内側から外側に貫通する開口が形成されている円筒形二次電池。 - 請求項1に記載の円筒形二次電池において、
前記第2の金属は、0.2〜0.7mm程度の厚さを有する円筒形二次電池。 - 請求項1または2に記載の円筒形二次電池において、前記筒状凹部の底面に前記電池缶の缶底側に向かって突き出す突起が形成され、前記第2の金属は、前記突起の前記缶底側に対面する表面に形成されている円筒形二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013528985A JP5747082B2 (ja) | 2011-08-18 | 2012-08-08 | 円筒形二次電池 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2011/068691 | 2011-08-18 | ||
PCT/JP2011/068691 WO2013024542A1 (ja) | 2011-08-18 | 2011-08-18 | 円筒形二次電池 |
JP2013528985A JP5747082B2 (ja) | 2011-08-18 | 2012-08-08 | 円筒形二次電池 |
PCT/JP2012/070248 WO2013024774A1 (ja) | 2011-08-18 | 2012-08-08 | 円筒形二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013024774A1 JPWO2013024774A1 (ja) | 2015-03-05 |
JP5747082B2 true JP5747082B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=52697033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013528985A Active JP5747082B2 (ja) | 2011-08-18 | 2012-08-08 | 円筒形二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747082B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022196040A1 (ja) | 2021-03-18 | 2022-09-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2022196039A1 (ja) | 2021-03-18 | 2022-09-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2023032482A1 (ja) | 2021-08-31 | 2023-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2023189557A1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 円筒形二次電池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11307076A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Sony Corp | 二次電池 |
JP4356209B2 (ja) * | 2000-08-02 | 2009-11-04 | 新神戸電機株式会社 | 高出力用途向け電池 |
JP3627645B2 (ja) * | 2000-10-24 | 2005-03-09 | 新神戸電機株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2003243036A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 円筒型リチウム二次電池 |
JP2004071265A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池 |
KR100599792B1 (ko) * | 2004-05-19 | 2006-07-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 집전판 |
JP4444989B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2010-03-31 | 日立ビークルエナジー株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP5555676B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2014-07-23 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 円筒形二次電池 |
-
2012
- 2012-08-08 JP JP2013528985A patent/JP5747082B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022196040A1 (ja) | 2021-03-18 | 2022-09-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2022196039A1 (ja) | 2021-03-18 | 2022-09-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2023032482A1 (ja) | 2021-08-31 | 2023-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2023189557A1 (ja) | 2022-03-30 | 2023-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 円筒形二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013024774A1 (ja) | 2015-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7700231B2 (en) | Battery and battery assembly | |
JP5558569B2 (ja) | 電池及び組電池 | |
JP5103489B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JP5957239B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5396349B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6582443B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
WO2013024774A1 (ja) | 円筒形二次電池 | |
WO2008035495A1 (fr) | Pile secondaire et procédé pour fabriquer une pile secondaire | |
KR20120025389A (ko) | 각형 밀폐 2차전지 | |
JP5747082B2 (ja) | 円筒形二次電池 | |
JPH11307076A (ja) | 二次電池 | |
JP2007172943A (ja) | 電池モジュール | |
JP5439317B2 (ja) | 二次電池 | |
CN108292732B (zh) | 电池 | |
JP2008269904A (ja) | 二次電池 | |
JP2009266738A (ja) | 円筒形電池およびその製造方法 | |
JP5590410B2 (ja) | 円筒形二次電池 | |
JP2012185912A (ja) | 円筒形二次電池 | |
JP2011159440A (ja) | 円筒型二次電池およびその製造方法 | |
JP5615682B2 (ja) | 円筒形二次電池 | |
JP2011154971A (ja) | 円筒型二次電池 | |
JP4679046B2 (ja) | 電池及びこれを用いた電池ユニット | |
JP5248210B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2013026080A (ja) | 円筒形二次電池およびその製造方法 | |
JP2016110772A (ja) | 円筒形二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |