JP5747071B2 - ドープされた形態のポリアニリンと流動パラフィンとを含有する防食ワックス組成物 - Google Patents

ドープされた形態のポリアニリンと流動パラフィンとを含有する防食ワックス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5747071B2
JP5747071B2 JP2013501667A JP2013501667A JP5747071B2 JP 5747071 B2 JP5747071 B2 JP 5747071B2 JP 2013501667 A JP2013501667 A JP 2013501667A JP 2013501667 A JP2013501667 A JP 2013501667A JP 5747071 B2 JP5747071 B2 JP 5747071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
composition
wax
liquid paraffin
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013501667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013523922A (ja
Inventor
康洋 木村
康洋 木村
八重樫 英明
英明 八重樫
慎二 松田
慎二 松田
ベルンハルト ウェッスリング
ベルンハルト ウェッスリング
イェルク ポスドルファー
イェルク ポスドルファー
モーニカ シュヴァルツェンベルク
モーニカ シュヴァルツェンベルク
シュテファン ニッセン
シュテファン ニッセン
宗一郎 菅原
宗一郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JP2013523922A publication Critical patent/JP2013523922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747071B2 publication Critical patent/JP5747071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D191/00Coating compositions based on oils, fats or waxes; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D191/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/80Processes for incorporating ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31714Next to natural gum, natural oil, rosin, lac or wax

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ワックスと、ドープされた形態のポリアニリンと、流動パラフィンとを含有し、単層腐食保護塗膜として使用される組成物、並びに該組成物の製造方法に関する。更に、本発明は、該塗膜の様々な用途での使用に関し、特に、自動車産業でのキャビティー用塗膜としての使用に関する。
例えば、自動車、航空機、建設、船舶産業等の多くの産業において、鋼等の金属の腐食に対する保護は、技術的、商業的に非常に重要な分野の一つである。例えば、(多くは多層である)塗料塗膜、(電着又は他の方法で堆積させた)金属層等による保護塗膜等のような、程度の差はあるが満足できる防食性能を提供する多くの技術が確立されている。腐食に対する保護を提供する他の手法としては、金属特にアルミニウムのいわゆる不動態化がある。アルミニウムは、大気中の酸素と反応し、程度は不充分であるとはいえ、不動態化される。産業スケールでは、不動態化には電解酸化が使用される(エロクサールプロセス)。
これまで、電解による鉄鋼の不動態化は、事実上不可能又は不充分な程度でのみ実現可能であった。ステンレス鋼等の鋼は、とりわけ酸化クロムの存在のために、酸性媒体中では化学的に不活性である。しかしながら、緻密な均質不活性外層を持たないので、非常に孔食を受けやすい。酸による腐食に対しては、強酸を使用することにより一時的な不動態化が実現されている。しかしながら、この不動態層は、非常に損傷を受けやすく不安定である。
上述の金属を不動態化する原理に基づいた鋼等の金属を防食する他のより新しい手法が、下記特許文献1に記載されている。該特許文献1には、不動態化による防食金属材料の製造方法が記載されている。
より詳細には、該特許文献1の方法においては、ポリアニリン等の固有導電性ポリマーの層を、金属材料上に非電解的に堆積させ、そのコーティングされた金属材料を、平衡電位に達するまで含酸素水と接触させることにより、防食構造を形成する。該特許文献1の方法は、導電性ポリマーの層を取り除き、金属材料をバリヤー層又はトップコートと通常呼ばれる他の防食組成物により、さらにコーティングすることも考えられる。該特許文献1の実施例7では、従来のPVC腐食塗料(ドイツのHagebau社より入手可能である塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体塗料)の使用について言及されている。
下記特許文献2は、ポリアニリン等の非導電性共役ポリマーを含む液体媒体に分散された一以上の高分子バインダーを含む耐食塗料に関する。より詳細には、該共役ポリマーの「導電性」は、10-8ohm-1cm-1未満であると規定されている。
下記特許文献3は、ゴム又はプラスチック産業で使用される金属、半導体、プラスチック、天然物、ガラス、顔料、合成及び天然フィラー等の幅広い種類の基材上に、導電性ポリマーの薄層を製造する方法を対象としている。該層は、有機溶媒又は熱可塑性ポリマーを含む幅広い種類の材料中へのポリアニリン等の導電性ポリマーの分散体を使用して調製される。
下記特許文献4は、成形可能なポリマー組成物を調製するためのある溶解度パラメーターにより特徴付けられる熱可塑性マトリックスポリマーとポリアニリン等の導電性ポリマーとの混合物に関する。これらは、特に、導電体、半導体、又は光導電体等の成形品の製造に使用される。熱可塑性マトリックスポリマーとしては、ポリエーテル、ポリエステル、ポリビニリデンクロライド又はフルオライド、ポリアミド、ポリカプロラクトン、ポリウレタン、セルロース等を含む幅広い種類の材料が言及されている。
下記特許文献5は、平均直径が500nm未満(一次粒子)であることを特徴とするサイズをもつ分散可能な固体形態の固有導電性ポリマーに関する。該特許文献5で論じられているように、当該技術分野において一次粒子とは、走査型又は透過型電子顕微鏡により認識可能である形態の最小ユニット、即ち超分子構造単位であると理解される。
該特許文献5の固体形態の導電性ポリマーは、とりわけある溶解度パラメーターで特徴付けられる熱可塑性ポリマー或いは熱硬化性樹脂物質、ラッカー、ラテックス、液晶ポリマー等の非熱可塑性ポリマー等の非電気伝導性ポリマーを含む種々の媒体に分散可能である。該特許出願5のある実施例においては、防食に使用してもよい塩素化ゴム又はVCコポリマー系のラッカーを含有する媒体中での、一次粒子形態のポリアニリンの使用について言及されている(該特許文献5、実施例17及び18参照)。
下記特許文献6は、熱的に安定な形態の導電性ポリアニリン、及びそのような組成物から形成される物品に関する。該特許文献6のポリアニリンは、該特許文献6の14〜18頁に記載されているように、一以上の熱可塑性ポリマー及び各種他の任意成分と組み合わせてもよい。
下記特許文献7もまた、熱的に安定な形態の導電性ポリアニリン及びそのような組成物から形成される導電性物品に関する。この組成物は、高感度電子機器の電磁障害(EMI)シールド、静電気防止材料又は鋼等の腐食性材料の防食等の幅広い種類の目的に有用であるといわれている。
下記特許文献8は、防錆に好適な組成物を対象とし、該組成物は、窒素及び不飽和炭素結合を含む化合物とポリアニリンとからなる。明確には、アクリロイルモルホリンが含窒素材料のひとつである。実際の使用においては、膜を固定するために、該組成物はUV線又は電子線等の照射線に曝露され、硬化される。
下記特許文献9は、絶縁性で高度に酸化された状態(PE状態)のポリアニリンを含有する膜によりコーティングされた金属材料に関する。腐食防止を達成するためのドーパントを含有しない絶縁性ポリアニリン系の使用は該発明のきわめて重要な特徴として提示されている。導電性、即ちドープされた形態のポリアニリンの使用は、ポリアニリン系にドーパントが存在することより引き起こされる腐食のために不利であると言われている。
更に、各種調合物中で、特に、自動車産業において、キャビティーでの腐食予防にワックスが使用されている。これら異なる防食方法や材料は、苛酷な腐食条件に対して十分な程度に防食を達成できない且つ/又は保護されていない。通常、このようなワックスは、特に、リン酸亜鉛調合物ベースの前処理及び電着(ED)コートが効果的に使用される場合及びこれらが効果的に使用される限りにおいて、満足できる防錆を提供する。しかしながら、特に、キャビティー中では、Znホスフェート又はEDコートの堆積は不充分である。更に、長期の実際の使用中、ワックス膜自体も劣化する。即ち、亀裂の形成、膜厚減少、水との接触による変性、温度サイクルによる劣化、ワックス層上に蓄積する泥によるワックス成分の吸収等である。このような場合、ワックス塗膜のそのような欠陥箇所から、錆が発生し広がる。更に、これまでに使用されているワックス調合物は、溶媒を含有するものであり、この溶媒は環境に関する懸念を引き起こす。しかしながら、非溶媒系ワックス(又は揮発性有機化合物(VOC)を制限する要件に適合したワックス調合物)は、著しく劣った防食性能を示す。
米国特許第5,721,056号明細書(特許第2536817号公報) 米国特許第5,648,416号明細書 国際公開第90/04256号パンフレット(米国特許第5,498,761号明細書;特許第2519551号公報) 米国特許第4,935,164号明細書(特公平6−068029号公報) 国際公開第89/02155号パンフレット(米国特許第5,567,355号明細書;特公平8−019336号公報) 国際公開第89/01694号パンフレット(米国特許第5,069,820号明細書;特許第2644083号公報) 国際公開第90/10297号パンフレット(米国特許第5,160,457号明細書;特許第2670329号公報) 特開2008−121052号公報 国際公開第2009/040626号パンフレット 欧州特許第0700573号明細書(特許第3583427号公報) 国際公開第2005/070972号パンフレット(米国特許出願公開第2007/0267747号明細書;特開2007−518859号公報) 国際公開第2006/092292号パンフレット(米国特許出願公開第2008/0265215;特開2008−531797号公報)
A.G. Green and A.E. Woodhead, "Aniline-black and allied compounds, Part I", J. Chem. Soc., 101, pp.1117 (1912) Kobayashi, et al., "Electrochemical reactions … of polyaniline film-coated electrodes", J. Electroanal. Chem., 177, pp.281-291 (1984) Kiebooms, et al., "Synthesis, Electrical, and Optical Properties of Conjugated Polymers", pp.32-33, in the Handbook of Advanced Electronic and Photonic Materials and Devices, Vol.8, Conducting Polymers, edited by H. S. Nalva, Academic Press, San Diego, USA, 2001 Wessling, et al., Eur. Phys. J. E, 2, 2000, 207-210
上述の特許文献及び科学文献(非特許文献)により例示したように、鋼等の金属材料に対する従来技術の防食手法は、多くの限界及び欠点が伴う。
例えば、不動態化技術においては、不動態化硬化の提供と拡散バリヤー(腐食性材料と腐食生成物の)の提供には、別々の層が使用されることが好ましい。より詳細には、プライマーと呼ばれる第一層を、活性不動態化のタスクに使用し、一方で、トップコートとよばれる更なる層を、拡散バリヤーとして使用する。従って、産業用途では、多層塗膜が使用される。これは、多段階コーティングプロセスを伴う。
更に、明らかに塗膜組成物の固有の特性に応じて、組成物によっては、非導電性ポリアニリン、即ち、中性エメラルジン塩基を使用することが好ましい。
更に、例えば、自動車の空洞での耐食塗膜の形成(「キャビティーワックス」)等のある種の用途においては、多層塗膜の使用又はUV線又は電子線等の照射線への直線的な曝露は不可能である。これは、キャビティーが先ず形成され、その後ワックスが充填されるが、そのワックスが、特に、中空キャビティーに塗布されたワックスの上に他の仕上げ層を塗布する際の妨げとなるためである。しかしながら、特に、自動車産業での使用における、とりわけ長期安定性及び信頼性に関する実用上の要求に適うであろう単層塗膜は、現在のところ入手可能ではない。
従って、本発明の目的は、簡単に製造可能であり、キャビティー/空洞のコーティング等のコーティング技術が制限される用途にも使用可能となるような性質を有する腐食保護塗膜として使用される組成物を提供することにある。更に、ポリアニリンを含まない塗膜(ワックス)と比較して、該塗膜は、例えば、鋼等の保護対象の材料に対し、より優れた防食性を示すべきである。更に、該塗膜は、上述の従来技術の教示と関連する不利な点を示すべきではなく、従って、それは、一般の国内及び国際VOC制限規制に適合したワックス調合物を著しく向上させるべきである。
第一の態様によれば、本発明は、ワックスと、ドープされた形態の非置換又は置換ポリアニリンと、流動パラフィンとを含有する防食組成物に関する。
第二の態様によれば、本発明は、防食対象の基材と、第一の態様に記載の組成物を含む単層塗膜と、を含む物品に関する。
第三の態様によれば、本発明は、
i)ドープされた形態のポリアニリンの第一分散体を調製し、
ii)前記ポリアニリンの前記第一分散体をワックス成分と混ぜ合わせて、ポリアニリンを前記ワックス成分に充分に分散させる、
第一の態様に記載の組成物の製造方法に関する。
第四の態様によれば、本発明は、第三の態様に規定されるように、前記組成物が調製される第二の態様に記載の物品の製造方法に関する。
第五の態様によれば、本発明は、腐食に対する保護が必要な基材の防食のための単層塗膜としての、第一の態様により規定される組成物の使用に関する。
本発明のさらに好ましい態様は、以下の明細書及び従属請求項において説明する。
簡単に製造可能であり、キャビティー/空洞のコーティング等のコーティング技術が制限される用途にも使用可能となるような性質を有する腐食保護塗膜として使用される組成物を得ることができる。
図1は、0.5MNaClに150時間浸漬後の直線掃引ボルタンメトリーの結果を示す。 図2は、浸漬後の電解質の解析結果を示す。 図3は、0.5MNaClに150時間浸漬後、クリーニングされた鋼パネルを示す。 図4は、光学顕微鏡試験の結果を示す。 図5は、相対湿度(r.h.)100%で48時間保管後のワックスコーティングされた鋼サンプルを示す。 図6は、得られたばかりのサンプルを示す。 図7は、100%r.h.で120時間保管後のワックスコーティングされた鋼パネルを示す。 図8は、100%r.h.で150時間保管後のサンプルを示す。 図9は、ポリアニリン含量増加に伴う腐食速度の変化を示す。 図9aは、腐食速度の測定手法の概略を示す。 図10は、Pani含量の増加に伴う粘度の上昇(上のグラフ)及びポリアニリン含量の増加に伴う層厚の減少(下のグラフ)を示す。 図11は、ポリアニリンを含まないキャビティーワックスのUVスペクトルを示す。 図12は、ワックス5のUVスペクトルを示す。 図13は、ワックス8のUVスペクトルを示す。 図14は、ワックス9のUVスペクトルを示す。 図15は、ワックス13のUVスペクトルを示す。 図16は、ワックス16のUVスペクトルを示す。 図17は、ワックス17のUVスペクトルを示す。 図18は、ワックス18のUVスペクトルを示す。 図19は、図12〜18のスペクトルを得るために使用されたワックスのUVスペクトルを定性的に比較したものを示す。 図20は、比A/B(x軸)の変化に伴う、レーザードップラー測定による粒子サイズの変化mn(y軸)をナノメートル単位で示す。 図21は、被験物を模式的に示す。 図22は、CCT−Pの100サイクル後のテストパネル写真である。 図23は、ポリアニリンの耐食性能への寄与をさらに確認するための屋上暴露試験の結果を示す。 図24は、ポリアニリンの耐食性能への寄与をさらに確認するための屋上暴露試験を模式的に示す。 図25は、縁パネル用のサイクリック腐食試験−P(CCT−P)の結果を示す。 図26は、縁パネル用のサイクリック腐食試験−P(CCT−P)の結果を示す。 図27は、縁テストパネルを模式的に示す。 図28は、複合ジョイントパネルのデザインを模式的に示す。 図29aは、ポリアニリン含有ワックスとポリアニリンを含まないそれらとを比較する結果を示す。 図29bは、ポリアニリン含有ワックスとポリアニリンを含まないそれらとを比較する結果を示す。
本明細書において、「ワックス」という用語は、一般に、融点が、標準状態において45℃を超え、室温で固体であることを特徴とする脂質型の材料(又は異なるこのような材料類の混合物であり、例えば、融点及び/又は組成により区別される)を意味する。熱可塑性ポリマーと異なり、ワックスは、融点を超えると、低粘度であることを特徴とする。本材料は、疎水性であり、本質的に水に不溶である。
より詳細には、本発明のワックス成分は、単一の化学物質種又は複数種の混合物のいずれであってもよい。更に、ワックス以外の他の成分、例えば、フィラー等の添加剤、金属スルホネート塩、脂肪酸誘導体、ラノリン酸金属塩のような脂肪酸金属塩等の防食剤、ひまし油又は木油のような不飽和油、及びこのような不飽和材料が関与する硬化反応の促進剤を、前記成分のワックスとしての特性が、有意に影響を受けない程度であれば添加してもよい。さらに他の成分は、以下に詳細に説明する。
ワックス成分は、ニュートン粘性を示こともあり、又はチキソトロピックなものであることもある。
なお、本発明の流動パラフィン成分に関して、本成分は、必ずしも分離した液相として防食ワックス組成物中に存在する訳ではない。むしろ、この流動(liquid)という用語は、本グループの材料をそのようなものとして記述するために用いるものであり、これらの材料は、当該分野において公知である。本発明の防食組成物において、流動パラフィン成分は、例えば、固体ワックス成分中に溶解又は固体ワックス成分と混合されていてもよい。このような組成物もまた、本発明の範囲に含まれるであろう。
本明細書において、「酸素により硬化する」とは、C=C二重結合を含有する材料が、その不飽和部位が化学反応を受けるような酸素濃度に曝露されることを意味する。このような反応の例としては、酸化、エポキシド形成又はヒドロキシ形成、又は不飽和部位を含有する他の(巨大)分子との結合形成があげられ、その結果、ある程度の架橋が生じることとなる。
特許請求の範囲又は明細書において、「ワックス」、「ポリアニリン」又は「流動パラフィン」に言及する場合、その言及は、一以上のこれらの種類の成分を使用する実施形態を含む。
ポリアニリン成分
いかなる形態の置換又は非置換ポリアニリンであっても簡便に使用することができる。上記非特許文献1及び上記非特許文献2に記載のものが、有用な形態の例として挙げられる。
より詳細には、本発明によれば、非置換又は置換ポリアニリンは、下記一般式により表わされるモノマーの重合又は共重合により誘導することができる:
ここで、
nは0から5の整数であり;
mは0から5の整数である、
但し、nとmとの和は5である;
1及びR2は、同一又は異なっており、水素、アルキル又は、以下でR3として定義される置換基の群から選択される置換基である、
但し、R1又はR2の少なくとも一方は水素である;
3は、各存在毎に同一又は異なっており、重水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミン、アルキルスルフィニル、アリールオキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ;ホウ酸又はその塩又はそのエステル、リン酸又はその塩又はそのエステル、スルフィン酸塩、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、カルボン酸又はその塩又はそのエステル、ホスホン酸又はその塩又はそのエステル、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、スルフィン酸又はその塩又はそのエステル、ホスフィン酸又はその塩又はそのエステル、スルホン酸又はその塩又はそのエステル、ニトロ、アルキルシラン;又はホスホン酸又はその塩又はそのエステル、スルホン酸又はその塩又はそのエステル、リン酸又はその塩又はそのエステル、ホウ酸又はその塩又はそのエステル、スルフィン酸又はその塩又はそのエステル、ホスフィン酸又はその塩又はそのエステル、カルボン酸又はその塩又はそのエステル、ハロ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、シアノ又はエポキシ部分のうちの一つ以上により置換された上記アリール、脂肪族、又は脂環式基のうちのいずれかからなる群より選択される;又は任意の二つのR3基が一緒になって、又は任意のR3基と任意のR1又はR2基とが一緒になって、3,4,5,6,7,8,9又は10員の芳香族環、ヘテロ芳香族環、ヘテロ脂環又は脂環を完成する置換又は非置換アルキレン、アルケニレン又はアルキニレン鎖を形成していてもよく、この環は、一以上の二価窒素、イオウ、スルフィニル、又はその塩又はそのエステル、カルボニル、スルホニル、又は酸素原子を必要に応じ含んでいてもよく、ここで、許容される置換基は、ホスホン酸又はその塩又はそのエステル、スルホン酸又はその塩又はそのエステル、リン酸又はその塩又はそのエステル、ホウ酸又はその塩又はそのエステル、ホスフィン酸又はその塩又はそのエステル、カルボン酸又はその塩又はそのエステル、ハロ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、スルフィン酸又はその塩又はそのエステル、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、シアノ又はエポキシ部分のうちの一つ以上である;又はR1は以下の式の繰り返し単位を有する脂肪族部分である:
─(OCH2CH2qO─CH3
─(OCH2CH(CH3))qO─CH3
─(CH2qCF3
─(CF2q─CF3、又は、
─(CH2qCH3
ここで、qは正の整数である。
上述のように定義されるアニリン又は置換アニリンの重合又は共重合により誘導されるホモポリマー又はコポリマーは、一般に、ポリマー主鎖中に、上記モノマーより誘導される繰り返し単位を少なくとも10以上含む。
好ましくは、非置換アニリンを用いて本発明のポリアニリン成分を調製する。
上述の刊行物中でGreen及びWoodheadにより議論されているように、ポリアニリンには、いくつかの明確に記述された酸化状態が知られている。この異なる状態は、完全に還元されたいわゆるロイコエメラルジンから、プロトエメラルジン、エメラルジン及びニグルアニリンを経て、完全に酸化されたペルニグルアニリンにまで亘る。大抵の他の多重共役系とは異なり、ポリアニリンの完全酸化状態は、非導電性である。中程度に酸化された状態、特に、エメラルジンベースの状態がプロトン化され、電荷キャリアを発生させる(「プロトン酸ドーピング」)ときにのみ、ポリアニリンは、導電性となる。この絶縁材料を導電性とするために、電子を絶縁材料に加えたり、又は、絶縁材料から取り除いたりする必要はない。上記非特許文献3も参照のこと。
本発明において用いる好適なドーパントは、塩酸、硝酸、硫酸、酢酸又はリン酸等の無機又は有機酸からなる群より選択され、より詳細には、有機脂肪族又は芳香族スルホン酸である。他の例としては、CSA/m−クレゾール、DBSA、MSA、リンタングステン酸、CSA/DBSA、リン酸、HCl、ジフェニルホスフェート、TSA/DSA/DBSA、テトラシアノエチレン(TCNE)、硝酸亜鉛、p−トルエンスルホン酸(PTSA)、ポリスチレンスルホン酸が挙げられる。更に、ジノニルナフタレンスルホン酸やジノニルナフタレンジスルホン酸等のナフタレンスルホン酸が例として挙げられる。好ましいドーパントは、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)及び類似のスルホン酸である。
これにより、10-7S/cmから102S/cmを超える範囲にある導電性が達成される。好適な範囲は、10-1S/cmから102S/cmである。
ポリアニリン中のドーパントのモル濃度は、アニリンモノマーユニットのモル数に対し、20から200%、好ましくは60から150%の範囲であってよい。
非金属導体の場合にそうであるように、本発明の導電性ポリアニリンは、温度上昇に伴い、多かれ少なかれ、導電性の強い上昇を示してもよい。
本発明の導電性ポリアニリンはまた、少なくとも室温付近から数ケルビンまでの温度範囲において、温度低下と共に導電性が上昇するという点で金属様の挙動を示してもよい。なお、ここで、金属様の挙動を認識するさらなる方法としては、低温(0K付近まで)で、導電性のいわゆる「還元活性化エネルギー」を温度に対してプロットすることがあげられる。導電性への金属様の寄与をもつ導体は、低温で曲線の傾きが正となる。このような物質は、「有機金属」と表現される。有機金属は、当該分野において公知である。上記非特許文献4によれば、非金属状態から少なくとも部分的に金属的な導体への遷移は、固有導電性ポリマー合成完了後の単一又は複数ステップの摩擦又は分散方法よりもたらすことができる。このプロセスの技術原理は、上記特許文献10に記載されている。このように、使用される導電性ポリマーの化学組成を有意に変化させることなしに、分散法により導電性も増加する。
本発明の一実施形態において、以下の実施例6中で論ずるように、ポリアニリン成分は、100から600ナノメートルの範囲のレーザードップラー法により測定された平均サイズ(数平均直径)を有する分散粒子の形態で組成物中に存在する。
本発明の一実施形態において、組成物は、少なくとも二種の異なるポリアニリンを含有し、少なくとも一種はドープされた形態である。
置換又は非置換ポリアニリンは、組成物の総重量に対し0.05%〜5%、好ましくは、0.2%〜2%の範囲の濃度で防食組成物中に存在する。
流動パラフィン成分
ポリアニリンを含有する防食ワックス組成物が流動パラフィンを含有することは、本発明のきわめて重要な特徴のひとつである。一般に、流動パラフィンは、パラフィン、即ち、一般に、一般式Cn2n+2で表わされることもある飽和炭化水素(アルカン)を含有する非常に高度に精製された白色鉱油である。流動パラフィン中、nは、通常、≦20である。故に、標準状態(室温及び常圧)において、流動パラフィンは、液体の形態で存在する。本発明の流動パラフィン成分は、直鎖アルカン(ノルマルアルカン)及び/又は分枝アルカン(イソアルカン)を含んでいてもよい。後者は、イソパラフィンとも呼ばれる。
本発明の一実施形態によれば、ワックス組成物は、流動パラフィンを全組成物重量に対し、5から95、好ましくは、10から90又は20から80、又は、より好ましくは、30から70、又は、更に好ましくは、40から60、例えば、50から60重量%含んでいてもよい。
ワックス成分
本発明の防食組成物は、ワックス成分として、パラフィンワックス、即ち、パラフィン系のワックス材料を含んでいてもよい。ここで、パラフィンとは、即ち、nが、通常、20≦n≦40の範囲である一般式Cn2n+2のアルカン炭化水素のことである。アルカンは、主に、直鎖(パラフィンワックス)であってよい。また、微結晶ワックスでそうであるように、ワックス成分のアルカンは、イソパラフィン、即ち、分枝炭化水素と、ナフテン系炭化水素を高比率で含有していてもよい。
また、合成又は天然源より誘導された他のワックス成分を使用してもよい。ワックスの例としては、植物、動物又は鉱物源ベースのワックスが挙げられる。また、ポリアルキレン又はポリエチレングリコールワックス等の合成ワックスも使用できる。
本発明の組成物中に更に存在していてもよい成分は、脂肪酸又はスルホン酸等の酸、トール油、イソフタル酸を有するポリマー、ペンタエリスリトールとトール油、石油、過塩基性カルシウム塩、植物油からなる群より選択される。更に、フィラー等の添加剤、金属スルホネート塩、脂肪酸誘導体、ラノリン酸金属塩のような脂肪酸金属塩等の防食剤、ひまし油又は木油のような不飽和油、及びこのような不飽和材料が関与する硬化反応の促進剤を、前記成分及び/又は全組成物のワックスとしての特性が、有意に影響を受けない程度であれば添加してもよい。
一実施形態において、ワックス成分は、酸素に曝露することにより硬化可能な炭素−炭素二重結合が存在することを特徴とする材料を含有し、窒素を含まない。炭素−炭素二重結合が存在することを特徴とする材料は、ヨウ素価基準で70から200の範囲の濃度で組成物中に存在していてもよい。更に、この材料は、植物由来の油からなる群より選択されてもよい。
DIN53019−2に従い、20℃で測定されたワックス成分の粘度は、100〜1,000mPasの範囲にあってもよい。
ワックス成分は、本発明の流動パラフィン中に既に配合された成分として、最終組成物の調製中に存在していてもよい。
例えば、本発明によれば、以下の成分の組合せを、ワックス成分又は流動パラフィン成分又はそれらの組合せとして使用してもよい:
一実施形態によれば、スルホン酸、石油、過塩基性カルシウム塩を10〜30重量%;脂肪酸、トール油、イソフタル酸を有するポリマー、ペンタエリスリトールとトール油を10から20重量%;パラフィンワックス及び炭化水素ワックスを10%未満;基油、蒸留物(石油)、溶剤精製重質パラフィン系材料を40から60重量%、含有する組成物を使用してもよい。ここで、各百分率は、ワックス成分の総重量基準である。この材料は、Auson AB社(クングスバッカ、スウェーデン)より、市販品Noxudol 700として入手可能である。この材料は、ワックス状の外観を有し、流動パラフィン成分を含む。
他の実施形態によれば、微結晶ワックスを5から10重量%;白色鉱油、石油を50から60重量%;植物油を5から15重量%、更に添加剤を5から15重量%の組合せを使用してもよい。ここで、各百分率は、この材料の総重量基準である。この材料の組合せは、パーカー興産株式会社(東京、日本)より市販のワックス製品Nox-Rust(登録商標)712AMとして入手可能である。
他の実施形態によれば、流動パラフィン成分は、密度が0.85g/cm3程度(15℃)、初留点が320℃/760mmHg程度、及び流動点が−12.5℃程度であることを特徴とする白色鉱油(石油)により形成されていてもよい。ここに述べた特徴に基づけば、本材料をどこで又はどのように手に入れることができるかは、当業者にとって明らかであろう。以下、本材料を材料Aと称する。
本発明の他の実施形態によれば、流動パラフィン成分は、Pfinder Chemie社(ベーブリンゲン、ドイツ)より市販の油製品4243として入手可能である鉱油炭化水素の水素添加の結果得られる高度精製基油により形成されていてもよい。とりわけ、この高度精製基油は、15℃での密度(DIN EN ISO 12185)が、850kg/m3程度であること、40℃での動粘度(DIN 51562)が13から16mm2/sであることを特徴とする。
本発明の他の実施形態によれば、流動パラフィン成分は、以下の組成分布により特徴付けられるワックス状炭化水素により形成されていてもよい:独国 DIN 51378−Uに従った測定において、4重量%程度の芳香族炭化水素、33%程度のナフタレン系炭化水素、及び63%程度のパラフィン系炭化水素。また、ワックス状炭化水素はさらに、独国 DIN 51562T.1により測定された40℃での動粘度が19mm2/s程度であること、独国 DIN 51757 メソッド4により測定された15℃での密度が865kg/m3程度であることを特徴とする。本組成物は、Klaus Dahleke KG社(ハンブルク、ドイツ)より市販品Pioneer 2002として入手可能である。
本発明の他の実施形態によれば、流動パラフィン成分は、Klaus Dahleke KG社(ハンブルク、ドイツ)より市販品Pioneer 2005として入手可能である工業用白油により形成されていてもよい。本製品は、独国 DIN 51757に従い測定された15℃での密度が856kg/m3程度であること、DIN 51562に従い測定された40℃での動粘度が17mm2/s程度であることを特徴とする。
より一般的には、好適な流動パラフィン成分は、以上開示した炭化水素を含有する高度精製白色鉱油である。特に、「流動パラフィン成分」と題されたセクションを参照のこと。該流動パラフィン成分は、密度が15℃で800から900kg/m3の範囲、例えば、840から860kg/m3程度であること、及び、DIN 51562に従い測定された動粘度が、40℃で10から120mm2/s、例えば、10から60mm2/s、好ましくは、40℃で15から20、25、30又は40mm2/sの範囲であることを特徴とする。
コーティング対象の基材
本発明の組成物をコーティングすることによる防食対象の材料、即ち、基材は、一般に、任意の腐食しやすい金属材料である。特に、基材は、鉄、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、鋼、及びアルミニウム又はマグネシウムめっき鋼からなる群より選択される。
本発明に係る組成物によりコーティングすることができる他の金属及び金属合金としては、銀、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、コバルト、鉛、タンタル、チタン、ジルコニウム、ニオブ、クロム及びこれらの合金が挙げられる。保護を防ぐ対象の金属はまた、非金属部分を含んでいてもよく、非金属基材上の金属からなる薄膜構造や完全に金属材料のみからなる基材をも含む実質的にいかなる形状又は形態で供されてもよい。
この金属材料は、平坦な又はカーブした表面を有していてもよい。例えば、この金属材料は、円柱形状を有していてもよく、キャビティー又は空洞を形成してもよい。本発明の組成物によりコーティングされる前に、本基材材料に洗浄又は塗膜の基材への密着性を向上させるための他のいかなる種類の処理等の所望の前処理を施してもよい。
本発明の組成物は、圧縮又は中程度の空気を伴う又は伴わないスプレーコーティング、フローコーティング、フラッドコーティング、シャワーコーティング、刷毛塗り、又はベル塗装により一般の表面、キャビティー、空洞、又はパネルクレバスに塗布することができる。所望の長期耐久性を達成するために、このように得られる塗膜の厚さは、一般に、30μmを超えるべきである。
本発明の組成物の製造方法
以上で説明したようなポリアニリン成分が組成物のワックス成分及び関連成分、即ち、流動パラフィン成分中に良く分散された組成物を得るために、本発明の防食組成物は、以下に説明するような種々の方法により製造することができる。
本発明の一実施形態によれば、組成物中のポリアニリン成分の分散度は、室温で測定された紫外可視スペクトルから導出される比A/Bが2から3の範囲にあることを特徴とし、ここで、パラメーターAは、波長450nmでキシレン中測定された前記組成物のサンプルの吸光度であり、パラメーターBは、波長880nmでキシレン中測定された前記組成物のサンプルの吸光度である。
上述の比を測定する方法についても本実施例中で詳細に論ずる。
一実施形態によれば、キシレン等の有機分散媒中の分散体(ペースト)、又は類似の材料は、上記特許文献11の方法のステップc)の教示に従い、特に、該特許文献11の実施例4(ステップc)で例示されるように調製される高粘度液体状又さらにはペースト状のこの比較的高濃度の分散体(4%PAni)は、本発明の組成物を形成するためのワックス調合物に直接配合することができる高濃度体として使用することができる。
本発明の方法において好適に使用される分散媒は、特に、表面張力が少なくとも25≦mN/mである溶媒である。これら溶媒は、室温で液体であり、特に、DIN 51 562に従いキャピラリー粘度計中で測定した動的粘度が、<1,000mPasであり、特に、10mPas未満である。
本発明に係る好適な分散媒の例としては、キシレン又はクロロフェノール等のアルキル、特に、メチル、ハロゲン及び/又はヒドロキシル置換ベンゼン系溶媒等の芳香族溶媒;又はジクロロ酢酸、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、オクタノール等の非芳香族溶媒;又はベンジルアルコール又は高級アルコール即ちパラフィン系又は芳香族C9−C20アルコール又はそれらの混合物等のアルコールが挙げられる。
例えば、揮発性有機成分を制限する規制に適合するワックス(「VOC規制適合ワックス」)を調合すべきである場合、有機分散媒は、必要に応じて除外することができる。
他の実施形態において、置換又は非置換ポリアニリンは、前もって分散された形態で、本発明の組成物を形成するためのワックス調合物又はその成分に配合することができる。好適な手法の一つは、上記特許文献11の方法のステップb)類似の主にポリアニリン粉末、極性材料、及び必要に応じて熱可塑性ポリマーを含有する予備分散体の使用である。上記特許文献11の請求項6,8,及び9を参照。
極性材料としては、以下の性質を有する材料を使用することができる:
表面張力が30dyn/cmを超える、
非電気伝導性である(即ち、10-6S/cm以下の電気伝導度を有する)、
液体又は固体である、
使用される導電性ポリマーに対して不活性である、即ち、有意な化学反応とは全く関係が無い;とりわけ、酸化又は還元反応及び酸塩基反応は好ましくない。
このような極性材料の例としては、以下のとおりである。
a)固体:硫酸バリウム;二酸化チタン、特に粒子サイズが300nm未満である超微細二酸化チタン;ピグメントイエロー18等の有機色素;
b)不活性溶媒:水、DMF、DMSO、γ−ブチロラクトン、NMP及び他のピロリドン誘導体、ジオキサン、THF;
c)界面活性剤:エトキシレート又はアルキルフェノールエトキシレートのような非イオン性界面活性剤;カルボキシレート、スルホネート、又はスルフェートのようなアニオン性界面活性剤、また、これらの(アルカリ)金属塩を使用してもよい;四級アンモニウム界面活性剤のようなカチオン性界面活性剤、カルボキシレート基又はスルホネート基と四級アンモニウム基との両者を含有する両性界面活性剤;これら各々は界面活性剤の疎水性部分としてアルキル基を有する。
ここで、このリストは例として示したものに過ぎず、何ら限定するものではない。
さらに他の実施形態において、上記特許文献11の方法のステップc)の生成物を使用し本発明の組成物を形成するためのワックス調合物又はその成分中にポリアニリンを配合することができる。
以上説明したように、本発明の組成物の必須成分の一つは、流動パラフィンである。上述のようにいかなる形態であってもよいポリアニリンを、最終組成物(必要に応じて溶媒除去後)中において使用予定の濃度よりも高い濃度で流動パラフィン中に(上述の予備分散体のいずれかを使用して)配合することができる。故に、このような調合物は、「マスターバッチ」として使用することができる。
極性物質存在下でのポリアニリンの分散又はその製粉は、一般に、超音波を利用した高速粉体ミキサー(いわゆる「流体ミキサー」)のような、市販の分散装置中、又はボール又はパールミル、二本又は三本ロールミル、又は溶解機中で行うことができる。分散又は製粉時間は、どの程度の分散又は製粉が望ましいかに応じて、2分から60分の間で変動させてもよい。ポリアニリンと極性物質との重量比は、1:0.5から1:10で変動可能である。必要に応じて加える熱可塑性ポリマーは、ポリアニリン/極性物質混合物の総重量に対し2から8%の範囲で加えることができる。
最終ワックス調合物中の分散度は、必要であれば、ワックスを希釈することにより測定することができる。分散度は、紫外可視分光光度法及び/又は粒子サイズ測定(レーザードップラー法)により、通常室温で測定することができる。紫外可視分光光度法では、純キシレン分散体より標準品を採取し;全体としての吸収曲線とワックス調合物の(ある波長での)吸収の値とをこのような標準品と互いに比較し、分散度を半定量的に評価することができる。例えば、レーザードップラー法により粒子サイズを測定すると、通常、平均粒子サイズ(平均数、mn)が示され比較される。これら方法の使用は、当業者にとって公知である。
ポリアニリン原料(原粉末)としては、いかなる分散可能なポリアニリンでも使用することができる。前記特許文献5に記載の重合方法、より好ましくは、前記特許文献11に記載の方法、最も好ましくは、上記特許文献12記載の方法の結果得られる生成物を使用することが好ましい。
有用濃度範囲は、分散度に強く依存する。分散が良好なほど、即ち、ワックス又はワックス成分中に分散されているポリアニリン粒子が小さいほど、ポリアニリン濃度を低くすることができる。好適な濃度範囲は、全組成物重量に対し0.1から4%の間であり、最も好ましくは、0.5から1.5%の間である。
0.5%未満では、特に、商業的製造スケールでは、分散度をコントロールすることが困難である。これは、防食結果の再現性に悪影響を与える可能性がある。再現性のある結果を与える調合物を提供することが強く望まれるので、全組成物重量に対し0.5から1.5%の濃度範囲が好ましい。
分散度が「最適」ではない場合、より高い濃度、特に、4%に近いあるいは4%を超える高い濃度が必要である。この濃度状況では、不均質なワックス分散体を得てしまう危険性が増加し、そのような不均質なワックスは、充分な防食を示さない可能性がある。
最終組成物にポリアニリン成分を配合することは、各種方法により達成される。一般に、前記二以上の成分は、充分に均質な混合物が得られるまで接触させられ互いに良く混合される。好ましい方法の一つは、(ポリアニリン成分の存在を除き)完成された最終調合物を使用し、予備混合された又は予備分散された形態のポリアニリンを溶媒(液体分散媒)ペースト(例えばキシレンを分散媒として使用)として添加し、必要に応じて溶媒/分散媒を蒸発させることである。他の好ましい手法は、最終調合物の流動パラフィン成分中の予備分散体を調製することである。この予備分散体の調製は、ペースト形態の溶媒中の予備分散体を使用すること(及び、その溶媒を蒸発させ、流動パラフィン中高濃度のポリアニリンを得る)、又は上記製粉プロセスに続き粉末又はフレーク形態の予備混合又は予備分散体を使用することのいずれかにより成される。この好ましい手法のリストは、本発明の範囲を限定するものとして理解すべきではない。
予備分散体の最終調合物への配合は、溶解機又はパールミルような従来の処理装置中で行うことができる。
腐食試験により、最低限の量の(例えば、0.5又は1%)よく分散されたポリアニリンを含有する組成物が、溶剤型及びVOC規制適合ワックス調合物の両者を著しく向上させることが示された。(ポリアニリンなしの)VOC適合ワックス調合物が、(ポリアニリンなしの)溶剤型ワックス調合物に比べはるかに弱い防食性を示すことは周知である。
従って、ポリアニリンを含む及び含まない溶剤型調合物を比較した場合に、ポリアニリンを含有するワックスがはるかに良好な防食性を示しただけでなく、ポリアニリンを含有するVOC適合ワックスと、ポリアニリンを含まない溶剤型ワックスとを比較した場合においてもポリアニリンを含有するワックスがはるかに良好な防食性を示したことは驚くべきことであった:VOC適合ポリアニリン含有ワックス調合物は、ポリアニリンを含まない溶剤型ワックスよりも著しく良好である。
当該分野の専門家にとって、ポリアニリン含有第一塗料層(「プライマー」)が少なくとも一つの第二層(「トップコート」)により覆われ保護されたときにのみ、ポリアニリン含有塗料による防食が効率的に働くということが周知であるので、これらの結果全ては特に驚くべきことである。ワックスが使用される用途では、第二層保護層(「トップコート」)が無いが、例えば、キャビティー中での用途をシミュレートした本明細書中に示す試験においては、標準鋼上でポリアニリンを含有するVOC適合ワックスは、亜鉛めっき鋼上に使用された溶剤型ワックスよりも良好な防食性を有していたことが示された。このことは、以下の本発明の実施例において、更に詳細に説明する。
用途
本発明に係る組成物は、自動車産業において、ドア内側、シル内側又は他の構造鋼パネル及び取り付け部品をコーティングするための;又は床下、燃料タンク、サスペンション領域又は付近の他の部品をコーティングし、物理的抵抗性(チッピング抵抗性等)を与えるためのキャビティーワックスとして使用することができる。さらに、これらは自動車、航空宇宙、造船又は機械産業、若しくはワックスが現在使用されているあらゆる防食分野における表面ワックスとして使用することができる。具体的な材料と材料の形態は、本明細書及び付属の特許請求の範囲で既に説明した。
以下の実施例(実施例6から10)の結果欄において、実施例1から6の手法に従い調製された組成物の他の変更例の結果についても報告する。これら変更例においては、ポリアニリンの濃度を変更した(例えば0.5、3又は8重量%へ変更)。他の点では調製方法は同一である。
実施例1(本発明の組成物の調製)
パールミルを使用し、完全調合ワックス(「ワックス2」、「Nox-Rust 712AM(登録商標)」として入手可能であるParker Ind.社製キャビティー用ワックス調合物)へ、キシレン中のポリアニリン分散体(ペースト形態、ポリアニリン4%)を添加した。従って、400gのワックス2に、a)100g、b)200g、c)400gのキシレンペーストを、ワックス中のポリアニリン濃度が、1)1%、b)2%、及びc)4%となるように添加した。パールミルは、30分間運転した。パールミルに混合物を充填する前に、該混合物を、溶解機(体積1リットル、ドイツのNiemann社より入手可能である「Kreisdissolver」、直径60mmの細断盤を装着、6,000rpmで最長60分、又は、5,000rpmで最長90分)中で調製した。
この新たなポリアニリン含有ワックスは、以下に示す結果の一覧において「ワックス5」と名付けた。
同様に、Auson AB社(クングスバッカ、スウェーデン)から「Noxudol 700」として入手可能である無溶媒キャビティーワックス(本明細書中「ワックス3」と名付ける)に、前記キシレン−ポリアニリンペースト添加し、「ワックス6」を得た。
他の実験において、キシレンをワックス6から除去し、「ワックス7」を得た。本実験において、パールミルとしては、粉砕室の80%をZrO2パール(0.4〜0.7mm、JYOTI CERAMICより入手)で充填した、粉砕室体積が125mlのSC-C12(VMA Gretzmann)を使用した。ローター速度は、6,000rpmであった。
実施例2.1 (予備混合粉末の調製)
前記特許文献11の実施例1に従い調製したポリアニリン粉末100gを、150gのCristol TRO 80%(スルホン化ひまし油、「Antioxidants Pvt. Ltd」社より入手)及び30gのHydriol ISM(イソステアリン酸モノイソプロパノールアミド,Hydrior AG社より入手)と流体ミキサー中で30秒間予備混合した。得られた粉末を流動床乾燥機中で乾燥し、乾燥した粉末を、ボールミル(Fritsch Co.社の「Pulverisette」、2mmのZrO2セラミックパール、3,000rpm)中50℃の温度で30分間製粉した。
実施例2.2 (予備分散体の調製)
また、予備分散体を前記特許文献11の実施例4に従い調製した。ここでは、実施例2.1と同じ組成物を使用したが、5%の熱可塑性ポリマー(ポリ(メタクリル酸メチル))を添加し、前記特許文献11の実施例2bに記載されるように進行させた。
実施例3.1 (高濃度ポリアニリンの調製)
流動パラフィン(Klaus Dahleke KG社のPioneer 2002)925g及び実施例2.1により得られた予備混合粉末75gを溶解機(体積1リットル、ドイツのNiemann社より入手可能である「Kreisdissolver」、直径60mmの細断盤を装着、6,000rpmで最長60分、又は、5,000rpmで最長90分)中に充填した。その後、混合物をパールミル(種類は上記参照)に入れ、実施例1に記載の条件下、分散体を完成させた。
その結果、ポリアニリンを3%含有する高濃度ポリアニリン(「マスターバッチ」(「MB4」))が得られた。
実施例3.2 (高濃度ポリアニリンの調製)
類似の手法で、実施例2.2より得られた生成物をPioneer 2002に導入した。
実施例3.3 (高濃度ポリアニリンの調製)
実施例3.1と類似の手法で、実施例1で使用のポリアニリン/キシレンペーストを、既に説明したような「材料A」と名付けた流動パラフィンと混合した。従って、この流動パラフィン400gとポリアニリン/キシレンペースト600gとを混合した。混合物が完成した後に、キシレンをロータリーエバポレーター中120℃で終夜取り除いた。その結果、軟質ガム様固体「MB7」が得られた。
実施例3.4 (高濃度ポリアニリンの調製)
実施例3.1と類似の手法で、実施例1で使用のポリアニリン/キシレンペーストを、流動パラフィンPioneer 2002と混合した。従って、流動パラフィン400gを、ポリアニリン/キシレンペースト600gと混合した。混合物が完成した後に、キシレンをロータリーエバポレーター中120℃で終夜取り除いた。その結果、軟質ガム様固体「MB8」が得られた。
実施例4.1 (本発明の組成物の調製)
溶解機(10分、2,000rpm)中、ワックス2(実施例1で触れた)類似であるが、流動パラフィンを含有しなかったことにおいてワックス2とは異なるワックス調合物に、MB4(実施例3.1より)を最終ワックス中のポリアニリン濃度が1%となるような量で導入した(「ワックス13」)。
実施例4.2 (本発明の組成物の調製)
実施例3.2の結果得られる生成物を、流動パラフィンを含有しない実施例4.1で使用したものと同様の調合物に導入し、最終ワックス(「ワックス16」)を得た。
実施例4.3 (本発明の組成物の調製)
実施例3.3の結果得られる生成物を、流動パラフィンを含有しない実施例4.1で使用したものと同様の調合物に導入し、最終ワックス(「ワックス17」)を得た。
実施例4.4 (本発明の組成物の調製)
実施例3.4の結果得られる生成物を、流動パラフィンを含有しない実施例4.1で使用したものと同様の調合物に導入し、最終ワックス(「ワックス18」)を得た。
実施例5 (本発明の組成物の調製)
パールミル中、実施例1に記載したような条件下、実施例2.1の粉末様予備混合物をワックス3(実施例1でも使用)と混合し、ワックス8及びワックス9をそれぞれ得た。
実施例6
以下の方法を用い、上記各種生成物の以下の性質を測定した:
−密度測定(結果はg/cm3で表わす)
分析用天秤で質量を測定し、目盛り付きフラスコ(Fischer Scientific)の体積は20℃の水を基準とした測定から算出した。
−粘度測定(結果はmPasで表わす)
テンパレーテット(temperated)カップMVとセンサーSV1を使用し、Haake VT550回転粘度計により動的粘度をDIN 53019−2に従い測定した。剪断粘度は、20℃、800rpm(711.7s-1)で15分後に記録した。
−粒子サイズ (結果はnmで表わす)
流動パラフィン中のポリアニリンの粒子サイズを、動的光散乱法によりMicrotrac UPA 150超微粒子分析装置で、キシレン中1.4倍希釈で測定した。本システムにより、サンプルより後方散乱された光を測定し、ドップラーシフトを算出し、粒子サイズ(数平均直径)を決定した。
−紫外可視スペクトル(スペクトル)
(各スペクトルに対し示されるような)種々の吸光度を説明するために複数の希釈物を使用し、10mm石英キュベット中、Analytik Jena社の分光光度計Specord S100で、紫外可視スペクトルを記録した。
−VOC含量(結果は%で表わす)
分析用天秤(Kern、モデルABS)を使用し測定した、105℃でオーブン(WTB Binder、モデルVD53)中3時間保管後の重量減少から、VOC含量を算出した。
−鉄含量(結果はmgで表わす)
分光光度法を使用して、浸漬に使用した電解質中の鉄含量を測定した。アンモニウムチオシアネートの酸性溶液は、鉄(III)化合物とともに、特徴的な血液の様に赤い錯体を形成する。二価の鉄は、濃硝酸で前もって酸化した。吸光度を分光光度計(Analytik Jena、モデルSpecord S100)で測定し、三価の鉄含量を検量線より算出した。
−腐食速度(結果はmgFe/m2*dayで表わす)
重量減少法を腐食モニター法として用いた。本方法では、被験物は0.5MNaClに150時間曝露され、その後取り出し解析した。Q−パネルの標準鋼テストパネル(0.8×102×152mm;ぼんやりしたつや消し面;ISO3574、CR1タイプ)を最終ワックスによりコーティングしたものを、被験物として使用した。曝露期間に起こった重量減少を、腐食速度として表わした。重量減少は、コーティングを行う前と、最終ワックスを除去した後にKernのABSモデルの分析用天秤により測定した。
−塩水噴霧試験
Erichsenの608モデル腐食試験装置中、DIN 50021に従い、塩水噴霧試験を行った。Q−パネルの標準鋼テストパネル(0.8×102×152mm;ぼんやりしたつや消し面;ISO3574、CR1タイプ)を最終ワックスによりコーティングしたものを被験物として使用した。
MB4:
−粘度 250〜310
−密度 0.85
−粒子サイズ 650〜1000
−VOC含量 5.4
ワックス5
−粘度 50〜70
−密度 0.91〜0.95
本ワックスを、種々のポリアニリン濃度で、更に詳細に調べた。結果を以下の表及び図に示す:
表1に直線掃引ボルタンメトリー測定により集めた結果をまとめた:
これらの結果は、腐食電位(Ecorr)が2〜4%に最小値を有し、腐食電流(icorr)が2%に最小値を有することを示している。
図1は、0.5MNaClに150時間浸漬後の直線掃引ボルタンメトリーの結果を示す。
図2は、浸漬後の電解質の解析結果を示す。以下の表2にもこのデータを示した。
図3は、0.5MNaClに150時間浸漬後、クリーニングされた鋼パネルを示す。ワックスはその後、超音波浴中で5から10分間キシレンに溶解された。
図4は、光学顕微鏡試験の結果を示す。2%ポリアニリンを用いると腐食度が最も低くなることが分かる。
図5は、相対湿度(r.h.)100%で48時間保管後のワックスコーティングされた鋼サンプルを示す;表面をQ−チップによりクリーニングすることで引っかき跡を作製し、NaClで満たした。
図6は、得られたばかりのサンプルを示す;表面をQ−チップによりクリーニングすることで引っかき跡を作製した。
図7は、100%r.h.で120時間保管後のワックスコーティングされた鋼パネルを示す;表面をQ−チップによりクリーニングすることで引っかき跡を作製した。
図8は、100%r.h.で150時間保管後のサンプルを示す;表面をQ−チップによりクリーニングすることで引っかき跡を作製した。
図9は、ポリアニリン含量増加に伴う腐食速度の変化を示す。測定手法及びデータ解析を以下に説明し、層厚、吸水量、及び腐食速度を含む図9のグラフの基となるデータを以下の表3に示す。
腐食速度は、以下の様に測定した:
A)鋼パネルの重量変化
1.鋼パネルを小片(およそ10×10cm)に切り出し、表面にサンドブラストを行い、アセトンで脱脂し、パネルの重量を分析用天秤上で測定した(m1)。また、ノギス(ミツトヨ)により測定した幾何学的な値より、表面積を算出した。
2.鋼パネルは、キャビティーワックスによりコーティングし、この塗膜を室温で終夜乾燥し、秤量した(m2)。
3.表面のセルに、0.5MNaClを充填した(図9aの概略図を参照)。150時間後、電解質を取り除き、鋼パネルから超音波浴中キシレンによりワックスを取り除き、パネルを再度秤量した(m3)。
B)表3のデータの解析は以下の様に行った:
1.既知の密度ρ(カラム6)及び面積A(カラム5)を用い、塗膜の層厚dをワックスの質量(差m2−m1)から算出した。これらの値をカラム7に示した。
d=m/(A×ρ)
2.腐食速度ρrを、電解質へ浸漬前後の鋼パネルの質量差(カラム9)から算出した。浸漬時間tは150時間=6.25日であり、浸漬面積A=31.2cm2であった:
νr=(m3−m1)/A×t
3.図9に示すように、腐食速度νrを最終ワックスのポリアニリン含量(重量%で表わす)に対しプロットし、最初と最後の値を除いた直線回帰により最良適合線を算出した。
図9のグラフより、ポリアニリン含量が<2%のワックスが、最も低い腐食速度と最良の防食性を示すであろうことが結論付けられる。
図10は、Pani含量の増加に伴う粘度の上昇(上のグラフ)及びポリアニリン含量の増加に伴う層厚の減少(下のグラフ)を示す。
以上提示した様なデータに基づくと、腐食抵抗性は、2%ポリアニリンワックスで「最良」であるということになる。後の試験では、分散度が所望の通りであるという条件で、別の最適濃度が1%付近に測定された。
ワックス6
−粘度 50〜70
−密度 0.91〜0.95
−粒子サイズ 430〜500
ワックス7
−粘度 >1,000
−密度 0.94
−粒子サイズ 240〜440
−VOC 5.7
ワックス8
−粘度 >1,000
−密度 0.94
−粒子サイズ 270〜500
−VOC 3.3
ワックス9
−粘度 690
−密度 0.93
−粒子サイズ 240〜440
−VOC 3.2
ワックス13
ワックス16
−粘度 360(ポリアニリン含量0.5%)
−密度 0.89
−粒子サイズ 320
−VOC 3.9
MB7
−粘度 >10,000
−密度 0.87
−粒子サイズ 測定せず
−VOC 6.4
MB8
−粘度 >10,000
−密度 0.89
−粒子サイズ 測定せず
−VOC 9.1
ワックス17
−粘度 296(ポリアニリン含量0.5%)
−粒子サイズ 504
−VOC 4.5
ワックス18
−粘度 372(ポリアニリン含量1%)
−粒子サイズ 442
−VOC 3.7
図11〜16はUV−スペクトルを示す。分散度は、(既に論じたような)粒子サイズを調べることだけでなくUV吸光度を比較することによっても求めた。
具体的には、図11は、ポリアニリンを含まないキャビティーワックスのUVスペクトルを示す。
図12は、ワックス5のUVスペクトルを示す。近赤外へと良く発達した吸収がみられ、これは良く分散されたポリアニリンの金属的な性質を示している。
図13は、ワックス8のUVスペクトルを示す。近赤外へ向け偏在化電荷キャリアがみられ、これは、ポリアニリンの金属的な性質が、全く又はあまり良く発現されていないことを示す。図14に示すワックス9にも同じことがあてはまる。
図15〜18は、各々、ワックス13,16,17,及び18のUVスペクトルを示す。
図19は、図12〜18のスペクトルを得るために使用されたワックスのUVスペクトルを定性的に比較したものを示す。
紫外可視スペクトルの定量的な解析を以下に示す。
サンプル調製と測定
ポリアニリン含有最終ワックスについて、ポリアニリンを0.5mg含有するワックスの量を算出する。最終ワックスのサンプルを分析用天秤(Kern、ABSモデル)上秤量し、キシレン(Merck、>99.8%)25mlに溶解した。同量のポリアニリンを含まない純粋な最終ワックスをキシレン25mlに溶解し、紫外可視分光光度計(Jena Analytik、Specord S 100モデル;室温で運転)のベースラインとした。その後、ポリアニリン含有最終ワックスのスペクトルを350nmから1000nm波長範囲において記録した。故に、このスペクトルは、ポリアニリン含有ワックス調合物中のポリアニリン成分の吸収特性を反映する。このスペクトルは、450nm付近に第1極大を、ポリアニリン中の電荷移動度に応じて800nmから近赤外(NIR)の範囲に第2極大をしていた。NIRに極大を有するポリアニリンは、吸光度が最小値から1000nmまで着実に増加し続ける。
ポリアニリン含有ワックスの全てのスペクトルに対し、450nmでの吸光度Aの880nmでの吸光度Bに対する比を算出した。比A/Bを粒子分析装置(Microtrac、UPA150モデル)により測定した流動パラフィン中のポリアニリンの粒子サイズに対しプロットした。
上述の段落に記載した評価の基となる具体的なデータを、以下の表4に示す。
図20は表4で算出したデータの概略図を示す。具体的には、図20は、比A/B(x軸)の変化に伴う、レーザードップラー測定による粒子サイズの変化mn(y軸)をナノメートル単位で示す。
実施例7
ポリアニリンの耐食性能への寄与を確認するために、サイクリック腐食試験−Pと呼ばれる試験を行った。結果を表5に示す。本試験手法の詳細は以下の通りである。
基材の準備:
に記載のSPCは、めっき又は表面処理を何ら受けていない大きさが150mm×70mmである鋼被験物を意味する。表で用いるGA45は、大きさが上述のSPC被験物と同じである亜鉛めっき鋼パネルを意味する。ワックス塗膜を塗布する前に、すべての被験物を適切に洗浄し、脱脂し、端に沿ってマスクした。これを、図21に模式的に示す。端のマスキングは、ワックス性能に依存せず、これらの部分に沿うはっきりと定義できない被験物の腐食を避ける又は制限するために行った。評価対象のワックスは、25及び50μmの均質な厚さを得るようバーコーターを用いて塗布した。
サイクリック腐食試験−P法(CCT−P)の条件:
腐食環境をシミュレートするため、及び腐食過程を加速するために、以下のCCT−P条件を採用した:
(i) 35℃で塩水噴霧4時間
(ii) 60℃、相対湿度30%RH未満で乾燥2時間
(iii) 50℃、相対湿度95%RHの湿潤状態2時間
よって、1サイクルの合計時間は8時間である。0.5%塩化ナトリウム溶液を塩水噴霧液として使用した。
腐食評価方法:
各々の被験物に対し、初めて赤錆が被験物上に観察できるようになったCCT−Pサイクル数を測定し、表に記載した。サイクル数が多いほど、耐食性能は良好である。ポリアニリンの耐食性能への効果を、表の「PAniなしに対するPAniの効果」と題したカラム中に記載した比により示した。個々のワックスの耐食性能は、ポリアニリン成分を分散したワックスにも依存するので、ポリアニリンの効果は同タイプのポリアニリン成分を含まないワックス調合物との比較により示した。
に示した結果により、ポリアニリンを耐食ワックス中用いることにより得られる向上が確かめられた。このCCT−P試験により測定された性能は、ポリアニリンを含まない同タイプのワックスの性能より少なくとも1.18倍良好である。特に、非溶媒タイプのワックス13では、ポリアニリンの耐食性能への効果が著しく向上した(2.00倍超)。
実施例8
ポリアニリンの耐食性能への寄与をさらに確認するために、屋上暴露試験と呼ばれる試験を行った。結果を図23に示す。本試験手法の詳細を以下に示す。
基材の準備:
テストパネルを実施例7と同様に準備する。各ワックス塗膜は、25μmの厚さで塗布した。
屋上暴露条件:
屋上暴露は、日本の神奈川県厚木市岡津古久560−2日産テクニカルセンターの屋上で行った。図24に模式的に示されるように、被験物を曝露台上に固定した。
結果:
図23に示した結果により、ポリアニリン成分を耐食ワックス中用いた結果得られる向上が示された。溶媒系ワックス及び無溶媒ワックスの分散されたポリアニリンはいずれも、ポリアニリンを含まないワックスよりも著しく良好な耐食性能を示した。
実施例9
キャビティーワックス中のポリアニリンの金属部品の縁での耐食性能への寄与をさらに確認するために、縁パネル用のサイクリック腐食試験−P(CCT−P)と呼ばれる試験を行った。試験の結果を図25及び26に示す。試験手法の詳細は以下のとおりである。
試験被験物の準備:
縁テストパネルは、図27に模式的に示されるようなデザイン有していた。被験物のこの特別な形状は、上述の平坦なパネルよりも自動車のドアの縁により近い腐食状況を再現することを意図している。二種類の鋼、即ち、コーティングしていない鋼(軟鋼)及び亜鉛めっき鋼を使用し縁を形成した。全ての外側パネルに亜鉛めっき鋼を使用した一方、内側パネルに軟鋼又は亜鉛めっき鋼を使用した。
サイクリック腐食試験−P法(CCT−P)の条件:
腐食環境をシミュレートするため、及び腐食過程を加速するために、以下のCCT−P条件を採用した:
(iv) 35℃で塩水噴霧4時間
(v) 60℃、相対湿度30%RH未満で乾燥2時間
(vi) 50℃、相対湿度95%RHの湿潤状態を2時間
よって、1サイクルの合計時間は8時間である。0.5%塩化ナトリウム溶液を塩水噴霧液として使用した。
腐食評価方法:
CCT−Pテスト450サイクル後、縁パネルを展開し、縁での腐食を測定した。ワックス塗膜がある縁パネルと、無い縁パネルを比較する結果を図25及び26に示す。図25(a)と図26(b)とを比較すると、図25(a)に示すようにワックスが縁(外側パネルのものは亜鉛めっき鋼からなり、内側パネルのものは軟鋼からなる)に塗布すると、耐食性能は図26(b)に示すように外側と内側両者のものが亜鉛めっき鋼からなる縁の耐食性能より優れたものとなることがわかる。
結果:
ポリアニリンを耐食ワックス中用いたことにより得られる向上が、亜鉛めっき鋼及び軟鋼系の縁パネルを使用した縁パネル試験においても確認された。特に、本発明に係るワックス組成物は、耐食性能を保ちつつ又はさらには向上させつつ、亜鉛めっき鋼を使用せずに済ませることを可能とする。さらに、このことは、鋼産業における熱融亜鉛めっきプロセス中の二酸化炭素排出を著しく削減できるというさらなる結果をもたらす。さらに、この組み合せが移動車両に応用された場合には、車体が軽量化されるため燃料消費が大きく減少するので、本発明はまた、車両の二酸化炭素排出削減に大きく貢献する。
実施例10
ポリアニリン成分の、複合パネルに使用された時のキャビティーワックスの耐食性能への寄与をさらに確認するために、複合ジョイントパネル用サイクリック腐食試験−Qと呼ばれる試験を行った。試験手法の詳細は以下のとおりである。
基材の準備:
複合ジョイントパネルのデザインを図28に模式的に示す。被験物のこの特別な形状は、上述の平坦なパネルよりも自動車のパネル接合部により近い腐食状況を再現することを意図している。二種類の鋼、即ち、コーティングされていない鋼及び亜鉛めっき鋼を使用した。
サイクリック腐食試験−Q法(CCT−Q)の条件:
腐食環境をシミュレートするため、及び腐食過程を加速するために、以下のCCT−Q条件を採用した:
(i) 35℃で塩水噴霧60分;
(ii) 60℃、相対湿度30%RH未満で乾燥115分;
(iii) 60℃、相対湿度80%RHの湿潤状態を115分;
(iv) (i)に再び戻る前に(ii)と(iii)を6回繰り返し。
よって、1サイクル全ての時間は24時間であった。
腐食評価方法:
CCT−Qを450サイクル後、複合ジョイントパネルを展開し、内部の腐食を測定した。ポリアニリン含有ワックスとポリアニリンを含まないそれらとを比較する結果を図29a及び29bに示す。本発明のワックス組成物を接合部又はクレバスにおいてパネルに塗布した場合、本発明の組成物によりコーティングされた亜鉛めっき鋼及び軟鋼は共に、ポリアニリンを含まないワックスよりも著しく良好な耐食性能を示したことが分かる。
結果:
実施例9と同様に、ポリアニリンを耐食ワックス中用いたことにより得られた向上が、上記詳細に説明した亜鉛めっき鋼及び軟鋼系複合ジョイントパネルを使用した複合ジョイントパネル試験においても確認された。特に、本発明に係るワックス組成物は、耐食性能を保ちつつ又はさらには向上させつつ、亜鉛めっき鋼を使用せずに済ませることを可能とする。更に、このことは、鋼産業における熱融亜鉛めっきプロセス中の二酸化炭素排出を著しく削減できるというさらなる結果をもたらす。更に、この組み合せが移動車両に応用された場合には、車体が軽量化されるため燃料消費が大きく減少するので、本発明はまた、車両の二酸化炭素排出削減に大きく貢献する。

Claims (23)

  1. ワックスと、
    ドープされた形態の非置換又は置換ポリアニリンと、
    流動パラフィンと
    を含有し、
    前記ポリアニリン成分は、100から600ナノメートルの範囲の平均サイズ(数平均直径)を有する分散粒子の形態で前記組成物中に存在する、
    防食組成物。
  2. ワックスと、
    ドープされた形態の非置換又は置換ポリアニリンと、
    流動パラフィンと
    を含有し、
    前記組成物中の前記ポリアニリン成分の分散度が、室温で測定された紫外可視スペクトルから導出される比A/Bが2から3の範囲にあることを特徴とし、
    ここで、
    パラメーターAは波長450nmでキシレン中測定された前記組成物のサンプルの吸光度であり、
    パラメーターBは波長880nmでキシレン中測定された前記組成物のサンプルの吸光度である、
    防食組成物。
  3. 前記組成物は、少なくとも二つの異なるポリアニリンを含有する
    請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記ポリアニリンは、非置換又は置換ポリアニリンのホモポリマー又はコポリマーからなる群より選択される、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記ポリアニリンは、アニリン、アルキル置換アニリン、又はスルホン化アニリンの重合又は共重合により誘導される、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ポリアニリンは、芳香族スルホン酸からなる群より選択されるドーパントを用いてドープされる、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記ポリアニリン中の前記ドーパントのモル濃度は、アニリンモノマーユニットのモル数に対し20から200%の範囲である、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記ポリアニリンは、前記組成物の総重量に対し0.05%〜5%の範囲の濃度で存在する、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記流動パラフィンの濃度は、前記組成物の総重量に対し、5から95%の範囲である、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記流動パラフィンは、n≦20である一般式Cn2n+2を有するアルカン炭化水素を含む、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記ワックス成分は、酸素に曝露することにより硬化可能な炭素−炭素二重結合が存在することを特徴とする材料を含有し、窒素を含まない、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. DIN53019−2に従い20℃で測定された前記ワックス成分の粘度が、100〜1,000mPasの範囲である、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記ワックス成分は、チキソトロピックな挙動を示す、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記組成物は、ヨウ素価基準で70から200の範囲の濃度の炭素−炭素二重結合が存在することを特徴とする材料を含有する、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記組成物は、炭素−炭素二重結合が存在することを特徴とし、植物由来の油からなる群より選択される材料を含有する、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 防食対象の基材と、
    請求項1〜15のいずれか一項ににより規定される組成物を含む単層塗膜と、
    を含む物品。
  17. i)ドープされた形態のポリアニリンの第一分散体を調製し、
    ii)前記ポリアニリンの前記第一分散体をワックス成分と混ぜ合わせて、前記ポリアニリンを前記ワックス成分中に充分に分散させる、
    請求項1〜15のいずれか一項により規定される組成物の製造方法。
  18. 前記ポリアニリンの前記第一分散体を、分散媒としての流動パラフィン中に形成する、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記組成物を、請求項17又は18により規定されるように調製する、
    請求項16により規定される物品の製造方法。
  20. 前記基材は、鋼、鉄、亜鉛、アルミニウム又はマグネシウムめっき鋼、アルミニウム、及びマグネシウムからなる群より選択される、
    請求項16に記載の物品。
  21. 腐食に対する保護が必要な基材の防食のための単層塗膜としての請求項1〜15のいずれか一項により規定される組成物の使用。
  22. 前記基材は、鉄、亜鉛、アルミニウム、鋼、及びアルミニウム又はマグネシウムめっき鋼からなる群より選択される請求項21に記載の使用。
  23. 前記基材は、前記塗膜がキャビティー又は空洞中に形成されるような形状を有する、
    請求項21又は22に記載の使用。
JP2013501667A 2010-03-31 2011-03-21 ドープされた形態のポリアニリンと流動パラフィンとを含有する防食ワックス組成物 Active JP5747071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20100158716 EP2371909A1 (en) 2010-03-31 2010-03-31 Corrosion-protective wax composition containing polyaniline in a doped form and a liquid paraffin
EP10158716.0 2010-03-31
PCT/EP2011/001389 WO2011120646A1 (en) 2010-03-31 2011-03-21 Corrosion-protective wax composition containing polyaniline in a doped form and a liquid paraffin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523922A JP2013523922A (ja) 2013-06-17
JP5747071B2 true JP5747071B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=42342766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501667A Active JP5747071B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-21 ドープされた形態のポリアニリンと流動パラフィンとを含有する防食ワックス組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130130056A1 (ja)
EP (2) EP2371909A1 (ja)
JP (1) JP5747071B2 (ja)
KR (1) KR101833770B1 (ja)
CN (1) CN103068936B (ja)
WO (1) WO2011120646A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008006391B4 (de) * 2008-01-28 2016-11-17 Airbus Operations Gmbh Chromatfreie Zusammensetzung, deren Verwendung als Korrosionsschutz und damit hergestellte Korrosionsschutzbeschichtung für Kraftstofftanks
US10062996B2 (en) * 2011-11-29 2018-08-28 Ideal Industries, Inc. Methods and apparatus for preventing oxidation of an electrical connection
US9441305B2 (en) * 2014-01-03 2016-09-13 The Boeing Company Composition and method for inhibiting corrosion
US11111108B2 (en) 2018-05-04 2021-09-07 Otis Elevator Company Coated sheave
DE102019115604A1 (de) * 2019-06-07 2020-12-10 Pfinder Kg Rheologiekontrollierbares Korrosionsschutzmittel mit wässriger Basis
CN110184041A (zh) * 2019-07-06 2019-08-30 西南石油大学 一种可循环使用的油基清蜡剂
JP7204264B1 (ja) * 2022-01-07 2023-01-16 テック大洋工業株式会社 防錆組成物及び防錆方法
CN115261069B (zh) * 2022-06-29 2024-02-20 海南汉地阳光石油化工有限公司 一种新型滨海防腐涂料调和剂的制备方法
EP4417639A1 (en) 2023-02-16 2024-08-21 NANOPURE Sp. z o.o. A method for synthesizing an anticorrosive additive and a product comprising thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422316C2 (de) 1984-06-15 1986-11-20 Zipperling Kessler & Co (Gmbh & Co), 2070 Ahrensburg Verfahren zur Herstellung von verformbaren Polymerblends aus elektrisch leitfähigen organischen Polymeren und/oder organischen Leitern, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Verwendung der Polymerblends
JPS61103581A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Nissan Motor Co Ltd ワツクスによる防錆処理方法
US5069820A (en) 1987-08-07 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Thermally stable forms of electrically conductive polyaniline
US5160457A (en) 1987-08-07 1992-11-03 Allied-Signal Inc. Thermally stable forms of electrically conductive polyaniline
DE3729566A1 (de) 1987-09-04 1989-03-16 Zipperling Kessler & Co Intrinsisch leitfaehiges polymer in form eines dispergierbaren feststoffes, dessen herstellung und dessen verwendung
US5498761A (en) 1988-10-11 1996-03-12 Wessling; Bernhard Process for producing thin layers of conductive polymers
DE58909810D1 (de) 1988-10-11 1997-09-04 Zipperling Kessler & Co Verfahren zur herstellung dünner schichten aus leitfähigen polymeren
US5281363A (en) * 1991-04-22 1994-01-25 Allied-Signal Inc. Polyaniline compositions having a surface/core dopant arrangement
US5648416A (en) 1992-01-21 1997-07-15 Monsanto Company Corrosion resistant paint
DE4317010A1 (de) 1993-05-17 1994-11-24 Zipperling Kessler & Co Dispergierbares intrinsisch leitfähiges Polymer und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2536817B2 (ja) 1993-06-25 1996-09-25 ツイッパーリング ケスラー ウント コー(ゲーエムベーハー ウント コー) 腐食保護された金属材料の製造方法及びこの方法によって得られる材料
JP3506191B2 (ja) * 1994-09-26 2004-03-15 東洋紡績株式会社 導電性有機重合体組成物を用いる防食塗料及び防食方法
US5780572A (en) * 1996-07-26 1998-07-14 Monsanto Company Method of increasing polyaniline conductivity
JPH10176123A (ja) * 1996-10-15 1998-06-30 Nitto Chem Ind Co Ltd 可溶性導電ポリマーを含む防食用組成物及び防食方法
JPH10158854A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Nippon Steel Corp 導電性に優れた有機複合メッキ鋼板
US6380346B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-30 Chien-Chung Han Heterogeneous reaction method for preparing functionalized polyanilines
US6312509B1 (en) * 2000-08-10 2001-11-06 Ebrahim Moradian Rust preventive coating composition
US20040009300A1 (en) * 2000-10-11 2004-01-15 Toshiaki Shimakura Method for pretreating and subsequently coating metallic surfaces with paint-type coating prior to forming and use og sybstrates coated in this way
JP3906071B2 (ja) * 2000-12-27 2007-04-18 日東電工株式会社 導電性ポリアニリン組成物、そのフィルム及びそれらの製造方法
US7033639B2 (en) * 2001-05-16 2006-04-25 Rohm And Haas Company Polyaniline coating composition
KR20050009296A (ko) * 2002-04-20 2005-01-24 케메탈 게엠베하 전기적으로 용접 가능한 내식성 중합체 코팅을 도포하기위한 혼합물 및 상기 코팅을 제조하기 위한 방법
US20040035498A1 (en) * 2002-06-04 2004-02-26 Lumimove, Inc. D/B/A/ Crosslink Polymer Research Corrosion-responsive coating formulations for protection of metal surfaces
KR100525772B1 (ko) * 2002-07-03 2005-11-03 삼화페인트공업주식회사 폴리아닐린을 이용한 철강용 방청도료
CN1323147C (zh) * 2003-03-28 2007-06-27 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚苯胺防腐脂及其制备方法
DE102004003784B4 (de) 2004-01-23 2011-01-13 Ormecon Gmbh Dispersion intrinsisch leitfähigen Polyanilins und deren Verwendung
JP4276141B2 (ja) 2004-06-30 2009-06-10 本田技研工業株式会社 防錆組成物
DE102005010162B4 (de) 2005-03-02 2007-06-14 Ormecon Gmbh Leitfähige Polymere aus Teilchen mit anisotroper Morphologie
CN1332007C (zh) * 2005-06-29 2007-08-15 吉林正基科技开发有限责任公司 导电高分子高温润滑油脂及其制备方法
JP2007015889A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyo Tanso Kk 炭素材料及び炭素材料の加工方法
JP2008121052A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd 防錆剤ならびに被覆物
JP4640399B2 (ja) 2007-09-25 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 防錆処理金属基材および金属基材表面の防錆法
JP5328185B2 (ja) * 2008-03-19 2013-10-30 本田技研工業株式会社 防錆組成物及びこれを用いた防錆処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2371909A1 (en) 2011-10-05
CN103068936A (zh) 2013-04-24
KR101833770B1 (ko) 2018-03-02
JP2013523922A (ja) 2013-06-17
US20130130056A1 (en) 2013-05-23
WO2011120646A1 (en) 2011-10-06
EP2480612A1 (en) 2012-08-01
KR20130070582A (ko) 2013-06-27
EP2480612B1 (en) 2013-03-06
CN103068936B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747071B2 (ja) ドープされた形態のポリアニリンと流動パラフィンとを含有する防食ワックス組成物
Lei et al. Polyaniline/CeO2 nanocomposites as corrosion inhibitors for improving the corrosive performance of epoxy coating on carbon steel in 3.5% NaCl solution
Christopher et al. Highly dispersive waterborne polyurethane/ZnO nanocomposites for corrosion protection
Ruhi et al. Designing of corrosion resistant epoxy coatings embedded with polypyrrole/SiO2 composite
Mostafaei et al. Epoxy/polyaniline–ZnO nanorods hybrid nanocomposite coatings: Synthesis, characterization and corrosion protection performance of conducting paints
Armelin et al. Polyaniline, polypyrrole and poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) as additives of organic coatings to prevent corrosion
US9683109B2 (en) Self healing anti corrosive coatings and a process for the preparation thereof
Gupta et al. Polyaniline-lignosulfonate/epoxy coating for corrosion protection of AA2024-T3
Shi et al. Sub-micrometer mesoporous silica containers for active protective coatings on AA 2024-T3
Riaz et al. Recent advances in corrosion protective composite coatings based on conducting polymers and natural resource derived polymers
DE60108864T2 (de) Korrosionsbeständige beschichtungen
Kumar S et al. A new smart coating of polyaniline–SiO2 composite for protection of mild steel against corrosion in strong acidic medium
Liu et al. POSS-tetraaniline based giant molecule: synthesis, self-assembly, and active corrosion protection of epoxy-based organic coatings
Yabuki et al. Porous anodic oxide film with self-healing ability for corrosion protection of aluminum
Jadhav et al. Synthesis of nano polyaniline and poly-o-anisidine and applications in alkyd paint formulation to enhance the corrosion resistivity of mild steel
JPH11500785A (ja) 電着組成物および電着方法
US11965116B2 (en) Systems, compositions, and methods for enhanced electromagnetic shielding and corrosion resistance
Alam et al. Anti-corrosive performance of epoxy coatings containing various nano-particles for splash zone applications
Awoyemi et al. Corrosion Protective Coatings from Poly (heterocyclic diphenylamine): Polyaniline Analogues
Juan Chen et al. Preparation and anticorrosion properties of polyaniline‐containing coating on Mg‐Li alloy
Wonnie Ma et al. A comparative study of corrosion resistance of epoxy-based coating incorporated chitosan, silica and hybrid compound of chitosan/silica on mild steel
Hafeez et al. Synthesis and characterization of polyaniline-based conducting polymer and its anti-corrosion application
EP1922371B9 (de) Schweissbares korrosionsschutzmittel und bindemittel hierfür
Contri et al. Polypyrrole modified e-coat paint for corrosion protection of aluminum AA1200
Mohd Jamari et al. Studies on anticorrosion properties of polyaniline-TiO2 blended with acrylic-silicone coating using electrochemical impedance spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250