JP5744858B2 - NdFeB系焼結磁石製造装置 - Google Patents

NdFeB系焼結磁石製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5744858B2
JP5744858B2 JP2012514790A JP2012514790A JP5744858B2 JP 5744858 B2 JP5744858 B2 JP 5744858B2 JP 2012514790 A JP2012514790 A JP 2012514790A JP 2012514790 A JP2012514790 A JP 2012514790A JP 5744858 B2 JP5744858 B2 JP 5744858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
alloy powder
supply
ndfeb
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012514790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142321A1 (ja
Inventor
林 真一
真一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermetallics Co Ltd
Original Assignee
Intermetallics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intermetallics Co Ltd filed Critical Intermetallics Co Ltd
Priority to JP2012514790A priority Critical patent/JP5744858B2/ja
Publication of JPWO2011142321A1 publication Critical patent/JPWO2011142321A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744858B2 publication Critical patent/JP5744858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/004Filling molds with powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、成形体を作製せずに合金粉末を充填容器(モールド)に充填したままNdFeB系焼結磁石を製造するNdFeB系焼結磁石製造装置に関する。
NdFeB(ネオジム・鉄・硼素)系の焼結磁石は、1982年に佐川らによって見出されたものであるが、それまでの永久磁石をはるかに凌駕する特性を有し、Nd(希土類の一種)、鉄及び硼素という比較的豊富で廉価な原料から製造することができるという特長を有する。そのため、NdFeB系焼結磁石はハードディスク等のボイスコイルモータ、ハイブリッド自動車や電気自動車の駆動用モータ、電動補助型自転車用モータ、産業用モータ、高級スピーカー、ヘッドホン、永久磁石式磁気共鳴診断装置等、様々な製品に使用されている。
NdFeB系焼結磁石の製造方法として、焼結法、鋳造・熱間加工・時効処理の方法、急冷合金をダイ・アップセット加工する方法の3つの方法が知られている。このうち磁気特性および生産性において優れ、且つ工業的に確立している製造方法は焼結法である。焼結法では永久磁石に必要とされる緻密で均一な微細組織を得ることができる。
特許文献1には、焼結法によりNdFeB系焼結磁石を製造する方法が記載されている。以下にこの方法について簡単に説明する。まず溶解・鋳造によりNdFeB系合金を作製し、これを微粉砕することにより得られた合金粉末を金型に充填する。この合金粉末にプレス機で圧力を加えつつ磁界を印加することにより、成形体の作製と該成形体の配向処理を同時に行う。その後、成形体を金型から取り出し、加熱して焼結することによりNdFeB系焼結磁石が得られる。
NdFeB系合金の微粉末は非常に酸化しやすく、空気中の酸素と反応して発火するおそれがある。従って、上記の全ての工程は、内部を無酸素又は不活性ガス雰囲気に保持する密閉容器内で行うことが望ましい。しかしながら、成形体を作製するには数十MPaから数百MPaの高圧力を合金粉末に印加しなければならない。このような高圧力を印加するためには、大型のプレス機を使用する必要があるが、大型のプレス機を密閉容器内に収容することは難しい。
これに対して特許文献2には、プレス機を用いることなく(成形体を作製することなく)焼結磁石を製造する方法が記載されている。この方法は充填工程、配向工程、焼結工程の3つの工程に分かれており、この順番で各工程を行うことにより焼結磁石が製造される。以下に、これらの工程について簡単に説明する。まず充填工程では、モールドに合金粉末を供給した後、プッシャーやタッピング等により、自然充填密度より高く成形体密度よりも低い3.0〜4.2g/cm3程度の密度で、該合金粉末をモールド内に充填する。配向工程では合金粉末に圧力を加えることなく磁界を印加して、モールド内の合金粉末を一方向に配向させる。焼結工程では、配向工程で一方向に配向された合金粉末をモールドごと加熱し、焼結させる。この方法によれば、磁場配向時に合金粉末に圧力が印加されず、また合金粉末の密度がプレス成形における成形体密度より低いため、合金粉末の粒子間の摩擦を小さくすることができ、配向工程において各粉末粒子の配向方向をより高い配向度で揃えることができる。その結果、より高い磁気特性を持つNdFeB系焼結磁石を製造することができる。
また、特許文献2には、内部を無酸素又は不活性ガス雰囲気に保持する密閉容器内に、充填手段、配向手段、焼結手段を設け、更に充填手段から配向手段、配向手段から焼結手段にモールドを搬送する搬送手段を設けた焼結磁石の製造装置が記載されている。この装置によれば、合金粉末を全工程に亘って一貫して無酸素又は不活性ガス雰囲気中で取り扱うことができるため、その酸化及びそれによる磁気特性の低下を防ぐことができる。以下、成形体を作製せずに、モールドに充填したまま焼結磁石を製造する方法のことを、「プレスレスプロセス(PLP)法」と称することにする。
特開昭59−046008号公報 特開2006−019521号公報 特開2009−049202号公報 特開平11−49101号公報
PLP法の特長の一つとしてニアネットシェイプ性(最終製品に近い形状で焼結磁石を製造することができる性質)が高いというものがある。PLP法では、モールドの設計と該モールドへの合金粉末の充填を適切に行うことで、ニアネットシェイプの焼結磁石を製造することができる。PLP法では特に、プレス機を用いた製造方法ではひび割れが生じやすいためにニアネットシェイプで製造することが難しい薄形形状の磁石に対しても、ニアネットシェイプ性を維持して製造することができるという利点がある。
上記したように、PLP法では、ニアネットシェイプの焼結磁石を製造するために、モールドの設計と該モールドへの合金粉末の充填を適切に行うことが重要となる。例えばモールドを設計する際には、最終製品の形状、寸法、焼結時の合金粉末の収縮率、を考慮して合金粉末が充填される空間(モールドキャビティ)の形状と寸法を決定する。また、焼結時に生じる合金粉末の収縮がモールドとの摩擦により阻害されにくいよう、モールドの一部又は全てに炭素材料を使用することも行われる(特許文献3)。
一方、モールドキャビティに合金粉末を充填する際には、以下の点に注意する必要がある。合金粉末は凝集しやすく、またブリッジが形成されやすいため、充填後の合金粉末の密度分布が不均一になりやすい。合金粉末の充填密度が不均一であると、ニアネットシェイプ性が低下すると共に、磁石特性の低下を招いてしまう。そのため、合金粉末をモールドキャビティ内に均一に充填する必要がある。また、焼結時の合金粉末の収縮率は合金粉末の充填密度に依存する。上記のようにモールドの設計は合金粉末の収縮率も考慮しているため、モールドキャビティに合金粉末を充填する際には、モールドを設計した際に想定した充填密度にする必要がある。
合金粉末の供給・充填は、空気(ガス)タッピングとプッシャー又は機械的タッピングとの組み合わせによって行われることが多い。上記したように合金粉末は凝集しやすいため、例えば自動秤量器を用いて合金粉末の容量又は重量を秤量しても、正確な量をモールドに供給することができない。また流動性の悪さから、供給に時間がかかる。一方、ガスタッピングとは、粉末が収容された供給ホッパから供給先の空間に繰り返し高速のガス気流を流すことにより、該空間内に均一な密度で粉末を供給する方法であり(例えば特許文献4を参照)、一定の容量の合金粉末を迅速に供給することができる。なお、ガスタッピングを用いた場合の合金粉末のかさ密度は1.5〜2.4g/cm3程度であるため、プッシャーや機械的タッピング等を併用し、想定した充填密度まで合金粉末を高密度化させる。
PLP法では、これらの処理を行うことによりニアネットシェイプの焼結磁石を製造することができる。しかしながら、実際に流れ作業で焼結磁石を製造すると、その形状や寸法に多少のばらつきが生じてしまうことがあった。
本発明が解決しようとする課題は、ニアネットシェイプ性を高く維持したままNdFeB系焼結磁石を製造することができるNdFeB系焼結磁石製造装置を提供することである。
本願発明者が、製造される焼結磁石の形状や寸法にばらつきが生じる原因を詳細に検討したところ、合金粉末の粒子の形状と大きさがこれに影響していることが分かった。焼結磁石の製造に用いる合金粉末の粒子の形状及び大きさは一定でない。また、合金粉末を作製するたびに、得られる合金粉末の粒子の形状・大きさの傾向も僅かに変化する。例えば粒径の小さい合金粉末が比較的多く作製された場合、粒径の大きい合金粉末同士の間に粒径の小さい合金粉末が入り込み、ガスタッピング等の方法により一定の容量の合金粉末を供給したとしても、実際には通常よりも多く(すなわち通常よりも高い密度で)合金粉末が供給されてしまう。
このように供給時の合金粉末の密度が変化してしまうと、高密度化を行った後の充填密度も変化してしまい、その結果、製造される焼結磁石の形状や寸法にばらつきが生じてしまう。従って、製造される焼結磁石の形状及び寸法を精度良く維持するためには、合金粉末の粒子の形状と大きさのばらつきの分を調整する必要がある。
以上の検討結果から、上記課題を解決するために成された本発明に係るNdFeB系焼結磁石製造装置は、
製品の形状と寸法に対応して設計されたモールドのモールドキャビティにNdFeB系合金粉末を3.0〜4.2g/cm3内の所定の充填密度で充填し、該合金粉末を該モールドキャビティに充填したまま磁界配向と焼結を行うことにより、所望の形状と寸法を持つNdFeB系焼結磁石を製造するNdFeB系焼結磁石製造装置において、
a) 前記合金粉末を充填する前の前記モールドの重量を測定する第一重量測定手段と、
b) 前記モールドに、前記モールドキャビティを拡張するようにガイドを設けることにより、所定の容積の供給用キャビティを形成する供給用キャビティ形成手段と、
c) 合金粉末を、供給密度を調整しつつ前記供給用キャビティ内の容積と同じ容量になるように該供給用キャビティに供給する供給手段と、
d) 前記供給用キャビティ内に供給された合金粉末を、前記モールドキャビティ内に押し込める高密度化手段と、
e) 前記高密度化手段により合金粉末が充填された後のモールドの重量を測定する第二重量測定手段と、
f) 前記第一重量測定手段と前記第二重量測定手段のそれぞれの測定値の差から、前記モールドキャビティに充填された合金粉末の重量を算出し、該算出された重量に基づいて、前記供給用キャビティに供給された合金粉末が前記モールドキャビティ内に全て充填されたときに前記充填密度になるように前記供給密度のフィードバック制御を行う制御手段と、
を有することを特徴とする。
なお、合金粉末をモールドキャビティに「押し込める」とは、モールドキャビティを含み、該モールドキャビティより容積の大きい供給用キャビティ内に収容された、該供給用キャビティの容積と同じ容量の合金粉末を全て、前記モールドキャビティに、合金粉末粒子の自由度をある程度保ったまま(すなわち成形体にならない程度の密度で)収容することである。モールドキャビティは供給用キャビティより容積が小さいため、供給用キャビティ内の合金粉末をモールドキャビティに「押し込める」過程で合金粉末は自然に高密度化される。
合金粉末は、モールドキャビティ内に全て「押し込められた」ときに想定する充填密度になるように、前記制御手段により供給時の密度(すなわち、供給時の重量。本願では供給時の密度を「供給密度」、供給時の重量を「供給重量」と称す)が調整されつつ、供給用キャビティに供給される。高密度化を行った後の合金粉末の充填密度は、上記したように3.0〜4.2g/cm3の範囲内にするが、3.5〜4.0g/cm3の範囲内にすることがより望ましい。高密度化手段としては、機械的タッピングやプッシャーなどを用いることができる。
前記供給手段としては、合金粉末を所定の空間に迅速に且つ均一な供給密度で供給することができ、さらに供給時に流すガス気流の圧力等により供給密度(すなわち供給重量)を容易に調整することができる点から、ガスタッピングを好適に用いることができる。
本発明に係る焼結磁石製造装置では、合金粉末を充填する前のモールド重量の測定値を用いて、モールドの異常判定を行うこともできる。モールドは繰り返し何度も使用するため、欠けなどの欠損が生じたり、焼結の際に合金粉末が溶着したりすることがある。本発明の装置では、第一重量測定手段によりモールドそのものの重量も測定しているため、このような重量変化を伴うモールドの異常を容易に検知することができる。
本発明に係るNdFeB系焼結磁石製造装置は、合金粉末粒子の形状や大きさに依存しないように、合金粉末を供給・充填することにより、製造される焼結磁石のニアネットシェイプ性を向上させるというものである。上記のように合金粉末は凝集しやすいため、重量を正確に秤量しつつモールドに供給することは難しい。従って、ガスタッピングなどの合金粉末を所定の空間に均一且つ供給密度(供給重量)を調整して供給することができる方法を用い、充填前後のモールド重量の変化に基づいて、この供給密度をフィードバック制御することにより、合金粉末粒子の形状や大きさに依存することなく正確な量の合金粉末を供給・充填できるようにした。
本発明に係るNdFeB系焼結磁石製造装置の給粉・充填部の一実施例を示すブロック図。 本実施例の給粉・充填部の各部の動作を示す概略図。 給粉部の制御パラメータと合金粉末の供給重量の関係を表す特性曲線の一例を示す図。
本発明に係るNdFeB系焼結磁石製造装置の一実施例を図1及び2を用いて説明する。図1は、NdFeB系合金粉末をモールドに供給・充填する給粉・充填部を示すブロック図であり、この給粉・充填部でモールドに合金粉末を所定の充填密度で充填した後、図示しない配向部及び焼結部において、モールド内に充填された合金粉末の配向と焼結をそれぞれ行う。
図1に示す本実施例の給粉・充填部は、第一重量測定部10、ガイド取り付け部(供給用キャビティ設置手段)11、給粉部(供給手段)12、充填部(高密度化手段)13、第二重量測定部14、制御部15、を備えている。これらの動作を図2と照らし合わせて説明する。
本実施例の給粉・充填部では、まず焼結磁石製造装置に装入された空のモールド20が第一重量測定部10に搬送され、この第一重量測定部10に設置された重量計31により、合金粉末を充填する前のモールド重量w1が測定される(図2(a))。
第一重量測定部10を通過したモールド20は、次のガイド取り付け部11においてガイド22が装着される(図2(b))。これにより、モールド20のキャビティ(モールドキャビティ21)とガイド22の内側の空間を合わせて、供給用キャビティ23が構成される。次に、給粉部12において供給ホッパ33から供給用キャビティ23に合金粉末32が供給される(図2(c-1)〜(c-4))。本実施例では供給用キャビティ23への合金粉末32の供給方法としてガスタッピングを用いている。このガスタッピングによる供給方法は、例えば特許文献4に詳細に記載されている。ここでは、その概略のみを説明する。
供給ホッパ33では、下部開口にグリッド部材331が装着された、上下に開口を有する筒状の容器内に合金粉末32が収容されている(図2(c-1))。ガスタッピングを行うに際し、まず最初に、モールド20に取り付けられたガイド22の上端に供給ホッパ33を載置すると共に、供給ホッパ33の筒状容器の上部開口に、ガス吸引吹き込みパイプ332が配設された蓋部材を被せる(図2(c-2))。その後、ガス吸引吹き込みパイプ332を通して、供給ホッパ33の筒状容器内に圧縮ガスの導入と吸気を交互に繰り返し行うことにより、合金粉末32を供給用キャビティ23に移動させる(図2(c-3))。
ガスタッピングでは、激しい気流に晒される上層部以外の領域において、ブリッジのない密度が均一な粉末層が形成される。従って、密度が不均一な上層部を供給ホッパ33内に残すように合金粉末32を供給し(図2(c-3))、最後に、供給ホッパ33内に残存する密度が不均一な部分を取り除くことにより、供給用キャビティ23内に均一な供給密度で、該供給用キャビティ23と同じ容量の合金粉末32を供給することができる(図2(c-4))。ガスタッピングではさらに、供給ホッパ内の圧力やタッピング周期(圧縮ガスの導入と吸気の繰り返しの周期)、回数等を調整することにより、供給用キャビティ23内に供給される合金粉末の供給重量を容易に制御することができる。
充填部13では、供給用キャビティ23に供給された合金粉末32を、プッシャー34によりモールドキャビティ21に押し込め、高密度化させる(図2(d))。給粉部12では、供給用キャビティ23内の合金粉末32がモールドキャビティ21内に全て充填されたときに、想定した充填密度になるよう計算して供給されている。そのため、プッシャー34は、押板341の下面がモールドキャビティ21の上面の位置に達したときに停止するようにすれば良い。なお、PLP法では、この充填密度が3.0〜4.2g/cm3の範囲内に、より望ましくは3.5〜4.0g/cm3の範囲内に存在するようにする。これにより、欠陥や歪みのない焼結磁石をPLP法により製造することができる。合金粉末32が全てモールドキャビティ21に充填された後は、不要となったガイド22をモールド20から取り外す。
最後に第二重量測定部14に設置された重量計35により、モールドキャビティ21内に充填された合金粉末32を含むモールド20の重量w2を測定する(図2(e))。測定後のモールド20は、そのまま配向部と焼結部に搬送され、モールド20内に充填されたままで合金粉末32の配向と焼結が行われる。
一方、制御部15は、第一重量測定部10と第二重量測定部14のそれぞれで得られた測定値から今回の合金粉末の供給重量Wd=w2-w1を算出し、この算出値に基づいて供給用キャビティ23に供給される合金粉末の供給重量をフィードバック制御する。このフィードバック制御は、例えば以下のようにして行うことができる。
まず、給粉部12の供給重量Wを制御するための制御パラメータSと該供給重量Wとの関係を表す特性曲線(図3)を合金組成の異なる品種毎に予め作成しておき、制御部15の内部メモリに記憶する。この制御パラメータは、ガスタッピングでは供給ホッパ内の圧力やタッピング周期、タッピング回数などになる。制御部15は、内部メモリに記憶された特性曲線を参照し、第一重量測定部10と第二重量測定部14のそれぞれの測定値から算出された今回の供給重量Wdと、予め設定された目標重量Wtとのずれを基に、制御パラメータの調整量ΔSを求める。そして、給粉部12の制御パラメータを今回のものからΔSだけ変化させて、次に装入されたモールド20に合金粉末32を供給する。
なお、上記のフィードバック制御方法はあくまで一例を示しただけのものであり、本発明の趣旨の範囲で適宜に変形や修正、追加などを行っても、本願請求の範囲に包含されることは明らかである。例えば、上記のフィードバック制御は、今回の供給重量のデータのみを用いて次の供給重量を調整しているが、今回のデータを含めた過去N回(Nは1以上の整数)の供給重量のデータを保持しておき、これらの平均値又は重み付きの平均値を基に次の供給重量を調整するようにすることもできる。
また制御部15は、第一重量測定部10で取得したモールド重量の測定値が所定の許容範囲内に含まれているか否かによって、モールド20の欠陥判定を行うこともできる。
モールド20は繰り返し何度も使用することにより、破損したり、焼結の際に合金粉末32の一部がモールドキャビティ21内に溶着したりすることがある。例えば、合金粉末32がモールドキャビティ21内に溶着すると、モールドキャビティ21の容積が変化するため、このモールド20で製造される焼結磁石のニアネットシェイプ性が低下してしまう。また、モールド20が破損すると、充填した合金粉末が破損箇所から製造装置内に漏洩し、火災などの事故の原因になることもある。従って、制御部15が、第一重量測定部10で取得した測定値が許容範囲外にあるモールド20を工程から予め排除することにより、製造される焼結磁石のニアネットシェイプの精度及び焼結磁石製造装置の安全性をより一層高めることができる。
10…第一重量測定部
11…ガイド取り付け部
12…給粉部
13…充填部
14…第二重量測定部
15…制御部
20…モールド
21…モールドキャビティ
22…ガイド
23…供給用キャビティ
31、35…重量計
32…合金粉末
33…供給ホッパ
331…グリッド部材
332…ガス吸引吹き込みパイプ
34…プッシャー
341…押板

Claims (6)

  1. 製品の形状と寸法に対応して設計されたモールドのモールドキャビティにNdFeB系合金粉末を3.0〜4.2g/cm3内の所定の充填密度で充填し、該合金粉末を該モールドキャビティに充填したまま磁界配向と焼結を行うことにより、所望の形状と寸法を持つNdFeB系焼結磁石を製造するNdFeB系焼結磁石製造装置において、
    a) 前記合金粉末を充填する前の前記モールドの重量を測定する第一重量測定手段と、
    b) 前記モールドに、前記モールドキャビティを拡張するようにガイドを設けることにより、所定の容積の供給用キャビティを形成する供給用キャビティ形成手段と、
    c) 合金粉末を、供給密度を調整しつつ前記供給用キャビティ内の容積と同じ容量になるように該供給用キャビティに供給する供給手段と、
    d) 前記供給用キャビティ内に供給された合金粉末を、前記モールドキャビティ内に押し込める高密度化手段と、
    e) 前記高密度化手段により合金粉末が充填された後のモールドの重量を測定する第二重量測定手段と、
    f) 前記第一重量測定手段と前記第二重量測定手段のそれぞれの測定値の差から、前記モールドキャビティに充填された合金粉末の重量を算出し、該算出された重量に基づいて、前記供給用キャビティに供給された合金粉末が前記モールドキャビティ内に全て充填されたときに前記充填密度になるように前記供給密度のフィードバック制御を行う制御手段と、
    を有することを特徴とするNdFeB系焼結磁石製造装置。
  2. 前記供給手段が、ガスタッピングを用いるものであることを特徴とする請求項1に記載のNdFeB系焼結磁石製造装置。
  3. 前記制御手段が、前記ガスタッピングの圧力、タッピング周期、タッピング回数の少なくとも1つを制御することを特徴とする請求項2に記載のNdFeB系焼結磁石製造装置。
  4. 前記高密度化手段が、機械的タッピング又はプッシャーを用いるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のNdFeB系焼結磁石製造装置。
  5. 前記高密度化手段により高密度化させた後の合金粉末の密度が3.5〜4.0g/cm3の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のNdFeB系焼結磁石製造装置。
  6. 前記制御手段が、前記第一重量測定手段で取得したモールドの重量の測定値に基づいて、該モールドの異常判定を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のNdFeB系焼結磁石製造装置。
JP2012514790A 2010-05-10 2011-05-09 NdFeB系焼結磁石製造装置 Expired - Fee Related JP5744858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514790A JP5744858B2 (ja) 2010-05-10 2011-05-09 NdFeB系焼結磁石製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108625 2010-05-10
JP2010108625 2010-05-10
PCT/JP2011/060666 WO2011142321A1 (ja) 2010-05-10 2011-05-09 NdFeB系焼結磁石製造装置
JP2012514790A JP5744858B2 (ja) 2010-05-10 2011-05-09 NdFeB系焼結磁石製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142321A1 JPWO2011142321A1 (ja) 2013-07-22
JP5744858B2 true JP5744858B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44914377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514790A Expired - Fee Related JP5744858B2 (ja) 2010-05-10 2011-05-09 NdFeB系焼結磁石製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8870560B2 (ja)
EP (1) EP2571035B1 (ja)
JP (1) JP5744858B2 (ja)
KR (1) KR101735144B1 (ja)
CN (1) CN102893348B (ja)
WO (1) WO2011142321A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105719828B (zh) 2013-02-04 2017-05-31 因太金属株式会社 烧结磁铁制造方法
CN107088656B (zh) * 2016-02-18 2019-06-28 大同特殊钢株式会社 粉末填充装置、烧结磁体制造设备和烧结磁体制造方法
JP2018078183A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 Tdk株式会社 希土類磁石の製造方法
CN111834116A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 西门子歌美飒可再生能源公司 制造具有减小的变形的烧结永磁体
CN111398080B (zh) * 2020-03-27 2022-10-11 安泰科技股份有限公司 测量用于增材制造的粉末的铺展性的工装及方法
WO2022007057A1 (zh) * 2020-07-10 2022-01-13 瑞声声学科技(深圳)有限公司 一种布粉装置及其布粉方法、NdFeB系薄片磁体的制造方法
CN115301946B (zh) * 2022-08-18 2024-05-14 杨俊林 一种改善钕铁硼烧结毛坯磁体腰鼓型的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740321A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Akebono Brake Ind Co Ltd モールド材投入装置
JPH1149101A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Inter Metallics Kk 充填方法及びその装置
JP2004031873A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Yamaha Corp 材料積層装置および材料積層方法
JP2006019521A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Inter Metallics Kk 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
JP2009049202A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Inter Metallics Kk NdFeB系焼結磁石の製造方法およびNdFeB焼結磁石製造用モールド
JP2011074419A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ntn Corp 焼結金属軸受の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946008A (ja) 1982-08-21 1984-03-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JP3884140B2 (ja) * 1997-09-22 2007-02-21 インターメタリックス株式会社 粉末圧縮成形装置
US6155028A (en) * 1997-08-07 2000-12-05 Intermetallics Co., Ltd. Method and apparatus for packing material
JP2975346B1 (ja) * 1998-07-29 1999-11-10 株式会社菊水製作所 粉末圧縮成形機
US6475430B1 (en) * 1998-09-24 2002-11-05 Intermetallics Co., Ltd. Method and apparatus for packing material including air tapping
US6312629B1 (en) * 2000-02-04 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for pressing powders
JP5192172B2 (ja) * 2007-04-18 2013-05-08 株式会社菊水製作所 粉体圧縮成形機の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740321A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Akebono Brake Ind Co Ltd モールド材投入装置
JPH1149101A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Inter Metallics Kk 充填方法及びその装置
JP2004031873A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Yamaha Corp 材料積層装置および材料積層方法
JP2006019521A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Inter Metallics Kk 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
JP2009049202A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Inter Metallics Kk NdFeB系焼結磁石の製造方法およびNdFeB焼結磁石製造用モールド
JP2011074419A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Ntn Corp 焼結金属軸受の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8870560B2 (en) 2014-10-28
EP2571035A1 (en) 2013-03-20
KR101735144B1 (ko) 2017-05-12
KR20130109931A (ko) 2013-10-08
EP2571035A4 (en) 2016-08-03
JPWO2011142321A1 (ja) 2013-07-22
US20130052290A1 (en) 2013-02-28
EP2571035B1 (en) 2017-09-20
CN102893348A (zh) 2013-01-23
WO2011142321A1 (ja) 2011-11-17
CN102893348B (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744858B2 (ja) NdFeB系焼結磁石製造装置
CN103093921B (zh) 一种r-t-b-m-c系烧结磁铁及其制造方法及专用装置
JP6280137B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法及び当該製法にて使用される製造装置
CN101391301B (zh) 一种磁体成型过程中的装粉装置和方法
JP2001521578A (ja) パルス化され加圧されたパウダーフィードシステムおよび均一な粒状材料デリバリー方法
EP3027342B1 (en) Forming a metal component
US6155028A (en) Method and apparatus for packing material
JP3978262B2 (ja) 充填方法及びその装置
JP5475325B2 (ja) 焼結磁石製造装置
JP5462230B2 (ja) NdFeB系焼結磁石の製造方法
JP2024105560A (ja) アルミニウム合金焼結装置およびアルミニウム合金焼結方法
JP3559217B2 (ja) 給粉装置、給粉方法およびプレス成形装置
KR20150075050A (ko) 희토류 소결 자석의 제조방법 및 성형장치
JP2002020802A (ja) 粉体プレス装置および当該装置を用いた希土類磁石の製造方法
EP2244271A1 (en) Sintered magnet manufacturing apparatus
JP2005232475A (ja) 希土類焼結磁石用合金粉末の成形装置およびその成形方法
JP2004291043A (ja) 半溶融金属の射出装置及び方法
CN111968814A (zh) 一种布粉装置及其布粉方法、NdFeB系薄片磁体的制造方法
JP5543630B2 (ja) 焼結磁石製造装置
CN207464191U (zh) 一种用于粉末压制的自动送粉装置
US20150179337A1 (en) Method and apparatus for preparing rare earth sintered magnet
JP2022068602A (ja) ボンド磁石の製造方法
KR20240088031A (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
JPH06126494A (ja) ゴムモールドを使用する粉末圧粉成形法及び粉末充填装置
JP2021059072A (ja) 積層造形装置、積層造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees