JP5744361B1 - 複合成形品の製造方法 - Google Patents

複合成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5744361B1
JP5744361B1 JP2015505746A JP2015505746A JP5744361B1 JP 5744361 B1 JP5744361 B1 JP 5744361B1 JP 2015505746 A JP2015505746 A JP 2015505746A JP 2015505746 A JP2015505746 A JP 2015505746A JP 5744361 B1 JP5744361 B1 JP 5744361B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
resin
groove
resin molded
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015033728A1 (ja
Inventor
望月 章弘
章弘 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2015505746A priority Critical patent/JP5744361B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744361B1 publication Critical patent/JP5744361B1/ja
Publication of JPWO2015033728A1 publication Critical patent/JPWO2015033728A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • B29C37/0082Mechanical anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3034Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0246Cutting or perforating, e.g. burning away by using a laser or using hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/122Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles microfibres or nanofibers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

例えば一の成形品(樹脂成形品)の樹脂の融点が他の成形品の成形温度よりも低い場合であっても、その一方の樹脂成形品と他の成形品とを十分に接合させることができるようにする。本発明に係る溝付き樹脂成形品は、無機充填剤11を含有し、その無機充填剤11が露出された微小溝12が当該樹脂成形品の表面10aに複数、微小溝12の間に位置する山13と微小溝12との表面10aにおける幅が1:1.5〜5の比率(W13:W12)で形成されてなる。そして、複合成形品1は、このような溝付き樹脂成形品の表面10aを接触面として、他の成形品20が隣接して配置されてなる。

Description

本発明は、溝付き樹脂成形品、その溝付き樹脂成形品を用いた複合成形品、並びにその複合成形品の製造方法に関する。
近年、自動車、電気製品、産業機器等をはじめとした分野では、二酸化炭素の排出量削減、製造コストの削減等の要請に応えるため、金属成形品の一部を樹脂成形品に置き換える動きが広がっている。これに伴い、樹脂成形品と金属成形品とを一体化した複合成形品が広く普及している。また、これに限らず、同種又は異種の材料からなる成形品を一体化した複合成形品も広く普及している。
一の成形品と他の成形品とを一体化した複合成形品の製造方法としては、例えば、次のようなものが提案されている。すなわち、特許文献1には、一方の成形品を構成する樹脂にガラスファイバー等の充填剤を混入して成形し、他方の成形品を構成する樹脂を接着する面に薬品、プラズマ、炎等の処理を施して厚さ0.数μm〜数10μmの樹脂を除去した後、その他方の樹脂を接着する面に他方の樹脂を接して充填、成形して、接着させる方法が提案されている。また、特許文献2には、一方の樹脂成形品の表面に電磁放射線を照射することで、表面にナノ構造を形成し、その後、その表面に他方の樹脂成形品を接して充填、成形して、一体化させる方法が提案されている。
特開平01−126339号公報 特開2011−529404号公報
また、無機充填剤を含有した樹脂成形品(1次樹脂成形品)の表面に微小溝を形成して無機充填剤を露出させ、その微小溝内に2次成形品を構成する材料を流し入れることで一体化させて、強度を向上させた複合成形品を製造する方法も研究されている。
しかしながら、一の成形品と他の成形品とを接合したときの強度に関してさらなる改良の余地がある。また、例えば、上述したように一の成形品の表面に微小溝を形成させた場合でも、その一の成形品を構成する樹脂の融点が他の成形品を構成する材料の成形温度又は融点よりも低い場合においては、一の成形品の表面に他の成形品の材料(溶融物)を流し込む際に微小溝が溶融して破損してしまい、その微小溝に他の成形品の溶融物が十分に入り込まず、高い強度で接合することができないことがある。
本発明は、上述した状況に鑑みてなされたものであり、例えば一の成形品(樹脂成形品)の樹脂の融点が他の成形品の成形温度又は融点よりも低い場合でも、その一方の樹脂成形品と他の成形品とを十分に接合させることができるようにすることを目的とする。
本発明者らは、上述した課題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、一方の樹脂成形品について、無機充填剤を含有する樹脂成形品の樹脂を一部除去して、無機充填剤が露出される微小溝を、樹脂成形品の表面に複数、かつ、その溝幅を広くとるように形成することを見出した。これにより、その溝付き樹脂成形品(一の成形品)を構成する樹脂の融点が、他の成形品を構成する材料の成形温度又は融点よりも低い場合であっても、その微小溝に他の成形品の材料の溶融物を十分に有効に流し入れて、無機充填剤によるアンカー効果を効果的に発揮させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のものを提供する。
(1)本発明は、無機充填剤を含有し、該無機充填剤が露出された微小溝が当該樹脂成形品の表面に複数、該微小溝の間に位置する山部と該微小溝との前記表面における幅が1:1.5〜5の比率で形成されてなる溝付き樹脂成形品である。
(2)また本発明は、(1)の発明において、前記無機充填剤が前記微小溝の側壁から突出して露出される溝付き樹脂成形品である。
(3)また本発明は、(1)又は(2)の発明において、前記表面において前記微小溝が格子状に形成されてなる溝付き樹脂成形品である。
(4)また本発明は、(1)乃至(3)のいずれかの発明において、前記無機充填剤は繊維状無機充填剤である溝付き樹脂成形品である。
(5)また本発明は、(1)乃至(4)のいずれかの発明において、前記溝はレーザ照射によって形成される溝付き樹脂成形品である。
(6)また本発明は、(1)乃至(5)のいずれかの発明において、前記微小溝を有する表面上に、当該溝付き樹脂成形品を構成する樹脂の融点よりも高い成形温度の材料からなる他の成形品を隣接して配置して複合成形品とするためのものである溝付き樹脂成形品である。
(7)また本発明は、複合成形品であって、(1)乃至(6)のいずれかの発明に係る溝付き樹脂成形品の前記表面上に、該溝付き樹脂成形品を構成する樹脂よりも融点が高い材料からなる他の成形品が隣接して配置されてなる複合成形品である。
(8)また本発明は、無機充填剤を含有する第1の樹脂成形品の表面上に、該第1の樹脂成形品を構成する樹脂の融点よりも高い成形温度からなる第2の成形品を隣接して配置して複合成形品とする複合成形品の製造方法であって、前記第1の樹脂成形品の前記第2の成形品が隣接する表面に、その側壁から前記無機充填剤が突出する微小溝を複数、該微小溝の間に位置する山部と該微小溝の溝部との該表面における幅が1:1.5〜5の比率となるように形成する溝形成工程と、前記微小溝が形成された前記第1の樹脂成形品の表面上に、前記第2の成形品を構成する材料の溶融物を流し込んで固化させて成形する成形工程とを有する複合成形品の製造方法である。
(9)また本発明は、(8)の発明において、前記成形工程が前記微小溝を有する面を接触面として前記第2の成形品を構成する材料を流し込んで射出成形により固化させて成形する工程である複合成形品の製造方法である。
本発明によれば、例えば一の成形品(樹脂成形品)の樹脂の融点が他の成形品の成形温度又は融点よりも低い場合であっても、その一方の樹脂成形品と他の成形品とを十分に接合させることができる。
溝付き樹脂成形品の拡大断面を模式的に示した図である。 複合成形品の拡大断面を模式的に示した図である。 表面に微小溝を形成させた溝付き樹脂成形品の電子顕微鏡(SEM)写真であり、(A)は縞状に微小溝を形成したときの写真であり、(B)は格子状に微小溝を形成したときの写真である。 多重成形(インサート成形)によって複合成形品を得るときの工程を説明するための図である。 (A)は実施例1にて製造した溝付き樹脂成形品のSEM写真であり、(B)は比較例1にて製造した溝付き樹脂成形品のSEM写真である。 (A−1)及び(A−2)は実施例1の複合成形品から2次成形品を引張り剥がした後の溝付き樹脂成形品のSEM写真であり、(B)は比較例1の複合成形品から2次成形品を引張り剥がした後の溝付き樹脂成形品のSEM写真である。 (A)は実施例1の複合成形品の光学顕微鏡による断面写真であり、(B)は比較例1の複合成形品の光学顕微鏡による断面写真である。 比較例1に係る複合成形品の光学顕微鏡による断面写真である。
以下、本発明の具体的な実施形態(以下、「本実施の形態」という)について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。
<1.溝付き樹脂成形品>
図1は、本実施の形態に係る溝付き樹脂成形品10(単に「樹脂成形品」ともいう)の断面を模式的に示した図である。溝付き樹脂成形品10は、無機充填剤11を含有し、その無機充填剤11が露出された微小溝12(単に「溝」ともいう)が当該溝付き樹脂成形品10の表面10aに複数形成されている。
そして、この溝付き樹脂成形品10では、その表面10aに形成された複数の微小溝12における幅W12(表面10aにおける幅)に関して、複数の微小溝12の間に位置する山13の幅W13とその微小溝12の幅W12との比率(W13:W12)が1:1.5〜5となるように形成されてなることを特徴としている。
なお、詳しくは後述するが、図2に示すように、この樹脂成形品10を用いた複合成形品1は、複数の微小溝12が形成された樹脂成形品10の表面10aを接触面として、他の成形品20を溶着することで形成される。
(樹脂)
樹脂の種類としては、レーザ照射又は化学処理等の樹脂除去手段により微小溝12を形成できるものであれば特に限定されない。例えば、レーザ照射により溝を形成できるものとして、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアセタール(POM)等を挙げることができる。
また、化学処理としては、酸又はアルカリによる分解処理や、溶剤による溶解処理等が挙げられる。非結晶性熱可塑性樹脂の場合は、様々な溶剤に溶解しやすいが、結晶性樹脂の場合は、両溶媒を選択して使用する。例えば、酸又はアルカリを加えることによって溝を形成できるものとして、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアセタール(POM)等を挙げることができる。ここで、化学処理においては、溝を形成する部位に限定した化学処理を行い、そして化学処理による生成物を除去することが重要となる。
なお、樹脂としては、熱可塑性であってもよいし、熱硬化性であってもよい。
(無機充填剤)
無機充填剤11は、溝付き樹脂成形品10を構成する樹脂の一部を除去して微小溝12を形成することで、その微小溝12に露出するものであれば特に限定されない。この無機充填剤11は、形成された微小溝12の側壁12aから微小溝12の空間内(溝内)に露出して、この溝付き樹脂成形品10と他の成形品20とで複合成形品1とする際に、それらの分離を抑制するアンカーの役割を果たす(図2参照)。また、このように無機充填剤11を微小溝12に露出させることで、無機充填剤11そのものが複合成形品1から脱落することを防ぐことができる。
無機充填剤11としては、特に限定されないが、ガラス繊維、炭素繊維、ウィスカー繊維、ガラスフレーク、マイカ等を挙げることができる。
また、無機充填剤11の長さは、その長手方向の長さが微小溝12の短手方向(図1の断面図における幅方向)の長さよりも長いことが好ましい。言い換えると、微小溝12の短手方向の長さは、無機充填剤11の長手方向の長さよりも短いことが好ましい。例えば、形状が繊維状であれば、平均繊維長が微小溝12の短手方向の長さよりも長いことが好ましく、形状が不定形、板状、粒子状であれば、長径、好ましくは平均粒子径が微小溝12の短手方向の長さよりも長いことが好ましい。
本実施の形態においては、微小溝12で露出する無機充填剤11は、上述したように、溝付き樹脂成形品10及び他の成形品20の破壊を抑えるアンカーの役割を果たすものである。したがって、その役割を果たすにあたって、例えばレーザ照射部位と非照射部位とにより樹脂の一部が除去されることで形成される凹凸の山13同士を、その微小溝12に露出した無機充填剤11によって架ける(ブリッジする)ようにすることが好ましい。そして、このように無機充填剤11によって架けることができるようにする点で、その無機充填剤11の形状は繊維状であることが好ましい。なお、樹脂に形成される凹凸において、その凹部が微小溝12であり、複数の微小溝12に挟まれた凸部が山13となる。
無機充填剤11の含有量は、特に限定されないが、樹脂100重量部に対して5重量部以上80重量部以下の範囲であることが好ましい。含有量が5重量部未満であると、無機充填剤11が微小溝12で露出したとしても、溝付き樹脂成形品10及び他の成形品20の破壊を抑えるアンカーの役割を十分に果たせない可能性がある。一方で、含有量が80重量部を超えると、溝付き樹脂成形品10が十分な強度を有するものとはならない可能性がある。
(無機充填剤11を含有する樹脂材料の好適な市販品)
なお、無機充填剤11を含有する樹脂材料として、ガラス繊維入りPPS(製品名:ジュラファイドPPS 1140A7,ポリプラスチックス社製)、ガラス繊維・無機フィラー入りPPS(製品名:ジュラファイドPPS 6165A7,ポリプラスチックス社製)、ガラス繊維入りLCP(製品名:ベクトラLCP E130i、ポリプラスチックス社製)等が市販されている。
(微小溝)
微小溝12は、樹脂成形品10の表面10aに複数形成されたものであり、その側壁(側面)12aから無機充填剤11が露出されている。この微小溝12は、樹脂成形品10を構成する樹脂の一部を除去することによって形成され、このように樹脂の一部を除去することによって、無機充填剤11をその側壁12aから突出した状態で露出させることができる。
なお、図2に示すように、この溝付き樹脂成形品10の微小溝12を有する面(表面10a)を接触面として他の成形品20と一体化させて複合成形品1を製造するところ、この複合成形品1においては無機充填剤11が露出されていない。本明細書では、複合成形品1において無機充填剤11が露出していない場合であっても、複合成形品1から他の成形品20を取り除いた態様において微小溝12から無機充填剤11が露出していれば、「微小溝12において無機充填剤11が露出されている」ものとする。
微小溝12の長手方向(図1の断面図における奥側に向かう方向)は、無機充填剤11の長手方向とは異なることが好ましい。溝12の長手方向と無機充填剤11の長手方向とが同じであると、例えばレーザの照射部位と非照射部位とによって樹脂の一部が除去されることで形成される凹凸の山13同士の間に無機充填剤11を好適に架けることができない可能性がある。すると、無機充填剤11が溝付き樹脂成形品10から脱落しやすくなり、溝付き樹脂成形品10及び他の成形品20の破壊を抑えるアンカーの役割を十分に果たすことができない可能性がある。したがって、図1の断面図に示されるように、微小溝12の長手方向が無機充填剤11の長手方向と異なるように樹脂に対してレーザ照射等を行って微小溝12を形成することが好ましい。
ところで、微小溝が形成された溝付きの一の樹脂成形品(説明便宜上「一の樹脂成形品50」とする)においては、その微小溝(説明便宜上「微小溝51」とする)が形成された面に対して、他の成形品(説明便宜上「他の成形品60」とする)を溶着させて一体化することで、複合成形品(説明便宜上「複合成形品70」とする)を製造する。このとき、一の樹脂成形品50を構成する樹脂として、その融点が、他の成形品60を構成する樹脂等の材料の融点、より詳しくはその他の成形品60の成形温度よりも低い樹脂材料を用いる場合がある。このような場合、溝付きの一の樹脂成形品50に対して他の成形品60を溶かして充填(成形)する際に、その一の樹脂成形品50が高い成形温度により溶融してしまい、その表面に形成された微小溝51の壁が倒れるようにして押し流されて破損してしまうことがある。このようになると、その微小溝51に無機充填剤を露出させても、その微小溝51に他の成形品60を構成する材料の溶融物が十分に入らず、無機充填剤を介したアンカー効果が十分に得られなくなる。
そこで、本実施の形態では、溝付き樹脂成形品10に形成する微小溝12において、溝付き樹脂成形品10の表面10aにおける微小溝12の幅W12を所定の範囲に制御する。具体的には、複数の微小溝12の間に位置する山13の幅W13とその微小溝12の幅W12との比率(W13:W12)が1:1.5〜5となるように、微小溝12の溝幅を広くとるようにする。
ここで、幅W12、幅W13は、溝付き樹脂成形品10の表面10aにおける幅をいい、微小溝12の幅(溝幅)W12は、図1の点線Xで示すように、当該溝12の開口部であって、山13の表面(表面10a)の延長線(面一)上における溝部の幅をいう。
図3(A)に、その表面10aに微小溝12を形成させた溝付き樹脂成形品10の電子顕微鏡写真を示す。この図3(A)に示すように、溝付き樹脂成形品10では、微小溝12の幅(溝幅)を広くとり、W13:W12で表される比率で1:1.5〜5となるようする。溝付き樹脂成形品10では、このように微小溝12の溝幅を広くとることで、その樹脂の融点が他の成形品20の成形温度又は他の成形品20を構成する材料の融点よりも低い場合であっても、他の成形品20を構成する材料を流し込ませるのに十分な空間を形成することができる。これにより、樹脂成形品10の微小溝12が溶融して埋まってしまう前に、他の成形品20を構成する材料をその微小溝12に確実に流し込ませることができ、微小溝12から露出させた無機充填剤11を介したアンカー効果を発揮させて、他の成形品20を強固に密接(接合)させることができる。
具体例を挙げると、樹脂成形品10の表面10aにおいて、微小溝12と山13とのそれぞれ1つずつを1セット(ピッチ)とし、その1ピッチが200μmであったとき、例えば、山13の幅W13を80μmとし、微小溝12の幅W12を120μmとすることができる(なお、この場合、W13:W12=1:1.5となる。)。また、200μmのピッチにおいて、例えば、山13の幅W13を33.3μmとし、微小溝12の幅W12を166.7μmとすることができる(なお、この場合、およそW13:W12=1:5となる。)。
また、微小溝12と山13との1ピッチが300μmであったときには、例えば、山13の幅W13を120μmとし、微小溝12の幅W12を180μmとすることができる(なお、この場合、W13:W12=1:1.5となる。)。また、300μmのピッチにおいて、山13の幅W13を50μmとし、微小溝12の幅W12を250μmとすることができる(なお、この場合、W13:W12=1:5となる。)。
なお、これらの具体例は、あくまでも例示であってこれに限られるものではなく、W13:W12=1:1.5〜5の範囲であれば、微小溝12と山13とからなるピッチの大きさに応じて適宜決定することができる。しかしながら、アンカー効果を好適に得ることを考慮すると、微小溝12と山13とのそれぞれ1つずつを1セットとするピッチの幅は、100μm以上500μ以下であることが好ましく、200μm以上300μm以下であることがより好ましい。ピッチの幅が狭すぎると、無機充填剤11が微小溝12の側面から露出されず、無機充填剤11によるアンカー効果を好適に得られない可能性がある。ピッチの幅が広すぎると、無機充填剤11が溝付き樹脂成形品10から脱落しやすく、無機充填剤11が溝付き樹脂成形品10及び他の成形品20の破壊を抑えるアンカーの役割を十分に果たすことができない可能性がある。
溝付き樹脂成形品10の表面10aにおける微小溝12の幅W12に関して、山13の幅W13に対して微小溝12の幅W12が1.5倍未満であると、他の成形品20の溶着時に溝付き樹脂成形品10が溶融し、その樹脂成形品10に形成させた微小溝12の壁が倒れて破損が生じる。一方で、山13の幅W13に対して微小溝12の幅W12が5倍を超えると、無機充填剤11によるアンカーの役割が十分に果たされず、複合成形品1に外力が加わることで他の成形品20が破壊する可能性がある。
また、微小溝12の幅W12に関しては、「W13:W12」で表される比率で1:2〜4となる幅W12となるように微小溝12を設けることが、より好ましい。これにより、より効果的に、溝付き樹脂成形品10の微小溝12への他の成形品20を構成する溶融物の流し込みを可能にし、アンカー効果を一層に高めて接合強度の高い樹脂成形品10とすることができる。
ここで、微小溝12は、樹脂成形品10の表面10aにおいて、図3(A)に示したような縞状に形成されてもよく、また、図3(B)に示すように、微小溝12が交差する格子状に形成されてもよい。微小溝12を格子状に形成する場合には、微小溝12の長手方向が無機充填剤11の長手方向とは異なる斜格子状に形成することもできる。図3(B)に示すように、微小溝12を格子状に形成することで、より確実に他の成形品20を構成する材料の溶融物を微小溝12に流し込ませることができる。
微小溝12を格子状に形成する場合、その表面10aにおける微小溝12の幅W12と山13の幅W13については、格子形状を形成する微小溝12の一方の長手方向(例えば図3中のx軸方向)を見たときに、その微小溝12と山13の幅がW13:W12=1:1.5〜5の関係を満たしていればよい。また、微小溝12の他方の長手方向(例えば図3中のy軸方向)を見たときに、その微小溝12と山13の幅がW13:W12=1:1.5〜5の関係を満たしていればよい。
なお、このように微小溝12を格子状としたときに、微小溝12の一方の長手方向(x軸)及び他方の長手方向(y軸)における微小溝12と山13の幅の比率は、それぞれがW13:W12=1:1.5〜5の関係を満たしていれば、同じ比率であっても、異なる比率であってもよい。
微小溝12の深さDは、その微小溝12の短手方向の長さ(すなわち微小溝12の幅W12)の1/2以上であることが好ましい。深さDが微小溝12の幅W12の1/2未満であると、他の成形品20と接合させて複合成形品1を形成する際に、微小溝12に露出する無機充填剤11と他の成形品20との間に十分なアンカー効果が生じず、溝付き樹脂成形品10と他の成形品20とを強固に密接させることができない可能性がある。
<2.溝付き樹脂成形品の製造方法>
溝付き樹脂成形品10は、無機充填剤11を含有する樹脂成形品にレーザ照射や化学処理等を行って樹脂を部分的に除去し、その樹脂成形品の表面10aに複数の微小溝12を形成することによって得られる。溝付き樹脂成形品10では、このようにして樹脂成形品の表面10aを部分的に除去して微小溝12を形成することで、樹脂成形品内に含まれる無機充填剤11が微小溝12の側壁12aから露出される。
レーザの照射は、照射対象材料の種類やレーザ装置の出力等をもとに設定されるが、樹脂に適度のエネルギーを照射して微小溝12を形成しないと、無機充填剤11が十分に露出しなかったり、設定通りの幅W12や深さDの微小溝12を形成することが困難になるため、複数回に分けて行うことが好ましい。
本実施の形態においては、その微小溝12の形成に際して、溝付き樹脂成形品10の表面10aにおける幅W12が、複数の微小溝12の間に位置する山13の幅W13とその微小溝12の幅W12との比率(W13:W12)で1:1.5〜5となるようする。
本実施の形態においては、このようにして幅W12を広くした微小溝12を形成することで、その樹脂成形品10を構成する樹脂の融点が他の成形品20の成形温度又は融点よりも低い場合であっても、その樹脂成形品10の微小溝12が溶融して埋まってしまう前に、他の成形品20を構成する樹脂をその微小溝12に流し込むことが可能となる。これにより、無機充填剤11によるアンカー効果を効果的に生じさせることができ、樹脂成形品10に対して他の成形品20を十分に接合させることができる。
ここで、レーザ照射により微小溝12を形成するに際して、無機充填剤11としてのガラス繊維等は、レーザのエネルギーを部分的に遮蔽する。そのため、深くまで樹脂を除去するために、レーザの照射を複数回行おうとすると、後になるほど、レーザが既に露出したガラス繊維等に当たることよって吸収されるエネルギーの分だけ高いエネルギーを与える必要がある。そのため、レーザの照射を複数回繰り返す場合、レーザの照射量を前回の照射量より高める工程を含むことが好ましい。
また、レーザ光透過性の低い無機充填剤11の背面に位置する樹脂を除去するためには、レーザの照射を、樹脂成形品10の表面10aに対して垂直以外の方向から行うことが好ましい。
一方で、化学処理による微小溝12の形成においては、樹脂の特性に応じた酸、アルカリ、有機溶剤等を選択して用いる。酸により樹脂が分解するポリアセタール樹脂成形品では、微小溝を設ける場所を酸で分解除去することで溝を形成することができる。また、有機溶剤に溶けやすい非結晶性樹脂成形品では、予め成形品の表面に微小溝を設ける場所以外をマスキングした後、有機溶剤で溶解除去することで溝を形成することができる。
<3.複合成形品>
図2は、本実施の形態に係る複合成形品1の拡大断面の模式図である。図2に示すように、複合成形品1では、溝付き樹脂成形品10の微小溝12を有する面(表面10a)を接触面として、その面上に他の成形品20が隣接して配置されている。
微小溝12の内部における他の成形品20の態様としては、特に限定されるものでないが、高いアンカー効果を得るために、微小溝12の内部において、他の成形品20が無機充填剤11を囲むように配置されることが好ましい。
(他の成形品)
ここで、他の成形品20としては、未硬化状態の場合に、無機充填剤11が露出された樹脂成形品10の微小溝12に入ることが可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、硬化性樹脂(熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂等)、熱可塑性樹脂等を挙げることができる。また、上述したような樹脂に限られず、ゴム、接着剤、金属等であってもよい。
本実施の形態においては、他の成形品20の成形温度、すなわち他の成形品20を構成する材料の溶融物を溝付き樹脂成形品10の微小溝12が形成された表面10aに流し込む際の温度が、溝付き樹脂成形品10を構成する樹脂の融点よりも高い場合(又は他の成形品20の融点が樹脂成形品10の融点より高い場合)であっても、溝付き樹脂成形品10に形成した微小溝12に対して、その溶融物を確実に流し込ませることができる。つまり、溝付き樹脂成形品10に形成した複数の微小溝12の幅W12を広くとり、その微小溝12の間に位置する山13の幅W13との関係でW13:W12=1:1.5〜5を満たすようにすることで、微小溝12が溶融して埋まってしまう前に、他の成形品20を構成する材料をその微小溝12に流し込ませるのに十分な空間を形成することができる。これにより、微小溝12から露出させた無機充填剤11を介したアンカー効果を効果的に発揮させることができ、他の成形品20を有効に接合させることができる。
例えば、溝付き樹脂成形品10と他の成形品20の材料の組み合わせとして、溝付き樹脂成形品10を構成する材料がポリフェニレンスルフィド(PPS)であった場合に、そのPPSの融点よりも、成型温度又は融点が高い、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等で構成された他の成形品20の組み合わせを挙げることができる。
<4.複合成形品の製造方法>
複合成形品1は、上述したように、溝付き樹脂成形品10の微小溝12を有する面(表面10a)を接触面として、その面上に他の成形品20が隣接して配置されている。この複合成形品1は、例えば、多重成形(インサート成形)により得ることができる。
以下、多重成形により複合成形品1を製造する方法について詳細に説明する。ここでは、他の成形品を構成する材料として硬化性樹脂等の樹脂を用いる場合を例とする。
(多重成形による複合成形品の製造)
図4は、多重成形によって複合成形品1を得る方法を説明するための概略図である。図4に示すように、先ず、1次樹脂を1次成形して、溝付き樹脂成形品10の予備体10’を作製する(図4(1))。
続いて、予備体10’の表面10a’の一部に対し、樹脂の部分的除去を行い、その表面10a’において微小溝12を複数形成する(図4(2))。これにより、溝付き樹脂成形品10を作製する。このとき、本実施の形態においては、形成された複数の微小溝12の幅W12が、その微小溝12の間に位置するようになる山13の幅W13とその微小溝12の幅W12との比率(W13:W12)で1:1.5〜5となるように微小溝12を形成する。
続いて、図4(3)に示すように、溝付き樹脂成形品10を金型(図示せず)に入れ、この金型の内部に、微小溝12を有する表面10aを接触面として、2次樹脂(他の成形品20を構成する材料の未硬化物(溶融物))を流し込んで挿入(射出注入)し、これを硬化させる。
ここで、溝付き樹脂成形品の表面10aに対する2次樹脂(溶融物)の流動方向としては、特に限定されるものではないが、溝付き樹脂成形品10に形成された微小溝12の長手方向に平行となるように流動させて流し込むことが好ましい。微小溝12の長手方向に対して直交する方向に2次樹脂を流動させると、その2次樹脂の流動によって微小溝12の壁が倒れやすくなり、溝が埋まってしまう可能性が高くなる。これに対して、微小溝12の長手方向に平行となるように2次樹脂を流動させることで、微小溝12が溶融して破損してしまうことを抑制することができ、より効果的に微小溝12内に2次樹脂を流し込むことができる。
以上のような工程を経ることによって、多重成形により硬化性樹脂(他の成形品20)との複合成形品1を得ることができる。なお、同様に、2次樹脂を加熱溶融した熱可塑性樹脂とすることにより、多重成形による熱可塑性樹脂との複合成形品1が得られる。
以下、本発明についての実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、下記の実施例及び比較例では、各例について3サンプル(例えば実施例1の条件では、実施例1−1〜1−3の3サンプル)を製造し、それぞれについて下記表1に示すように破壊荷重(N)を測定した。
≪溝付き樹脂成形品及び複合成形品の製造≫
[実施例1]
・溝付き樹脂成形品の製造
ガラス繊維入りPPS(ジュラファイドPPS 1140A7,ポリプラスチックス社製)(融点:約280℃)を用い、下記の条件で射出成形して射出成形品(樹脂成形品,1次成形品)を得た。
(ジュラファイドPPSにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:320℃
金型温度:140℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa(500kg/cm
得られた樹脂成形品に対して、下記表1に示すような条件で、その樹脂成形品の表面にレーザ照射により微小溝を複数形成した。なお、微小溝の深さは100μmとした。ここで、表1において、「ピッチ」とは、樹脂成形品の表面における微小溝の溝部の幅とその溝部に隣接する一方の側の山部の幅とを合わせた値をいう。また、「W13:W12」は、微小溝の溝部の幅W12、山部の幅W13としたときの山部(凸部)と溝部(凹部)の幅の比率である。また、「表面における微小溝形状」とは、樹脂成形品の表面における微小溝の形状であって、図3(A)に示したような“横縞”、又は、図3(B)に示したような“斜格子”であることを示す。
すなわち、実施例1では、樹脂成形品に対して、200μmのピッチで、W13:W12=40μm:160μm(1:4)とした横縞状の微小溝を形成し、これにより、溝付き樹脂成形品を得た。
なお、レーザ照射処理の条件は、以下のようにした。
(微小溝形成におけるレーザ照射の条件)
発振波長:1.064μm
最大定格出力:13W(平均)
レーザ出力:45%
走査速度:1000mm/sec
周波数:40kHz
重ね書き:40回
※30μmピッチで3回描写
※230℃×3hrの予備加熱あり
・複合成形品の製造
次に、上述のようにして得られた溝付き樹脂成形品(1次成形品)について、レーザ照射により形成された微小溝を有する面を接触面として、射出成形用金型にインサートし、他の成形品(2次成形品)に係る材料としてLCP(ベクトラLCP E130i,ポリプラスチックス社製)を用いて下記の条件を射出成形し、複合成形品を得た。
(ベクトラにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、4時間
シリンダ温度(成形温度):380℃
金型温度:60℃
射出速度:200mm/sec
保圧:50MPa(500kg/cm
[実施例2]
実施例2では、溝付き樹脂成形品の製造において、樹脂成形品の表面における微小溝の形状を斜格子形状としたこと以外は、実施例1と同様にして溝付き樹脂成形品を製造し、得られた溝付き樹脂成形品に基づいて複合成形品を製造した。
[実施例3]
実施例3では、溝付き樹脂成形品の製造において、300μmのピッチで、W13:W12=90μm:210μm(1:2.3)とした横縞状の微小溝を形成したこと以外は、実施例1と同様にして溝付き樹脂成形品を製造し、得られた溝付き樹脂成形品に基づいて複合成形品を製造した。
[実施例4]
実施例4では、溝付き樹脂成形品の製造において、樹脂成形品の表面における微小溝の形状を斜格子形状としたこと以外は、実施例3と同様にして溝付き樹脂成形品を製造し、得られた溝付き樹脂成形品に基づいて複合成形品を製造した。
[比較例1]
比較例1では、溝付き樹脂成形品を製造において、200μmのピッチで、W13:W12=100μm:100μm(1:1)とした横縞状の微小溝を形成したこと以外は、実施例1と同様にして溝付き樹脂成形品を製造し、得られた溝付き樹脂成形品に基づいて複合成形品を製造した。
[比較例2]
比較例2では、溝付き樹脂成形品を製造において、200μmのピッチで、W13:W12=100μm:100μm(1:1)とした斜格子形状の微小溝を形成したこと以外は、実施例1と同様にして溝付き樹脂成形品を製造し、得られた溝付き樹脂成形品に基づいて複合成形品を製造した。
≪評価≫
<溝付き樹脂成形品の拡大観察>
実施例1、比較例1に係る溝付き樹脂成形品(1次成形品)について、微小溝を有する面を電子顕微鏡(SEM)で拡大観察した。図5(A)は、実施例1にて製造した溝付き樹脂成形品のSEM写真である。図5(B)は、比較例1にて製造した溝付き樹脂成形品のSEM写真である。なお、倍率はそれぞれ200倍とした。
図5(A)のSEM写真から分かるように、実施例1では、溝幅を広くとった(W13:W12=1:4)微小溝を有する樹脂成形品とした。一方で、図5(B)のSEM写真に示すように、比較例1では、溝部と山部との幅を1:1とした微小溝を有する樹脂成形品とした。
<複合成形品から他の成形品(2次成形品)引張り剥がし後の拡大観察>
実施例1、比較例1に係る複合成形品について、その複合成形品から2次成形品(LCP)を引張り剥がしたときの溝付き樹脂成形品(1次成形品)の表面を電子顕微鏡(SEM)で拡大観察した。図6(A−1)(倍率200倍)及び図6(A−2)(倍率50倍)は、実施例1の複合成形品から2次成形品を引張り剥がした後の溝付き樹脂成形品のSEM写真である。図6(B)(倍率200倍)は、比較例1の複合成形品から2次成形品を引張り剥がした後の溝付き樹脂成形品のSEM写真である。
図6(A−1)及び(A−2)のSEM写真から、実施例1の複合成形品では、2次成形品を引張り剥がすと、溝付き樹脂成形品の微小溝が形成された部位に、微小溝の形状と同様に縞状にLCPが残っている様子が分かる。このことは、つまり、溝付き樹脂成形品の微小溝に2次成形品(LCP)の溶融物が有効に流れ込み、その微小溝に露出したガラス繊維によるアンカー効果によって、2次成形品が溝付き樹脂成形品に十分に接合していたといえる。
一方で、図6(B)のSEM写真から分かるように、比較例1の複合成形品では、2次成形品を引張り剥がした様子において、微小溝が形成された部位にはLCPが全く残っておらず、溝部ではない樹脂成形品の表面の一部に引っ掛かって残存しているだけであった。つまり、この複合成形品では、2次成形品が十分に接合していなかったといえる。これは、溝付き樹脂成形品を構成する樹脂であるPPSの融点よりも高い成形温度でLCPを射出成形したことにより、その成形時に溝付き樹脂成形品の微小溝が溶融して破損し、その結果、その溝部にLCPの溶融物が流れ込まなかったためと考えられる。なお、この比較例1の複合成形品では、2次成形品を引張り剥がす際にも、試験者の手で非常に容易に剥がれてしまった(後述する破壊荷重(N)の結果を参照。)。
<複合成形品の断面の拡大観察>
実施例1、比較例1に係る複合成形品の断面を光学顕微鏡で拡大観察した。図7(A)は、実施例1の複合成形品の断面写真である。図7(B)は、比較例1の複合成形品の断面写真である。なお、図7において、断面写真の下側の層が溝付き樹脂成形品であるPPSであり、上側の層が2次成形品であるLCPである。
図7(A)の断面写真から、実施例1の複合成形品では、溝付き樹脂成形品(1次成形品)に形成した微小溝の内部に、2次成形品であるLCPがしっかりと入っていることが明確に分かる。一方で、図7(B)の断面写真から分かるように、比較例1の複合成形品では、2次成形品の成形時に微小溝が溶融して破損してしまい、1次成形品(PPS)と2次成形品(LCP)とが略水平の面で接触している。つまり、LCPがPPSに形成させた微小溝内に入り込む前に、その微小溝が溶融して破損してしまったことが分かる。
また図8に、比較例1に係る複合成形品の光学顕微鏡による別の断面写真を示す。この図8の断面写真から分かるように、比較例1に係る複合成形品では、二次成形品であるLCPの流動に伴って(図中の矢印で示す流動方向に沿って)、溝付き樹脂成形品の表面に形成した微小溝の壁が溶融して倒れ、微小溝が塞がれていく様子が見て取れる。また、その微小溝が溶融していくのに伴い、PPSとLCPとが混ざり合ってしまっていることが分かる。このようになると、図7(B)に示したように、その微小溝内に十分な量のLCPが入り込まなくなる。
<接合強度の評価(破壊荷重の測定)>
実施例及び比較例にて得られた複合成形品の接合強度(1次成形品と2次成形品との接合強度)を評価するために、それらの破壊荷重(引張り破壊荷重)(N)を測定した。破壊荷重に基づく接合強度の測定は、測定機器としてテンシロンUTA−50kN(オリエンテック社製)を使用して、クロスヘッド速度を1mm/分とし、複合成形品(120mm長さ、20mm幅、2mm厚み)を引張り剥がすことで行った。下記表1に、その破壊荷重(N)の測定結果を、溝付き樹脂成形品の微小溝の形成条件と併せて示す。
なお、上述したように、実施例及び比較例では、各例について3サンプル(例えば実施例1の条件では、実施例1−1〜1−3の3サンプル)を製造し、それぞれについて下記表1に示すように破壊荷重(N)を測定した。
表1に示す結果から分かるように、実施例1〜4に係る複合成形品では、破壊荷重が平均で125N以上となり、十分な接合強度を有することが確認された。その中でも、微小溝を斜格子状に形成した実施例2及び実施例4では、すべてのサンプルにおいて、破壊形態が剥離破壊ではなく母材破壊となり、より高い接合強度が得られることが分かった。
一方で、微小溝の溝幅を広くせず、W13:W12=1:1とした比較例1、2では、その微小溝の形状が縞状であっても格子状であっても、破壊荷重がおよそ30〜40N程度と、非常に低い接合強度であった。このことは、図7(B)や図8に示したように、2次成形品であるLCPを流し込む際の成形温度がPPSの融点よりも高いことから、LCPが流れ込む前にその微小溝が溶融して破損し、LCPが入り込む余地がなくなったことが原因であると考えられる。これにより、ガラス繊維によるアンカー効果が十分に発揮されずに、低い接合強度になってしまったと考えられる。
1 複合成形品
10 溝付き樹脂成形品
10a 溝付き樹脂成形品の表面
11 無機充填剤
12 微小溝
12a 微小溝の側壁
13 山
20 他の成形品

Claims (4)

  1. 無機充填剤を含有する第1の樹脂成形品の表面上に、該第1の樹脂成形品を構成する樹脂の融点よりも高い成形温度からなる第2の成形品を隣接して配置して複合成形品とする複合成形品の製造方法であって、
    前記第1の樹脂成形品の前記第2の成形品が隣接する表面に、その側壁から前記無機充填剤が突出する微小溝を複数、該微小溝の間に位置する山部と該微小溝の溝部との該表面における幅が1:1.5〜5の比率となるように形成する溝形成工程と、
    前記微小溝が形成された前記第1の樹脂成形品の表面上に、前記第2の成形品を構成する材料の溶融物を流し込んで固化させて成形する成形工程と
    を有する複合成形品の製造方法。
  2. 前記成形工程は、前記微小溝を有する面を接触面として前記第2の成形品を構成する材料を流し込んで射出成形により固化させて成形する工程である、請求項に記載の複合成形品の製造方法。
  3. 前記無機充填剤が繊維状無機充填剤である、請求項1又は2に記載の複合成形品の製造方法。
  4. 前記溝形成工程は、前記微小溝がレーザ照射によって形成される工程である、請求項1から3のいずれかに記載の複合成形品の製造方法。
JP2015505746A 2013-09-09 2014-08-06 複合成形品の製造方法 Active JP5744361B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015505746A JP5744361B1 (ja) 2013-09-09 2014-08-06 複合成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186427 2013-09-09
JP2013186427 2013-09-09
JP2015505746A JP5744361B1 (ja) 2013-09-09 2014-08-06 複合成形品の製造方法
PCT/JP2014/070687 WO2015033728A1 (ja) 2013-09-09 2014-08-06 溝付き樹脂成形品、複合成形品、並びに複合成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5744361B1 true JP5744361B1 (ja) 2015-07-08
JPWO2015033728A1 JPWO2015033728A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52628211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505746A Active JP5744361B1 (ja) 2013-09-09 2014-08-06 複合成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5744361B1 (ja)
CN (1) CN105848854B (ja)
TW (1) TWI610809B (ja)
WO (1) WO2015033728A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146767A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 ポリプラスチックス株式会社 複合成形品及びその製造方法
JP6350490B2 (ja) * 2015-11-24 2018-07-04 マツダ株式会社 樹脂成形品の成形方法
JP6499769B2 (ja) * 2016-05-18 2019-04-10 ポリプラスチックス株式会社 複合成形品、及びその製造方法
JP6366861B2 (ja) * 2016-07-07 2018-08-01 ポリプラスチックス株式会社 樹脂複合成形体の製造方法
JP6796165B1 (ja) * 2019-07-09 2020-12-02 ポリプラスチックス株式会社 成形体、複合成形体および複合成形体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859809A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Kojima Press Co Ltd 樹脂部品の接合方法
JPH03203291A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属繊維混入導電性プラスチック成型部材の接合方法
JPH0952252A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Toyota Motor Corp 電極を封止する樹脂成形品及びその製造方法
JPH09314669A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂部品の接合方法
JP2000351189A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toyota Motor Corp シート状材料のプレス接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015033728A1 (ja) 2015-03-12
JPWO2015033728A1 (ja) 2017-03-02
TW201522062A (zh) 2015-06-16
CN105848854B (zh) 2017-09-26
TWI610809B (zh) 2018-01-11
CN105848854A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI522230B (zh) A resin molded product having a groove
JP5744361B1 (ja) 複合成形品の製造方法
JP5918451B2 (ja) 複合成形品及びその製造方法
JP6499769B2 (ja) 複合成形品、及びその製造方法
EP3034277B1 (en) Bonded body and bonding method
JP6355405B2 (ja) 複合成形品及びその製造方法
JP6198493B2 (ja) 複合成形品
JP6377990B2 (ja) 溝付き樹脂成形品及び複合成形品の製造方法、溝付き中空形状樹脂成形品及び複合成形品
JP6148100B2 (ja) 多層複合成形品
JP6366861B2 (ja) 樹脂複合成形体の製造方法
JP6796165B1 (ja) 成形体、複合成形体および複合成形体の製造方法
JP7255466B2 (ja) 樹脂組成物との接合用の金属部材、金属樹脂接合体の製造方法、および金属樹脂接合体
JP2016112842A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP2021070226A (ja) 金属樹脂接合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250