JP6366861B2 - 樹脂複合成形体の製造方法 - Google Patents
樹脂複合成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366861B2 JP6366861B2 JP2017559489A JP2017559489A JP6366861B2 JP 6366861 B2 JP6366861 B2 JP 6366861B2 JP 2017559489 A JP2017559489 A JP 2017559489A JP 2017559489 A JP2017559489 A JP 2017559489A JP 6366861 B2 JP6366861 B2 JP 6366861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- molded body
- resin composition
- resin molded
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 244
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 244
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 115
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 54
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 51
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 51
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 17
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 15
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 33
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 19
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 17
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004740 DURAFIDE® Substances 0.000 description 5
- 229920005177 Duracon® POM Polymers 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 5
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1は、本実施形態の製造方法の一例を示す概略模式図である。
[第1樹脂組成物]
第1樹脂組成物を構成する樹脂は、熱可塑性であれば、特に限定されない。好適な樹脂の例として、ポリアセタール(POM)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)等が挙げられる。
図示は、省略するが、射出成形用金型の成形面には、凹凸が形成されており、射出成形の対象に対して、形状を転写可能な構成になっている。
図2の(A)は、第1樹脂成形体10の凹凸面11の状態を示す模式図であり、図2の(B)は、凹凸面11の部分拡大図である。凹凸面11は、凹部12(「溝」に相当)と凸部13(「山」に相当)とを含んで構成される。
射出工程は、第1樹脂成形体10を金型(図示せず)に入れ、この金型の内部に、凹凸面11を接触面として、未硬化の第2樹脂組成物を射出する工程である。
第2樹脂組成物を構成する樹脂は、熱可塑性又は熱硬化性である。また、第2樹脂組成物の融点が第1樹脂組成物の融点以上であれば、通常、第2樹脂組成物を射出する際の温度が、第1樹脂組成物の熱変形温度よりも高くなる傾向にあるため、後述するかしめの効果を得られやすくなるが、第2樹脂組成物の融点が第1樹脂組成物の融点以下であっても、第1樹脂組成物の熱変形温度より高い温度で第2樹脂組成物を射出できる組み合わせであれば、本発明において適用可能である。
第2樹脂組成物を射出するにあたり、第1樹脂成形体10の熱変形温度(ビカット軟化点)以上の温度で、未硬化の第2樹脂組成物を第1樹脂成形体10の凹凸面に配する。これにより、第1樹脂成形体10の凹凸面11の一部を熱変形させて、第2樹脂成形体20の第1樹脂成形体10との接触面を第1樹脂成形体10の表面に凹凸によってかしめることができる。
硬化工程は、射出工程で供給した未硬化の第2樹脂組成物を硬化し、第1樹脂成形体10と、第2樹脂組成物の硬化物からなる第2樹脂成形体20とを一体化して、樹脂複合成形体1を得る工程である。これら1次成形工程、射出工程及び硬化工程を経ることで、多重成形による樹脂複合成形体1が得られる。
上記したとおり、第1樹脂成形体10に関し、係数a(6L/bd2)の値は、5以上600以下である。本発明の技術的範囲の属否を検討するにあたり、係数aは、樹脂複合成形体1から評価することになる。
〔1次成形〕
ポリフェニレンサルファイド樹脂(製品名:ジュラファイド 0220A9、ビカット軟化点:250℃、ポリプラスチックス社製)を下記の条件で射出成形し、縦13mm、横65mm、厚さ6.5mmの板状の第1樹脂成形体10を得た。
(1次成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:320℃
金型温度:150℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa
第1樹脂成形体10の凹凸面11を接触面として、縦13m、横130mm、厚さ6.5mmのキャビティを有する射出成形用金型にインサートし、1次成形の際に使用した樹脂と同じ樹脂を、1次成形と同じ条件で射出成形し、樹脂複合成形体1を得た。
試験例1−1〜1−5に係る樹脂複合成形体1のそれぞれについて、接合強度を測定した。接合強度の測定は、樹脂複合成形体1を引張り剥がし、破壊荷重を測定することによって行った。測定機器として、テンシロンUTA−50kN(オリエンテック社製)を使用し、クロスヘッド速度は、10mm/分とした。結果を表1に示す。
POM:ポリアセタール樹脂(製品名:ジュラコンM90−44、ビカット軟化点:148℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPOM:ガラス繊維入りポリアセタール樹脂(製品名:ジュラコンGH−25、ビカット軟化点:154℃、ポリプラスチックス社製)
PBT:ポリブチレンテレフタレート樹脂(製品名:ジュラネックス2200、ビカット軟化点:190℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPBT:ガラス繊維入りポリブチレンテレフタレート樹脂(製品名:ジュラネックス3300、ビカット軟化点:214℃、ポリプラスチックス社製)
PPS:ポリフェニレンサルファイド樹脂(製品名:ジュラファイドPPS 0220A9、ビカット軟化点:250℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPPS:ガラス繊維入りポリフェニレンサルファイド樹脂(製品名:ジュラファイドPPS 1140A1、ビカット軟化点:266℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPEEK:ガラス繊維入りポリエーテルエーテルケトン樹脂(製品名:VESTAKEEP 2000GF30、ダイセル・エボニック社製)
まず、本実施形態に記載の手法によって、樹脂複合成形体1を得た。
[1次成形]
表2に記載の第1樹脂組成物を、下記の条件で射出成形し、試験例1−2と同じ形状(係数a(6L/bd2)=38)の第1樹脂成形体10を得た。
(POM、ガラス繊維入りPOMにおける射出成形の条件)
予備乾燥:80℃、3時間
シリンダ温度:200℃
金型温度:80℃
射出速度:16mm/sec
保圧:50MPa
(PBT、ガラス繊維入りPBTにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:260℃
金型温度:60℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa
(PPS、ガラス繊維入りPPSにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:320℃
金型温度:150℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa
第1樹脂成形体10の凹凸面11を接触面として、試験例1と同じ射出成形用金型にインサートし、表2に記載の第2の樹脂組成物を射出成形し、樹脂複合成形体1を得た。第2樹脂組成物の温度(シリンダ温度)と第1樹脂成形体10のビカット軟化点との差は、表2に示した通り、−66℃から252℃の範囲内で複数設定した。射出成形の条件は、1次成形の条件と同様、第2樹脂組成物を構成する樹脂の種類によって異なるものとした。
なお、ガラス繊維入りPEEKにおける射出成形の条件は下記の通りである。
(ガラス繊維入りPEEKにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:400℃
金型温度:180℃
射出速度:20mm/sec
保圧:80MPa
試験例2に係る樹脂複合成形体1のそれぞれについて、試験例1と同じ手法によって接合強度を測定した。結果を表2及び図5に示す。
試験例2−1〜2−9は、いずれも第1樹脂成形体10がガラス繊維を含有していない。そして、試験例2−1〜2−9の樹脂複合成形体1は、いずれも10MPa以上の接合強度を有する。
試験例2−10〜2−13では、第1樹脂成形体10がガラス繊維を含有する。そして、第1樹脂組成物を構成する樹脂と、第2樹脂組成物を構成する樹脂とが同じである。試験例2−10〜2−13の樹脂複合成形体1は、いずれも20MPa以上の接合強度を有する。
試験例2−14〜2−16では、第1樹脂成形体10がガラス繊維を含有する。そして、第1樹脂組成物を構成する樹脂と、第2樹脂組成物を構成する樹脂とが異なり、第2樹脂組成物の射出工程の温度は、第1樹脂組成物のビカット軟化点よりも15℃以上高い。
試験例2−17〜2−25では、第1樹脂成形体10がガラス繊維を含有する。そして、第1樹脂組成物を構成する樹脂と、第2樹脂組成物を構成する樹脂とが異なり、第2樹脂組成物の射出工程の温度と、第1樹脂組成物のビカット軟化点との差は15℃よりも低い。
第1樹脂組成物を、ガラス繊維を入れていないPOM、第2樹脂組成物をガラス繊維入りPEEKとした例である。ΔT=252、接合強度は10.2MPaであった。
POM:ポリアセタール樹脂(製品名:ジュラコンM90−44、ビカット軟化点:148℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPOM:ガラス繊維入りポリアセタール樹脂(製品名:ジュラコンGH−25、ビカット軟化点:154℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPBT:ガラス繊維入りポリブチレンテレフタレート樹脂(製品名:ジュラネックス3300、ビカット軟化点:214℃、ポリプラスチックス社製)
ガラス繊維入りPPS:ガラス繊維入りポリフェニレンサルファイド樹脂(製品名:ジュラファイドPPS 1140A1、ビカット軟化点:266℃、ポリプラスチックス社製)
試験例2との対照として、特許文献1に記載の手法によって、樹脂複合成形体1を得た。
[溝付き樹脂成形品の製造]
表3に記載の第1樹脂組成物を、下記の条件で射出成形し、縦13mm、横65mm、厚さ6.5mmの板状の射出成形体を得た後、当該射出成形体の厚さ方向と縦方向とによって形成される一側面(縦6.5mm、横13mm)に、レーザを溝の幅が100μm、隣り合う溝の間隔が300μmになるように、斜格子状に30回照射した。発振波長:1.064μm、最大定格出力:13W(平均)を用い、出力90%、周波数50kHz、走査速度1000mm/sとした。これにより、溝付き樹脂成形体を得た。
(POM、ガラス繊維入りPOMにおける射出成形の条件)
予備乾燥:80℃、3時間
シリンダ温度:200℃
金型温度:80℃
射出速度:16mm/sec
保圧:50MPa
(ガラス繊維入りPBTにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:260℃
金型温度:60℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa
(ガラス繊維入りPPSにおける射出成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:320℃
金型温度:150℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa
溝付き樹脂成形体のそれぞれについて、レーザの照射によって形成された溝を有する面を接触面として射出成形用金型にインサートし、表3に示す第2樹脂組成物を、〔特許文献1に記載の発明〕の[溝付き樹脂成形品の製造]に記載の条件と同じ条件で射出成形し、樹脂複合成形体を得た。
試験例3に係る樹脂複合成形体1のそれぞれについて、試験例1と同じ手法によって接合強度を測定した。結果を図6に示す。なお、図6では、試験例3に係る各試験例について、表2に示す試験例2の各試験例と、材料の組み合わせが同一のもの(例.試験例2−1と試験例3−1)を対比するよう並べて示す。
試験例3−1〜3−4では、溝付き樹脂成形品がガラス繊維を含有していないため、特許文献1に記載の手法によって樹脂複合成形体を得ることは、できない。一方、試験例2−1〜2−4に示した通り、本実施形態に記載の手法であれば、第1樹脂成形体が無機充填剤を含有していなくとも、10MPa以上の接合強度を有する樹脂複合成形体1を得ることができる。
試験例3−5〜3−8と試験例2−10〜2−13の対比によると、本実施形態に記載の手法によって得られる樹脂複合成形体の接合強度は、特許文献1に記載の手法によって得られる樹脂複合成形体の接合強度と同等以上である。
試験例3−9〜3−12では、第1樹脂成形体10がガラス繊維を含有する。そして、第1樹脂組成物を構成する樹脂と、第2樹脂組成物を構成する樹脂とが異なり、第2樹脂組成物を射出成形する際のシリンダ温度と、第1樹脂組成物のビカット軟化点との差は15℃よりも低い。
試験例1−2の形状(係数a(6L/bd2)=38)に加え、表4に示す各形状について、表5に示す樹脂材料の組み合わせで、試験例1と同じ射出成形用金型及び試験例2と同じ成形条件にて、樹脂複合成形体1を成形し、試験例1と同じ手法にて接合強度を測定した。結果を表5に示す。
係数a、すなわち、6L/bd2は、金型の寸法である。他方、樹脂複合成形体では接合界面で溶着が生じているため、樹脂複合成形体1における第1樹脂成形体10と第2樹脂成形体20との接合界面の形状は、金型の寸法と完全に同一とはいえない。
試験例1−3に係る樹脂複合成形体1の上方から下方に向け、第1樹脂成形体10と第2樹脂成形体20との境界を観察できるように切断した。そして、切削後の断面から第1樹脂成形体10と第2樹脂成形体20との境界を拡大観察した。結果を図7に示す。
一般的に、インサート成形により樹脂成形体を接合する場合、2次成形時のシリンダ温度、金型温度、射出速度、保圧といった成形条件を高めに設定したり、1次成形体(第1樹脂成形体10)を予備加熱しておく等、成形条件によって接合強度を向上させる試みもなされている。そこで、本実施形態においても、凹凸面11の形状(係数a)及び樹脂材料の組み合わせ(ΔT)を揃えた状態で、成形条件を変更し、成形条件が接合強度に与える影響について検討した。
ポリフェニレンサルファイド樹脂(製品名:ジュラファイド 1140A1、ビカット軟化点:266℃、ポリプラスチックス社製)を下記の条件で射出成形し、試験例4の形状2と同じ、係数a(6L/bd2)=75の第1樹脂成形体10を得た。
(1次成形の条件)
予備乾燥:140℃、3時間
シリンダ温度:320℃
金型温度:150℃
射出速度:20mm/sec
保圧:50MPa
第1樹脂成形体10の凹凸面11を接触面として、試験例1と同じ射出成形用金型にインサートし、ポリアセタール樹脂(製品名:ジュラコン M90−44、ビカット軟化点:148℃、ポリプラスチックス社製)を表6の成形条件で射出成形し、樹脂複合成形体1を得た。ここで、試験例6−1の成形条件は、試験例2におけるガラス繊維入りPOMの成形条件と同じであり、それを基準に、成形条件の各項目を変更したものである。なお、表中の「予備加熱」は、第1樹脂成形体10を150℃のホットプレート上に静置し、接触面の表面温度が150℃に上がるまで十分待ってから、射出成形用金型にインサートしたことを意味する。
試験例6に係る樹脂複合成形体1のそれぞれについて、試験例1と同じ手法によって接合強度を測定した。結果を表6に示す。
10 第1樹脂成形体
11 凹凸面
12 凹部(溝)
13 凸部(山)
20 第2樹脂成形体
Claims (6)
- 熱可塑性のレーザーを吸収する着色剤を含有しない第1樹脂組成物の硬化物からなり、表面に射出成形によって形成した凹凸を有する第1樹脂成形体の表面に、熱可塑性又は熱硬化性の第2樹脂組成物を射出する射出工程を含む、前記第1樹脂成形体と、前記第2樹脂組成物の硬化物からなる第2樹脂成形体とが接合された樹脂複合成形体の製造方法であって、
前記射出工程における前記第2樹脂組成物の温度から前記第1樹脂成形体のビカット軟化点を減じた値は、15℃以上300℃以下であり
前記樹脂複合成形体において、前記第1の樹脂成形体の前記凹凸の凸部の高さをL(mm)、前記凸部の幅であって、前記第2樹脂組成物が射出された方向に平行な方向の幅をd(mm)、前記第2樹脂組成物が射出された方向に垂直な方向の幅をb(mm)としたとき、6L/bd2の値が5以上600以下である、樹脂複合成形体の製造方法。 - 前記射出工程における前記第2樹脂組成物の温度から前記第1樹脂成形体のビカット軟化点を減じた値が、30℃以上110℃以下である請求項1記載の樹脂複合成形体の製造方法。
- 前記第1の樹脂組成物が、無機充填剤を含まない樹脂組成物である請求項1または2記載の樹脂複合成形体の製造方法。
- 前記第1樹脂組成物を構成する樹脂と、前記第2樹脂組成物を構成する樹脂とが同じである、請求項1〜3いずれかの項に記載の樹脂複合成形体の製造方法。
- 前記第1樹脂組成物を構成する樹脂と、前記第2樹脂組成物を構成する樹脂とが異なっている、請求項1〜3いずれかの項に記載の樹脂複合成形体の製造方法。
- 前記第1の樹脂成形体の隣り合う凸部の間隔をP(mm)、凹部の溝幅をW(mm)としたとき、Pの値が1.5W以上4W以下である、請求項1〜5いずれかの項に記載の樹脂複合成形体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135279 | 2016-07-07 | ||
JP2016135279 | 2016-07-07 | ||
PCT/JP2017/024997 WO2018008748A1 (ja) | 2016-07-07 | 2017-07-07 | 樹脂複合成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018008748A1 JPWO2018008748A1 (ja) | 2018-07-12 |
JP6366861B2 true JP6366861B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=60901358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559489A Active JP6366861B2 (ja) | 2016-07-07 | 2017-07-07 | 樹脂複合成形体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6366861B2 (ja) |
CN (1) | CN109414854B (ja) |
WO (1) | WO2018008748A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7560962B2 (ja) | 2020-05-12 | 2024-10-03 | ポリプラスチックス株式会社 | 複合成形品および溝付き樹脂成形品 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009095800A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Sato Light Kogyo Kk | 微細流路構造体およびその製造方法 |
JP5344032B2 (ja) * | 2010-01-13 | 2013-11-20 | 東レ株式会社 | 射出成形品およびその製造方法 |
US9744698B2 (en) * | 2010-12-22 | 2017-08-29 | The Japan Steel Works, Ltd. | Method for manufacturing microscopic structural body |
JP6059967B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2017-01-11 | 藤森工業株式会社 | 樹脂成形品の製造方法 |
CN102962945A (zh) * | 2012-12-06 | 2013-03-13 | 天津市中环高科技有限公司 | 塑胶件表面与金属饰品复合无缝一次注塑成型工艺 |
DE112014000775T5 (de) * | 2013-02-12 | 2015-10-22 | Polyplastics Co., Ltd. | Geriefeltes Harz-Formteil |
CN105848854B (zh) * | 2013-09-09 | 2017-09-26 | 宝理塑料株式会社 | 带槽的树脂成形品、复合成形品以及复合成形品的制造方法 |
JP6360490B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2018-07-18 | 株式会社クラレ | 板状成形体 |
JP6391317B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-09-19 | ポリプラスチックス株式会社 | 複合成形品及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-07-07 CN CN201780042053.1A patent/CN109414854B/zh active Active
- 2017-07-07 WO PCT/JP2017/024997 patent/WO2018008748A1/ja active Application Filing
- 2017-07-07 JP JP2017559489A patent/JP6366861B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109414854A (zh) | 2019-03-01 |
JPWO2018008748A1 (ja) | 2018-07-12 |
WO2018008748A1 (ja) | 2018-01-11 |
CN109414854B (zh) | 2020-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI522230B (zh) | A resin molded product having a groove | |
WO2015146767A1 (ja) | 複合成形品及びその製造方法 | |
KR102343382B1 (ko) | 복합 성형품 | |
WO2016129392A1 (ja) | 接合構造体の製造方法および接合構造体 | |
CN107020763B (zh) | 树脂管及其制造方法 | |
JP6366861B2 (ja) | 樹脂複合成形体の製造方法 | |
JP6391317B2 (ja) | 複合成形品及びその製造方法 | |
JP5744361B1 (ja) | 複合成形品の製造方法 | |
JP6355405B2 (ja) | 複合成形品及びその製造方法 | |
US20210069950A1 (en) | Insert to reduce weld line appearance defect in injection molding | |
JP2017061117A (ja) | 熱硬化性の樹脂を用いた樹脂成形品の成形装置および成形方法 | |
JP2014151558A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂一体化構造体の製造方法 | |
JP2018192730A (ja) | 繊維強化樹脂部材及び該繊維強化樹脂部材の製造方法 | |
JP6148100B2 (ja) | 多層複合成形品 | |
JP6377990B2 (ja) | 溝付き樹脂成形品及び複合成形品の製造方法、溝付き中空形状樹脂成形品及び複合成形品 | |
JP2008183818A (ja) | 熱可塑性部材および熱硬化性部材からなる複合体の成形方法 | |
JP2014073634A (ja) | 射出成形装置 | |
JP6278420B2 (ja) | 試験体および試験体成形用金型 | |
KR101837353B1 (ko) | 금형 사출기 | |
KR101837352B1 (ko) | 금형 사출기 | |
JP4366797B2 (ja) | 複合成形体の成形方法及び金属粉末射出成形装置 | |
JP2017065218A (ja) | 複合材の製造方法 | |
JP2020168863A (ja) | 樹脂管 | |
JP2012091330A (ja) | 射出成形金型、及び成形品の製造方法 | |
JP2014229764A (ja) | 樹脂成形物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6366861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |