JP5741540B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5741540B2
JP5741540B2 JP2012194084A JP2012194084A JP5741540B2 JP 5741540 B2 JP5741540 B2 JP 5741540B2 JP 2012194084 A JP2012194084 A JP 2012194084A JP 2012194084 A JP2012194084 A JP 2012194084A JP 5741540 B2 JP5741540 B2 JP 5741540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
diffusion plate
light
head
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012194084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014048631A (ja
Inventor
猪俣 誠
誠 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012194084A priority Critical patent/JP5741540B2/ja
Priority to DE112013004337.8T priority patent/DE112013004337T5/de
Priority to US14/425,464 priority patent/US9599815B2/en
Priority to PCT/JP2013/004800 priority patent/WO2014038131A1/ja
Publication of JP2014048631A publication Critical patent/JP2014048631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741540B2 publication Critical patent/JP5741540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0247Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of voids or pores
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、表示面に形成された表示画像を移動体の投影面に投影することにより、表示画像の虚像を移動体の室内から視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置に関する。
従来、ヘッドアップディスプレイ装置は、光源から放射された光を拡散させる拡散板を備えている。この拡散板は、拡散させた光を、表示画像を形成する表示器に向けて出射させる。こうした拡散板の一種として、特許文献1に開示のようなシャーカステンが知られている。このシャーカステンには、光を拡散させるための構成として、目の粗い開放孔を有する多孔質層が塗膜として形成されている。
特開平7−239446号公報
さて、近年のヘッドアップディスプレイ装置には、虚像の輝度を高めることがいっそう要求されている。そこで本願の発明者は、拡散板の光の透過率を向上させるため、開放孔を有する多孔質層を拡散板に形成するのではなく、光を通過させる複数の貫通孔を拡散板に形成する構成を想到した。
しかし、拡散板に単に貫通孔を形成してしまうと、当該貫通孔を通過した光が、表示画像のごく一部分を明るく照明してしまう。すると、表示画像の虚像にも、局所的な明部が生じることとなる。こうした明部は、虚像を視認する視認者に輝度ムラとして認識されるおそれがあった。
本願発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、輝度ムラの抑制された虚像を、高輝度で表示可能なヘッドアップディスプレイ装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、表示面(72)に形成された表示画像(71)を移動体(1)の投影面(91)に投影することにより、表示画像の虚像(70)を移動体の室内から視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、表示面に沿って配列される複数の画素(27)を有し、各画素における光の透過を制御することで表示面に表示画像を形成する表示器(26)と、光を放射させる光源(21)と、光源からの光を拡散させて表示器に出射させる拡散板(30,230,330,430,530,630)と、を備え、拡散板は、当該拡散板を板厚方向に貫通する複数の貫通孔(31,231,331,432,531,631)を有し、表示面に沿う特定方向(x)において、貫通孔の内法寸法(d,w,a_s,d_min)が、複数の画素における画素ピッチ(p_pix)よりも小さいことを特徴としている。
また、請求項3の発明は、表示面(72)に形成された表示画像(71)を移動体(1)の投影面(91)に投影することにより、表示画像の虚像(70)を移動体の室内から視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、表示面に表示画像を形成する表示器(26)と、光を放射させる光源(21)と、光源から放射された光を拡散させて表示器に向け出射させる拡散板(30,230,330,430,530,630)と、表示面に形成された表示画像を拡大し、投影面に投影する拡大光学系(40)と、を備え、拡散板は、当該拡散板を板厚方向に貫通する複数の貫通孔(31,231,331,432,531,631)を有し、表示面に沿う特定方向(x)における貫通孔の内法寸法(d,w,a_s,d_min)と、拡大光学系及び投影面による特定方向での表示画像の拡大率との積が、0.5ミリメートル以下であることを特徴としている。
請求項1に記載の発明において、表示面に沿って配列される複数の画素は、虚像の一部として表示された状態にて、当該虚像を視認した視認者に個別に知覚され難い大きさとされている。そこでこの発明では、画素一つ分の大きさに相当する画素ピッチよりも、貫通孔の内法寸法が小さく抑えられている。故に、拡散板の貫通孔を通過した光によって虚像に生じる明部は、視認者に知覚され難くなる。よって、虚像における輝度ムラの抑制が可能となる。
さらに本発明の発明者は、0.5ミリメートル以下の光点を視認者が知覚困難であることに着目した。そこで、請求項3に記載の発明では、拡大光学系及び投影面による拡大率と、貫通孔の内法寸法との積が、0.5ミリメートルよりも小さくされている。以上の構成では、拡散板の貫通孔を通過する光によって虚像に生じる明部は、拡大光学系及び投影面にて拡大されても、虚像において0.5ミリメートル以下の大きさを維持し得る。こうして虚像に生じる明部が視認者に知覚され難くなることにより、虚像における輝度ムラの抑制が可能となる。
加えて、請求項1,3に記載の発明では、光源から放射された光が貫通孔を通過できるので、拡散板における光の透過率は、向上容易となる。したがって、これらの発明によるヘッドアップディスプレイ装置は、輝度ムラの抑制された虚像を、高輝度で表示することができるようになるのである。
本発明の第一実施形態によるヘッドアップディスプレイ装置の車両における配置を説明するための図である。 ヘッドアップディスプレイ装置が備える各構成の配置を説明するための図である。 ヘッドアップディスプレイ装置によって視認可能に表示される虚像を説明するための図である。 表示ユニットの構成を説明するための断面図である。 表示器の表示面に配列された画素を模式的に示す図である。 第一実施形態による拡散板に形成された貫通孔を模式的に示す図である。 拡散板の機能を模式的に示す図である。 貫通孔の内径と拡散板に生じる輝度ムラとの相関を示す図である。 拡散板における開口率と透過率との相関を示す図である。 第二実施形態による拡散板に形成された貫通孔を模式的に示す図である。 第三実施形態による拡散板に形成された貫通孔を模式的に示す図である。 第四実施形態による拡散板に形成された貫通孔を模式的に示す図である。 第五実施形態による拡散板に形成された貫通孔を模式的に示す図である。 第六実施形態による拡散板に形成された貫通孔を模式的に示す図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第一実施形態)
図1に示すように、本発明の第一実施形態によるヘッドアップディスプレイ(以下、「HUD」という)装置100は、「移動体」としての車両1に搭載され、インストルメントパネル80内に収容されている。HUD装置100は、車両1のウィンドシールド90へ、表示面72に形成された表示画像71を投影する。車両1において、ウィンドシールド90の室内側の面は、表示画像71が投影される投影面91を、湾曲する凹面状又は平坦な平面状等に形成している。ウィンドシールド90は、室内側の面と室外側の面とで、光路差を抑制するための角度差を有するものであってもよいし、あるいは当該光路差抑制のために蒸着膜乃至はフィルム等を室内側の面に設けたものであってもよい。
ウィンドシールド90の投影面91に対して表示画像71の光が投影されると、車両1の室内では、当該投影面91により反射した光が視認者のアイポイント61に到達する。視認者は、アイポイント61への到達光を知覚することで、ウィンドシールド90の前方に結像された表示画像71の虚像70を、視認可能となる。このとき虚像70の視認は、図2に示す視認者の視認領域60内に、アイポイント61が位置するときに限られる。換言すれば、アイポイント61が視認領域60から外れている場合には、視認者による虚像70の視認が困難となる。
以上のHUD装置100は、投影面91への表示画像71の投影により、表示画像71の虚像70を、図3に示すように車両1の室内から視認可能に表示する。尚、虚像70としては、例えば、車両1の走行速度を示す速度表示70aや、ナビゲーションシステムによる車両1の進行方向の指示表示70b、車両1に関するウォーニング表示70cが、表示される。
このような虚像70の表示機能を実現する図1のHUD装置100の基本構成を、以下に詳細に説明する。HUD装置100は、表示ユニット10及び拡大光学系40を、ハウジング50内に備えている。
表示ユニット10は、図4に示すように、ケース11内に収容された回路アッセンブリ20、拡散板30、コリメートレンズ23、及び表示器26等によって構成されている。ケース11には、透光性の材料によって形成されたカバー12が、蓋体として被せられている。
回路アッセンブリ20は、コントローラ29及び複数の光源21等を回路基板20aに実装することによって構成されている。回路基板20aがケース11に締結されることで、回路アッセンブリ20は、ケース11に保持されている。
コントローラ29は、プロセッサ等から構成される制御回路である。コントローラ29は、表示器26に制御信号を出力することにより、表示器26に表示画像71を形成させる。またコントローラ29は、複数の光源21の夫々に駆動信号を出力することにより、各光源21の発光を制御する。
光源21は、電圧の印加によって光を放射させる発光ダイオードである。光源21は、例えば白色の光を、表示器26に向けて放射させる。各光源21には、光源レンズ22が装着されている。光源レンズ22は、光源21から放射された光の進行方向を、拡散板30に向けて整える。
拡散板30は、0.1ミリメートル(mm)程度の板厚を有する矩形の板状に形成されている。拡散板30は、光源21とコリメートレンズ23との間に配置されている。拡散板30は、回路基板20aに沿った姿勢にて、ケース11に保持されている。拡散板30は、光源21からの光を拡散させて、コリメートレンズ23及び表示器26に向けて出射させる。
コリメートレンズ23は、表示器26と拡散板30との間に配置されており、ケース11等によって保持されている。コリメートレンズ23には、拡散板30と対向する入射面24と、表示器26と対向する出射面25とが形成されている。入射面24は、拡散板30に沿うような平滑な平面状に形成されている。出射面25は、中央部から周辺部に従って入射面24に近接するよう湾曲する凸面状に形成されている。コリメートレンズ23の光軸は、表示器26及び拡散板30に実質的に直交している。こうした姿勢での配置により、コリメートレンズ23は、入射面24に入射させた光を、光軸に沿う方向に屈折させて、出射面25から出射させる。
表示器26は、矩形の板状を呈する透過型の液晶デュスプレイパネルパネルである。表示器26は、コリメートレンズ23を挟んで拡散板30とは反対側に配置され、ケース11に保持されている。表示器26には、表示画像71を形成する表示面72が設けられている。表示器26は、図5に示す如く、表示面72に沿って配列される複数の画素27を有している。表示面72における表示画像71のカラー表示を実現するために、各画素27には、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)の光をそれぞれ透過させる三つのサブ画素27r,27g,27bが設けられている。
図4,5に示すように、表示器26は、コントローラ29から取得する制御信号に基づいて、各画素27におけるRGBの光の透過を制御する。これにより、表示面72には、表示画像71が形成される。表示器26を透過した光は、カバー12を通過し、図1,2に示す拡大光学系40に向けて出射される。
拡大光学系40は、表示面72に形成された表示画像71を拡大し、投影面91に投影するための構成である。具体的に、拡大光学系40は、平面鏡41及び凹面鏡43を有している。平面鏡41及び凹面鏡43は、ガラス等の基材表面に、アルミニウム等の蒸着によって反射面が設けられることにより、形成されている。平面鏡41は、矩形の板状に形成されている。平面鏡41は、表示器26及び凹面鏡43に反射面を向けた姿勢にて、ハウジング50に保持されている。凹面鏡43の反射面は、中央部分が平面鏡41から離間する方向に湾曲した凹面状を呈している。凹面鏡43は、平面鏡41及び投影面91に反射面を向けた姿勢にて、ハウジング50に保持されている。第一実施形態では、拡大光学系40及び投影面91の湾曲により、表示面72に形成された表示画像71は、水平方向x及び垂直方向yのそれぞれに6倍に拡大され、図3の如く虚像70として表示される。
次に、第一実施形態に用いられる拡散板30の詳細を、図6〜9に基づいて説明する。
図6に示す拡散板30は、ポリエステル樹脂などの透光性の樹脂材料によって形成されている。拡散板30の表面には、光を拡散させるための微小な凹凸を形成するビーズコート層が形成されている。拡散板30には、例えば微小なピンを突き通す加工によって、拡散板30を板厚方向に貫通する複数の貫通孔31が穿設されている。これら複数の貫通孔31は、千鳥状の配置にて拡散板30に形成されている。具体的に千鳥状とは、水平方向xにおいて隣接する貫通孔31が、垂直方向yに互い違いに配置された形態を示している。即ち、特定の貫通孔31の水平方向xに隣接する貫通孔31は、当該特定の貫通孔31に対し垂直方向yにずれて位置している。これら隣接する貫通孔31の間の間隔Pは、例えば0.15mm程度に規定されている。そして、垂直方向yに隣接する一対の貫通孔31が、これらに水平方向xにて隣接する貫通孔31に対してなす角度αは、例えば60°に規定されている。
各貫通孔31は、円筒孔状に形成されている。これにより、拡散板30の板厚方向と直交する方向における貫通孔31の横断面の形状は、実質的に円形となっている。そして、貫通孔31の内法寸法としての内径dは、約φ50マイクロメートル(μm)に設定されている。貫通孔31の内径dは、図7に示すように、板厚方向において実質的に一定とされている。また、貫通孔31の軸方向は、拡散板30の板厚方向に沿っている。
以上の構成による拡散板30は、貫通孔31に到達した光源21からの光の実質的に全てを、表示器26に向けて通過させる。加えて拡散板30は、貫通孔31の周囲を囲む拡散領域33に到達した光源21からの光の60パーセント程度を、表示器26に向けて拡散させつつ、透過させる。
以上の貫通孔31の設計原理について、さらに詳細に説明する。
図3に示す虚像70は、図7の各画素27を通過した光が投影面91(図2参照)に投影されてなる複数の光の点(以下、「光点」という)の集合により形成されている。こうした光点は、視認者によって個々に認識されないような大きさに規定されることが望ましく、具体的には、虚像70(図3参照)において0.5mm以下となるように規定されている。
図1に示す虚像70の表示画像71に対する拡大率は、上述の如く水平方向x及び垂直方向yのそれぞれに6倍とされている。故に、虚像70を形成する一つの光点が0.5mm以下となるようにするためには、図7に示す一つの画素27の水平方向xの大きさ、即ち画素ピッチp_pixは、0.5(mm)/6(倍)=0.0083・・・(mm)以下となるように規定される。こうした画素ピッチp_pixの大きさに倣い、貫通孔31の内径dも、望ましくは約80μm以下、さらに望ましくは50μm(拡大された状態で0.3mm)以下に設定されるのがよいのである。
ここで、図3に示す虚像70において、最も明るい部分の輝度と、最も暗い部分の輝度との比を、虚像70の輝度ムラと定義する。上述の如く、貫通孔31の内径dが小さくされると、貫通孔31を通過した光が拡大され、虚像70にて点状の明部を生じさせたとしても、この点状の明部は、視認者に知覚され難い小ささを維持する。これにより、最も明るい部分の輝度が抑えられるため、輝度ムラの低減が可能となる。この輝度ムラの低減効果は、図8に示すように、貫通孔31の内径dが小さくなるに従い向上する。こうした理由により、貫通孔31の内径dを上述の如く約80μm以下とする構成は、虚像70(図3参照)の輝度ムラ低減を可能にするのである(図8におけるドットの範囲を参照)。
さらに、図9に示すように、拡散板30における光の透過率は、貫通孔31の開口率に対応している。即ち、貫通孔31の内径dが大きくなるほど、及び互いに隣接する貫通孔31の間の間隔が狭められるほど、拡散板30における光の透過率は、向上する。第一実施形態では、上述の如く内径dの上限が規定されているので、貫通孔31の間隔が狭められることにより、拡散板30は、所望の透過率を獲得可能となる(図9におけるドットの範囲を参照)。
ここまで説明した第一実施形態の拡散板30では、光源21から放射された光は、貫通孔31を通過することができる。故に、拡散板30における貫通孔31の密度を高めることで、拡散板30における光の透過率は、容易に向上し得る。したがって、HUD装置100は、輝度ムラの抑制された虚像70を、高輝度で表示することができるようになる。
また第一実施形態によれば、円筒孔状の貫通孔31の形態により、貫通孔31を通過した光は、径方向の外側に均等に広がり得る。こうして、拡散板30の拡散作用が高められることにより、虚像70の輝度ムラは、いっそう抑制可能となる。
さらに第一実施形態のように、貫通孔31を千鳥状に配置することによれば、所定の面積内に形成可能な貫通孔31の数は、増加する。こうして拡散板30が高い透過率を獲得することで、虚像70の輝度は、いっそう向上可能となる。
また加えて第一実施形態の拡散板30では、貫通孔31だけでなく、貫通孔31周囲の拡散領域33も、光源21からの光を透過させることができる。このように、拡散領域33が光の透過率の向上に寄与することで、拡散板30は、さらに高い光の透過率を獲得し得る。したがって、虚像70の輝度は、いっそう向上可能となる。
尚、第一実施形態において、車両1が特許請求の範囲に記載の「移動体」に相当し、内径dが特許請求の範囲に記載の「内法寸法」に相当し、水平方向xが特許請求の範囲に記載の「特定方向」に相当する。
(第二実施形態)
図10に示す本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態による拡散板230では、貫通孔231の密度が、光源21から遠ざかるに従って高くされている。以上の貫通孔231の配置によれば、光源21から離間するに従い開口率が向上するので、光の透過率は、光源21から遠い位置ほど高くなる。これにより、光源21の近傍にて拡散板230から出射される光の輝度と、光源21から離れた位置にて拡散板230をから出射される光の輝度との差が、低減可能となる。
ここまで説明した第二実施形態でも、第一実施形態と同様の効果が発揮されることにより、見映えに優れた虚像70(図3参照)が、高輝度にて表示される。加えて、拡散板230を通過する光は、光源21からの距離に関わらず一定の輝度となるように均され得る。このように拡散板230が高い光の拡散作用を発揮することにより、虚像70の輝度ムラは、いっそう抑制可能となるのである。
(第三実施形態)
図11に示す本発明の第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態による拡散板330では、複数の貫通孔331は、水平方向x及び垂直方向yのそれぞれに沿って、一定の間隔で配列されている。即ち、特定の貫通孔331の水平方向xに隣接する貫通孔331は、当該特定の貫通孔331に対し垂直方向yにずれることなく位置している。第三実施形態では、水平方向x及び垂直方向yにて隣接する貫通孔331の間の間隔Pは、例えば0.15mm程度に規定さている。
ここまで説明した第三実施形態のように、複数の貫通孔331が並列に配置された拡散板330であっても、各貫通孔331の内径dが80μm以下とされることにより、第一実施形態と同様の効果が発揮される。したがって、見映えに優れた虚像70(図3参照)が、高輝度にて表示されるのである。
(第四実施形態)
図12に示す本発明の第四実施形態では、第一実施形態における円筒孔状の貫通孔31(図6参照)に替えて、垂直方向yを長手方向とする複数のスリット432が「貫通孔」として形成されている。複数のスリット432は、等間隔にて水平方向xに並んでいる。各スリット432の内法寸法としての幅wは、貫通孔31の内径dと同様に、望ましくは80μm以下、さらに望ましくは50μm以下に設定されるのがよい。
以上のスリット432を通過した光によって虚像70(図3参照)に生じる光の線の幅は、拡大光学系40(図2参照)及び投影面91(図2参照)にて拡大されても、0.5mm以下の大きさを維持し得る。故に、虚像70に生じる光の線は、視認者に知覚され難いものとなる。したがって、第三実施形態においても、スリット432を通過した光によって生じる明部が虚像70の見映えを悪化させる事態は、回避可能となる。
加えて第四実施形態によれば、貫通孔がスリット状であることにより、拡散板430の開口率、ひいては拡散板430の光の透過率が、さらに向上容易となる。したがって、虚像70(図6参照)の輝度は、いっそう向上可能となる。
尚、第四実施形態では、スリット432が特許請求の範囲に記載の「貫通孔」に相当し、スリット432の幅wが特許請求の範囲に記載の「内法寸法」に相当する。
(第五実施形態)
図13に示す本発明の第五実施形態は、第三実施形態の変形例である。第五実施形態による拡散板530では、複数の貫通孔531は、楕円筒孔状に形成されている。各貫通孔531の長軸は、垂直方向yに向けられている。また、各貫通孔531の短軸は、水平方向xに向けられている。
こうした貫通孔531であっても、内法寸法としての短軸の長さa_sが80μm以下、望ましくは50μm以下に設定されることにより、第一実施形態と同様の効果が発揮される。したがって、見映えに優れた虚像70(図3参照)が、高輝度にて表示されるのである。
尚、第五実施形態では、短軸の長さa_sが特許請求の範囲に記載の「内法寸法」に相当する。
(第六実施形態)
図14に示す本発明の第六実施形態は、第一実施形態のさらに別の変形例である。第六実施形態による拡散板630の貫通孔631は、板厚方向に沿って光源21に近接するに従い、縮径している。こうしたテーパ状の貫通孔631では、光源21に向かって開口している開口部634の内径d_minが、「内法寸法」に相当する。この内径d_minが80μm以下、望ましくは50μm以下に設定されることにより、見映えに優れた虚像70(図3参照)が、高輝度にて表示されるのである。
加えて第六実施形態では、光源21側から表示器26側に向かうに従って、貫通孔631の内径が拡大されているので、この貫通孔631を通過する光は、拡散され易くなる。こうして、拡散板630が高い光の拡散作用を発揮することにより、虚像70(図3参照)の輝度ムラは、いっそう抑制可能となる。
(他の実施形態)
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
上記実施形態の変形例において、画素ピッチp_pixが非常に小さい表示器が採用されていた場合、貫通孔の内法寸法は、画素ピッチp_pixより大きされていてもよい。こうした形態でも、表示画像に対する虚像の拡大率と内法寸法との積が0.5mm以下であれば、貫通孔31を通過した光によって生じる明部が虚像70の見映えを悪化させる事態は、回避可能となる。
上記実施形態の変形例おいて、特許請求の範囲に記載の「特定方向」は、水平方向xに限定されず、拡大光学系及び投影面の拡大率や貫通孔の開口形状等に応じて適宜変更されてよい。但し、表示画像71に対する虚像70の拡大率が水平方向x及び垂直方向y異なっていた場合、拡大率の大きい方向を「特定方向」とすることが望ましい。また、拡大光学系40に相当する構成が省略されていた場合、拡大率は、湾曲する投影面91の形状によって決定される。また、投影面91が平面状である場合には、拡大率は、拡大光学系40の備える拡大率によって決定される。
上記第一実施形態の変形例において、隣接する貫通孔のなす角度αは、60°に限定されず、例えば90°等に設定されてもよい。また、上記第三実施形態の変形例において、水平方向xにおける貫通孔の間隔Pと、垂直方向yにおける貫通孔の間隔Pとは、互いに異なっていてもよい。さらに、これら貫通孔の間隔Pは、上記実施形態の値に限定されず、適宜変更されてよい。
上記実施形態の変形例では、横断面形状が四角形状及び三角形状等の多角形状である貫通孔が、拡散板に設けられていてもよい。また、貫通孔の軸方向は、拡散板の板厚方向に対して傾斜していてもよい。さらに、貫通孔の内法寸法及び横断面形状は、拡散板における位置によって変化していてもよい。
上記実施形態の変形例として、所望の透過率の確保が可能であれば、拡散板は、遮光性の材料によって形成されていてもよい。また、拡散板の形状は、矩形の板状に限定されず、表示器の形状等に応じて適宜変更されてよい。例えば拡散板は、湾曲した形状とされていてもよい。
そして、上記実施形態では、車両に搭載されて、ウィンドシールド90に表示画像71を投影するHUD装置に本発明を適用した例を示したが、本発明は、各種の輸送機器に搭載され、表示画像71の虚像70を視認者に視認可能とする種々のヘッドアップディスプレイ装置に適用することができる。
1 車両(移動体)、21 光源、26 表示器、27 画素、30,230,330,430,530,630 拡散板、31,231,331,531,631 貫通孔、432 スリット(貫通孔)、40 拡大光学系、70 虚像、71 表示画像、72 表示面、91 投影面、100 HUD装置(ヘッドアップディスプレイ装置)、x 水平方向(特定方向)、y 垂直方向、p_pix 画素ピッチ、d,d_min 内径(内法寸法)、a_s 短軸の長さ(内法寸法)、w スリットの幅(内法寸法)

Claims (7)

  1. 表示面(72)に形成された表示画像(71)を移動体(1)の投影面(91)に投影することにより、前記表示画像の虚像(70)を前記移動体の室内から視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記表示面に沿って配列される複数の画素(27)を有し、各前記画素における光の透過を制御することで前記表示面に前記表示画像を形成する表示器(26)と、
    光を放射させる光源(21)と、
    前記光源からの光を拡散させて前記表示器に出射させる拡散板(30,230,330,430,530,630)と、を備え、
    前記拡散板は、当該拡散板を板厚方向に貫通する複数の貫通孔(31,231,331,432,531,631)を有し、
    前記表示面に沿う特定方向(x)において、前記貫通孔の内法寸法(d,w,a_s,d_min)が、複数の前記画素における画素ピッチ(p_pix)よりも小さいことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記ヘッドアップディスプレイ装置は、前記表示面に形成された前記表示画像を拡大し、前記投影面に投影する拡大光学系(40)、をさらに備え、
    前記拡大光学系及び前記投影面による前記特定方向での前記表示画像の拡大率と、前記内法寸法との積が、0.5ミリメートル以下であることを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 表示面(72)に形成された表示画像(71)を移動体(1)の投影面(91)に投影することにより、前記表示画像の虚像(70)を前記移動体の室内から視認可能に表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記表示面に前記表示画像を形成する表示器(26)と、
    光を放射させる光源(21)と、
    前記光源から放射された光を拡散させて前記表示器に向け出射させる拡散板(30,230,330,430,530,630)と、
    前記表示面に形成された前記表示画像を拡大し、前記投影面に投影する拡大光学系(40)と、を備え、
    前記拡散板は、当該拡散板を板厚方向に貫通する複数の貫通孔(31,231,331,432,531,631)を有し、
    前記表示面に沿う特定方向(x)における前記貫通孔の内法寸法(d,w,a_s,d_min)と、前記拡大光学系及び前記投影面による前記特定方向での前記表示画像の拡大率との積が、0.5ミリメートル以下であることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記板厚方向と直交する方向における前記貫通孔の横断面の形状は、実質的に円形であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 複数の前記貫通孔は、千鳥状の配置にて前記拡散板に形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 前記拡散板における前記貫通孔の密度が、前記光源から遠ざかるに従って高くなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  7. 前記拡散板は、透光性の材料によって形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2012194084A 2012-09-04 2012-09-04 ヘッドアップディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5741540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194084A JP5741540B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 ヘッドアップディスプレイ装置
DE112013004337.8T DE112013004337T5 (de) 2012-09-04 2013-08-08 Head-up-Display-Vorrichtung
US14/425,464 US9599815B2 (en) 2012-09-04 2013-08-08 Head-up display device
PCT/JP2013/004800 WO2014038131A1 (ja) 2012-09-04 2013-08-08 ヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194084A JP5741540B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048631A JP2014048631A (ja) 2014-03-17
JP5741540B2 true JP5741540B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=50236768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194084A Expired - Fee Related JP5741540B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9599815B2 (ja)
JP (1) JP5741540B2 (ja)
DE (1) DE112013004337T5 (ja)
WO (1) WO2014038131A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434884B2 (ja) * 2015-10-06 2018-12-05 矢崎総業株式会社 表示機器
JP6445414B2 (ja) * 2015-10-06 2018-12-26 矢崎総業株式会社 表示機器
FR3035973A1 (fr) * 2015-12-10 2016-11-11 Continental Automotive France Dispositif de projection d'indications lumineuses
DE202016000380U1 (de) * 2016-01-21 2017-04-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Anzeigeelement zum Einbau in ein Armaturenbrett eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
US10012836B2 (en) 2016-05-23 2018-07-03 Lg Electronics Inc. Head up display for vehicle
KR101909374B1 (ko) 2017-02-23 2018-10-17 엘지전자 주식회사 차량용 헤드 업 디스플레이
TWI674000B (zh) * 2017-03-01 2019-10-01 坦前科技股份有限公司 具景深效果之影像追蹤系統與標記之方法
JP6827187B2 (ja) * 2019-04-05 2021-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
CN115097635B (zh) * 2022-08-24 2022-12-16 杭州光粒科技有限公司 一种抬头显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416512A (en) * 1980-06-16 1983-11-22 Sinclair Brett J Non-mechanical electromagnetic scanning device
JP2694837B2 (ja) * 1989-03-16 1997-12-24 富士通株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP3208505B2 (ja) 1992-09-25 2001-09-17 日東電工株式会社 光拡散板及びその製造方法
JPH07239446A (ja) 1994-03-01 1995-09-12 Kimoto & Co Ltd シャーカステン
JPH0894810A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Nitto Denko Corp 光拡散板
WO1997022964A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-26 Bell Communications Research, Inc. Flat virtual displays for virtual reality
JPH11102024A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン
JP2002289018A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニットおよび液晶表示装置
US7327415B2 (en) * 2001-12-14 2008-02-05 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Microvoided light diffuser
JP2004062004A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 光拡散シート及びこれを用いたバックライト装置
JP4590977B2 (ja) * 2004-08-18 2010-12-01 ソニー株式会社 バックライト装置及び透過型液晶表示装置
JP2009031340A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 光学シートおよびその製造方法ならびに表示装置
JP2009210627A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sharp Corp 光拡散シートおよびこれを備えた液晶表示装置
JP5049895B2 (ja) 2008-06-24 2012-10-17 西日本電信電話株式会社 情報管理システム、ユーザ管理装置、網移行時の情報管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2011008012A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Teijin Chem Ltd 光拡散板
JP5173031B2 (ja) * 2009-09-28 2013-03-27 株式会社東芝 表示装置及び表示方法
JP4952762B2 (ja) 2009-09-30 2012-06-13 株式会社デンソー 照明装置
JP5310466B2 (ja) * 2009-10-14 2013-10-09 株式会社デンソー 照明装置
JP5810481B2 (ja) 2010-06-29 2015-11-11 凸版印刷株式会社 光学シート、バックライトユニット、表示装置、及び光学シート製造用金型
JP5287828B2 (ja) 2010-10-26 2013-09-11 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9599815B2 (en) 2017-03-21
WO2014038131A1 (ja) 2014-03-13
DE112013004337T5 (de) 2015-05-28
US20150234185A1 (en) 2015-08-20
JP2014048631A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741540B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5287828B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20170115553A1 (en) Scanning projector transmissive screen, and scanning projector system
KR101848186B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP5172436B2 (ja) 表示装置、ヘッドアップディスプレイ及びそれを用いた移動体
JP6127923B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TW201523553A (zh) 具有週邊放大率之無縫可拼接顯示器
JP2014174416A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6481649B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20160010558A (ko) 헤드업 디스플레이 장치 및 헤드업 디스플레이 장치에 사용되는 조명 장치
JP2012163705A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015219425A (ja) 照明装置及びヘッドアップディスプレイシステム
JP2016071062A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018112628A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015007717A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007057855A (ja) 画像表示モジュール及び画像表示装置
CN106896575B (zh) 双视显示的微结构及使用其的光学膜片和液晶显示模组
JP2012008464A (ja) 表示装置
JP6142805B2 (ja) 表示装置
US20220179128A1 (en) Light Source Lens, Illumination Unit, And Display Unit
JP2019032404A (ja) 空中映像表示装置
JP2016180922A5 (ja)
JP2015225216A (ja) 画像表示装置
US10527923B2 (en) Scanning projector transmissive screen, and scanning projector system
JP4703611B2 (ja) バックライト光源、ディスプレイ装置及び発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5741540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees