JP5740831B2 - 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器 - Google Patents

電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5740831B2
JP5740831B2 JP2010091171A JP2010091171A JP5740831B2 JP 5740831 B2 JP5740831 B2 JP 5740831B2 JP 2010091171 A JP2010091171 A JP 2010091171A JP 2010091171 A JP2010091171 A JP 2010091171A JP 5740831 B2 JP5740831 B2 JP 5740831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display unit
color
electrophoretic
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010091171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011221325A (ja
Inventor
哲明 大朏
哲明 大朏
幸太 武藤
幸太 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010091171A priority Critical patent/JP5740831B2/ja
Priority to US13/081,594 priority patent/US8878880B2/en
Priority to CN201110090593.1A priority patent/CN102214445B/zh
Publication of JP2011221325A publication Critical patent/JP2011221325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740831B2 publication Critical patent/JP5740831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明に係るいくつかの態様は、電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器に関する。
従来、電気泳動表示装置において、電気泳動分散液に、電気泳動粒子として、無機粒子と、当該無機粒子の色と異なる色に着色され、かつ、無機粒子の帯電特性と反対の帯電極性を有する樹脂粒子と、を含むようにしたもの(例えば特許文献1参照)が知られている。かかる電気泳動表示装置では、電気泳動粒子の凝集を防止することができ、優れた表示性能を実現している。
特開2007−148441号公報
一般に、電気泳動表示装置において所望の画素を駆動するときに、電気泳動粒子に作用させる電界は斜めに広がる性質があるため、隣接する画素の電気泳動粒子が斜めの電界によって電気泳動してしまい、所望の画素の外側ににじみ(ぼやけ)として表示されていた。
一方、オン、オフの2値による2値駆動方式で電気泳動表示装置の画素を駆動する場合、ディザリング処理によって複数の階調レベルを表示可能にしている。しかしながら、例えば、白色粒子と黒色粒子を電気泳動させて(駆動して)複数階調レベルの画像データを表示する場合、白色の(又は白色を所定割合以上含む)画像データを表示した後に黒色の(又は黒色を所定割合以上含む)画像データを表示すると、前述したにじみとディザリング処理とが相俟って、元の画像データの階調レベルよりも低い(黒い、暗い)階調レベルになる、という問題があった。同様に、黒色(又は黒色を所定割合以上含む画像)の画像データを表示した後に白色(又は白色を所定割合以上含む画像)の画像データを表示すると、前述したにじみとディザリング処理とが相俟って、元の画像データの階調レベルよりも高い(白い、明るい)階調レベルになる、という問題があった。
本発明のいくつかの態様は前述の問題に鑑みてなされたものであり、元の画像データに近似した画像データを表示することのできる電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る電気泳動表示装置の駆動方法は、第1の色の電気泳動粒子と第2の色の電気泳動粒子とを含む画素を複数有する表示部を備える電気泳動表示装置の駆動方法であって、画像データの階調レベルを、該階調レベルに対応する補正データに基づいて変更する階調レベル変更ステップと、階調レベルが変更された画像データを、該画像データの所定領域ごとに、第1の色と第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された階調レベルに対応するものに変換するディザリング処理ステップと、表示部が有する複数の画素について、前記ディザリングパターンに変換された画像データに基づいて、第1の色の電気泳動粒子と第2の色の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動ステップと、を備える。
かかる構成によれば、画像データの階調レベルが、該階調レベルに対応する補正データに基づいて変更され、画像データの所定領域ごとに、変更された階調レベルに対応するディザリングパターンに変換され、表示部が有する複数の画素について、ディザリングパターンに変換された画像データに基づいて、第1の色の電気泳動粒子と第2の色の電気泳動粒子とが駆動される。ここで、従来の電気泳動表示装置の駆動方法では、表示部のにじみ(ぼやけ)を考慮せずにディザリング処理を施すことにより、第1の色又は第2の色が濃く(強調されて)表示されていた。一方、本発明の電気泳動表示装置の駆動方法では、画像データの階調レベルを補正データに基づいて変更し、変更した階調レベルでディザリング処理を行い、ディザリング処理後の画像データに基づいて表示部の各画素を駆動するので、表示部の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって第1の色又は第2の色が濃く(強調されて)表示される、という表示部のガンマ特性を考慮して、元の画像データの階調レベルを変更することにより、表示部のガンマ特性を補正することが可能となる。これにより、元の画像データに近似させた画像データを表示部に表示させることができ、電気泳動表示装置の表示品質を向上させることができる。
好ましくは、前述の補正データは、第1の色に基づく第1の補正値と、第2の色に基づく第2の補正値と、を有する。
かかる構成によれば、画像データの階調レベルを変更する際に用いる補正データは、第1の色に基づく第1の補正値と、第2の色に基づく第2の補正値と、を有する。ここで、第1の色、例えば白色を表示した後の表示部のガンマ特性と、第2の色、例えば黒色を表示した後の表示部のガンマ特性とは、異なる特性を示す。よって、例えば、現時点で表示部に表示している画像データの階調レベルに基づいて、白色を表示している(白色表示)か、黒色を表示している(黒色表示)か、を判定し、画像データの階調レベルを変更する際に、第1の補正値と第2の補正値とを使い分けることにより、表示部のガンマ特性を所望の特性に補正することが可能となる。
好ましくは、階調レベル変更ステップは、表示部に表示している画像データの輝度に基づいて、第1の補正値と第2の補正値とのうち一方を選択して前述の補正データとして用いる。
かかる構成によれば、表示部に表示している画像データの輝度に基づいて第1の補正値と第2補正値とのうち一方が選択され、選択された補正値に基づいて画像データの階調レベルが変更される。これにより、現時点で表示部に表示されている画像データの輝度によって、第1の補正値と第2の補正値とを使い分けることができるので、表示部のガンマ特性を、より正確に、所望の特性に補正することが可能となる。
好ましくは、第1の補正値は、表示部に第1の色を表示させた後、表示部に複数の階調レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成され、第2の補正値は、表示部に第2の色を表示させた後、表示部に複数の階調レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成される。
かかる構成によれば、第1の補正値は、表示部に第1の色を表示させた後、表示部に複数の階調レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成され、第2の補正値は、表示部に第2の色を表示させた後、表示部に複数の階調レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成される。これにより、実際に表示部に表示させた階調レベルの反射率に基づいて第1の補正値及び第2の補正が生成されるので、表示部の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって第1の色又は第2の色が濃く(強調されて)表示される、という表示部のガンマ特性を反映した第1の補正値及び第2の補正値を生成することができる。
好ましくは、階調レベル変更ステップの前に、表示部の全ての画素に、第1の色及び第2の色のうちの一方を表示させるステップを更に備える。
かかる構成によれば、階調レベル変更ステップの前に、表示部の全ての画素に、第1の色及び第2の色のうちの一方が表示される。これにより、画像データを表示する前に表示部に表示されている色が第1の色及び第2の色のうちの一方に特定されるので、補正対象となるガンマ特性は、第1の色を表示した後の表示部のガンマ特性であるか、第2の色を表示した後の表示部のガンマ特性であるか、を容易に判定することができる。
本発明に係る電気泳動表示装置は、第1の色の電気泳動粒子と第2の色の電気泳動粒子とを含む画素を複数有する表示部と、画像データの階調レベルを、該階調レベルに対応する補正データに基づいて変更する階調レベル変更部と、階調レベルが変更された画像データを、該画像データの所定領域ごとに、第1の色と第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された階調レベルに対応するものに変換するディザリング処理部と、表示部が有する複数の画素について、ディザリングパターンに変換された画像データに基づいて、第1の色の電気泳動粒子と第2の色の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動部と、を備える。
かかる構成によれば、画像データの階調レベルが、該階調レベルに対応する補正データに基づいて変更され、画像データの所定領域ごとに、変更された階調レベルに対応するディザリングパターンに変換され、表示部が有する複数の画素について、ディザリングパターンに変換された画像データに基づいて、第1の色の電気泳動粒子と、第2の色の電気泳動粒子とが駆動される。ここで、従来の電気泳動表示装置では、表示部のにじみ(ぼやけ)を考慮せずにディザリング処理を施すことにより、第1の色又は第2の色が濃く(強調されて)表示されていた。一方、本発明の電気泳動表示装置では、画像データの階調レベルを補正データに基づいて変更し、変更した階調レベルでディザリング処理を行い、ディザリング処理後の画素データに基づいて表示部の各画素を駆動するので、表示部の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって第1の色又は第2の色が濃く(強調されて)表示される、という表示部のガンマ特性を考慮して、元の画像データの階調レベルを変更することにより、表示部のガンマ特性を補正することが可能となる。これにより、元の画像データに近似させた画像データを表示部に表示させることができ、表示品質を向上させることができる。
本発明に係る電子機器は、前述の電気泳動表示装置を備える。
かかる構成によれば、前述の電気泳動表示装置を備える。これにより、優れた表示品質を有する各種の電子機器を実現することができる。
本発明に係る電気泳動表示装置のの一例を示す概略構成図である。 図1に示した各画素回路の構成を説明する回路図である。 図1に示した表示部の部分断面図である。 図3に示したマイクロカプセルの断面模式図である。 図3及び図4に示したマイクロカプセルの動作を説明する模式図である。 図1に示した表示部においてにじみが生じる原因を説明する模式図である。 ディザリング処理におけるにじみを説明する概念図である。 従来の電気泳動表示装置において表示部に白表示した後のガンマ特性を説明するグラフである。 従来の電気泳動表示装置において表示部に黒表示した後のガンマ特性を説明するグラフである。 元の画像データの一例を説明する図である。 従来の電気泳動表示装置において表示部に白表示した後の画像データの一例を説明する図である。 従来の電気泳動表示装置において表示部に黒表示した後の画像データの一例を説明する図である。 図1に示したコントローラーの構成を説明するブロック図である。 図1に示した表示部に画像データを表示する動作を説明するフローチャートである。 白表示補正用LUTと黒表示補正用LUTとの生成方法を説明する図である。 白表示補正用LUTの一例を説明する構成図である。 黒表示補正用LUTの一例を説明する構成図である。 図1に示した電気泳動表示装置において表示部に白表示した後の画像データの一例を説明する図である。 図1に示した電気泳動表示装置において表示部に黒表示した後の画像データの一例を説明する図である。 第2実施形態において表示部に画像データを表示する動作を説明するフローチャートである。 本発明に係る電気泳動表示装置を備える腕時計を説明する図である。 本発明に係る電気泳動表示装置を備える電子ペーパーを示す斜視図である。 本発明に係る電気泳動表示装置を備える電子ノートを示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。なお、図面に示すX軸及びY軸は、互いに直交する座標軸であり、Y軸はX軸に対して水平方向に直交する。また、以下の説明において、図面の上側を「上」、下側を「下」、左側を「左」、右側を「右」という。
<電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置>
(第1実施形態)
図1乃至図19は、本発明に係る電気泳動表示装置の駆動方法、及び電気泳動表示装置の第1実施形態を説明するためのものである。図1は本発明に係る電気泳動表示装置の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、電気泳動表示装置1は、コントローラー10と、表示部20と、走査線駆動回路30と、データ線駆動回路40と、電源回路50とを備えている。
コントローラー10は、走査線駆動回路30、データ線駆動回路40、及び電源回路50の動作を制御するものである。コントローラー10は、画像信号処理回路(図示省略)等を含んでおり、表示部20に表示させる画像の画像信号、画像書き換え時にリセットするためのリセット信号、クロック信号やスタートパルス等のタイミング信号、等の各種信号を生成し、走査線駆動回路30、データ線駆動回路40、及び電源回路50に出力している。
表示部20は、略平面のY方向に沿って配列されたm本の走査線21(走査線Y1、Y2、…、Ym)と、略平面のX方向に沿って配列されたn本のデータ線22(データ線X1、X2、…、Xn)と、走査線21とデータ線22との各交点に配置される画素回路60とを備えている。
走査線駆動回路30は、表示部20の各走査線Y1、Y2、…、Ymに接続されている。また、走査線駆動回路30は、コントローラー10から入力されるタイミング信号に基づいて、各走査線Y1、Y2、…、Ymに走査線信号をパルス的に順次供給している。
データ線駆動回路40は、表示部20の各データ線データ線X1、X2、…、Xnと接続されている。また、データ線駆動回路40は、コントローラー10から入力されるタイミング信号に基づいて、データ線X1、X2、…、Xnに画像信号を供給している。画像信号は、例えば5ボルトの高電位レベル(以下、ハイレベルという)、又は、例えば0ボルトの低電位レベル(以下、ローレベルという)の二値的なレベルをとる。
本実施形態における走査線駆動回路30及びデータ線駆動回路40は、本発明に係る電気泳動表示装置の「表示部駆動部」の一例に相当する。
電源回路50は、高電位電源線51、低電位電源線52及び共通電位線53に接続されている。また、電源回路50は、高電位電源線51に高電位VH(例えば12〜15ボルト)で一定の高電位電源電位Vddを、低電位電源線52に低電位VL(例えば0ボルト)で一定の低電位電源電圧Vssを、共通電位線53に共通電位Vcomを、それぞれ供給している。
図2は、図1に示した各画素回路の構成を説明する回路図である。図2に示すように、画素回路60は、スイッチング用トランジスター61と、メモリー回路62と、画素電極63と、共通電極64と、電気泳動素子65とを備えている。
スイッチング用トランジスター61は、N型トランジスターで構成されており、ゲートが走査線21に、ソースがデータ線22に、ドレインがメモリー回路62の入力端子N8に、それぞれ接続されている。また、スイッチング用トランジスター61は、データ線駆動回路40からデータ線22を介して供給される画像信号を、走査線駆動回路30から走査線21を介して供給される走査信号に応じたタイミングで、メモリー回路62の入力端子N8に出力している。
メモリー回路62は、インバーター回路62a,62bを有しており、SRAM(Static Random Access Memory)として構成されている。
インバーター回路62a,62bは、互いの入力端子に他方の出力端子が接続されたループ構造を有している。すなわち、インバーター回路62aの入力端子とインバーター回路62bの出力端子とが接続され、インバーター回路62bの入力端子とインバーター回路62aの出力端子とが接続されている。また、インバーター回路62aの入力端子はメモリー回路62の入力端子N8として構成され、インバーター回路62aの出力端子はメモリー回路62の出力端子N9として構成されている。
インバーター回路62aは、N型トランジスター62a1と、P型トランジスター62a2とを備えている。N型トランジスター62a1及びP型トランジスター62a2のゲートは、メモリー回路62の入力端子N8に接続されている。N型トランジスター62a1のソースは低電位電源線52に接続され、P型トランジスター62a2のソースは高電位電源線51に接続されている。N型トランジスター62a1及びP型トランジスター62a2のドレインは、メモリー回路62の出力端子N9に接続されている。
インバーター回路62bは、N型トランジスター62b1と、P型トランジスター62b2とを備えている。N型トランジスター62b1及びP型トランジスター62b2のゲートは、メモリー回路62の出力端子N9に接続されている。N型トランジスター62b1のソースは低電位電源線52に接続され、P型トランジスター62b2のソースは高電位電源線51に接続されている。N型トランジスター62b1及びP型トランジスター62b2のドレインは、メモリー回路62の入力端子N8に接続されている。
このように構成されたメモリー回路62は、入力端子N8にハイレベルの画像信号が入力されると、出力端子N9から低電位VLを出力し、入力端子N8にローレベルの画像信号が入力されると、出力端子N9から高電位VHを出力する。
画素電極63は、メモリー回路62の出力端子N8に接続されている。すなわち、画素電極63には、メモリー回路62に入力された画像信号に応じて、高電位VH又は低電位VLがメモリー回路62から供給されている。また、画素電極63は、電気泳動素子65を介して共通電極64と互いに対向するように配置されている。
共通電極64は、共通電位線53に接続されており、共通電位Vcomが供給されている。
電気泳動素子65は、画素電極63と共通電極64との間に配置されており、複数のマイクロカプセルから構成されている。
図3は、図1に示した表示部の部分断面図である。図3に示すように、表示部20は、素子基板66と対向基板67との間に電気泳動素子65が挟持される構成となっている。
素子基板66は、例えばガラス又は樹脂等からなる基板である。図9では図示を省略したが、素子基板66上には、前述のスイッチング用トランジスター61、メモリー回路62、走査線21、データ線22、高電位電源線51、低電位電源線52、及び共通電位線53等を含む積層構造が形成されている。この積層構造の上層側に、複数の画素電極63がマトリクス状に設けられている。
対向基板67は、例えばガラス又は樹脂等からなる光透過性の基板である。対向基板67における素子基板66との対向面上には、複数の画素電極63と対向して共通電極64がベタ状に形成されている。共通電極64は、例えばマグネシウム銀(MgAg)、インジウム・スズ酸化物(ITO)、イリジウム・亜鉛酸化物(IZO)等の光透過性の導電材料から形成されている。
電気泳動素子65は、電気泳動粒子をそれぞれ含む複数のマイクロカプセル70から構成されており、例えば樹脂等からなるバインダー68及び接着層69によって、素子基板66と対向基板67との間に固定されている。なお、本実施形態に係る電気泳動表示装置1では、電気泳動素子65があらかじめバインダー68によって対向基板67側に固定されてなる電気泳動シートが、接着層69によって、別途、画素電極63等が形成された素子基板66側に接着され、製造される。
マイクロカプセル70は、画素電極63及び共通電極64間に挟持され、1つの画素回路60内に、すなわち、1つの画素電極63に対して、1つ又は複数配置されている。
図4は、図3に示したマイクロカプセルの断面模式図である。図4に示すように、マイクロカプセル70は、被膜71内に分散媒72と、複数の白色粒子73と、複数の黒色粒子74とが封入されている。また、マイクロカプセル70は、例えば50マイクロメートル程度の粒径を有する球状に形成されている。
被膜71は、マイクロカプセル70の外殻として機能し、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル等のアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴム等の光透過性の高分子樹脂から形成されている。
分散媒72は、白色粒子73及び黒色粒子74をマイクロカプセル70内、すなわち、被膜71内に分散させる媒質である。分散媒72としては、水や、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒や、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類や、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素や、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素や、ベンゼン、トルエンや、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン等の長鎖アルキル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素や、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素や、カルボン酸塩やその他の油類を、単独で又は混合して用いることができる。また、分散媒72には、界面活性剤を配合してもよい。
白色粒子73は、例えば二酸化チタン、亜鉛華(酸化亜鉛)、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子、高分子、又はコロイドであり、例えば負に帯電されている。
黒色粒子74は、例えばアニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子、高分子、又はコロイドであり、例えば正に帯電されている。これにより、白色粒子73及び黒色粒子74は、画素電極63と共通電極64との間の電位差により発生する電場によって、分散媒72中を移動することができる。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等を添加してもよい。
図5は、図3及び図4に示したマイクロカプセルの動作を説明する模式図である。図5(a)に示すように、画素電極63と共通電極64との間に、相対的に共通電極64の電位が高くなるように電圧が印加された場合には、正に帯電された黒色粒子74はクーロン力によってマイクロカプセル70内で画素電極63側に引き寄せられるとともに、負に帯電された白色粒子73はクーロン力によってマイクロカプセル70内で共通電極64側に引き寄せられる。これにより、マイクロカプセル70内の共通電極66側、すなわち、表示面側に白色粒子73が集められ、表示部20の表示面には白色が表示される。
逆に、図5(b)に示すように、画素電極63と共通電極64との間に、相対的に画素電極63の電位が高くなるように電圧が印加された場合には、負に帯電された白色粒子73はクーロン力によってマイクロカプセル70内で画素電極63側に引き寄せられるとともに、正に帯電された黒色粒子74はクーロン力によってマイクロカプセル70内で共通電極64側に引き寄せられる。これにより、マイクロカプセル70内の表示面側に黒色粒子74が集められ、表示部20の表示面には黒色が表示される。
なお、白色粒子73、黒色粒子74に用いる顔料を、例えば赤色、緑色、青色等の顔料に代えることにより、赤色、緑色、青色等を表示することができる。
次に、図6乃至図12を参照しながら本発明が解決しようとする課題について詳細に説明する。
図6は、図1に示した表示部においてにじみが生じる原因を説明する模式図である。なお、図6では、説明の簡略化のために構成の一部を省略して描画している。図5(b)に示したように表示部20の表示面に黒色を表示する場合、図6に示すように、所望の画素に対応する画素電極63Aの電位が高く、共通電極64の電位が低くなるように電圧を印加する。しかし、図6において矢印で示される電界は、斜めに広がる性質を有するので、画素電極63Aと共通電極64との間のマイクロカプセル70のみならず、画素電極63Aに隣接する画素電極63B,63Cと共通電極64との間のマイクロカプセル70にも電界が作用する。その結果、画素電極63B,63Cと共通電極64との間のマイクロカプセル70において、正に帯電された黒色粒子74の一部が表示面側に移動し(電気泳動し)、所望の画素のみならず隣接する画素の一部にも黒色が表示されてしまう。これにより、表示部20の黒色がにじんで(ぼやけて)見えていた。同様に、図5(a)に示したように表示部20の表示面に白色を表示する場合も、表示部20の白色がにじんで(ぼやけて)見えていた。
一方、データ線駆動回路40がローレベル、ハイレベルの2値的なレベルによって各画素回路60を駆動する、いわゆる2値駆動を行う場合、コントローラー10は、画像データを、所定領域(以下、ブロックという)ごとに、黒色と白色とを組み合わせたディザリングパターンに変換するディザリング処理を行う。ディザリングパターンは、画像データに含まれる複数の階調レベルのそれぞれに対して用意しておく。例えば、画像データが256階調レベルである場合、各階調レベルに対応するディザリングパターンを1つずつ、合計256個用意する。コントローラー10が画像データに対してディザリング処理を行うことにより、黒色と白色との2つの階調レベルしか表示できなかった表示部20は、灰色などの中間の階調レベルを表示することが可能となり、3つ以上の複数の階調レベルの画像データを擬似的に表示することができる。
図7は、ディザリング処理におけるにじみを説明する概念図である。ディザリング処理では、図7(a)に示すように、黒色と白色との間の階調レベル(図7(a)において灰色)に対し、図7(b)に示すように、当該階調レベルに対応するディザパターンに変換する。図7(b)に示す例では、4つの画素回路60a,60b,60c,60dが1つのブロックを構成しており、画素回路60a,60dは「黒色」、画素回路60b,60cは「白色」を表示する。しかし、表示部20の各画素回路60a,60b,60c,60dは、一方の色を表示した後に他方の色を表示する場合に、前述のにじみ(ぼやけ)により他方の色がより強調される。すなわち、例えば、4つの画素回路60a,60b,60c,60dが全て「白色」を表示していた後に、図7(b)に示すディザパターンを表示するよう各画素回路60a,60b,60c,60dを駆動すると、図7(c)に示すように、画素回路60a,60dに隣接する画素回路60b,60cに黒色にじみが生じる。その結果、本来のディザパターンによる階調レベルよりも、実際の階調レベルが黒い(濃い)階調レベルに見えてしまう。逆に、4つの画素回路60a,60b,60c,60dが全て「黒色」を表示していた後に、図7(b)に示すディザパターンを表示するよう各画素回路60a,60b,60c,60dを駆動すると、画素回路60b,60cに隣接する画素回路60a,60dに白色にじみが生じる。その結果、本来のディザパターンによる階調レベルよりも、実際の階調レベルが白い(濃い)階調レベルに見えてしまう。
図8は、従来の電気泳動表示装置において表示部に白表示した後のガンマ特性を説明するグラフであり、図9は、従来の電気泳動表示装置において表示部に黒表示した後のガンマ特性を説明するグラフである。なお、図8及び図9では、横軸は入力の(元の)階調レベルVin、縦軸は出力(表示)の階調レベルVoutであり、黒色を原点(ゼロ)として、階調レベルが上がるにつれて明度(明るさ)が上がって白色に近づくように設定している。図8に示すように、従来の電気泳動表示装置において、表示部の全体にわたって白色を表示(又は表示部の所定割合以上に白色を表示する場合含む。以下、これらをまとめて白表示という)した後のガンマ特性(ガンマグラフ)は、入力の階調レベルに対して表示部に表示される実際の階調レベルの明度が、低い(黒い、暗い)ものとなる。一方、図9に示すように、表示部の全体にわたって黒色を表示(又は表示部の所定割合以上に黒色を表示する場合含む。以下、これらをまとめて黒表示という)した後のガンマ特性(ガンマグラフ)は、元の階調レベルの明度に対して表示部に表示される実際の画像データの階調レベルの明度が、高い(白い、明るい)ものとなる。
図10は元の画像データの一例を説明する図であり、図11は、従来の電気泳動表示装置において表示部に白表示した後の画像データの一例を説明する図であり、図12は、従来の電気泳動表示装置において表示部に黒表示した後の画像データの一例を説明する図である。具体的には、例えば、図10に示すような元の画像データに対して、表示部に白表示した後の画像データは、図11に示すように、黒色がにじんで(ぼやけて)、黒色が強調された画像データになってしまう。一方、表示部に黒表示した後の画像データは、図12に示すように、白色がにじんで(ぼやけて)、白色が強調された画像データになってしまう。
例えば、表示部に白表示した後のガンマ特性について、ベキ関数モデルが適用可能であると仮定すると、出力の階調レベルVoutは、以下の式(1)で表される。
out=Vin^γd …(1)
但し「^」(ハット)は冪乗を示す。
ここで、入力の階調レベルVinが100/255、γd=2とすると、出力の階調レベルVoutは、式(1)から
out=(100/255)^2=0.153
となる。つまり、入力の階調レベルVinが「100」の場合、出力の階調レベルVoutは「39」(=0.153×255)となり、元の階調レベルよりかなり低い階調レベルで表示されることになる。
次に、図13乃至図19を参照しながら図1に示した電気泳動表示装置において表示部に画像データを表示する動作について説明する。
図13は、図1に示したコントローラーの構成を説明するブロック図である。図13に示すように、コントローラー10は、マイクロプロセッサー11と、メモリー12と、インターフェイス13と、を含んで構成される。
マイクロプロセッサー11は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、入力された画像データに対して後述する各種処理を行い、前述の各種信号を生成して出力するためのものである。
メモリー12は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などから構成され、画像データや後述するルックアップテーブル(以下、LUTという)を記憶するためのものである。メモリー12に記憶するデータは、マイクロプロセッサー11によって書き込まれ、又は読み出される。
インターフェイス13は、外部の回路(図示省略)から送信されるデータをマイクロプロセッサー11に入力するためのものであり、例えば、画像データDがインターフェイス13を介してマイクロプロセッサー11に入力される。
図14は、図1に示した表示部に画像データを表示する動作を説明するフローチャートである。図13に示すインターフェイス13を介し、表示部20に表示しようとする画像データDがマイクロプロセッサー11に入力されると、図14に示すように、マイクロプロセッサー11は、入力された画像データ(以下、Dinと表す)を表示部20における画素回路60の配列(マトリクス)に対応させて展開し、メモリー12に書き込む(S101)。
次に、マイクロプロセッサー11は、現時点で表示部20に表示している画像データD(以下Doutと表す)について、白表示か否かを判定する(S102)。白表示か否かの判定は、例えば、表示部20の輝度に基づいて、輝度が所定値以上でれば白表示と判定し、所定値未満であれば白表示ではない、すなわち黒表示であると判定する。これにより、現時点で表示部20に表示されている画像データDoutの輝度によって、後述する白表示補正用LUT121と黒表示補正用LUT122とを使い分けることができる。
本実施形態では、画像データDinが白表示か否かを判定したが、これに限定されず、例えば、画像データDinが黒表示か否かを判定するようにしてもよい。
S102の判定の結果、表示部20に表示している画像データDoutが白表示であると判定した場合、マイクロプロセッサー11は、メモリー12から後述の白表示補正用LUT121を読み出す(S103)。一方、S102の判定の結果、表示部20に表示している画像データDoutが黒表示であると判定した場合、マイクロプロセッサー11は、メモリー12から後述の黒表示補正用LUT122を読み出す(S104)。
ここで、白色を表示した後の表示部20のガンマ特性と、黒色を表示した後の表示部20のガンマ特性とは、異なる特性を示す。よって、例えば、現時点で表示部20に表示している画像データDoutの階調レベルに基づいて、白色を表示している(白色表示)か、黒色を表示している(黒色表示)か、を判定し、画像データDinの階調レベルを変更する際に、白表示補正用LUT121と黒表示補正用LUT122とを使い分けることにより、表示部20のガンマ特性を所望の特性に補正することが可能となる。
図15は、白表示補正用LUTと黒表示補正用LUTとの生成方法を説明する図である。なお、図15では、表示部20が9つの階調レベルを表示可能な場合を示している。メモリー12に記憶される白表示補正用LUT121と黒表示補正用LUT122とは、例えば、電気泳動表示装置1の製造過程におけるテスト工程で、表示部20に全ての階調レベルを表示し、表示された各階調レベルの反射率を測定して生成される。すなわち、図15(a)に示すように、左側に示す表示部20の全体にわたって白色を表示した後、右側に示す表示部20の各所定領域に、表示可能な全ての階調レベルのそれぞれを表示する。そして、右側に示す表示部20において、各所定領域に表示された階調レベルの反射率[%]を測定する。このとき、各階調レベルは、前述のディザリング処理によって表現され、前述の黒にじみが生じているので、白表示の後における表示部20のガンマ特性が測定される。同様に、図15(b)に示すように、左側に示す表示部20の全体にわたって黒色を表示した後、右側に示す表示部20の各所定領域に、表示可能な全ての階調レベルのそれぞれを表示する。そして、右側に示す表示部20において、各所定領域に表示された階調レベルの反射率[%]を測定する。このとき、各階調レベルは、前述のディザリング処理によって表現され、前述の白にじみが生じているので、黒表示の後における表示部20のガンマ特性が測定される。
次に、基準となる反射率として、例えば、各階調レベルに対応する紙を用意して当該紙の反射率をそれぞれ測定する。そして、階調レベルごとに、表示部20に表示させたときの反射率と基準の反射率とを比較して、階調レベルを補正する補正値を生成する。
具体的には、例えば、表示部20が0〜255の256階調レベルを表示可能な場合、階調レベルが「100」において、表示部20を実際に測定した実測反射率が45%で、基準反射率が60%であったとき、補正後の階調レベルVhは、以下のように計算される。
h=補正値×階調レベル={(実測反射率)/(基準反射率)}×(100/255)={(45/100)/(60/100)}×(100/255)=75/255
なお、ここでは、階調レベルを0以上1以下の値に正規化(規格化)している。
図16は、白表示補正用LUTの一例を説明する構成図であり、図17は、黒表示補正用LUTの一例を説明する構成図である。図16に示すように、白表示補正用LUT121は、階調レベル欄121aと、補正後階調レベル欄121bとを含んで構成される。また、図17に示すように、黒表示補正用LUT122は、階調レベル欄122aと、補正後階調レベル欄122bとを含んで構成される。白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122における1つのレコード(行)は、表示部20が階調可能な階調レベルごとに登録される。つまり、表示部20が256階調を表示可能である場合、白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122は、それぞれ256レコードが登録される。
階調レベル欄121a及び階調レベル欄122aには、階調レベルの情報、例えば「0」から「255」の階調レベルのレベル値がそれぞれ格納される。補正後階調レベル欄121b及び補正後階調レベル欄122bには、補正値により補正された階調レベルの情報、例えば「0」以上「1」以下に正規化(規格化)された補正後の階調レベルの数値がそれぞれ格納される。これにより、実際に表示部20に表示させた階調レベルの反射率に基づいて白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122が生成されるので、表示部20の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって白色又は黒色が濃く(強調されて)表示される、という表示部20のガンマ特性を反映した白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122を生成することができる。
図14に示すS102及びS103の処理の後、マイクロプロセッサー11は、読み出した白表示補正用LUT121又は黒表示補正用LUT122に基づいて、入力された画像データDinの階調レベルを補正後階調レベル欄121b又は補正後階調レベル欄122bの情報に変更する(S105)。
次に、マイクロプロセッサー11は、変更後の画像データ(以下、Dhと表す)に対して、ブロックごとにディザリングパターンに変換するディザリング処理を行う(S106)。なお、ディザリング処理におけるディザリング法(ディザリングアルゴリズム)は、平均ディザリング法、ランダムディザリング法など複数存在するが、その種類を問わない。
次に、マイクロプロセッサー11は、ディザリング処理後の画像データ(以下、Dhdと表す)を表示部20における画素回路60の配列(マトリクス)に対応させて展開し、メモリー12に書き込む(S107)。そして、マイクロプロセッサー11は、メモリー12に書き出した展開後のデータを画像信号としてデータ線駆動回路40に順次出力するとともに、走査線駆動回路30及びデータ線駆動回路40にタイミング信号を出力して、表示部20の各画素回路60を駆動し、ディザリング処理後の画像データDhdを表示部20に表示させる(S108)。
ここで、従来の電気泳動表示装置の駆動方法では、表示部のにじみ(ぼやけ)を考慮せずにディザリング処理を施すことにより、白色又は黒色が濃く(強調されて)表示されていた。一方、本発明の電気泳動表示装置1の駆動方法では、画像データDinの階調レベルを補正値に基づいて変更し、変更した階調レベルでディザリング処理を行い、ディザリング処理後の画像データDhdに基づいて表示部20の各画素回路60を駆動するので、表示部20の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって白色又は黒色が濃く(強調されて)表示される、という表示部20のガンマ特性を考慮して、元の画像データDinの階調レベルを変更することにより、表示部のガンマ特性を補正することが可能となる。
図18は、図1に示した電気泳動表示装置において表示部に白表示した後の画像データの一例を説明する図であり、図19は、図1に示した電気泳動表示装置において表示部に黒表示した後の画像データの一例を説明する図である。図18に示すように、例えば白表示補正用LUT121により階調レベルが補正され、表示部20に表示される画像データDhdは、図11に示す従来表示していた画像データと比較して、黒色を抑制(低減)して表現されており、図10に示す元の(入力の)画像データDinにより近似したものとなる。また、図19に示すように、例えば黒表示補正用LUT122により階調レベルが補正され、表示部20に表示される画像データDhdは、図12に示す従来表示していた画像データと比較して、白色を抑制(低減)して表現されており、図10に示す元の(入力の)画像データDinにより近似したものとなる。
なお、本実施形態では、コントローラー10のマイクロプロセッサー11が、画像データDinの階調レベルを変更し、ディザリング処理を行うようにしたが、これに限定されず、走査線駆動回路30及びデータ線駆動回路40が行うようにしてもよい。かかる場合、コントローラー10のメモリー12に記憶される白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122は、走査線駆動回路30及びデータ線駆動回路40の内部のメモリーに記憶するようにしてもよい。
このように、本実施形態の電気泳動表示装置1の駆動方法によれば、画像データDinの階調レベルが、該階調レベルに対応する補正値に基づいて変更され、画像データDhの所定領域ごとに、変更された階調レベルに対応するディザリングパターンに変換され、表示部20が有する複数の画素回路60について、ディザリングパターンに変換された画像データDhdに基づいて、白色粒子73と黒色粒子74とが駆動される。ここで、従来の電気泳動表示装置の駆動方法では、表示部のにじみ(ぼやけ)を考慮せずにディザリング処理を施すことにより、白色又は黒色が濃く(強調されて)表示されていた。一方、本発明の電気泳動表示装置1の駆動方法では、画像データDinの階調レベルを補正値に基づいて変更し、変更した階調レベルでディザリング処理を行い、ディザリング処理後の画像データDhdに基づいて表示部20の各画素回路60を駆動するので、表示部20の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって白色又は黒色が濃く(強調されて)表示される、という表示部20のガンマ特性を考慮して、元の画像データDinの階調レベルを変更することにより、表示部のガンマ特性を補正することが可能となる。これにより、元の画像データDinに近似させた画像データDhdを表示部20に表示させることができ、電気泳動表示装置1の表示品質を向上させることができる。
また、本実施形態の電気泳動表示装置1の駆動方法によれば、画像データDinの階調レベルを変更する際に用いる補正値は、白色に基づく白表示補正用LUT121と、黒色に基づく黒表示補正用LUT122と、を有する。ここで、白色を表示した後の表示部20のガンマ特性と、黒色を表示した後の表示部20のガンマ特性とは、異なる特性を示す。よって、例えば、現時点で表示部20に表示している画像データDoutの階調レベルに基づいて、白色を表示している(白色表示)か、黒色を表示している(黒色表示)か、を判定し、画像データDinの階調レベルを変更する際に、白表示補正用LUT121と黒表示補正用LUT122とを使い分けることにより、表示部20のガンマ特性を所望の特性に補正することが可能となる。
また、本実施形態の電気泳動表示装置1の駆動方法によれば、表示部20に表示している画像データDoutの輝度に基づいて白表示補正用LUT121と黒表示補正用LUT122とのうち一方が選択され、選択された補正値に基づいて画像データDinの階調レベルが変更される。これにより、現時点で表示部20に表示されている画像データDoutの輝度によって、白表示補正用LUT121と黒表示補正用LUT122とを使い分けることができるので、表示部20のガンマ特性を、より正確に、所望の特性に補正することが可能となる。
また、本実施形態の電気泳動表示装置1の駆動方法によれば、白表示補正用LUT121は、表示部20に白色を表示させた後、表示部20に複数の階調レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成され、黒表示補正用LUT122は、表示部20に黒色を表示させた後、表示部20に複数の階調レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成される。これにより、実際に表示部20に表示させた階調レベルの反射率に基づいて白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122が生成されるので、表示部20の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって白色又は黒色が濃く(強調されて)表示される、という表示部20のガンマ特性を反映した白表示補正用LUT121及び黒表示補正用LUT122を生成することができる。
このように、本実施形態の電気泳動表示装置1によれば、画像データDinの階調レベルが、該階調レベルに対応する補正値に基づいて変更され、画像データDhの所定領域ごとに、変更された階調レベルに対応するディザリングパターンに変換され、表示部20が有する複数の画素回路60について、ディザリングパターンに変換された画像データDhdに基づいて、白色粒子73と黒色粒子74とが駆動される。ここで、従来の電気泳動表示装置では、表示部のにじみ(ぼやけ)を考慮せずにディザリング処理を施すことにより、白色又は黒色が濃く(強調されて)表示されていた。一方、本発明の電気泳動表示装置1では、画像データDinの階調レベルを補正値に基づいて変更し、変更した階調レベルでディザリング処理を行い、ディザリング処理後の画像データDhdに基づいて表示部20の各画素回路60を駆動するので、表示部20の画素ににじみ(ぼやけ)が生じ、ディザリング処理を施すことよって白色又は黒色が濃く(強調されて)表示される、という表示部20のガンマ特性を考慮して、元の画像データDinの階調レベルを変更することにより、表示部のガンマ特性を補正することが可能となる。これにより、元の画像データDinに近似させた画像データDhdを表示部20に表示させることができ、表示品質を向上させることができる。
(第2実施形態)
図20は本発明に係る電気泳動表示装置の駆動方法、及び電気泳動表示装置の第2実施形態を説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分は同一符号をもって表し、その説明を省略する。また、図示しない構成部分は、前述した第1実施形態と同様とする。
第2実施形態と第1実施形態との相違点は、図14に示すS102の判定処理に代えて、表示部20の全体にわたって白色及び黒色の一方を表示させるようにしたことである。
図20は、第2実施形態において表示部に画像データを表示する動作を説明するフローチャートである。図20に示すように、図13に示すマイクロプロセッサー11は、S101の処理において入力された画像データDinを図1に示す表示部20における画素回路60の配列(マトリクス)に対応させて展開してメモリー12に書き込んだ後に、白表示の画像信号をデータ線駆動回路40に順次出力するとともに、走査線駆動回路30及びデータ線駆動回路40にタイミング信号を出力して、表示部20の全体にわたって白色を表示させる(S109)。これにより、画像データDinを表示する前に表示部に表示されている色が白色に特定されるので、補正対象となるガンマ特性は、白表示した後の表示部20のガンマ特性であることを容易に判定することができる。
次に、マイクロプロセッサー11は、第1実施形態と同様に、S103の処理を行い、メモリー12から白表示補正用LUT121を読み出す。
本実施形態では、S109の処理において、マイクロプロセッサー11は、表示部20の全体にわたって白色を表示させるようにしたが、これに限定されず、表示部20の全体にわたって黒色を表示させるようにしてもよい。この場合、マイクロプロセッサー11は、次の処理としてS103の処理に代えて、図14に示すS104の処理を行い、メモリー12から黒表示補正用LUT122を読み出す。
このように、本実施形態に係る電気泳動表示装置1の駆動方法によれば、S105の処理において画像データDinの階調レベルを変更する前に、表示部20の全体にわたって白色及び黒色のうちの一方が表示される。これにより、画像データDinを表示する前に表示部20に表示されている色が白色及び黒色のうちの一方に特定されるので、補正対象となるガンマ特性は、白表示した後の表示部20のガンマ特性であるか、黒表示した後の表示部のガンマ特性であるか、を容易に判定することができる。
(電子機器)
次に、図21乃至図23を参照して本発明に係る電子機器について説明する。
図21は、本発明に係る電気泳動表示装置を備える腕時計100を説明する図である。図21(a)に示す正面図において、腕時計100は、時計ケース101と、時計ケース101に連結された一対のバンド402とを備えている。
時計ケース101の正面には、本発明に係る電気泳動表示装置102と、秒針111と、分針112と、時針113とが設けられている。また、時計ケース101の側面には、操作子としての竜頭131と、1つ又は複数の操作ボタン132とが設けられている。
図21(b)に示す側断面図において、時計ケース101の内部には収容部101Aが設けられている。収容部101Aには、電気泳動表示装置1と、ムーブメント103とが収容されている。収容部101Aの一端側(時計正面側)には、ガラス又は樹脂からなる透明カバー104が設けられている。収容部101Aの他端側(時計裏側)には、パッキン105を介して裏蓋106が螺合され、透明カバー104及び裏蓋106によって時計ケース101が密封されている。
ムーブメント103は、秒針111、分針112及び時針113からなるアナログ指針が連結された運針機構(図示省略)を有している。この運針機構が秒針111、分針112及び時針113を回転駆動し、設定された時刻を表示する時刻表示部として機能する。
電気泳動表示装置102は、ムーブメント103の時計正面側に配置され、腕時計100の表示部を構成している。また、電気泳動表示装置102の中央部には、電気泳動表示装置102の表裏を貫通する貫通孔102Aが形成されている。貫通孔102Aにはムーブメント103の運針機構の秒車114、二番車115及び筒車116の各軸が挿入されている。各軸の先端には、秒針111、分針112及び時針113がそれぞれ取り付けられている。本実施形態では、電気泳動表示装置102の表示面は円形状に成形されているが、これに限定されず、例えば正八角形状、十六角形状等、他の形状に成形してもよい。
本発明に係る電気泳動表示装置は時計以外の電子機器にも適用することができる。
図22は、本発明に係る電気泳動表示装置を備える電子ペーパー200を示す斜視図である。図22に示すように、電子ペーパー200は、前述した本発明に係る電気泳動表示装置を表示部201として備えている。電子ペーパー200は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体202を備えて構成されている。
図23は、本発明に係る電気泳動表示装置を備える電子ノート300を示す斜視図である。図23に示すように、電子ノート300は、図23に示した電子ペーパー200が複数枚束ねられ、カバー301に挟まれているものである。カバー301は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する表示データ入力手段(図示省略)を備えている。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
このように、前述した腕時計100、電子ペーパー200、及び電子ノート300によれば、本発明に係る電気泳動表示装置を備えているので、優れた表示品質を有する各種の電子機器を実現することができる。
なお、本発明の構成は、前述の各実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。
1…電気泳動表示装置、10…コントローラー、11…マイクロプロセッサー、20…表示部、30…走査線駆動回路、40…データ線駆動回路、60…画素回路、73…白色粒子、74…黒色粒子100…腕時計、121…白表示補正用LUT、122…黒表示補正用LUT、200…電子ペーパー、300…電子ノート、D…画像データ

Claims (7)

  1. 第1の色の第1の電気泳動粒子と、前記第1の気泳動粒子より輝度が低い第2の色の第2の電気泳動粒子と、を含む画素を複数有する表示部を備え、前記表示部に表示している第1の画像データに基づいた表示から第2の画像データに基づいた表示に変更するための電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記第1の画像データの輝度が所定値以上であれば、前記第2の画像データの輝度を低くするように補正する第1の補正データに基づいて前記第2の画像データを変更し、前記第1の画像データの輝度が所定値以下であれば、前記第2の画像データの輝度を高くするように補正する第2の補正データに基づいて前記第2の画像データを変更する輝度レベル変更ステップと、
    輝度レベルが変更された前記第2の画像データを、該第2の画像データの所定領域ごとに、前記第1の色と前記第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された輝度レベルに対応するものに変換するディザリング処理ステップと、
    前記表示部が有する前記複数の画素について、前記ディザリングパターンに変換された前記画像データに基づいて、前記第1の電気泳動粒子と前記第2の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動ステップと、を備える
    ことを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  2. 第1の色の第1の電気泳動粒子と、前記第1の気泳動粒子より輝度が低い第2の色の第2の電気泳動粒子と、を含む画素を複数有する表示部を備え、前記表示部に表示している第1の画像データに基づいた表示から第2の画像データに基づいた表示に変更するための電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記第1の画像データの前記第1の色の割合が所定値以上であれば、前記第2の画像データの輝度を低くするように補正する第1の補正データに基づいて前記第2の画像データを変更し、前記第1の画像データの前記第2の色の割合が所定値以下であれば、前記第2の画像データの輝度を高くするように補正する第2の補正データに基づいて前記第2の画像データを変更する輝度レベル変更ステップと、
    輝度レベルが変更された前記第2の画像データを、該第2の画像データの所定領域ごとに、前記第1の色と前記第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された輝度レベルに対応するものに変換するディザリング処理ステップと、
    前記表示部が有する前記複数の画素について、前記ディザリングパターンに変換された前記画像データに基づいて、前記第1の電気泳動粒子と前記第2の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動ステップと、を備える
    ことを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  3. 前記第1の補正データは、前記表示部に前記第1の色を表示させた後、前記表示部に複数の輝度レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成され、
    前記第2の補正データは、前記表示部に前記第2の色を表示させた後、前記表示部に複数の輝度レベルをそれぞれ表示させたときの反射率に基づいて生成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置の駆動方法。
  4. 第1の色の電気泳動粒子と、前記第1の気泳動粒子より輝度の低い第2の色の第2の電気泳動粒子と、を含む画素を複数有する表示部を備え、前記表示部に表示している第1の画像データに基づいた表示から第2の画像データに基づいた表示に変更するための電気泳動表示装置の駆動方法であって、
    前記第1の画像データの全ての画素が、前記第1の色であれば、前記第2の画像データの輝度を低くするように補正する第1の補正データに基づいて前記第2の画像データを変更し、前記第2の色であれば、前記第2の画像データの輝度を高くするように補正する第2の補正データに基づいて前記第2の画像データを変更する輝度レベル変更ステップと、
    輝度レベルが変更された前記第2の画像データを、該第2の画像データの所定領域ごとに、前記第1の色と前記第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された輝度レベルに対応するものに変換するディザリング処理ステップと、
    前記表示部が有する前記複数の画素について、前記ディザリングパターンに変換された前記画像データに基づいて、前記第1の電気泳動粒子と前記第2の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動ステップと、を備える
    ことを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。
  5. 第1の色の第1の電気泳動粒子と、前記第1の気泳動粒子より輝度が低い第2の色の第2の電気泳動粒子と、を含む画素を複数有する表示部と、
    前記表示部に表示している第1の画像データの輝度が所定値以上であるか否かを判定する判定部と、
    前記第1の画像データの輝度が所定値以上と判定された場合、画像データの輝度を低くするように補正する第1の補正データに基づいて、前記第1の画像データの輝度が所定値以上でないと判定された場合、画像データの輝度を高くするように補正する第2の補正データに基づいて、第2の画像データの輝度レベルを変更する輝度レベル変更部と、
    輝度レベルが変更された前記第2の画像データを、該第2の画像データの所定領域ごとに、前記第1の色と前記第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された輝度レベルに対応する第3の画像データに変換するディザリング処理部と、
    前記表示部が有する前記複数の画素について、前記ディザリングパターンに変換された前記第3の画像データに基づいて、前記第1の電気泳動粒子と前記第2の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動部と、を備える
    ことを特徴とする電気泳動表示装置。
  6. 第1の色の第1の電気泳動粒子と、前記第1の気泳動粒子より輝度が低い第2の色の第2の電気泳動粒子と、を含む画素を複数有する表示部と、
    前記表示部に表示している第1の画像データの輝度が所定値以上であるか否かを判定する判定部と、
    前記第1の画像データの第1の色の割合が所定値以上と判定された場合、画像データの輝度を低くするように補正する第1の補正データに基づいて、前記第1の画像データの第1の色の割合が所定値以上でないと判定された場合、画像データの輝度を高くするように補正する第2の補正データに基づいて、第2の画像データの輝度レベルを変更する輝度レベル変更部と、
    輝度レベルが変更された前記第2の画像データを、該第2の画像データの所定領域ごとに、前記第1の色と前記第2の色とを組み合わせたディザリングパターンであって、変更された輝度レベルに対応する第3の画像データに変換するディザリング処理部と、
    前記表示部が有する前記複数の画素について、前記ディザリングパターンに変換された前記第3の画像データに基づいて、前記第1の電気泳動粒子と前記第2の電気泳動粒子とを駆動する表示部駆動部と、を備える
    ことを特徴とする電気泳動表示装置。
  7. 請求項5又は6に記載の電気泳動表示装置を備える
    ことを特徴とする電子機器。
JP2010091171A 2010-04-12 2010-04-12 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5740831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091171A JP5740831B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
US13/081,594 US8878880B2 (en) 2010-04-12 2011-04-07 Method of driving electrophoretic display device capable of displaying image data approximated to original image data, electrophoretic display device, and electronic apparatus
CN201110090593.1A CN102214445B (zh) 2010-04-12 2011-04-12 电泳显示装置的驱动方法、电泳显示装置以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091171A JP5740831B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086513A Division JP2015143883A (ja) 2015-04-21 2015-04-21 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221325A JP2011221325A (ja) 2011-11-04
JP5740831B2 true JP5740831B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=44745729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091171A Expired - Fee Related JP5740831B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8878880B2 (ja)
JP (1) JP5740831B2 (ja)
CN (1) CN102214445B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803352B2 (ja) * 2011-07-04 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 制御装置、表示装置、電子機器および制御方法
US11030936B2 (en) * 2012-02-01 2021-06-08 E Ink Corporation Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode
CA3066614C (en) 2012-02-01 2022-03-15 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP5994276B2 (ja) * 2012-02-16 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
TWI582511B (zh) * 2014-10-31 2017-05-11 達意科技股份有限公司 電泳式顯示裝置及其影像處理方法
KR102281020B1 (ko) * 2015-01-30 2021-07-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017139323A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 E Ink Corporation Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode
EP3951757A1 (en) 2020-08-06 2022-02-09 Inkcoming Method and system for presenting digital art images on digital art frames with electronic paper displays

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812812B2 (en) * 2003-03-25 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Driving method of display apparatus
JP4917913B2 (ja) 2003-06-24 2012-04-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP2005037851A (ja) 2003-06-24 2005-02-10 Seiko Epson Corp 電気泳動分散液、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP2005031264A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Canon Inc 表示装置
JP4577549B2 (ja) * 2004-01-22 2010-11-10 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4690079B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4887930B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置および時計
US8130192B2 (en) * 2007-06-15 2012-03-06 Ricoh Co., Ltd. Method for reducing image artifacts on electronic paper displays
JP5125974B2 (ja) * 2008-03-24 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
KR101286540B1 (ko) * 2008-04-16 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101307552B1 (ko) * 2008-08-12 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102214445A (zh) 2011-10-12
JP2011221325A (ja) 2011-11-04
US20110249041A1 (en) 2011-10-13
US8878880B2 (en) 2014-11-04
CN102214445B (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740831B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP5125974B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP5262211B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP5200700B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
EP2228786B1 (en) Electrophoretic display device, electronic device, and drive method for an electrophoretic display panel
JP5169251B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
JP5504567B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
US8174494B2 (en) Electrophoretic display device, electronic device, and drive method for an electrophoretic display panel
JP5370087B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
EP2133740A2 (en) Electrophoretic display device, electronic apparatus, and method of driving electrophoretic display device
JP2011099897A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5516017B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、および電子機器
JP5768592B2 (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP6019882B2 (ja) 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2009294593A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器、並びに電気泳動表示装置の駆動方法
JP2015143883A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP2015184382A (ja) 電気泳動装置、及び電子機器
JP2010204279A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2017090572A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法
JP6476563B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP5720821B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
JP2011076000A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2009294571A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees