JP5740363B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5740363B2
JP5740363B2 JP2012172472A JP2012172472A JP5740363B2 JP 5740363 B2 JP5740363 B2 JP 5740363B2 JP 2012172472 A JP2012172472 A JP 2012172472A JP 2012172472 A JP2012172472 A JP 2012172472A JP 5740363 B2 JP5740363 B2 JP 5740363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
shrinkable tube
based material
heat
stator winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012172472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014032832A (ja
Inventor
政二 飯塚
政二 飯塚
栄治 豊田
栄治 豊田
宮野 譲
譲 宮野
大和田 道夫
道夫 大和田
孝之 酒井
孝之 酒井
小原木 春雄
春雄 小原木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2012172472A priority Critical patent/JP5740363B2/ja
Priority to CN201310331396.3A priority patent/CN103580346B/zh
Publication of JP2014032832A publication Critical patent/JP2014032832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740363B2 publication Critical patent/JP5740363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は回転電機およびそれを用いた洗濯機、ポンプ、家庭用・産業用機器に関するものである。
回転電機の固定子巻線には、一般に、電気伝導性の優れた銅系材料が用いられている。また、固定子巻線の導体と被覆電線の導体とは、ハンダまたはウォーターウェルダー等の方法で接続される。
一方、自動車分野においては、車両の軽量化のため、比重が銅系材料の約3分の1であるアルミニウム系材料を導体に用いたアルミ電線が提案されている。このようなアルミ電線では、銅系材料の端子とアルミニウム系材料の導体とによる異種金属同士の電気接続が必要となるため、この接続部分に水分が付着すると、接触腐食が生じる可能性がある。そこで、このような接触腐食を防止するため、例えば下記特許文献1には、銅端子とアルミニウム導体との間に亜鉛層を設けて隔絶することが開示されている。また、下記特許文献2には、銅端子とアルミニウム導体との境界露出部を樹脂材料で覆うことにより、この境界露出部に水が浸入するのを防ぐことが開示されている。
特開2005−108445号公報 特開2012−113963号公報
しかしながら、特許文献1に記載された構造は、水の浸入を防ぐものではないので、水が浸入した場合に亜鉛層の腐食が進行し、長期的な防食効果を維持することは難しい。
また、特許文献2に記載された技術は、電線と端子とを単純に接続する場合を想定したものであるため、接続する対象が、回転電機の固定子巻線同士の場合や固定子巻線と電線の場合には、樹脂材料でこれらを固定する作業が容易ではない。
本発明の目的は、製造ラインでの高い作業性を保ちつつ、固定子巻線と被覆電線との接続部分や固定子巻線同士の接続部分の腐食を防止できる回転電機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、固定子鉄心に形成された複数のスロット内にティースを取り囲むように固定子巻線が施された固定子と、この固定子の内周側に所定のギャップを介して回転自在に支持された回転子と、この固定子を支持するブラケットを備えた回転電機において、前記固定子巻線と被覆電線又は前記固定子巻線同士を、銅系材料の端子で圧着して電気的に接続し、前記固定子巻線と被覆電線の導体材質の組合せを、アルミニウム系材料と銅系材料とし、前記固定子巻線と被覆電線との接続部分の周囲を熱収縮チューブで覆い、前記接続部分と前記熱収縮チューブとの間をシリコーンで満たし、前記熱収縮チューブの両端からはみ出るように、前記シリコーンは前記接続部分と前記熱収縮チューブとの間の隙間を埋めて満たされている。
本発明によれば、製造ラインでの高い作業性を保ちつつ、固定子巻線と被覆電線との接続部分や固定子巻線同士の接続部分の腐食を防止可能な回転電機を提供できる。
回転電機の断面図である。 回転電機の固定子巻線の接続前の平面図である。 実施例1に係る固定子巻線の導体と被覆電線の導体を接続した平面図である。 実施例1に係る固定子巻線の導体と被覆電線の導体を端子にて圧着した図である。 実施例1に係る電気接続部Aの収縮・固着前の断面図である。 実施例1に係る固定子巻線と被覆電線の接続部の断面図である。 実施例2に係る固定子巻線の導体同士を接続した平面図である。 実施例2に係る固定子巻線の導体同士を端子にて圧着した図である。 実施例2に係る電気接続部Bの収縮・固着前の断面図である。 実施例2に係る固定子巻線同士の接続部の断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、一実施形態として、洗濯乾燥機のメインモータとして用いられた回転電機14の断面図である。回転電機14は、固定子7、回転子9、エンドブラケットA15、エンドブラケットB16、軸受12とから構成されている。
固定子7は、固定子鉄心8に形成された複数のスロット内に、ティースを取り囲むように固定子巻線2が施されて構成されている。また、回転子9は、回転子鉄心10及び軸11を有しており、固定子7の内周側に所定のギャップを介し、軸受12によってエンドブラケットA15、エンドブラケットB16により回転自在に支持されている。
図2は、シリコーン5と熱収縮チューブ6を使用して固定子巻線2の異種金属接続部における腐食防止を図る前の状態を示している。固定子巻線2は固定子鉄心8に巻装され、固定子巻線2の端末13は後工程(固定子巻線2の導体と被覆電線3の導体4との接続等)を考慮して約100mm(製品の種類によって異なる)の長さが確保されている。
(実施例1)図3は、固定子巻線2と被覆電線3との接続に関する実施例1に係る回転電機14を示している。本実施例では、固定子巻線2の導体と被覆電線3の導体4とを端子1で圧着して電気接続部A17を形成し、この接続部分を収縮可能なチューブに収納し、このチューブ内の隙間をシリコーン5で塞ぐ。この電気接続部A17へシリコーン5を被覆する方法としては、電気接続部A17に直接塗布しても良いし、チューブ内に適量を挿入することで間接的に電気接続部A17へ流し込んでも良い。
以下、固定子巻線2と被覆電線3との接続方法について、詳細に説明する。まず、図4に示す通り、電気接続部A17において、固定子巻線2の導体(アルミニウム系材料)と被覆電線3の導体4(銅系材料)とを、端子1(銅系材料)によって圧着することにより、電気的に接続する。ここで、電気接続部A17は異種金属による接続となるため、このままだと、接続部に水分が付着した場合に、端子1と固定子巻線2の導体に異種金属の接触腐食が生じる。
そこで、シリコーン5を電気接続部A17に塗布した後、図5のように、その周囲に熱収縮チューブ6を被せる。次に、熱収縮チューブ6を加熱して収縮させることにより、熱収縮チューブ6がシリコーン5と固着する。このとき、熱収縮チューブ6内の余分なシリコーン5は、熱収縮チューブ6内の隙間を埋めながら両端に移動し、図6に示すような状態となる。
結果として、電気接続部A17の両端からの水の浸入経路が塞がれ、外部から水分が浸入するのを防止でき、長期的に防食効果を維持することが可能となる。この一連の作業は、固定子7の製造工程上で作業できるので量産体制に影響を及ぼさない。
次に、固定子巻線2と被覆電線3との別の接続方法を説明する。
作業方法としては、先に、熱収縮チューブ6の一端側を収縮させておき、熱収縮チューブ6の他端側からシリコーン5を適量注入する。その後、固定子巻線2の導体と被覆電線3の導体4とが端子1によって圧着された、図4に示す状態の電気接続部A17を、熱収縮チューブ6内に挿入する。そして、図5の状態で熱収縮チューブ6に熱を加えると、熱収縮チューブ6が収縮してシリコーン5と固着し、最終的に図6の状態になる。
この接続方法によれば、適量のシリコーン5を熱収縮チューブ6内に挿入可能となる。すると、常に一定の量を挿入できるため品質の向上につながるだけでなく、シリコーン5を容易に挿入できるので製造ラインでの作業性も向上する。
電気接続部A17の固定子巻線2の導体と被覆電線3の導体4の材質の組合せは、アルミニウム系材料と銅系材料、アルミニウム系材料とアルミニウム系材料、銅系材料とアルミニウム系材料の組合せが考えられる。導体本数は3本以上でも良く、組合せはアルミニウム系材料とアルミニウム系材料、アルミニウム系材料と銅系材料の組合せになる。
(実施例2)図7は、固定子巻線2同士の接続に関する実施例2に係る回転電機14を示している。本実施例では、固定子巻線2の導体同士を端子1で圧着して電気接続部B18を形成し、この接続部分を収縮可能なチューブに収納し、このチューブ内の隙間をシリコーン5で塞ぐ。この電気接続部B18へシリコーン5を被覆する方法としては、電気接続部B18に直接塗布しても良いし、チューブ内に適量を挿入することで間接的に電気接続部B18へ流し込んでも良い。
以下、固定子巻線2同士の接続方法について、詳細に説明する。まず、図8に示す通り、電気接続部B18において、固定子巻線2の導体(アルミニウム系材料)同士を、端子1(銅系材料)によって圧着することにより、電気的に接続する。ここで、電気接続部B18は異種金属による接続となるため、このままだと、接続部に水分が付着した場合に、端子1と固定子巻線2の導体に異種金属の接触腐食が生じる。
そこで、シリコーン5を電気接続部B18に塗布した後、図9のように、その周囲に熱収縮チューブ6を被せる。次に、熱収縮チューブ6を加熱して収縮させることにより、熱収縮チューブ6がシリコーン5と固着する。このとき、熱収縮チューブ6内の余分なシリコーン5は、熱収縮チューブ6内の隙間を埋めながら両端に移動し、図10に示すような状態となる。
結果として、電気接続部B18の両端からの水の浸入経路が塞がれ、外部から水分が浸入するのを防止でき、長期的に防食効果を維持することが可能となる。この一連の作業は、固定子7の製造工程上で作業できるので量産体制に影響を及ぼさない。
次に、固定子巻線2同士の別の接続方法を説明する。
作業方法としては、先に、熱収縮チューブ6の一端側を収縮させておき、熱収縮チューブ6の他端側からシリコーン5を適量注入する。その後、固定子巻線2の導体同士が端子1によって圧着された、図8に示す状態の電気接続部B18を、熱収縮チューブ6内に挿入する。そして、図9の状態で熱収縮チューブ6に熱を加えると、熱収縮チューブ6が収縮してシリコーン5と固着し、最終的に図10の状態になる。
また、電気接続部B18の固定子巻線2同士の導体の材質の組合せは、アルミニウム系材料とアルミニウム系材料、アルミニウム系材料と銅系材料の組合が考えられる。導体本数は3本以上でも良く、組合せはアルミニウム系材料とアルミニウム系材料、アルミニウム系材料と銅系材料の組合せになる。
上述した実施例1及び実施例2によれば、回転電機14の固定子巻線12をアルミニウム系材料とすることで、従来のように銅系材料を用いた場合と比べて、洗濯乾燥機を全体として軽量化が可能となるだけでなく、低コスト化も実現できる。ここで、アルミニウム系材料とは、アルミニウムだけでなくアルミニウム合金を含むものとし、銅系材料とは、銅だけでなく銅合金を含むものとする。
なお、上述の実施例1及び実施例2では、収縮可能なチューブとして熱収縮チューブ6を用いたが、熱以外の変化を加えることで収縮する他のチューブを用いても構わない。
更に、上述の実施例では、回転電機14を洗濯乾燥機に用いた例を説明したが、これに限らず、ポンプや家庭用・産業用機器に使用しても良い。
1 端子
2 固定子巻線
3 被覆電線
4 導体
5 シリコーン
6 熱収縮チューブ
7 固定子
8 固定子鉄心
9 回転子
10 回転子鉄心
11 軸
12 軸受
13 端末
14 回転電機
15 エンドブラケットA
16 エンドブラケットB
17 電気接続部A
18 電気接続部B

Claims (4)

  1. 固定子鉄心に形成された複数のスロット内にティースを取り囲むように固定子巻線が施された固定子と、この固定子の内周側に所定のギャップを介して回転自在に支持された回転子と、この固定子を支持するブラケットを備えた回転電機において、
    前記固定子巻線と被覆電線又は前記固定子巻線同士を、銅系材料の端子で圧着して電気的に接続し、
    前記固定子巻線と被覆電線の導体材質の組合せを、アルミニウム系材料と銅系材料とし、
    前記固定子巻線と被覆電線との接続部分の周囲を熱収縮チューブで覆い、前記接続部分と前記熱収縮チューブとの間をシリコーンで満たし、前記熱収縮チューブの両端からはみ出るように、前記シリコーンは前記接続部分と前記熱収縮チューブとの間の隙間を埋めて満たされていることを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1に記載の回転電機を使用した洗濯機。
  3. 請求項1に記載の回転電機を使用したポンプ。
  4. 請求項1の回転電機を使用した家庭用・産業用機器。
JP2012172472A 2012-08-03 2012-08-03 回転電機 Expired - Fee Related JP5740363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172472A JP5740363B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 回転電機
CN201310331396.3A CN103580346B (zh) 2012-08-03 2013-08-01 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172472A JP5740363B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032832A JP2014032832A (ja) 2014-02-20
JP5740363B2 true JP5740363B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=50051501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172472A Expired - Fee Related JP5740363B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5740363B2 (ja)
CN (1) CN103580346B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012542A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 三菱電機株式会社 回転電機の固定子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349202A (en) * 1976-10-15 1978-05-04 Hitachi Ltd Insulation processing winding connection for rotary machine
JPS62285640A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Toshiba Corp 回転電機のコイルエンド接続部の絶縁処理方法
JP2581446Y2 (ja) * 1992-08-28 1998-09-21 国産電機株式会社 発電機用固定子
JPH11233175A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法
JP2002043010A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Ubukata Industries Co Ltd 防水構造を有するリード線接続部の製造方法
JP2006025557A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Yaskawa Electric Corp 回転電機
JP2009054550A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線接続構造の製造方法、及び電線接続構造
JP2009103253A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 金属管接合部の被覆構造および被覆方法
JP2009230998A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線の製造方法及び端子金具付き電線
JP5282780B2 (ja) * 2010-12-09 2013-09-04 株式会社安川電機 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014032832A (ja) 2014-02-20
CN103580346B (zh) 2016-06-29
CN103580346A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160190891A1 (en) Rotary electric machine stator and manufacturing method of same
US7511394B2 (en) Rotational electric machine stator and manufacturing method therefor
US11056945B2 (en) Stator of rotary electric machine and method of manufacturing the same
KR20100084750A (ko) 모터
JP5213842B2 (ja) モータ
JP2008029127A (ja) 車両用回転電機
JP2015027221A (ja) Vr型レゾルバのステータ構造およびvr型レゾルバ
JP2015045510A (ja) レゾルバ
JP2013222586A (ja) モーターの固定子及びその製造方法
JP2013165639A (ja) 電気機器モジュールの冷却システムおよび方法
JPWO2015155934A1 (ja) 三相電動機
US11557935B2 (en) Stator of electric rotating machine, hairpin of stator of electric rotating machine and manufacturing method thereof
CN103078432B (zh) 定子和旋转电机
JP5740363B2 (ja) 回転電機
JP6660530B2 (ja) 電動機およびそれを搭載した天井扇
EP2555388A2 (en) Electric machine module conductor system
JP6238554B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP5855201B2 (ja) モーターの固定子
JP7058541B2 (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
CN107786022A (zh) 一种方线定子及其跨线绝缘支架
JP5971513B2 (ja) 端子付き電線およびその製造方法
WO2022004432A1 (ja) レゾルバ
JP6557590B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP2015015205A (ja) 止水チューブ及びワイヤハーネス製造方法
JP2023156720A (ja) 回転電機のステータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees