JP5739618B2 - 3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法 - Google Patents

3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5739618B2
JP5739618B2 JP2010060872A JP2010060872A JP5739618B2 JP 5739618 B2 JP5739618 B2 JP 5739618B2 JP 2010060872 A JP2010060872 A JP 2010060872A JP 2010060872 A JP2010060872 A JP 2010060872A JP 5739618 B2 JP5739618 B2 JP 5739618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyoxal
production method
salt
pyrazinecarboxamide
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010060872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241806A (ja
Inventor
健治 米澤
健治 米澤
吉裕 松野
吉裕 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP2010060872A priority Critical patent/JP5739618B2/ja
Publication of JP2010241806A publication Critical patent/JP2010241806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739618B2 publication Critical patent/JP5739618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、医薬および農薬として重要な3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩の製造法に関する。
3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩は、抗口蹄疫ウイルス剤として開発されている有用な化合物である[特許文献1]。
3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩の製造法として、たとえば、(1)アミノマロンアミドにグリオキサールの重亜硫酸ナトリウム塩を反応させる方法[非特許文献1]、(2)アミノマロンアミドにグリオキサールを反応させる方法[非特許文献2]などが、知られている。
しかし、上記(1)の製造法は、グリオキサールの重亜硫酸ナトリウム塩が高価である、反応温度が高い、操作が煩雑である、などの問題があった。上記(2)の製造法は、反応温度が低く、グリオキサール等の反応剤が過剰に必要である、などの問題があった。
国際公開第2007/139081号パンフレット
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、第26巻、第283〜286頁、1983年 ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J.Am.Chem.Soc.)、1949年、第71巻、第78〜81頁、1949年
常温で、高収率に製造できる、操作が簡便な3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩の工業的製造法が、強く望まれている。
このような状況下、本発明者らは鋭意研究を行った結果、アミノマロンアミドまたはその塩にグリオキサールおよび塩基を同時に添加して反応させることで3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩を常温で、高収率に製造できること、とりわけ、緩衝剤存在下では、高収率で3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩を製造できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の製造法は、(1)反応温度が常温である、(2)収率が高い、(3)操作が簡便である、などの特徴を有している。
本発明の製造法は、3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩の工業的製造法として有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書において、緩衝剤とは、緩衝作用を有する化合物を意味する。
3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドには、互変異性体である3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2−ピラジンカルボキサミドが存在する。本発明は、この異性体を包含するものである。
次に、本発明の製造法について説明する。
Figure 0005739618
式[2]化合物またはその塩は、式[1]化合物またはその塩に、緩衝剤の存在下または不存在下、塩基およびグリオキサールを同時に添加して反応させることで製造することができる。
式[1]の化合物の塩としては、たとえば、塩酸、臭化水素および硫酸などの鉱酸との塩;酒石酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;ならびにメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩などが挙げられる。好ましい塩としては、鉱酸との塩が挙げられ、塩酸塩がより好ましい。
式[2]の化合物の塩としては、たとえば、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;ならびにトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミンなどの含窒素有機塩基との塩などを挙げることができる。好ましい塩としては、薬理学的に許容される塩が挙げられ、ナトリウムとの塩が、より好ましい。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、アセトニトリルなどのニトリル類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテルおよびジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類;メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノールおよびブタノールなどのアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;ならびに水などが挙げられ、これらは、混合して使用してもよい。好ましい溶媒としては、アルコール類、アミド類、スルホキシド類および水が挙げられ、アルコール類および水がより好ましく、水がさらに好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、式[1]の化合物に対して、1〜100倍量(v/w)が好ましく、1〜50倍量(v/w)がより好ましく、1〜10倍量(v/w)がさらに好ましい。
この反応に使用されるグリオキサールとしては、たとえば、市販されているグリオキサールの水溶液が挙げられる。
グリオキサールの使用量は、式[1]の化合物に対して、1〜10倍モルが好ましく、1〜5倍モルがより好ましく、1〜1.1倍モルがさらに好ましい。
グリオキサールの水溶液を用いることが好ましい。
この反応で使用される塩基としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸三ナトリウムおよびリン酸三カリウムなどの無機塩基;ならびにジエチルアミン、ジイソプロピルアミンおよびトリエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。好ましい塩基としては、無機塩基が挙げられ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸三ナトリウムおよびリン酸三カリウムから選ばれる一種以上の塩基がより好ましく、水酸化ナトリウムであることがさらに好ましい。
塩基の使用量は、式[1]の化合物に対して1〜10倍モルが好ましく、1〜5倍モルがより好ましく、1〜1.1倍モルがさらに好ましい。
塩基の使用量は、グリオキサールの使用量と等モルであることが好ましい。
塩基の水溶液を用いることが好ましい。
この反応において、緩衝剤の存在下にグリオキサールおよび塩基を同時に添加することが好ましい。
緩衝剤としては、たとえば、炭酸のアルカリ金属塩およびリン酸のアルカリ金属塩が挙げられる。
炭酸のアルカリ金属塩としては、たとえば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウムが挙げられ、これらは混合して使用してもよい。
リン酸のアルカリ金属塩としては、たとえば、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸三ナトリウムおよびリン酸三カリウムが挙げられ、これらは混合して使用してもよい。
好ましい緩衝剤としては、リン酸のアルカリ金属塩が挙げられ、リン酸水素二ナトリウムがより好ましい。
緩衝剤の使用量は、式[1]の化合物に対して0.1〜10倍モルが好ましく、0.2〜5倍モルがより好ましい。
緩衝剤の水溶液を用いることが好ましい。
緩衝剤は、反応系内で調製してもよい。
緩衝剤の水溶液は、反応溶媒として用いることができる。
反応温度は、0〜100℃であればよく、10〜50℃が好ましく、10〜30℃がより好ましい。
反応時間は、5分間〜50時間であればよく、5分間〜10時間が好ましい。
式[2]の化合物またはその塩は、濾取などの通常の方法によって単離することができるが、単離せずに次の工程に用いてもよい。
次に、本発明の製造法の有用性を説明する。
試験例1 式[2]の化合物の製造
本発明の製造法、非特許文献1の製造法および非特許文献2の製造法を比較した。結果を表1に示す。
グリオキサールおよびグリオキサール重亜硫酸ナトリウム塩の値は、アミノマロンアミドに対するモル比である。
Figure 0005739618
本発明の製造法は、使用される試薬の量が少なく、反応温度が常温であり、高収率であった。
一方、非特許文献の製造法は、試薬の量が多く、反応温度が高温または低温であった。
本発明の製造法は、(1)グリオキサールの使用量が少ない、(2)高価なグリオキサールの重亜硫酸ナトリウム塩が必要でない、(3)反応温度が常温である、などの特徴を有し、工業的製造法として優れていた。
次に、実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
DMSO-d6:重ジメチルスルホキシド
実施例1
Figure 0005739618
水酸化ナトリウム13.7g、85%リン酸19.7gおよび水600mLを混合し、リン酸緩衝液を得た。このリン酸緩衝液にアミノマロンアミド100gを添加し、20〜30℃で水酸化ナトリウム34.2gの水105mL溶液および40%グリオキサール水溶液130gを1時間かけて同時に滴下し、同温度で30分間撹拌した。反応混合物に濃塩酸25mLを加え、85℃に加熱し、濃塩酸60mLを加え、15℃に冷却した。固形物を濾取し、褐色固体の3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミド118gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ値:7.88-8.10(3H,m),8.69(1H,s)
実施例2
アミノマロンアミド30.0gの水180mL懸濁液に20〜30℃で水酸化ナトリウム10.3gの水30mL溶液および40%グリオキサール水溶液42.7gを1時間かけて同時に滴下し、同温度で1時間撹拌した。反応混合物に濃塩酸7.5mLを加え、85℃に加熱し、濃塩酸13.5mLを加え、25℃に冷却した。固形物を濾取し、褐色固体の3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミド33.6gを得た。
NMRは、実施例1と一致した。
実施例3
水20.0L、85%リン酸0.69kgおよび30%水酸化ナトリウム水溶液1.40Lを混合し、25℃に調整し、リン酸緩衝液を得た。このリン酸緩衝液にアミノマロンアミド3.50kgを添加し、20〜30℃で30%水酸化ナトリウム水溶液3.60Lおよび40%グリオキサール水溶液4.55kgを35分かけて同時に滴下し、同温度で1時間撹拌した。反応混合物に濃塩酸0.90Lを加え、85℃に加熱し、同温度で濃塩酸2.30Lを滴下し、25℃に冷却した。固形物を濾取し、褐色固体の3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミド4.07kgを得た。

Claims (6)

  1. アミノマロンアミドまたはその塩に、グリオキサールおよび塩基を同時に添加して反応させることを特徴とする3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドまたはその塩の製造法。
  2. 塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸三ナトリウムおよびリン酸三カリウムから選ばれる一種以上の塩基である請求項1に記載の製造法。
  3. 塩基が、水酸化ナトリウムである請求項1に記載の製造法。
  4. 緩衝剤の存在下にグリオキサールおよび塩基を同時に添加して反応させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造法。
  5. 緩衝剤が、炭酸のアルカリ金属塩またはリン酸のアルカリ金属塩である請求項4に記載の製造法。
  6. 緩衝剤が、リン酸水素二ナトリウムである請求項4に記載の製造法。
JP2010060872A 2009-03-18 2010-03-17 3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法 Active JP5739618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060872A JP5739618B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-17 3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066158 2009-03-18
JP2009066158 2009-03-18
JP2010060872A JP5739618B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-17 3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241806A JP2010241806A (ja) 2010-10-28
JP5739618B2 true JP5739618B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=43095231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060872A Active JP5739618B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-17 3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5739618B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266501B2 (en) 2015-06-09 2019-04-23 Fujifilm Toyama Chemical Co., Ltd. Crystal forms of 6-bromo-3-hydroxy-2-pyrazinecarboxamide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113929633A (zh) * 2021-10-27 2022-01-14 山东大学 一种法匹拉韦的合成方法及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453362B2 (ja) * 1998-08-20 2003-10-06 富山化学工業株式会社 含窒素複素環カルボキサミド誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗ウイルス剤
EP2392566B1 (en) * 2009-01-28 2016-03-02 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing dichloropyrazine derivative

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266501B2 (en) 2015-06-09 2019-04-23 Fujifilm Toyama Chemical Co., Ltd. Crystal forms of 6-bromo-3-hydroxy-2-pyrazinecarboxamide
US10519117B2 (en) 2015-06-09 2019-12-31 Fujifilm Toyama Chemical Co., Ltd. Crystal forms of 6-bromo-3-hydroxy-2-pyrazinecarboxamide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010241806A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027042B2 (ja) 結晶性セフジニル酸付加塩及びこれを用いたセフジニルの製造方法
JP2006527230A5 (ja)
JP5140583B2 (ja) 4β−アミノ−4’−デメチル−4−デゾキシポドフィロトキシンの調製方法
US20140221652A1 (en) Improved process for preparation of imatinib and its mesylate salt
JP5739618B2 (ja) 3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボキサミドの製造法
JP5559604B2 (ja) 3,6−ジクロロ−2−ピラジンカルボニトリルの製造法
JP2015512381A5 (ja)
JP4870161B2 (ja) 1,7’−ジメチル−2’−プロピル−2,5’−ビ−1h−ベンゾイミダゾールの調製
JP7311520B2 (ja) スルフェントラゾンの合成のための方法
AU772981B2 (en) Method for producing 4-(heteroaryl-methyl)-halogen-1(2H)-phthalazinones
JPWO2007091390A1 (ja) ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法
AU2007213271A1 (en) Improved process for producing nitroguanidine derivatives
ES2670677T3 (es) Procedimiento de fabricación de anhídrido 5-clorometil-2,3-dicarboxílico
WO2006106800A1 (ja) スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法
JP4887454B2 (ja) ピリミジニルピラゾール化合物の製造方法
JP6477187B2 (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステルの製造方法
JP4171650B2 (ja) 2−(2−エトキシフェニル)置換されたイミダゾトリアジノンの製造方法
JP7145802B2 (ja) 2-アミノ-1,3,5-トリアジン化合物の製造方法
KR102004422B1 (ko) 보센탄 일수화물의 제조방법, 이에 사용되는 신규 중간체 및 이의 제조방법
JP6336166B2 (ja) イミダフェナシンの新規中間体、その製造方法及びそれを用いたイミダフェナシンの製造方法
WO2004103979A1 (ja) N-(2-アミノ-4,6-ジクロロピリミジン-5-イル)ホルムアミドの製造方法
TWI704134B (zh) 製備哌啶-4-硫代甲醯胺鹽酸鹽之方法
KR100580940B1 (ko) 2-아미노-4-클로로-5-니트로-6(1h)-피리미디논의 제조방법
JP4876559B2 (ja) 4−ハロゲノテトラヒドロピラン化合物の製法
JPH08208594A (ja) 塩化メチルを用いてアリールスルフィン酸をメチル化することによるメチルスルホニル芳香族化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250