JP5738336B2 - 文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム - Google Patents

文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5738336B2
JP5738336B2 JP2013032212A JP2013032212A JP5738336B2 JP 5738336 B2 JP5738336 B2 JP 5738336B2 JP 2013032212 A JP2013032212 A JP 2013032212A JP 2013032212 A JP2013032212 A JP 2013032212A JP 5738336 B2 JP5738336 B2 JP 5738336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
meeting
priority
announcement
priority determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013032212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014164332A (ja
Inventor
俊博 井田
俊博 井田
小倉 一泰
一泰 小倉
牧嶋 真二
真二 牧嶋
昭弘 水谷
昭弘 水谷
祐丞 浜田
祐丞 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013032212A priority Critical patent/JP5738336B2/ja
Priority to US14/185,623 priority patent/US9509800B2/en
Publication of JP2014164332A publication Critical patent/JP2014164332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738336B2 publication Critical patent/JP5738336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests

Description

本発明の実施形態は、文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラムに関する。
従来、複数の電子的な文書(電子ファイル)を蓄積し管理する文書蓄積装置は知られている。また、このような装置に蓄積されている電子ファイルを会議の際の資料として配布するシステムも知られている。
しかし、これらの会議資料を一括してダウンロードするとき、ダウンロードの順序が不確定となり、特に資料の枚数が多いときにはユーザが求めているページが他のページより後にダウンロードされて、進行している会議に参考とされる適当な文書の適当な頁を見ることができないことが生ずるという問題があった。
特開平9−231022号公報
この発明の課題は、会議の進行に応じて必要な会議資料の、その時に適当な箇所を見ることができないという問題を解決することである。
上記の課題を解決するために、一実施形態によれば、会議の時間的な進行状況を把握する会議進行検知手段と、現在時刻を検知する現在時刻検知手段と、この現在時刻検知手段により検知された現在時刻を前記会議進行検知手段により把握された会議の時間的な進行状況と比較することにより、前記会議のどの発表項目の発表がどの文書によりなされているかを推定する現在発表推定手段と、この現在発表推定手段により推定された現在発表に直接関連する文書の送信の優先度を最も上げて文書の送信の優先順位を決定する優先度決定手段と、を有する文書優先度決定装置を提供する。
一実施形態の文書優先システムの全体構成例を示す図である。 一実施形態における文書管理サーバのハードウェア構成例を示す図である。 一実施形態における文書管理サーバの機能的構成例を示す図である。 一実施形態におけるタブレット端末のハードウェア構成例を示す図である。 一実施形態における文書管理サーバの文書蓄積から会議概要を送信するまでの動作を説明するための図である。 一実施形態において文書管理サーバから送信される会議概要のXMLプログラム構成例を示す図である。 一実施形態においてタブレット端末の動作を示す図である。 一実施形態のタブレット端末における会議の表示例を示す図である。 一実施形態における優先度のキューを説明するための図である。 一実施形態におけるタブレット端末で表示文書を長押しした場合の動作を説明するための図である。
以下、実施形態について図面を用いて説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態の文書管理システムの全体構成例を図1に示す。このシステムは、会議時に資料として必要な文書を蓄積し管理する文書管理サーバ11と、この管理サーバ11に蓄積される文書の作成などの処理を行うクライアントPC12と、無線LANのアクセスポイント(中継機器)13と、このアクセスポイント13と無線通信を行う文書優先度決定装置であるタブレット端末14a,14b,14cと、管理サーバ11に蓄積されている文書を印刷したり外部に送信したりすることの可能なMFP(多機能周辺機器)15とを有し、文書管理サーバ11、クライアントPC12、アクセスポイント13、MFP15はネットワーク16、例えばLANにつながっている。
図ではタブレット端末が3台になっているが、もちろん2台あるいは4台以上であってもよい。文書管理サーバ11、クライアントPC12、アクセスポイント13、MFP15も2台以上あってもよい。
タブレット端末14a,14b,14cは閲覧端末の一例であり、管理サーバ11に蓄積されている文書をダウンロードして表示画面に表示させることができる機能を有し、表示画面に操作者が例えば指を接触させる(タッチする)ことにより、入力機能も有することができる端末である。
文書管理サーバ11のハードウェア構成例を図2に示す。この文書管理サーバ11は、このサーバ全体を制御するプロセッサ(CPU)21と、サーバとして必要なプログラムなどが書き換え不能に予め記憶されているROM(リードオンリメモリ)22と、後でインストールされるアプリケーション、各種データなど書き換え可能に記憶されるRAM(ランダムアクセスメモリ)23と、LANに接続され外部とのデータ等の送信、受信を行う外部インターフェース(IF)24とを有し、これらは共通バス29により電気的に接続されている。
文書管理サーバの機能面からみた構成例を図3に示す。文書管理サーバ11は、クライアントPC12や各タブレット端末からアクセスがあったとき、認証を行う認証部30と、各タブレット端末から表示や印刷のための指示を受信する指示受信部31と、指定の領域に受信した指示ファイルを転送するポートモニタ32と、これらのデータを一時保管するデータ一時保管部33と、データをユーザごとに振り分けるユーザ毎振分け部34と、タブレットに送信するファイルを管理する送信ファイル管理部35と送信ファイルを作成する送信ファイル作成部36と、情報を基に会議を作成して各タブレット端末に送信する会議概要送信部37と、各会議の関連する文書を送信する文書送信部38と、タブレット端末から指示があったとき、印刷を指示する印刷指示部39とを有する。これら認証部30乃至印刷指示部39は、CPU21,ROM22及びRAM23と協働して動作している。
タブレット端末14aのハードウェア構成例を図4に示す。このタブレット端末14aは、この端末全体を制御するプロセッサ(CPU)41と、タブレットとして必要なプログラムなどが書き換え不能に予め記憶されているROM(リードオンリメモリ)42と、後でインストールされるアプリケーション、各種データなど書き換え可能に記憶されるRAM(ランダムアクセスメモリ)43と、外部とのデータ等の送信、受信を行う外部インターフェース(IF)44と、文書の内容を表示画面に表示させると共に上述のようにタッチすることにより入力する機能も有するディスプレイ45と、このディスプレイ45の制御を行うディスプレイ制御回路45cと、現在時刻を検知するクロック46を有し、これらは共通バス49により電気的に接続されている。
次に、この実施形態の動作を説明する。クライアントPC、タブレット端末14a,14b,14cは、予め、文書管理サーバ11にアクセスして、各々IDとパスワード(PW)を付与されているものとする。すなわちCPUは、これらの機器からアクセスを検知してIDとPWを決め、各機器のIDとPWをRAM23に記憶させる。
まず、会議資料として作成された文書が文書管理サーバ11に蓄積され、管理される動作を図5に示すフローチャートに基づいて説明する。ここでは、クラアントPC12が会議資料としての文書を作成するものとして説明する。しかし、タブレット端末14a,14b,14cなどでも、文書作成機能を有していれば文書を作成することが可能である。また別のところで作成された文書をクライアントPC12が一時的に記憶、あるいはUSBなど個別メモリを介して文書管理サーバ11に送ることも可能である。
文書管理サーバ11のCPU21は、クライアントPC12のログインが正しいか、すなわちアクセスしてきたクライアントPC12のIDとパスワード(PW)の入力を既にRAM23に記憶されているIDとPWを比較して一致しているか否かを認識する(A101)。文書管理サーバ11の図3では、認証部30はログインが正しいか否か検知する。
クライアントPC12のログインが正しいことが認識されたとき(A101でY)、CPU21は続いてクライアントPC12から送信されてくる文書を受信し蓄積する(A102)。
文書管理サーバ11に受信される文書は、例えばある複数の発表項目がある特定の会議の資料である。会議名、発表項目名と、実際に使われる資料が例えばpng形式で送信されてくる。
このような会議資料用の文書は、図3では、指示受信部31から、ポートモニタ32、データ一時保管部33、ユーザ宛振分け部34を介して送信ファイル管理部35に送られる。
文書管理サーバ11ではCPU21は、例えばクライアントPCから外部IF24を介して、当該会議のスケジュールを受信し、RAM23に蓄積する(A103)。会議スケジュールには、会議名と、その会議内における発表項目及び会議の開催予定の日時、各発表項目の予定の開始時刻と終了時刻が入っている。
CPU21は、会議スケジュール(進行予定時刻)と発表項目毎の文書のリストを例えばXMLで作成する(A104)。この例を図6に示す。図6に示すXMLプログラムでは、会議名称(この例ではA会議)の予定日、その中で行われる発表の内容、開始時刻及び終了時刻(この例では、発表項目1,2とそれらの開始終了時間13:00,13:50、14:00,14:50)即ち会議スケジュールが含まれている。更に、発表項目毎の各資料の名称(資料1)と総ページ数、即ち文書リストが含まれている。なお、ここで記載している例では、A会議、発表項目1,2、資料1などと表示しているが、実際にはその具体的な名称が記載される
CPU21は、このような会議概要(会議スケジュールと文書リスト)のファイルを作成する(A104)。図3に示す機能ブロックでは、送信ファイル作成部36で作成(A104)する。CPU21は、外部IF24を介して各タブレット端末に送信させる(A105)。図3に示す機能ブロックでは送信ファイル管理部35を介して、会議概要送信部37から各タブレット端末に送信する。
次に、上述のように、会議概要ファイルを受信したタブレット端末例えばタブレット端末14aにおける処理の自動優先モードの動作を図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
タブレット端末14aでは、CPU41は、文書管理サーバ11が送信した上述の会議概要ファイルを、外部IF44を通して受信しRAM43に蓄積する。
タブレット端末14aは、そのディスプレイ45の画面上に、会議概要ファイルに含まれている会議スケジュールと各発表項目の文書リストを表示する。この表示例を図8に示す。すなわち、まず会議名である「A会議」、その開催予定日、改行して「発表項目1」その開始及び終了の予定時刻、発表に使用される文書「資料1」などが表示される(A201)。発表に際して使用される同種の文書が複数ある場合には、その用いられる順序に従って表示される。
なお、ここで文書管理サーバ11から送信される文書の優先度について図9を用いて説明する。図9は、タブレット端末のRAM43の所定の領域を示している。図9において、優先度の高さに応じて、高、中、低の3つのキュー(列)が設けられているとする。送信の優先度が最も高い文書情報は高のキュー(第1のキュー)43Hに入れられ、優先度が中程度の文書情報は中のキュー(第2のキュー)43Mに入れられ、優先度がそれほど高くない文書情報は低のキュー(第3のキュー)43Lに入れられる。
そして、キュー43Hに文書がある時には、このキューに入れられている文書がまず送信され、キュー43Hに文書がなくなったら、キュー43Mに入れられている文書が送信される。今、ダウンロードが必要な文書Aから文書Gまであるとする。このとき、キュー43H,43M,43Lの図9に示すように文書が入ってきたとき、まず文書Aが最初に送信され次に文書Bが送信され、その後、文書C,D,Eが送信される。文書B、C,D,Eの送信前に文書Fが入ってきたら、この優先度の最も高い文書Fが送信される。また、文書C,D,Eの送信前に、文書Gが入ってきたらこの文書Gが先に送信される。
ディスプレイ45上に表示された文字には、操作者がタッチすることにより、特定することが可能なように表示機能と入力機能を有しており、CPU41がディスプレイ制御回路45cを制御してこれらの表示及び入力のデータ処理を行わせる。
表示された会議の概要の、例えば右上には文書要求アイコン81が表示され、操作者がこのアイコンにタッチしたか否かを、CPU41が、ディスプレイ45、ディスプレイ制御回路45cを介して検知する(A202)。
文書要求アイコン81がタッチされ当該会議の文書要求があった場合(A202でY)には、CPU41はクロック46により現在時刻を検知する(A203)。このA203が現在時刻検知手段の一部である。次に、RAM43に記憶されている、図6に示すようなデータを受信したデータから当該当該会議の進行予定時刻を把握する(A204)。
CPU41は、クロック46の現在時刻と、会議進行予定時刻を比較する(A205)。この比較は、CPU41が、発表項目の順序も参照して現在時刻が会議進行予定時刻のどの時間に入っているかを、比較回路を用いて時間比較により行わせる。
現在、発表されている項目が推定されると、CPU41は、その発表項目に関連して用いられる文書を特定する(A206)。このA206が現在発表推定手段の一部である。用いられる文書が複数あるときには、その発表項目の開始時刻から終了時刻までの間でどの程度発表が進んでいるかを予測し、文書の順序を検知し、現在用いられる文書を推定する。
また、この時間特定された文書の総ページ数が多いかどうかひいてはダウンロードに長時間を要するかどうかを判断する。
CPU41はアクトA206で特定された文書の総ページ数を調べ、そのページ数が20ページ以上かどうかを検知する(A207)。アクトA207は、文書の総ページ数が多いかどうかひいてはダウンロードに長時間を要するかどうかを判断するものであり、20ページに限定されない。
総ページ数が20ページ以上(A207でY)の場合、発表が推定された文書のどのページあたりに進行しているかを推定し該当箇所を特定する(A208)。
タブレット端末14aのCPU41はどの文書をどのような順序で送信するかの優先度すなわち、図9の各キューの位置を決める(A209)。このA209が優先度決定手段の一部である。該当文書が20ページ未満(A207でN)の場合にも、CPU41は、アクトA209に進む。
一般的には、上述のようにして、現在進行している発表に最も関連すると推定される文書が、図9に示すキュー43Hに入れられ、最優先で送信されるように設定される。またその文書がA207で、20ページ以上と判断された場合には、当該文書の中でもその推定されたページから後のページが先にダウンロードされるように優先度を決める。現在進行中と推定される発表項目に関する文書の次には、その直前に発表されたと思われる発表項目に関連する文書が次に優先され、次に発表される予定の発表項目に関連する文書が次に優先される。これらの優先順序は文書管理サーバ11に送られるが、文書管理サーバ11では、図9に示す優先度の複数のキューに分けて入れられることになる。
CPU41は、このようにして送信の優先度を決め、RAM43で文書管理サーバ11に指示するための送信の文書及び順序の指示信号(送信要求信号)を作成する。
なおこのとき、発表項目の発表の進行度が、予定よりも遅くなっている場合も考慮して、最優先で送信する文書を少し前に遡って、あるいはその文書内の少し前のページからダウンロードするように優先度を決めてもよい。この遡る程度を予め操作者が設定できるようにすることも可能である。あるいは、ダウンロードの時間を考慮に入れてこの遡る時間を変動させてもよい。
次のアクトA210では、CPU41は外部I44を介して、文書管理サーバ11に、上述のようにして決めた優先度を含む、文書の送信要求信号を送信する。
一方、文書管理サーバ11では図3に示す指示受信部31を介して送信要求信号を受信し、ポートモニタ32、データ一時保管部33、ユーザ宛振分け部34を介して送信ファイル管理部35に送られる。
送信ファイル管理部35では、上記の送信要求信号に含まれる文書の優先度を考慮して送信順位が決められ、文書送信部38から要求のあったタブレット端末14aに送信される。
CPU41は文書管理サーバ11から送信されてきた文書ファイルの受信(ダウンロード)を開始する(A211)。このとき、会議に関する各文書は現在進行中の発表に直接関連する文書から各々の優先度に応じてダウンロードされる(A211)。したがってタブレット端末14aの操作者は、先に要求した優先度で送られてきた文書をダウンロードし、受信時に最も見たい文書から見ることが可能となる。
順次ダウンロードされる文書を表示させてダウンロードおよび表示が終了したら(A213)、すべて終了する。通常、タブレット端末14aによるすべての文書のダウンロードが先に終了し、その表示は操作者がその表示画面に順次表示させる。
次に、操作者が特定の文書を最優先でダウンロードしたい場合の、指定優先モードの場合のタブレット端末14aにおける動作について、図10を用いて説明する。
タブレット端末14aで会議スケジュールと文書リストを表示させる。この表示態様は図8と同様である。
次に、タブレット端末14aのCPU41は、ディスプレイ45の表示画面上で、操作者により画面の文書の表示部分にタッチして長押し(タッチの時間が反応開始時間より2倍以上長いこと)されたか否かを検知する(A302)。いずれかの文書の表示が長押しされたとき(A302でY)には、CPU41はその長押しされた文書を検知する(A303)。長押しされなかったら、アクトA303はスキップする。
CP41は例えば図8に示す文書要求アイコン81がタッチされたかを検知する(アクトA304)。文書要求アイコン81がタッチされたことが検知されたら(A304のY)、CPU41は長押しされた文書を最優先にして、会議に関連する文書の送信順位を決定する(A305)。例えば図8の表示画面例で「資料1」が長押しされ、次に文書要求アイコン81がタッチされたら、まず図9に示すキュー43Hに資料1を入れ、他の文書は現在時刻から割り出した優先順位で、送信順位を決める。他の文書の送信順位は、例えば先に図7により説明したとおりである。
次にCPU41は、文書管理サーバ11に上記決定した送信順位で、送信することを指示する送信要求信号をタブレット端末14aと共に送信する(A306)。
なお、文書要求アイコンがタッチされなかったら(A304でN)、CPU41は長押しされた文書のみの送信を要求する送信要求信号を文書管理サーバ11に送信する。
文書管理サーバ11では、CPU21が、外部IF24を介して送信要求信号を受信しRAM23に入力してこの送信要求信号を解読する。
図3に示す構成では、指示受信部31、ポートモニタ32、データ一時保管部33、ユーザ宛振分け部34を通って送信ファイル管理部35に入れられる。文書を要求する端末がタブレット端末14aであることは、ユーザ宛振分け部34で認識される。
文書の送信順序が把握されたた文書送信部38にその順序に蓄積され、CPU21は、蓄積された文書をその蓄積された順序(ファーストインファーストアウト)で、タブレット端末14aに送信する。
文書管理サーバ11から送信された1つまたは一連の文書は、タブレット端末14aのCPU41が制御して、外部IF44を介して受信を開始し、RAM43に蓄積する(A307)。
CPU41は、優先的にダウンロードされた文書及びその後に続いてダウンロードされた文書を逐次、RAM43に蓄積する(A308)。会議の進行に合わせて操作者はそれらの文書を表示させる。文書のダウンロードと随時の表示が終了か否かを検知する(A309)。文書のダウンロード表示と随時の表示が終了したと検知したら(A309のY)、CPU41はすべて終了となる。
なお、あるタブレット端末から印刷の指示を行った場合には、図3に示す送信ファイル管理部35から印刷指示部39に印刷指示が指示され、所定文書に対応する該当文書ファイルがMFP15に送られて印刷される。印刷の場合も上述の表示の場合と同様に、会議の進行に合わせて優先度を設定し、最も見る必要性の高い文書から先に送信するよう、タブレット端末から文書管理サーバに送信要求信号を送り、優先度の高い文書からMFPで印刷することが可能である。
ところで、上記実施形態では、会議の概要、文書リストが、タブレット端末にダウンロードされ、表示される場合について説明した。しかし、タブレット端末に限られず、文書が表示されるとともに表示画面でタッチすることにより入力されるその他の端末、例えばスマートフォンや、パソコン等であってもよい。
また表示画面で入力指示がなされなくても、マウスなど別の入力装置を用いて入力が行える表示端末についても、本発明は適用可能である。
上記実施形態では、表示するタブレット端末において会議の進行状況に応じてダウンロードする文書のサーバから送信順序を決定し、文書管理サーバに送ってその指示に従い、サーバからダウンロードする場合について説明した。しかし、タブレット端末から会議のダウンロード要求のみを文書管理サーバに送り、どの文書から送信するかを、文書管理サーバが決定するようにしてもよい。すなわち、文書管理サーバが文書優先度決定装置としてもよい。
本実施の形態では,装置内部の発明を実施する機能が予め記録されている場合について説明したが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしてもよいし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態はいずれの形態であってもよい。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもい。
以上述べたように本発明の実施形態によれば、進行中の会議に参照することが必要な資料のそのとき適当な箇所を表示、印刷することが可能な文書優先度決定装置、文書の表示装置、文書管理サーバ及び文書優先度決定プログラムが得られる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したがこれらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11・・・・・文書管理サーバ
14a14b,14c・・・・・タブレット端末
21,41・・・・CPU(プロセッサ)
A206・・・・現在発表推定手段の一部
A203・・・・現在時刻推定手段の一部
A204・・・・会議進行検知手段の一部
A209・・・・優先度決定手段の一部

Claims (4)

  1. 会議の時間的な進行状況を把握する会議進行検知手段と、
    現在時刻を検知する現在時刻検知手段と、
    この現在時刻検知手段により検知された現在時刻を前記会議進行検知手段により把握された会議の時間的な進行状況と比較することにより、前記会議のどの発表項目の発表がどの文書によりなされているかを推定する現在発表推定手段と、
    この現在発表推定手段により推定された現在発表に直接関連する文書の送信の優先度を最も上げて文書の送信の優先順位を決定する優先度決定手段と、
    を有する文書優先度決定装置。
  2. 前記現在発表推定手段は、前記推定される文書のページ単位で推定することを特徴とする請求項1記載の文書優先度決定装置。
  3. 文書優先度決定装置に
    会議の時間的な進行状況を把握すると共に現在時刻を検知する検知機能と、
    この検知された現在時刻を前記把握された会議の時間的な進行状況と比較することにより前記会議のどの発表項目の発表がどの文書によりなされているかを推定する推定機能と、
    この推定された現在発表に直接関連する文書の送信の優先度を最も上げて文書の送信の優先順位を決定する決定機能、
    を実現させる文書優先度決定プログラム。
  4. 前記会議のどの発表項目のどの文書によりなされているかの推定は、前記推定される文書のページ単位でなされることを特徴とする請求項3記載の文書優先度決定プログラム。
JP2013032212A 2013-02-21 2013-02-21 文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム Expired - Fee Related JP5738336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032212A JP5738336B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム
US14/185,623 US9509800B2 (en) 2013-02-21 2014-02-20 Document priority determination apparatus and document priority determination method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032212A JP5738336B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164332A JP2014164332A (ja) 2014-09-08
JP5738336B2 true JP5738336B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=51352114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032212A Expired - Fee Related JP5738336B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9509800B2 (ja)
JP (1) JP5738336B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10296589B2 (en) * 2014-02-24 2019-05-21 Ca, Inc. Grouping content based upon user activity
US9348547B2 (en) 2014-09-05 2016-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Document distribution server and document distribution method
JP6179492B2 (ja) * 2014-09-11 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 通信中継装置、プログラム及び通信中継方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031771A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Hitachi Ltd ジョブスケジューリング管理方法及びシステム並びにプログラム
JP2007048089A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sharp Corp データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、データ処理プログラムを記録した記録媒体、および構造化文書データファイルのデータ構造
JP5040238B2 (ja) * 2006-09-29 2012-10-03 富士ゼロックス株式会社 会議資料管理プログラム、会議資料管理装置
JP5120061B2 (ja) * 2008-05-15 2013-01-16 富士通株式会社 優先度制御プログラム、優先度制御装置、及び優先度制御方法
JP2012085008A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sugao:Kk 会議システム
US20120191653A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Document distribution system
JP2012253698A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Fujitsu Ltd 会議用端末装置,会議システム,およびコンピュータプログラム
JP5723338B2 (ja) 2011-09-19 2015-05-27 株式会社東芝 データ共有システム
JP5559276B2 (ja) 2011-09-20 2014-07-23 株式会社東芝 文書配布システム
US20130188219A1 (en) 2011-12-19 2013-07-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Print system and print server
US20130185356A1 (en) 2011-12-19 2013-07-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Conference supporting system

Also Published As

Publication number Publication date
US9509800B2 (en) 2016-11-29
JP2014164332A (ja) 2014-09-08
US20140237075A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369067B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9164710B2 (en) Service providing system and service providing method
JP6415025B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
US9189187B2 (en) Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network
US20150370847A1 (en) Service providing system and log information providing method
JP6288465B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成プログラム
US9219731B2 (en) Method of managing user log-in to cloud-based application and image forming apparatus performing the method
JP6638498B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
US20160259933A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2017167848A (ja) 機器、画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP5738336B2 (ja) 文書優先度決定装置及び文書優先度決定プログラム
EP3128736A1 (en) Printing system capable of printing in any one of plural image forming apparatuses over a network
US10063745B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2015028704A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム
CN105812348B (zh) 图像形成设备和图像形成设备的控制方法
JP2014120051A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US8964227B2 (en) Print server, print data transmission method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with print data transmission program
US9645779B2 (en) Job processing apparatus, information displaying apparatus, information processing system, job item displaying method, and program
US10279611B2 (en) Communication terminal device and communication system
KR20170092100A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JPWO2017002446A1 (ja) 電子機器
JP2022056789A (ja) 印刷システムおよびプリンタ
CN102375672A (zh) 信息处理装置和方法
US20150154395A1 (en) Image output apparatus, image output system, and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5738336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees