JP5735818B2 - 空間形成物 - Google Patents

空間形成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5735818B2
JP5735818B2 JP2011032690A JP2011032690A JP5735818B2 JP 5735818 B2 JP5735818 B2 JP 5735818B2 JP 2011032690 A JP2011032690 A JP 2011032690A JP 2011032690 A JP2011032690 A JP 2011032690A JP 5735818 B2 JP5735818 B2 JP 5735818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space formation
groove
space
members
engagement portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011032690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012172317A (ja
Inventor
林 慎一郎
慎一郎 林
林 和志郎
和志郎 林
林 宏三郎
宏三郎 林
林 加奈子
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HB-INVENTION CO.,LTD
Original Assignee
HB-INVENTION CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HB-INVENTION CO.,LTD filed Critical HB-INVENTION CO.,LTD
Priority to JP2011032690A priority Critical patent/JP5735818B2/ja
Publication of JP2012172317A publication Critical patent/JP2012172317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735818B2 publication Critical patent/JP5735818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、各種用途に使用される空間形成物にかかわる技術に属する。
地下に単位部材を組立て、空間形成物を構成し、その周囲をシート類で覆った雨水等の流出抑制を目的とする、雨水貯留浸透施設が普及している。この目的のため各種の異なる形状の単位部材が例えば特開昭63-268823特開昭63-293233、特開平9-296486、特開平10-252108、特開平11-36383、特開平11-43971、特開平11-222886などに提案且つ使用されている。いずれの方法も単位部材を地下に配列し、その周囲を透水性若しくは遮水性のシートで包み、その内部空間に雨水等を貯留する浸透・貯留施設とするものであった。
またかかる空間形成物にヘドロを充填し、その上部を駐車場あるいは公園などとして使用する提案も特開2004-313861になされている。
それらの単位部材に変わる新しい単位部材を用いた空間形成物の提案にある。
特開昭63-268823 特開昭63-293233 特開平9-296486 特開平10-252108 特開平11-36383 特開平11-43971 特開平11-222886
本発明は、空間形成物を形成する新規の単位部材の提案にある。
本発明は、柱形成用の部材Aおよび部材Bと梁形成用の部材Cを組み合わせた空間形成物において、部材Aの表面と部材Bの裏面は部材Cの端部契合部を上下に契合する溝契合部が互いに直交するX、Y方向に設けられ、部材Aの裏面と部材B表面には互いに契合可能な接続契合部が設けられ、部材Cは部材Aと部材Bとの間に契合する端部契合部と直線状とされた梁部からなり、部材A、部材C、部材Bを平面状に配列かつ順次重ね、最終段を部材A、部材Cとする柱と梁部からなる空間形成物である。最少の部材で空間形成物の柱、梁を形成できるよう、部材A、部材Bと部材Cを上記の形状とした。
本発明は、(1)部材Aと部材Bの間に部材Cを契合する契合溝部を互いに直交するX、Y方向に設けたため柱部と梁部からなる空間形成物の最小単位が形成できる。(2)さらに部材Bと部材Aとを上下に契合できる接続契合部を設けたため本単位を更に上方に伸ばしていくことができる。(3)部材Cを端部契合部と直線状の梁部から形成したため柱部間の距離が固定される。
は、部材Aの例を示す概念図である。 は、部材Bの例を示す概念図である。 は、部材Cの例を示す概念図である。 は、部材A、部材Bおよび部材Cを用いる空間形成物の組立て手順の例を示す概念図である。 は、空間形成物の壁部、天井部を覆った状態を示す概念図である。 は、空間形成物を雨水等の貯留浸透槽として使用する例を示す。 は、空間形成物をヘドロ処理施設として使用する例を示す。
以下本発明を、図を用いて、より詳細に説明する。
図1は、部材Aの斜視図と表裏の平面図および側面図である。
部材Aは柱形成部材の一つであり後述する部材Bとともに本空間形成物の柱部を形成するとともに梁部を支える。
図では部材Aは正方形でその表面および裏面には互いに直交するX、Y方向に溝が設けられている。表面に設けられた溝は、後述する部材Bの裏面に設けた溝と併せ部材Cの契合部と契合する契合溝部である。
裏面に設けられた溝は部材Bを上方に契合するための接続契合部である。
なお部材Aの側面に設けられた溝は壁溝であって、壁材を嵌めるために利用される。
図2は、部材の斜視図と表裏の平面図および側面図である。
部材Bの外形は部材Aと同形の正方形であり、その表面には部材Aの裏面に設けた溝部と契合する突部が接続契合部として設けられている。
その裏面には互いに直交するX、Y方向に溝部が契合溝部として設けられている。前述した部材Aの表面に設けた契合溝部と共に部材Cの端部契合部を契合して固定する。なお部材Bの側面に設けられた溝は壁溝であって部材Aの側面に設けた壁溝と直線状に繋がるように設けられている。
部材A、部材Bの中心には貫通孔が設けられているが、この貫通孔は部材Cの端部契合部に係止部を設けた場合その係止部の収納部となる。本収納部の大きさ形状によっては貫通孔である必要はない。互いに直交するX、Y方向に設けた契合溝部の先に設ける凹部であってもよく、係止部の形状に応じて定めることができる。
図3は、部材Cを示す概念図である。本空間形成物の梁部を形成する。部材Cはその両端が部材Aと部材Bとに設けられた契合溝部に挿入嵌め込まれる端部契合部であり、必要に応じて端部契合部には図3Cに示すような係止部が設けられる。
梁部は断面十字状あるいは菱形等適宜変更できる。天井板あるいは床板を載置するためには両側に翼のある十字状断面とし、雨水貯留など砂泥の堆積を防止するためには図3bに示す菱形など翼部が斜面となる形状とする。
図4は、部材A、部材Bおよび部材Cを用いた空間形成物の形成手順を示す図である。部材A間に部材Cの端部契合部を部材Aの表面に互いに直交するX、Y方向に設けた契合溝部に嵌め、さらに部材Bを部材Bの裏面に設けた契合溝部を部材Cの端部契合部に嵌める。以下その繰り返しで必要な高さまで組み上げる。最終段は部材Cを嵌めたところで留める。
壁材はその端部の厚みは、部材Aと部材Bの側面に設けた壁溝に嵌る厚みとされ、長さは部材Cの梁部の長さと壁溝の深さの2倍したものとの和となり、幅は部材A、部材Bの高さに等しくすることで空間形成物を側面からふさぐことができる。
床天井板は部材Cの梁部の長さを一辺とする正方形となる。
天井部は図a、図bに示す断面十字形とされた部材Cを使用し、翼部に床天井板を載置する。必要に応じ各梁部に床天井材を使用することもできる。
壁材、床天井材は要求される空間形成物の用途に応じて透孔を設け、あるいはリブで形成するなど適宜変更することができる。
図5aは、空間形成物の側部、天井部を覆った状態を示す概念図である。本空間形成物を地上に設ける場合には、図5bに示すように、空間形成物の側部および柱部の両側を壁材で覆った状態とすることができる。柱部の両側を壁材で覆い壁材の間にモルタルなどの接着剤、ガラスウールなどを充填し、本空間形成物の強度向上、断熱性向上に資することができる。
以下本空間形成物の利用分野に付き説明する。
図6は、空間形成物の側面、底部、上部をシート類で覆い、地下に埋設し雨水等の一時貯留を目的とする水槽として利用する例を示している。
図6に示すように必要な付帯設備とし、泥だめ枡、流入管、溢流管、あるいはオリフィスますを配置して利用する。
図7は、空間形成物の側面、底部、上部を透水シートで覆い、河川あるいは湖沼の近くの地下に埋設し、ヘドロを充填し、透水シートを介して水分を浸透させヘドロ中に含まれる水分を減少させる目的に使用する。上部を公園、駐車場などとして利用可能なため、水分が減少するまでの時間を得ることができる。
雨水の流出抑制施設である貯留槽、浸透槽としてあるいはヘドロを長期間にわたって貯留し、徐々に水分を減少させる施設として利用可能である。
1 部材A
2 部材B
3 部材C
11 契合溝部
12 接続契合部
14 端部契合部
15 梁部
16 係止部
17 貫通孔
18 壁溝
4 壁材
5 床材・天井材

Claims (1)

  1. 柱形成用の部材Aおよび部材Bと梁形成用の部材Cを組み合わせた空間形成物において、部材Aの表面と部材Bの裏面は部材Cの端部契合部を上下に契合する溝契合部が互いに直交するX、Y方向に設けられ、部材Aの裏面と部材B表面には互いに契合可能な接続契合部が設けられ、部材Cは部材Aと部材Bとの間に契合する端部契合部と直線状とされた梁部からなり、部材A、部材C、部材Bを平面状に配列かつ順次重ね、最終段を部材A、部材Cとする柱と梁部からなる空間形成物。
JP2011032690A 2011-02-18 2011-02-18 空間形成物 Active JP5735818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032690A JP5735818B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 空間形成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032690A JP5735818B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 空間形成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172317A JP2012172317A (ja) 2012-09-10
JP5735818B2 true JP5735818B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46975499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032690A Active JP5735818B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 空間形成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5735818B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873416B2 (ja) * 2012-10-18 2016-03-01 日東商事株式会社 空間構築ブロック及びこの空間構築ブロックを用いた貯留空間構造体
JP6064119B2 (ja) * 2012-11-29 2017-01-25 株式会社 林物産発明研究所 部材と部材を配置した構造部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457333Y1 (ja) * 1964-10-10 1970-04-09
ZA84690B (en) * 1983-02-14 1984-09-26 Interlego Ag Building blocks for construction models,especially toy building blocks
JPH0941434A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 C I Kasei Co Ltd 簡易貯水槽の構造
JP3198479B2 (ja) * 1996-12-28 2001-08-13 タキロン株式会社 地下貯水槽等に用いる充填部材
JP2008069568A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 雨水等の貯留浸透施設
JP2010048010A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 雨水等の貯留浸透施設

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012172317A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101345183B1 (ko) 우수 저류조
JPH0699975B2 (ja) 建物を支持するコンクリート床の形成方法
JP5735818B2 (ja) 空間形成物
KR101278547B1 (ko) 콘크리트 구조물의 바닥 매립형 피씨 월 및 상기 피씨 월을 이용한 콘크리트 구조물
JP5700742B2 (ja) 構築物および構築物を用いた雨水等の流出抑制施設
JP4967105B2 (ja) 建築物における免震方法
KR200272975Y1 (ko) 다공법이 혼용된 중력식 안벽구조
JP5953137B2 (ja) 基礎構造体
JP2006274790A (ja) 組立パネルの護岸壁
JP2009167778A (ja) 外構塀
CN210917831U (zh) 一种新型建筑装配结构
JP5620850B2 (ja) 雨水等貯留浸透設備
JP6279251B2 (ja) 止水構造
KR100827783B1 (ko) 블록을 이용한 벽체 및 그 시공방법
KR200334296Y1 (ko) 옹벽 블록을 이용한 응벽구조
KR101331599B1 (ko) 조립식 벽체를 이용한 시설물
JP5747297B2 (ja) 新規部材とそれを用いた空間構築物
JP2008280775A (ja) 単位部材を離して配列した雨水等の貯留浸透施設
JP5067762B2 (ja) 雨水等の貯留施設並びに浸透施設
JP3145535U (ja) 貯水槽構造
JP6064119B2 (ja) 部材と部材を配置した構造部材
KR101925956B1 (ko) 벽체 시공용 블록 및 중공형 판재 기둥을 이용한 코너 연결구조
JP2011236722A (ja) 二重擁壁及び二重擁壁の施工方法
JP6883996B2 (ja) 貯留排水用ブロック及び貯留排水構造
JP2006266034A (ja) 軽量盛土貯水構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250